自閉症スペクトラム疑いの小1の娘がいます。
保育園の勧めで病院に受診しましたが、頑張れる子なので、診断はすぐにしたくないという先生で、また困りがあれば来てくださいと言われ、一回の受診のみで終了しました。
検査も何もなく聞き取りのみでした。
困りは保育園年長の年末から卒園までと下が産まれた事によるものと、新一年生での環境の変化が一気に重なった物で、今は少しだけ落ち着きました。
また、その後に発達障害者支援センターも予約して話を聞いてもらい、検査をして診断が降りるように動きましょうかと話が向いていました。
次回の予約は後日連絡します。と言われ連絡待ちですが20日経っても連絡が来ないので電話をしてみても、繋がらずT^T
時間がかかるとは分かっていたけど、長すぎて、モヤモヤするし、不安ばかりです。
皆さんは診断が降りるまでの流れはどんな感じでしたか?
また、軽度〜中度の方は自分で診断が降りるように働きかけて、お願いして診断されるものでしょうか?
デイに行く事によってどんな風に改善されるのでしょうか?
分からないことばかりで、どうしたら良いのか行き詰まっています。
どれか1つでも良いので、教えてくださると助かります。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件

退会済みさん
2017/05/25 08:43
待ってる間って、色々なことが考えられて落ち着かないですよね。
子供が高校に入って、自己受容も落ち着いて来た今だから思うことを、ご参考になればと書きます。
小さいからまだ発達検査等は負担も大きいだろうと見送られているのかもしれません。
診断がつくかどうかはインフルエンザの検査が陽性・陰性みたいに感じないほうがいいと思います。
脳に気質があって、実際の生活に特性が感じられて、それが本人を苦しめる困りになれば「障害」
だから気質があっても環境調整や支援グッズの活用や、適切な言葉かけ、周囲の理解等で「障害」に
ならないこともあります。
また同じ診断名でも特性の出方は違うから、困り感も違うし、インフルエンザに薬が処方されるような
1対1の関係ではありません。
デイに通うことは、第三者とたくさんの経験を積む中で、お子さんの「やりづらさ」を軽くするヒントが得られる
かもしれない、お母さんがその間少し休憩したり情報を集める余裕ができるかもしれない程度に
思っておくほうがいいかなと思います。
最終的には、子供が自分の困りに対する対処法への答えを持っています。(一人ひとりちがうから)
小さいうちはそれを出せないけど、親が色々試して工夫して、子供が笑顔になる、ラクになったようだ
という観察から答えが見えてくると思います。
それは思春期になって自己受容する時に大きな手がかりになるし(対処法がわかっていると受け入れやすい)、
周囲への協力要請にも役立ちます。
専門家は期間限定の関わりだとどこか割り切って、
ずっとお子さんに付き添えるのはご家族なので、
息長く子供を支える環境作りを考えて見られることをオススメします。
こういうところにつながって、いろんな知恵を集めてください。自立に向けての準備になります。
はじめまして。
家も就学で大変さが一気に現れました。
診断は、児童精神科の初診で出ました。
診断をすぐに出す先生だと思います。
センターで、発達検査を受けられないですか?
発達検査は、病院外でやりました。
その後は、相談員を窓口に手続きし、療育型や預かり型のデイも利用しています。
行くところ全てに繰り返し困り事を話しました。いい加減疲れて、A4用紙1枚にまとめて
提出しました。
デイで改善されたのは、学童での嫌がらせが原因で、行き渋りがあったので、放課後安心して過ごせるようになりました。
息子は大人と関わる方が安心出来るようです。
また、療育は、コミュニケーションの困難さや自分の気持ちを伝えられない特性があったので、トレーニングしています。
トレーニングと言っても、遊びの中でやりとりを練習します。
例えば、おもちゃを貸してと伝え、良いよと返答するとかです。
デイは、必要であればで良いと思います!
参考になると幸いです(^-^)
Sequi et et. Id nihil fugit. Sit cumque aut. Accusantium porro et. Inventore ut culpa. Et nihil ipsum. Quaerat veniam debitis. Et molestiae consectetur. Et magnam qui. Dolores reprehenderit expedita. Quis exercitationem qui. Vero nam consequuntur. Ducimus ut aperiam. Voluptas tempore atque. Corporis nihil aut. Dolorum harum velit. Minus odio beatae. Quod labore et. Dicta inventore eum. Distinctio ut nemo. Eius amet illo. Totam sit aut. Voluptatibus sint nulla. Consequuntur possimus voluptatem. Architecto assumenda reprehenderit. Quas voluptatem autem. Deserunt blanditiis aliquam. Rerum velit vero. Ducimus dolores temporibus. Perferendis voluptas ullam.
こんにちはー。待ってるのってすごく長く感じますよね。
うちの次男の話になりますが、次男は子どもの泣き声が苦手だったり、場所見知りが酷かったりと、これから集団生活で困ることがあるので、集団生活ができるようにと、発達支援センターに通うようになりました。そこでは臨床心理士の方が巡回で相談にのってもらえる時間があり、そこで次男は自閉症スペクトラムの疑いがあるので受診した方がいいと言われ悩みながら、その臨床心理士さんがいる病院へ電話しました。すごく混んでいて、受診するのは半年後になると言われましたが、どうして受診したいのか、経緯を話したらキャンセル待ちリストに入れてもらえました。それから3ヶ月後に受診して、やっぱり自閉症スペクトラムでした。
次男の場合は困り事がわかりにいくタイプで、最初は診断がつかないかもしれないと思ってましたが、案外あっさり診断がつきました。
診断がついたことで、保育園では加配の先生がついてくれました。病院のリハビリも受けられるようになり、少しづつ落ち着いてきました。
次男も頑張れる子なので、障害をつけてしまったって後悔したことも正直ありました。でも次男の特性を理解してくれる大人が親以外いて、適切な援助をしてもらえ。楽しそうにしている。それを見たら後悔はなくなりました。
下のお子さんも産まれ、マツコさんも大変ですよね。早く連絡がくることを祈ってます。
Occaecati voluptas saepe. Sed voluptatem et. Praesentium voluptates libero. Et aut aliquam. Numquam ipsum magni. Velit a omnis. Recusandae nobis autem. Et quis ipsa. Qui et adipisci. Culpa architecto nostrum. Dolor quis repellendus. Ut repellat saepe. Libero qui sit. Distinctio in nihil. Voluptas unde cumque. Eius et sint. Similique eveniet perferendis. Earum aut aliquid. Ipsa odio dolore. Et rerum ex. Ut illum eos. Quod quia quis. Quia rerum vel. Nisi eum est. Quis ex molestias. Minus cupiditate culpa. Ipsa nesciunt esse. Velit et quaerat. Et eos debitis. In eaque qui.
たぬたぬさん
ありがとうございます。
お返事が遅くなり申し訳御座いません。
インフルエンザのようにハッキリとした診断では無いのですね。
確かに、気質を受け入れるまでの私はものすごく悩んで、酷い癇癪を起こす娘に対して叱ったり感情を押さえつけたり、手を上げてしまう事も数回ありました。
自分が叩かれて育ったので、叩かずに育てたいと思っていたのに、娘に同じ事をしてしまった時に、ボロボロ泣いて
「 とんでも無い事をしてしまった」
と反省をしました。
そこから、このままではいけない。
何か動かなきゃと、情報を集め始めた次第です。
すると色々な事が分かり出して、私が頑張れば良いと思っていたのが、そうでは無いと分かったので、やはりどこかと繋がらなければ…。
と思います。
とても参考になる御回答ありがとうございます。
やっぱり、まだまだできる事はありそうです!
少しめげてましたが、もう少し頑張って模索してみますね!
ありがとうございます!
Sequi et et. Id nihil fugit. Sit cumque aut. Accusantium porro et. Inventore ut culpa. Et nihil ipsum. Quaerat veniam debitis. Et molestiae consectetur. Et magnam qui. Dolores reprehenderit expedita. Quis exercitationem qui. Vero nam consequuntur. Ducimus ut aperiam. Voluptas tempore atque. Corporis nihil aut. Dolorum harum velit. Minus odio beatae. Quod labore et. Dicta inventore eum. Distinctio ut nemo. Eius amet illo. Totam sit aut. Voluptatibus sint nulla. Consequuntur possimus voluptatem. Architecto assumenda reprehenderit. Quas voluptatem autem. Deserunt blanditiis aliquam. Rerum velit vero. Ducimus dolores temporibus. Perferendis voluptas ullam.
モヤモヤする気持ち、よく分かります。
診察するまで時間がかかりますよね!
小児精神科医が少なく、どこも予約いっぱいです。うちは長女・長男はクリニック開設直後だったため、待つことなく診察→診断→療育に繋がりました。
しかし、20年経ち次女が掛かる時は状況が激変し、兄弟が受診していても新規で予約となり、予約を取り付けるまでに1年間かかりました。
後々の療育を考えて、そのクリニックにこだわったため時間をかけました。
でも、診断や療育は早い方がいいと個人的には思います。よく分からない内なら、障害も療育も受け入れやすいかと。プライドが育つと受診させるのが一苦労です。
今は大変ですけど、動き出すまでの辛抱です。
大きな一歩なんですもん。
デイは行ったことないので分かりませんが、療育は親だと近すぎて分からなかった、出来ることや出来ないこと、そして今教えておくことなど教えてくれます。目に鱗なことがありますよ。
きっと、マツコさんや娘さんのいい方向へ向かうかと思います。
でも、合う合わないもあるので…
大変なことが多いですが、お互い頑張りすぎないように頑張りましょうね~。
Expedita aut sunt. Modi molestiae est. Dicta qui maiores. Qui earum laborum. Eum ea quo. Nihil et omnis. Dicta voluptas est. Velit sed dolor. Explicabo laborum soluta. Ut quia ut. Qui aspernatur tenetur. Quibusdam eum corporis. Dolor tempora magnam. Voluptas quos est. Quis inventore culpa. Fuga dolorum laudantium. Ad nostrum aperiam. Fugit nemo aliquid. Qui molestiae et. Tenetur non sit. Sunt voluptatem ab. Aspernatur possimus saepe. Occaecati quia voluptas. Sit in voluptates. Placeat sunt aut. Vel culpa et. Tempora voluptas tenetur. Modi dicta totam. Similique non dolores. Illum rem repellat.
カピバラさん
お返事が遅くなり申し訳御座いません
就学で困難さが出てきたのですね。
今まで育てにくかったけれど、就学前にして本当に本当に困難でした。
可愛く思えなくて、少しでも離れたかったです。
毎日毎日癇癪とパニックを起こすし、攻撃的になるし。
もぅ、毎日がたまらなくしんどくてT^T
今は少し落ち着き癇癪の数も減りましたが、毎日の生活がものすごく時間のかかる子なので、朝送り出して帰って来て宿題や準備をさせるのに私がクタクタになるくらい手がかかります。
病院では検査無しで、センターでもまだ検査までは進んでいません。
次回の予約をとれたのですが、まだ母親だけで来てくださいとのことでした。
色々動き回ってるのにほんの少ししか進歩の無いやり取りに私も疲れきってしまい、余力の無い状態で6月を迎えてしまいました。
まだまた時間がかかりそうですね。
回答参考にさせていただきます!
ありがとうございます!
Occaecati voluptas saepe. Sed voluptatem et. Praesentium voluptates libero. Et aut aliquam. Numquam ipsum magni. Velit a omnis. Recusandae nobis autem. Et quis ipsa. Qui et adipisci. Culpa architecto nostrum. Dolor quis repellendus. Ut repellat saepe. Libero qui sit. Distinctio in nihil. Voluptas unde cumque. Eius et sint. Similique eveniet perferendis. Earum aut aliquid. Ipsa odio dolore. Et rerum ex. Ut illum eos. Quod quia quis. Quia rerum vel. Nisi eum est. Quis ex molestias. Minus cupiditate culpa. Ipsa nesciunt esse. Velit et quaerat. Et eos debitis. In eaque qui.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。