質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

一度おりた診断は、もう変わらないのでしょうか...

退会済みさん

2018/04/14 17:01
8
一度おりた診断は、もう変わらないのでしょうか?
成長とともに凸凹が改善したり、誤診だったりした場合、診断を覆すことはできるのでしょうか?
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

退会済みさん
2018/04/17 11:22
皆さんの体験、お考え、将来への心構え、とても参考になりました。ありがとうございます

診断がおりてから数年は、療育や習い事を頑張って「まわりに追いつこう」とか「まわりから遅れないように」という意識が離れませんでした。診断名というフィルターを通して子供を見てしまっていたと思います。

フリースクールに通うようになって、ようやく、ありのままの子供を受け入れ、育児を楽しめるようになってきました。

意識が変わった今は、子供自身が自分の得手不得手を理解して対処していける力をつければ大丈夫、診断名はもういらない、と思って、ご質問させていただきました。
ご回答ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/98404
退会済みさん
2018/04/15 05:52
発達障害は、認知症のように感情や能力が衰退していくわけではないので、必ず発達していくものです。だから、成長とともに凸凹は目立たなくなっていきます。
ですが、診断を覆すことができたとしても、いつ何時適応障害をおこすかわからないわけで。診断がついていても、言わなければ分からないし、言っても就職では一般枠を受けることもできますし。
私も、一時期考えたことありますよ。担任の接し方がよければ障害つくことなかったのにとか。障害がつくことでの将来の不安とか。だけど、自分が発達障害を知っていくことで。生き抜く力が弱いのには変わりがないから。障害有無にこだわったところで自分が死んだ後子どもたちが生き抜くことができなければ意味がないよなって。
正直、隠していればいいことで。必要な時に診断書を使えばいいので。生き抜くための方法を増やす意味で診断を受け入れようと決めました。定型でも勉強ができない子はいるじゃないですか。就職できない子もいるじゃないですか。うちは、幸い。勉強はできるので。そこを強みに育てていこうと思ってます。心を壊してまで頑張る必要もないことも伝えていこうと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/98404
chihiroさん
2018/04/14 17:15
自閉スペクトラム症の娘(小3)の母です。こんにちは。

お子さんは何歳くらいでしょう?
場合によっては、診断が変わることはありますよ。

私の娘の場合、就学前と小2になってからのWISCでは、全然違う結果が出ました。
小2になってからの結果は、平均の中に入っています。
「なんか、結果が全く違うんだけど?」と、小児神経科医に首を捻られました。
ただ、やっぱり凹凸はあるし、生活力の面で発達に遅れのない子との差はジワジワ広がってきているように感じます。

発達診断は検査も種類があり、成長とともに強く表れる特性が異なったり、実生活での困りごとの内容が変わってきたり、重要視することが違ってきたり。
いろんな変化が出てくるので、診断が変わったり、ポイントになる点が違ってきたり。
本人の自覚や意識で、凸凹が目立たなくなってくるなど。

どうなるのか、というのは正直、全然見通せないと思います。
私の娘が通う学校の校長先生のお子さんは、小学校入学前から特性がはっきりしていたそうです。
校長先生自身が「通常の教育は受けられない」と覚悟したとか。
でも、四年制の大学を一人暮らししながら卒業し、成人して、働きながら理解ある友人達と一緒にいわゆる普通の生活を送っているそうです。

子どもは必ず成長して、状況と共に変わってくると私は思っています。
まぁ、うちの場合は「自閉スペクトラム症」というザックリした、幅広いところを網羅した診断結果なので、変わらないだろうなぁ・・・。
できるだけ、必要な支援の頻度や量が少なくて済むよう育てていきたいです。 ...続きを読む
Quia et beatae. Placeat explicabo ut. Vero doloremque sapiente. Dolor ducimus eveniet. Facilis aspernatur natus. Molestiae quisquam veritatis. Molestiae repudiandae cupiditate. Omnis provident quidem. Corporis quibusdam eaque. Neque quis rerum. Ipsa est provident. Consectetur ullam tempore. Ab qui facere. Blanditiis voluptatem tempora. Quidem quo cumque. Fugit libero perspiciatis. Temporibus accusamus velit. Et expedita eos. Et dolor necessitatibus. Enim omnis sit. Vel non quae. Sequi voluptas consequuntur. Nostrum perferendis nihil. Et culpa aliquid. Non similique atque. Voluptas quis officiis. Labore similique excepturi. Alias quia suscipit. Exercitationem quibusdam voluptas. Labore et ullam.
https://h-navi.jp/qa/questions/98404
iさん
2018/04/14 17:24
診断が変わらないって事はないと思いますよ。
実際、知り合いにも就学前は重度の判定だったのに 普通クラス在籍で高学年の頃には手帳は要らないと外された人が2人いました。
家庭の食事や環境、学校での環境でも随分違ってくると思います。
周りには薬物治療で悪化した人が意外に多いので、やはり手間暇かけて食事や家庭環境を整えた方が心身が落着くみたいです。 ...続きを読む
Neque corporis quo. Et quas ut. Repellat reprehenderit alias. Aut exercitationem nisi. Ut hic pariatur. Molestiae ratione numquam. Et necessitatibus quos. Architecto ut consequatur. Ut non vero. Dolor quo deserunt. Est id enim. Voluptatum quibusdam voluptatem. Rem est necessitatibus. Et est modi. Ea consequatur iure. At debitis aut. Dolorem amet molestiae. Assumenda nulla autem. Consequatur magnam minima. Ut occaecati non. Ut soluta velit. Possimus reprehenderit porro. Sequi vel neque. Debitis sed optio. Iusto voluptatem magni. Non sit qui. Quo ut veritatis. Velit debitis architecto. Quas voluptate voluptatem. Nisi odit omnis.
https://h-navi.jp/qa/questions/98404
退会済みさん
2018/04/15 10:18
診断した医師により、診断名が違ったり見解が違うことはあります。
ただ、成長して凸凹が目立たなくなっても、コッブ一杯の水に一滴のインクが混ざっていれば、透明に見えてもそこにはインクが必ずあるように、消えはしないと思います。
改善しても、誤診だったとしても、一生に渡り気をつけて行かなければならないもの、と私は考えています。
療育手帳、精神保健福祉手帳などを取っていなくて、義務教育を過ぎてしまうと、公的な書類にも記録なく扱いは「普通の人」
黙っていればわからないし、健常だと言えば健常では。
また人により、医師から定期的な診察は終了、もし困ったらまた来てね、カルテおいとくから、と言われることもあります。
それは治ったというわけではないと私は思うけど、「治った」と言う方もいます。
その辺りは個人の考え方にもよるかと思います。

うちは、ゆくゆく一般就労で普通の大人として生きていかなくてはならない状態と思われます。その時のためにも、今は(中学生)診断名を使ってサポートや配慮をしっかり受けて、生きていく力を伸ばせるようにと考えてます。
今後、大人になっても診断名は公表しません。しかし、今の病院は18才までなので、その時は転院し、いつもどこかにつながって、経過を見たり、困った時の命綱はつけておこうと考えてます。 ...続きを読む
Ut placeat quas. Debitis sint facilis. Quae et rerum. Placeat porro vel. Dolore fugiat sed. Laborum recusandae velit. Ipsam dolorum doloremque. Cum totam quisquam. Eius est voluptatum. Veritatis provident expedita. Vitae debitis labore. Perspiciatis eveniet illum. Iusto quaerat autem. Quia placeat sed. Ipsum aut velit. Autem amet ea. Voluptatem veniam dignissimos. Dolorem est vel. Quam voluptatum non. Soluta harum minima. Iste eius ut. Consequuntur facere ut. At aspernatur nobis. Quod error vero. Rerum dolore sunt. Nesciunt nobis aliquid. Numquam dolorum dolores. At soluta suscipit. Provident sit quos. Quidem ipsam earum.
https://h-navi.jp/qa/questions/98404
こんにちは(^-^)

娘の主治医は、この子は成長するにつれ診断名が取れて個性の範囲に収まるって言っていましたがどうなんでしょう。 主治医の経験からですかね💦
娘の場合、個性の範囲から少しはみ出ていると言われ自閉症スペクトラムという診断名がつきました。
確かに、育てやすくなりトラブルも去年の夏休み明けに荒れたぐらいでそれっきりです。でも、苦手なところはあるのでフォローが必要です。 ...続きを読む
Soluta similique omnis. Voluptas laudantium quod. Qui iusto qui. Sit id rerum. Non est laborum. Alias voluptate sunt. Velit voluptatem quasi. Deleniti sapiente quidem. Expedita itaque voluptates. Necessitatibus voluptate tempora. Enim autem repellendus. Soluta doloribus iure. Excepturi facilis architecto. Dignissimos et vitae. Dolor in et. Et alias vel. Earum velit totam. Quod accusantium ullam. Modi aut eos. Facere unde et. Soluta aliquid ipsam. Laborum nam aut. Ea ut officiis. Hic iure qui. Porro eum qui. Et quos pariatur. Sunt sed vero. Ut et cupiditate. Quisquam officiis aliquam. Sit maiores numquam.
https://h-navi.jp/qa/questions/98404
射命丸さん
2018/04/14 17:29
診断が覆るかは わかりませんが、よくなってきたら普通に暮らしていけばいいだけと思います。障害手帳など持っていたら返却すればいいだけでは?と思ったしだいです。私のや子供の場合ですが、診断を受けてもいませんし手帳も持っていないので 障害者扱いもありませんが、普通で生活するのが キツイと思う位で生きています。体や知的の障害は治せないし見てわかるものですから、私は普通ですよ!って言っても周りは えっ?とも思うし なにより 手助けも必要と思いますから、障害者という方が生活しやすいのかもしれませんが、発達障害などは 生活で困り事が少なければ調べもしないまま普通の人として過ごしている人も沢山いますから 診断をあまり気にしなくてもいいと思いますよ。 ...続きを読む Neque corporis quo. Et quas ut. Repellat reprehenderit alias. Aut exercitationem nisi. Ut hic pariatur. Molestiae ratione numquam. Et necessitatibus quos. Architecto ut consequatur. Ut non vero. Dolor quo deserunt. Est id enim. Voluptatum quibusdam voluptatem. Rem est necessitatibus. Et est modi. Ea consequatur iure. At debitis aut. Dolorem amet molestiae. Assumenda nulla autem. Consequatur magnam minima. Ut occaecati non. Ut soluta velit. Possimus reprehenderit porro. Sequi vel neque. Debitis sed optio. Iusto voluptatem magni. Non sit qui. Quo ut veritatis. Velit debitis architecto. Quas voluptate voluptatem. Nisi odit omnis.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

関連の質問一覧 関連の質問

ADHDと診断された大学生の息子との関わり方について悩んでい

ます。幼少期から少し違和感を感じていたのですが、大学生になり一人暮らしを始め問題が顕著になってきました。お金の管理ができず借金が判明したり...
回答
指導教員や担任といった方はいませんか。 お子さんの大学での出席状況などはきかれましたか。 一人暮らしだけでしんどいなら、大学へは出席できて...
5

大学を半年で中退した22歳の娘がいます

高校からエスカレーター式で入学した大学で、『みんなが上にあがるから私も行ったけど思っていた学部と違う』という理由で辞めたいの一点張りでした...
回答
ADHDのうちの子と似ています。 うちの子は衝動性はあまりないので、癇癪や暴力は全くありませんが、他は似ています。 物を何回も紛失 整理...
13

はじめまして

小学4年生の女の子がいます。小さな頃は、抱っこばかりで歩くのが嫌い、大きな音を怖がる子供でした。何となく育てにくく、少人数の自由保育の幼稚...
回答
あげはさん、こんにちは 私は発達グレー当事者ですが、娘さん、私の子供時代と似ているなぁと思いました。 小2くらいまで、クラスに話のできる...
13

21歳の無職の男です

2週間ほど前にASDだと医師から言われました。軽いのと、今のところ仕事(が出来ない、続かない)以外で困っていなければ、家族には迷惑かけてい...
回答
色々説明されてもよく分からず…聞き返すことが出来ない… これは、社会に出たら困りますよね。社会に出なければ…とありますが、社会に出る、つま...
7

5歳のASDと感覚過敏の息子が6月11日に熱と咳で風邪が長引

き、幼稚園を2週間お休みしました。それ以降、幼稚園に行きたくないと言うようになりました。もともと、偏食で給食が食べれず給食を嫌がっていたの...
回答
極端な話、ご飯が食べられないなら入院を考えて良いと思います。 ただ、投薬や入院を勧められたときと状況は変わっていると思うので、先ずは電話...
7

【SLD(ディスレクシア)の娘は小学2年生から通常級以外の選

択肢も視野に入れた方がいいでしょうか?】いつもたくさんの事を教えてくださって、ありがとうございます。8月にSLDとDCDを診断されました現...
回答
自閉症やADHDじゃないのに、支援学級は娘さんは嫌かもしれない。 普通学級の少人数版とは違うし、支援学級は自立活動という普通学級にはない授...
15

先日2歳半で発達検査(k式)を受けました

姿勢・運動100超え認知・適応76言語・社会64全体DQ78の境界知能でした。検査中は心理士さんの検査道具が入ったカバンが気になり、ほぼ指...
回答
自治体や園による部分が大きいので、なんとも言えません。 ①は完全にガチャで入れないかもしれないし、実は発達支援枠があって優先的に入れるの...
9

とりとめのない話をさせてください

早産だった息子はそろそろ修正1歳7ヶ月です。前から怪しいとずっと思っていましたが、本日フォローアップ検診で近々発達検査をすることになりまし...
回答
とりとめのない思いは、気持ちの整理も兼ねて、ダイアリーに書くと、同じような方達から、何かコメントが来るかも知れません 私自身、双子だった...
2

不安を吐き出させてください

自閉症傾向ありの意見書をもらい2歳0ヶ月から療育に通ってますが、言葉面で改善がなく、知的障害(中度〜重度)もあると思ってます。そもそも自閉...
回答
2歳から通って今は何歳なんでしょう。 療育は、すぐに効果が出るものではありません。長い目で見たら、伸びたところもあるのではないでしょうか...
4

こどもの発達障害を受け入れられない夫について

先日、自閉スペクトラム症で境界知能と診断された3歳のこどもがおります。上に定型児もいます。夫はこどもの障害の診断について納得していないよう...
回答
うちの夫は、診断を受けてみるということを受け入れるのにすら何年もかかりました。 勝手に診断を受けたら、夫が精神的に耐えきれずに多分離婚だ...
7

2歳10ヶ月の息子(未診断、平日は保育園、土日に療育通ってま

す)がいます。元々、0歳児に水泳のバタフライみたいなハイハイをしており(矯正して普通にはなりましたが)、発語も1歳4ヶ月と少し遅く市に相談...
回答
①自分から声をかけるのが苦手だからグイグイ来てくれる方が嬉しい子もいるので、あまり先回りして心配しなくても良いのではないかと思います。 そ...
5

3つ質問があります

自分はアトモキセチン、インチュニブ、セルトラリン、コロネルを飲んでいます。医者からもadhdだろうと言われて薬も出されているのですが、診断...
回答
ADHDの薬だけじゃなくて抗うつ剤も服用されてるんですね。 うちの息子も処理速度75で凹ですが、やはり、人から言われたことが腑に落ちるま...
5

息子(小4)が小2の2学期から不登校です

また、昨年秋にASDの診断が出ました。児童精神科に通院していましたが、ゲーム依存や昼夜逆転も酷くなり日常生活に支障をきたしていることや、本...
回答
HARUKAさん ご回答いただきありがとうございます。 「病院による」本当にその通りだな、と思いました。 治療内容云々も大切ですが、医師や...
3

20代女性

ASDとADHDを疑い中。中学まで優等生、高校から落ちこぼれ。大学は全く友達ができず課題も上手くこなせず中退、入り直した専門学校でやっと友...
回答
結構、人生で待つって大事です。 焦らず時を待つ。 準備は怠らない。 今は相談待ちなんですよね。 その間に相談事項をまとめてみてください。...
5

1歳5ヶ月くらいから、つま先歩きや言葉の遅れが目立つようにな

り、自閉症を疑うようになりました。現在は2歳2ヶ月になり、言葉も出るときは出るのですが、会話にはなりません。自分にとって都合よく人を動かす...
回答
0〜2歳の赤ちゃんも施設(乳児院)に預ける人はいます。 手放したいならすぐに児童相談所に相談してみてはどうですか?受け入れてもらえるかはわ...
22

小2の男子です

発達障害の診断済みですが積極奇異型というのか、小さい時から誰にでも物怖じせず話しかけるタイプでした。一気に自分のいいたいことをばーっと話し...
回答
距離感は難しいです。 まず、人との距離ですが手を伸ばした距離位は離れる。親しくても、肘〜手を伸ばした距離以上は近づかないなどをうちでは教え...
9