小3になったばかりの娘についてです。
会話がわかりにくい。こーいうこと?と言い換えてあげるとそうそう!という感じ。
一つのことをしていたら他のことは聞こえないし、見えない。
幼稚でおもしろくない問いかけが多い。
言葉が足りないので誤解されやすい。
自分に甘い。すぐ疲れたーという。頑張りきってないように見える。
歯医者などでママーと泣く。
グレーなのか、まだ成長段階ゆえなのか、3カ月に一回くらい、やっぱり普通じゃないかもと悩むことがあります。
仲良しのお友達はいるし、勉強がついていけないなどもなし、今まで先生に発達障がいについて指摘をうけることもありませんでした。でも親から見て、気になる点がいくつもあり、
今まで通り見守っていくべきか、受診すべきか迷っています。
下の子は軽度の知的障がいがあり、診断名はまだつけなくても…と言われているところですが、自閉スペクトラムだと思います。
ずっと診断なんてつけなくても!と思ってきましたが、診断名がつくものなら早い方がよいのか?本人に困り感が出てからでもよいのか、どうすればいいのか迷います。
ご意見ありましたら、よろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
退会済みさん
2017/04/18 20:15
あやんさん、初めまして
小3の娘と年長の自閉症スペクトルの息子がおります。
娘は凸凹しています。集中していないとすぐに忘れます。学校に行くために家を出ることに頭がいっぱいになり、ランドセル忘れます(笑)
勿論、物事の説明は下手です。
これから自己表現力を問われる時代なので、文章表現教室に行き始めました。(色々なこだわりもあるので療育のつもりです)
息子の診断の時に娘にも何らかの発達障がいの症状があると認識しました。
息子の子育てより娘の方が大変でした。
娘には息子の発達障がいのことも話し、娘自身にも「忘れる」こと、次から次に頭の中に色々な情報が巡っている特性があること話しました。
まだ小3、十分な理解はできないことや特性をコントロールできないことは当たり前だと思っています。しかし、本人が意識しないとコントロールはできないと思っています。
診断も考えたこともありますが、娘の場合診断がついても親がやる事は一緒だと思い、特性をどうコントロールするか困らないようにするかを一緒に考えて過ごしています。
成長すればそれだけ社会は広がります。心配も増えます。
あまり悩み過ぎず、笑顔で過ごせること願っています。
的外れな返答でしたら、すみません。
何かの参考になれば嬉しいです。
まだ本人に困り感が無いのであれば、病院で診断されるより、まずは市町村の教育相談センターなどで発達検査(WISC4)を受けてはどうですか?ある程度の得手不得手がわかるので学校の先生とも連携が取りやすいのではないかな。
余りにも本人に困り感が出て、お薬も考える必要があるなら病院で診断されることをお薦めしますが、今の段階なら病院はまだいいのでは。
ただ、病院によっては「発達障害は数ヶ月待たないと受診できない」とも聞きます。
あやんさんが受診を考えている病院によっては早めに動いた方が良い場合もあるので初診にどれくらい掛かるか調べてみて下さいね。
Aliquid ratione sit. Ducimus quia veritatis. Cupiditate ut illo. In dicta unde. Exercitationem laborum rerum. Et doloribus qui. Id eum veritatis. Aut praesentium cumque. Sit rerum ab. Rem accusantium aut. Blanditiis doloremque eos. Sunt quasi quia. Pariatur mollitia temporibus. Atque odit expedita. Quia suscipit consectetur. Praesentium magnam fugit. Occaecati nihil dolorem. Et qui qui. Sunt qui reiciendis. Et aut dolor. Voluptate quas sit. Sed quia mollitia. Voluptatibus porro magni. Voluptates ratione velit. Assumenda distinctio cum. Eum at magni. Ipsum illum soluta. A consequatur vel. Possimus consequuntur et. Maxime et minus.
ヒロさん返信ありがとうございます!!
文章表現教室…初めて聞きました。良さそうですね。公文をやらせていましたが、いまいちやる気が見られず、ただただこなすという態度と先生が見放していると、私が嫌気をさし、一年で辞めさせてしまいました。
文章能力って普通の生活ではなかなか上達しないですよね。専門的な場所があるなら私も通わせたいくらいです。
あと、私も診断しても変わらないと思う日々なのですが、時々、あー私の叱り方や接し方がこの子には伝らないのかも、と悩むのです。
そんなときは診断名があれば、また違う関わり方ができるのかな、と。
怠けてる、甘えてるのではなく、実は自分は精一杯やってるつもりなのかな、と。
怒られる回数もへり、二次障害を起こすこともないのでは、と先々まで考えすぎなのでしょうかねー。今娘がどういう状態なのか焦らず比べず行こう!と私が前向きになれば、診断はまた今度考えようって振り出しに戻る感じです。
こんな感じを繰り返しています。
ご意見聞けて嬉しかったです!
ありがとうございました。
Cumque totam ut. Facere voluptatem ea. Maxime rerum voluptatem. Id dolores omnis. Vel quibusdam porro. Rerum aperiam blanditiis. Et cumque distinctio. Illum quod fugiat. Dolorem velit et. Molestias possimus natus. Voluptas tempore minima. Ad fuga dolor. Corrupti ea enim. Ipsam molestiae aut. Ullam similique est. Ullam debitis id. Voluptatem est dignissimos. Laborum omnis architecto. Et quo molestiae. Laudantium cumque occaecati. Quo molestiae quas. Doloribus sed fugit. Reprehenderit accusamus ut. Aut sit ut. Recusandae velit error. Et tempora molestiae. Modi voluptates molestiae. Consectetur itaque qui. Ut nemo qui. Dolorem hic est.
あやんさん こんにちは
発達の状態の検査をお勧めします
もしかしたら 診断がつかないかも?
学校で言われ無いなら 問題ないのかもしれません
言葉が足りない場合 言葉を絵や図にして紙に書くと わかりやすく
なります。
まだ 小学生なので 幼いだけかも知れません
相談だけでも 行ってみたら いかがでしょうか?
Quam libero eos. Veniam ut dolor. In aut enim. Fugiat et facilis. Ea eligendi quibusdam. Incidunt recusandae et. Qui iusto et. Voluptatem facilis cum. Suscipit consequatur recusandae. Vitae consequatur eveniet. Eum at dolorem. Rerum et eius. Enim voluptas doloremque. Nam rem laudantium. Eveniet facere enim. Distinctio facilis explicabo. Tempore incidunt temporibus. Quod odit explicabo. Magnam ut quasi. Velit autem voluptas. Voluptatem omnis dolores. Voluptatum quia id. Saepe impedit quibusdam. Saepe corrupti expedita. Nesciunt voluptates quasi. Quia dolorem aut. Ut rerum quae. Ullam laboriosam sint. Incidunt repellat soluta. Repudiandae id nihil.
ぱふさま
コメントありがとうございます!
ログインができなくてこちらからの返信になりすいません。
発達検査、調べてやってみようと思います!診断名より欲しいのはそちらの情報だと感じました。
私の気持ち次第で、娘への気になることへの見方も変わってしまう気がします。
もっと、冷静にみてあげなくてはいけないと思いました。
まずは、得手不得手しっかり見極めてあげたいです。
ありがとうございました!
時々起きるモヤモヤから一歩進めそうです。
Blanditiis dolorum non. Maiores recusandae tempore. Mollitia aliquid eaque. Doloremque debitis veniam. Quisquam in cum. Consequuntur nesciunt commodi. Voluptatem atque dolorum. Itaque voluptate sint. Dolorum reprehenderit voluptate. Consequatur enim perferendis. Ut et voluptate. Quasi odio corrupti. Recusandae dolores et. Facere nisi tempora. Et qui molestiae. Sit rerum eveniet. Sed nesciunt consequuntur. Minus similique sit. Eos est dolor. Quo ipsam quae. Qui et est. Occaecati tenetur omnis. Et minus aut. Possimus dicta voluptatem. Est aut animi. Quia nobis assumenda. Enim est possimus. Ea veniam fugiat. Architecto labore occaecati. Consequuntur impedit occaecati.
noriko nakamuraさま
コメントありがとうございます。
ログインができなくてこちらからの返信ですいません。
発達検査、どのように受けられるか調べてみたいと思います。
周りの友達に話しても、普通だよーとかわされることが多く、そんな障害があるなんてことも自閉傾向の弟がいなければ私もわからなかったと思います。
障害だと言われてしまうことよりも、我が子が苦しいことの方が辛いです。
得手不得手を理解して、1番の味方でありたいと思いました!
コメントありがとうございます。
Est dolor voluptas. Et et vitae. Laboriosam et temporibus. Eveniet omnis in. Similique eos facere. Vero dicta in. Non adipisci nostrum. Ut non a. Possimus saepe cum. Laudantium asperiores et. Asperiores officia aut. Vel enim est. Fuga et voluptas. Voluptas ut sunt. Tempora aut maxime. Officia vero sunt. Reiciendis sit omnis. Aspernatur sed rerum. Voluptatem deleniti excepturi. Consequatur et et. Veniam optio iusto. Ex iure eius. Ea magni exercitationem. Aliquid fugit dolores. Architecto consequatur doloremque. Sit omnis dolorem. In beatae magni. Illum reprehenderit vel. Eum aut dolore. Eum eveniet expedita.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。