締め切りまで
9日
Q&A
- お悩みきいて!
人の目が気になる
退会済みさん
人の目が気になる。
この質問への回答
怒られるとか、間違いを責められるとかではないのだと思う。
とにかく、自分のなかで完璧なイメージを作り上げ、少しでもそれがくずれると、自分に対して、攻撃されてるように思う。バカにされるのではないかと思う、自分の完全なものを壊されてるように思う、調べられてるように思う、そんな感じでしょうか?
自分に実は自信がなく、また、自分の持つ特異性というか人と違うことに劣等感をもってるのかもしれません。
とにかく、自分のなかで完璧なイメージを作り上げ、少しでもそれがくずれると、自分に対して、攻撃されてるように思う。バカにされるのではないかと思う、自分の完全なものを壊されてるように思う、調べられてるように思う、そんな感じでしょうか?
自分に実は自信がなく、また、自分の持つ特異性というか人と違うことに劣等感をもってるのかもしれません。
典型的な認知の歪みが大きいタイプのASD+ADHDのお子さんによくみられるタイプだと感じましたけどね。
凸凹はさほど大きくないのかもしれませんが。
検査はしましたか?
その場その場でものごとを判断してしまい、時系列に考えられない。状況判断が苦手、見通しをたてることや、経験をもとに考えること、気持ちの切り替えなどに苦手があると思います。
また、感覚過敏もありそうですよね。
視線が怖いというか、苦手。
なお、新しい環境はなんとなくストレスになってしまい、疲れていると情緒不安定になりやすくなります。
また、そうなると認知の歪みは悪化しますので、見られただけでも攻撃されたと感じとってしまいますし
女医さんに見られたくない!と怒りだします。
こういうときは被害妄想が強くでて、癇癪を起こしてしまうのですよね。
新年度始まったばかりなので、疲れてピリピリしているので、普段以上に過剰反応しているのではないかと。
夏休みぐらいには多少落ち着いているのでは?と思いますけども。
ほんの些細な事でも本人には強い衝撃となります。
元々の性格は天真爛漫というか、楽しいことが好きなので、誰とでも屈託なくしますし
やってみたいことにトライしてみるのも悪いことではありませんが
感情コントロールがかなりへたくそ。
特に失敗や不安への反応が強いですよね。
完璧主義というか、何が正しいかとか、状況や好ましい形というものが漠然としかつかめず、ルールや形にこだわって縁にしていかないと、判断ができない、自信がないということに繋がるのでしょう。「こんなもんだ」と思えないというか、そう感じるための機能がうまく育っていかないというか。
ここは、年齢相応とは言い難いかもしれません。
(まだ個人差で済まされる時期ですが)
あと、決定権の取り違え等もありそうです。
通級でケアするのがやはりよろしいと思います
。出来れば放課後デイサービスなどで療育を受けることも勧めます。 ...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
凸凹はさほど大きくないのかもしれませんが。
検査はしましたか?
その場その場でものごとを判断してしまい、時系列に考えられない。状況判断が苦手、見通しをたてることや、経験をもとに考えること、気持ちの切り替えなどに苦手があると思います。
また、感覚過敏もありそうですよね。
視線が怖いというか、苦手。
なお、新しい環境はなんとなくストレスになってしまい、疲れていると情緒不安定になりやすくなります。
また、そうなると認知の歪みは悪化しますので、見られただけでも攻撃されたと感じとってしまいますし
女医さんに見られたくない!と怒りだします。
こういうときは被害妄想が強くでて、癇癪を起こしてしまうのですよね。
新年度始まったばかりなので、疲れてピリピリしているので、普段以上に過剰反応しているのではないかと。
夏休みぐらいには多少落ち着いているのでは?と思いますけども。
ほんの些細な事でも本人には強い衝撃となります。
元々の性格は天真爛漫というか、楽しいことが好きなので、誰とでも屈託なくしますし
やってみたいことにトライしてみるのも悪いことではありませんが
感情コントロールがかなりへたくそ。
特に失敗や不安への反応が強いですよね。
完璧主義というか、何が正しいかとか、状況や好ましい形というものが漠然としかつかめず、ルールや形にこだわって縁にしていかないと、判断ができない、自信がないということに繋がるのでしょう。「こんなもんだ」と思えないというか、そう感じるための機能がうまく育っていかないというか。
ここは、年齢相応とは言い難いかもしれません。
(まだ個人差で済まされる時期ですが)
あと、決定権の取り違え等もありそうです。
通級でケアするのがやはりよろしいと思います
。出来れば放課後デイサービスなどで療育を受けることも勧めます。 ...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
声かけですが。
おうちでは下手にうまく導こうとしないほうがいいと思います。
この子にはこの子にカスタマイズしたケアが必要ですが、それは専門家から指導してもらった方がよいかと。
まずは気持ちを受け止めること。
それと、心身の回復を心がけること。
次に、癇癪の適切な対応を主さんが学ぶことかと。
泣いてしまったらどのように切り替えしていますか?
しばらく、泣いて気持ちが切り替えられていたら、温かく迎えてあげてください。
しつこいときは、怒りません。泣きません。等の指導も必要ですが、まずはこの子がものすごく困ってることと、お母さんたちとは受け止め方がちょっと違うという点への理解をしてあげてください。 ...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
おうちでは下手にうまく導こうとしないほうがいいと思います。
この子にはこの子にカスタマイズしたケアが必要ですが、それは専門家から指導してもらった方がよいかと。
まずは気持ちを受け止めること。
それと、心身の回復を心がけること。
次に、癇癪の適切な対応を主さんが学ぶことかと。
泣いてしまったらどのように切り替えしていますか?
しばらく、泣いて気持ちが切り替えられていたら、温かく迎えてあげてください。
しつこいときは、怒りません。泣きません。等の指導も必要ですが、まずはこの子がものすごく困ってることと、お母さんたちとは受け止め方がちょっと違うという点への理解をしてあげてください。 ...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
お返事拝見しました。
なるほど、切り替えはうまそうですね。
ますます、娘にそっくりです(笑)
学校が嫌なところにさえならなければ、しっかりと通えそうですが、お子さんみたいに社会性の高さとかよいところで不得手を補っていくのって、存外心に負荷がかかるんですよね。
できることは素晴らしいんだけど、頑張りすぎ気味かもと理解しておくことが大事そうです。
切り替えているのは、もしかするとですが、解決しないからとあきらめているかもしれません。
大丈夫だろうとは思いますが、割りきってあきらめてしまっていないか?を注意したいですね。
こういうところをきちんとケアするのは療育だと思います。親ではなかなか難しい。
本人も頑張っていますから、そこを認めてあげたいです。
無理はダメとか、ありのままの感情も大事にという、心の深いところにケアしたり気づきを持たせることも、否定に繋がります。
近い存在の親がうまく指導したりコントロールするというのは難しいのだそうです。
出来る限り、臨床心理士さんに評価してもらえるといいです。
切れ目ない支援が受けられると安心ですね。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
なるほど、切り替えはうまそうですね。
ますます、娘にそっくりです(笑)
学校が嫌なところにさえならなければ、しっかりと通えそうですが、お子さんみたいに社会性の高さとかよいところで不得手を補っていくのって、存外心に負荷がかかるんですよね。
できることは素晴らしいんだけど、頑張りすぎ気味かもと理解しておくことが大事そうです。
切り替えているのは、もしかするとですが、解決しないからとあきらめているかもしれません。
大丈夫だろうとは思いますが、割りきってあきらめてしまっていないか?を注意したいですね。
こういうところをきちんとケアするのは療育だと思います。親ではなかなか難しい。
本人も頑張っていますから、そこを認めてあげたいです。
無理はダメとか、ありのままの感情も大事にという、心の深いところにケアしたり気づきを持たせることも、否定に繋がります。
近い存在の親がうまく指導したりコントロールするというのは難しいのだそうです。
出来る限り、臨床心理士さんに評価してもらえるといいです。
切れ目ない支援が受けられると安心ですね。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
お返事拝見しました。
ますます、我が娘の二年生当時を見るような。
けれど、当時の私より沢山の支援が得られているようでよかったと思います。
さて、心理士さんのいうことは、それぞれに「力がある子だから、安心して学べるようにしたい。そして、一つ一つ経験を積み上げよう」という意味では合致。そのための対応策が違いますけどね。
環境や服薬の調整はしばらく微調整が続くと思います。
三歩進んで二歩さがる的な。振り出しに戻るもあるかも。
なにかひとつ書きなさい。はこういうタイプの子どもにはとても苦手とすることですよね。
模倣したり空気を読むことであらゆることを獲得していたり、補ってもいますから。
うまい引き出しかたもあるのですが。
なんでもいい。と言われると、砂浜で一粒の砂を見つけよ。と言われてるのに等しいぐらいに混乱するでしょうし
何も描きたいものがないことも。
例えばなんでも好きで特定の好きなものがない娘には難しいことでした。
好きなものをと聞かれたら、どうするか?は難しくて、学校の授業のめあてからして、「好きなものを考える」なので、先生もちょっと頭が硬いと、うまいアプローチができないのですよね。
例えば、他の子のアイデアを質問して黒板に書く→こういう風に書けるといいね、作れるといいねととりかかりのヒントも出す。などが通常級でよくやる「引き出し方」なのですが。
それで、ピカチュウを描くと言ってる子がいてもそれを真似できていたらいいのですけど。
なんでもいいよ。好きなものを。と言うよりは、好きな食べ物、動物とか具体的になった方が描きやすいんですけどね。
他の子や先生の提案をそのまま使うとか、とっかかりにするのもなんか違うかも。なんて思うタイプだと難しいんですよね。
本人の閃き待ち←これ、うちの娘。
怒られたり、遅いと注意されるので、ものすごくやっつけで絵を描いていることがあります。
頭の中で整理される前に言われたんだろうなと。
決められた時間もあるから、そちらを優先したのは評価できるんですが、だからって(-_-;)
中学生になって、やっと自分の足りないことやうまくできないことが何故かという話が少し理解できるようになってますが。
こういうのは、本人にあわせた訓練がありますよ。 ...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
ますます、我が娘の二年生当時を見るような。
けれど、当時の私より沢山の支援が得られているようでよかったと思います。
さて、心理士さんのいうことは、それぞれに「力がある子だから、安心して学べるようにしたい。そして、一つ一つ経験を積み上げよう」という意味では合致。そのための対応策が違いますけどね。
環境や服薬の調整はしばらく微調整が続くと思います。
三歩進んで二歩さがる的な。振り出しに戻るもあるかも。
なにかひとつ書きなさい。はこういうタイプの子どもにはとても苦手とすることですよね。
模倣したり空気を読むことであらゆることを獲得していたり、補ってもいますから。
うまい引き出しかたもあるのですが。
なんでもいい。と言われると、砂浜で一粒の砂を見つけよ。と言われてるのに等しいぐらいに混乱するでしょうし
何も描きたいものがないことも。
例えばなんでも好きで特定の好きなものがない娘には難しいことでした。
好きなものをと聞かれたら、どうするか?は難しくて、学校の授業のめあてからして、「好きなものを考える」なので、先生もちょっと頭が硬いと、うまいアプローチができないのですよね。
例えば、他の子のアイデアを質問して黒板に書く→こういう風に書けるといいね、作れるといいねととりかかりのヒントも出す。などが通常級でよくやる「引き出し方」なのですが。
それで、ピカチュウを描くと言ってる子がいてもそれを真似できていたらいいのですけど。
なんでもいいよ。好きなものを。と言うよりは、好きな食べ物、動物とか具体的になった方が描きやすいんですけどね。
他の子や先生の提案をそのまま使うとか、とっかかりにするのもなんか違うかも。なんて思うタイプだと難しいんですよね。
本人の閃き待ち←これ、うちの娘。
怒られたり、遅いと注意されるので、ものすごくやっつけで絵を描いていることがあります。
頭の中で整理される前に言われたんだろうなと。
決められた時間もあるから、そちらを優先したのは評価できるんですが、だからって(-_-;)
中学生になって、やっと自分の足りないことやうまくできないことが何故かという話が少し理解できるようになってますが。
こういうのは、本人にあわせた訓練がありますよ。 ...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
主さま
おはようございます
度々すみません。
時間を気にするのも、遅刻しないということだけは守れます。
遅刻しないが正解だからなんですよね。
なので、遅刻しないための努力はしますが
この努力が一風変わっていまして、ギリギリ間に合うかもとか、ギリギリ無理かもという時間になると、パニックになって動けなくなります…
また、図画工作も○時までに、仕上げなきゃいけないとわかっていると、○時までに終わらせるが正解。完成?させるのが賛成なので、半分キレイにかきこんで、あとは、適当に殴り塗り等が多いです。
時間制限がないときは大人顔負けの絵を描くのに、授業では終わらせる完成だけしか考えられないので中身はグダグダ。
運動会や遠足の絵と言われると正解を探し始めてパニックに。
な、感じです(涙)
何もかもわからないから、常に正解を見つけています。
中学生になって、自分でも何が正しいか、どうしたらいいのから何もかもかわらないまま。と気づいてくれたこともあり、落ち着いていれば指示が入るようになりましたね。
また、インチュニブは我が家も量には悩んでいますが、増やした方が頭がクリアになっていて、混乱は少ないみたいです。
けれど、ASD由来の事は全く改善されませんし、混乱しないだけで、認知の歪みもくっきりスッキリと目立っていますね。
娘が過ごした数年前は支援法ができたばかりで、地域環境も整っておらず、理解も進んでおらずで今よりも息子さんのような子への支援は少なかったです。
今回、息子さんも癇癪が出なければ、困りに気づいてもらえないまま、困りが目立っても大丈夫だと思いますなんてことに最悪なってたかもしれません。
息子さんは娘よりは力もあり、伸びしろもあるのでうまく過ごせていくのではと思いますが
正解を常に求める子が大変になるのは、考えることを求められる事の増えるこれからかも。
娘もそうでした。き真面目なんでどれが正解か模索してしまうんですよね。
一生懸命で人懐こいので、良さを認めてくれる人もいたので良かったのですが、そうでなかったら…とも思います。
減らしたり止めることも含め、インチュニブとうまくつきあえたらなと思います。
...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
おはようございます
度々すみません。
時間を気にするのも、遅刻しないということだけは守れます。
遅刻しないが正解だからなんですよね。
なので、遅刻しないための努力はしますが
この努力が一風変わっていまして、ギリギリ間に合うかもとか、ギリギリ無理かもという時間になると、パニックになって動けなくなります…
また、図画工作も○時までに、仕上げなきゃいけないとわかっていると、○時までに終わらせるが正解。完成?させるのが賛成なので、半分キレイにかきこんで、あとは、適当に殴り塗り等が多いです。
時間制限がないときは大人顔負けの絵を描くのに、授業では終わらせる完成だけしか考えられないので中身はグダグダ。
運動会や遠足の絵と言われると正解を探し始めてパニックに。
な、感じです(涙)
何もかもわからないから、常に正解を見つけています。
中学生になって、自分でも何が正しいか、どうしたらいいのから何もかもかわらないまま。と気づいてくれたこともあり、落ち着いていれば指示が入るようになりましたね。
また、インチュニブは我が家も量には悩んでいますが、増やした方が頭がクリアになっていて、混乱は少ないみたいです。
けれど、ASD由来の事は全く改善されませんし、混乱しないだけで、認知の歪みもくっきりスッキリと目立っていますね。
娘が過ごした数年前は支援法ができたばかりで、地域環境も整っておらず、理解も進んでおらずで今よりも息子さんのような子への支援は少なかったです。
今回、息子さんも癇癪が出なければ、困りに気づいてもらえないまま、困りが目立っても大丈夫だと思いますなんてことに最悪なってたかもしれません。
息子さんは娘よりは力もあり、伸びしろもあるのでうまく過ごせていくのではと思いますが
正解を常に求める子が大変になるのは、考えることを求められる事の増えるこれからかも。
娘もそうでした。き真面目なんでどれが正解か模索してしまうんですよね。
一生懸命で人懐こいので、良さを認めてくれる人もいたので良かったのですが、そうでなかったら…とも思います。
減らしたり止めることも含め、インチュニブとうまくつきあえたらなと思います。
...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると9人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
兄が妹を嫌がります
回答
「ちょっとだけ」「すみれちゃんは1年生」などを読んでみてください。上の子の葛藤が読み取れますよ。(すみれちゃんシリーズは教科書にも載ってま...
6
不安が強すぎて生活に支障が出て来ていて辛いです
回答
『声のものさし』のように、『ぶつかるものさし』も作ってみると良いのかもしれませんね。
お母さんにぶつかられるのは嫌じゃないということでした...
6
息子について質問です
回答
ASD+ADHD当事者です。
>簡単な会話は出来ますが、自分の非を認めないタイプもしくは本当に自分は悪くないと思ってます。
相手が“な...
4
「小さい子に触られて嫌だった」と騒ぎ散らす場合の対処法!小3
回答
小さい子は距離感が近く、ベタベタくっついていたりしますからね。しかも支援を受けているお子さんなら、尚更、人との距離感の取り方が独特かもしれ...
3
中学生の娘です
回答
いま何年生でしょうか?
未診断?で、普通級?で、学校では特に何も(合理的配慮も)うけていない?
学校は遅刻早退欠席は無い?
、、、で、あ...
7
小学6年生の女の子について相談させてください
回答
kumanomiさん、お返事ありがとうございました。
精神科で医師のお話を伺うことにしたのですね。
医師以外にも学校のカウンセラーなど、...
18
26歳の当事者です
回答
これは誤入力です。無視してください
4
はじめまして
回答
息子の悪いときの様子ににています。
息子の場合は、薬についてはコンサータ以外はきかないばかりか、様子が悪くなる薬もありました。
コンサータ...
3
適当すぎるデイサービス・・・娘も通わせる?小3の息子が通って
回答
まず息子さんを娘さんのお世話係にしてしまうのは良くないと思います^^;
息子さんには息子さんの課題がありデイに通われているのに、そこに妹...
3
先日2歳半で発達検査(k式)を受けました
回答
①が良さそうですね。だれでもOKな園はいろんな子がいるでしょうし、対応も慣れていると思います。市立なら加配申請も通りそうだし、近隣の小学校...
9
現在、療育施設(母子通所、週2日)に通わせている母親です
回答
お疲れ様です。
自由遊びの時間は、参観の時間、?
親との会話が苦手で苦痛ということなら、
担当の先生に相談してみてはどうでしょう。
お子...
8
2歳8ヶ月になる息子がいます
回答
ごまっきゅさん
前回に引き続き、コメントありがとうございます。
自宅にいるときはだいたい手を引っ張るクレーンで連れて行かれ、指差しでは...
6
発達障害の方(特に自閉症?)の人には美形が多いというイメージ
回答
他サイトでもわが子自慢をしよう!!でそんな話題になったことありますね^^
サイトのメンバーの子達でASD48、ジヘーズ組んじゃうか(笑)っ...
4
息子・娘ともに発達障害なのが受け入れられません
回答
いろんなデイに通ったけど、どこに行ってもきょうだいで障がいありのケースを見てきました。
珍しくないと思います。
お子さん達は2人とも幼稚...
11
現在2歳9ヶ月の息子についてです
回答
こんばんは、
発達検査については、特に早くもなく遅くもなくかなぁ、、と、個人的には思います。
新版K式発達検査を受けられるのかな?と思...
4
もうすぐ生後3ヶ月になる娘を育てていますが、夫と離婚するか迷
回答
辛いですね。旦那さんの言動が本当に気に触るんでしょう。私もそうでしたよ。妊娠中もイライラしていましたが、生まれてからは本当に何にもしないの...
12
下半身だけ感覚鈍麻なんてことありますか?5歳になったばかりの
回答
余談ですが…大学生になった息子は、今もオシッコに関しては時間排泄を基本にしています(外出先でもトイレチェックしてます)。
ウンチに関しては...
7
同級生と比較したがる・・・支援級在籍の小学生がいます
回答
前にも申し上げましたが、主さんの場合。
お子さんとの距離が、近過ぎるんですよ。
お母さんの対応が、間違っているとは思わないけれど、もう少...
1
女の子のデイサービス利用、心配です
回答
私ならお兄ちゃんと同じデイにします。
お兄ちゃんが嫌がらなければ。
かおみしりですし、信頼関係ないのですか?
それと私は、週末毎回都合よけ...
7
交流級、嫌がるなら行かなくてもOK?支援級在籍の小学3年生の
回答
今は無理をしていく意味はないとおもいます。
ただ、一人で入って行ける、友達がいない孤独感をやりしごす、または馴染んで行けるよう、先生方と相...
3