「会話」の検索結果

自閉症息子は誰にでも「マブダチ対応」!?人との距離感、空気が読めず交流学級で空回り…【専門家からのコメントも】
息子のスバルは3歳でASD(自閉スペクトラム症)と診断されました。 その後はプレ幼稚園を途中退園したりいろいろありつつ、小学校は特別支援学級(自閉症・情緒障害クラス)へ就学しました。 特別支援学級の中では特性...
公開日:2024/06/13
友達8人遊びに来たのに息子だけ孤立?自閉症長男、小5で初めて家に友達を連れてきて…
ASD(自閉スペクトラム症)の長男ミミは、この春小学5年生になりました。友達とのトラブルがあったこともあり心配していましたが、ついに先日「うちに友達連れてくる!」という言葉が飛び出して……。
公開日:2024/06/01
中1自閉症娘の予定忘れにハラハラ!自己管理できる?夫の助言で気づいた「手助けしない愛情」
広汎性発達障害(自閉スペクトラム症)のある娘は、4月から中学2年生。娘が中学1年生の時の夏休み、スケジュールを管理するのが苦手な娘に対して私は「あること」を伝えました。
公開日:2024/05/08
3歳から大人まで!気持ちを落ち着ける方法が身に付く、専門家考案『子どもとマスター!心を整えるマインドフルネスカード』
『子どもとマスター!心を整えるマインドフルネスカード』は、ビジネスパーソンにも注目されるマインドフルネスをおうちや学校で手軽に実践できるカード教材です。 心を落ち着け、「今」と「ここ」に集中できるように整えて...
公開日:2024/05/07
生後6ヶ月、おじぎのような動作は「てんかん発作」!?2度の手術、てんかん寛解までの長い闘い【読者体験談】
現在17歳(高校2年生)の娘は、3歳で知的障害(知的発達症)と診断されています。娘は、生後1ヶ月で起こった脳出血の後遺症で、長く難治性てんかんを患っていました。入院や2度の手術を経てきたわが家のエピソードをお...
公開日:2024/05/06
発音、発語に不安のあるお子さんに!言語聴覚士考案の『絵をみてまねっこ!いっしょにできたね おしゃべりカード』
「ことばは理解しているのに、おしゃべりが少ない」 「発音がはっきりせず、宇宙語みたい」 そんなお子さんに向けて、遊びながら言葉の練習ができる教材が誕生しました。『絵をみてまねっこ!いっしょにできたねおしゃべり...
公開日:2024/04/24
ゲームや動画三昧で勉強は二の次…の子どもに変化が!保護者の声かけのコツは?ーー3家族のSTORY【保護者座談会】
以前はYouTubeやゲームを止められなかったお子さんが、どのように勉強の時間をつくって自ら取り組めるようになったのでしょうか。親の関わり方を通して困難を乗り越えた、3組の家族の体験談を取材しました。
公開日:2024/04/23
小4自閉症息子、学校トラブルで号泣。見守る?相性の悪い担任に相談する?迷っていたら
ASD(自閉スペクトラム症)の長男ミミは、この春小学5年生になりました。前年度のある日、ミミは泣きながら学校でお友達との間に起こったトラブルについて話してくれました。息子ももう高学年、息子に任せるかそれとも親...
公開日:2024/04/06
特別支援学級で正解だった?悩む母が納得した入学式前日の「ある出来事」
息子のスバルは3歳で自閉スペクトラム症(ASD)と診断されました。 スバルは一対一での会話や少人数で過ごす時と比べて、集団の中に入ると爆発的に困り事が増えるので「少人数で過ごす特別支援学級が合っているのだろう...
公開日:2024/04/05
3歳の知的障害、健診で分かる?言葉の遅れなど具体的な特徴は?【医師監修】
知的障害(知的発達症)のある子どもは、言葉の遅れやコミュニケーションの困難などの特徴が見られ、3歳児健診の際に発達の遅れが指摘される場合もあります。 今回は知的障害(知的発達症)の特徴や種類、3歳児に見られる...
公開日:2024/03/31
皆さんのお子様は支援学級でしたか?支援学校でしたか?障害はど
の程度でしょうか??私の娘は先日の就学相談で行った知能テストで療育手帳のBくらいの判定だったそうです。言葉を話すのも支離滅裂や話が噛み合わなかったり理解力がなかったりと難しく(簡単な日常会話はできます)、まだ...
投稿日:2024/06/14
2歳11ヶ月の息子が保育園でお友だちに頻繁に手が出てしまいま
す。1歳10ヶ月から保育園に入園し、最初は噛まれる側の報告が多かったのですが、2歳すぎから噛んでしまった報告が増えはじめ、2歳半から現在も毎日頻繁に手が出てしまっているようです。保育園の先生からは・お友だちに...
投稿日:2024/06/13
自分はよく小さな嘘をついてしまいます
いつもその小さな嘘がちょっとずつ大きくなっていきます。でも次の日には覚えておらず、昨日こうやって言ってたじゃんと言われそれに合わせてまた嘘をつく。嘘をついている自覚はあります。ただ意図的に嘘をついている訳では...
投稿日:2024/06/12
夫の事で相談です
夫に対して少しモラハラ気質な所がある人だと思っていますが、それはもしかしたら発達障害なのかも?と考えてしまいます。最近子育ても少し落ち着いて、夫を気にかけてしまう余裕が出来てしまったせいか?あまりにも嫌な言動...
投稿日:2024/06/03
重度知的障害と自閉スペクトラム症の娘がいます
今5歳です。発語は単語数個で、会話は出来ません。こだわりが強く、飲み物は麦茶とリンゴジュースしか飲みません。しょっちゅう風邪をひくのですが、薬も暴れて飲ませることができず、貼り薬もすぐにはがしてしまいます。塗...
投稿日:2024/05/16
18歳の息子の事です
高校2年で不登校に、そこから徐々に家族(両親と兄弟)を拒否して、今や絶縁状態です。通信制高校に転校し、サポート校の先生とは少しコミュニケーションがありサポートして貰っています。また今は親戚の家に住んでおり、親...
投稿日:2024/05/12
自閉傾向のある年長5歳の男の子の母です
現在ひとり言がとても多く、会話のキャッチボールがあまり続かず悩んでいます。将来的にどのくらいまで伸びるのか伺いたく投稿させていただきました。発語は問題なかったのですが、2歳以降ひとり言がひどく、会話が広がらな...
投稿日:2024/05/08
4歳息子のことです
言葉は喋りますが、流暢さがちょっとなくて、ロボットっぽいところがあります。そんな息子が言葉のクレーン現象??のようなことをします。母親の私に「〇〇って言ってー」と注文されます。言われたと通りに言うとだいたいは...
投稿日:2024/05/03
小5のASDとADHDの娘を育てています
内服はコンサータと、寝付けない事があるので小児用の眠剤服用です。小学一年生から療育に通い、集団での行動が身についてきたと感じています。学校も支援級でしたが、小学校での生活から通常級を勧められて、今年から通常級...
投稿日:2024/05/02
当事者意識が感じられない夫夫の当事者意識が薄く感じられ、不満
が募ってしまいます。長男が年長で軽度知的、ASD(ADHDの傾向もあるが確定診断には至っていない)のため、わたしは診断を受けた段階で就学先は支援学級か支援学校にしようと考えていました。現状、45分間じっと座っ...
投稿日:2024/04/26