ぱふさんのページ

ぱふ
ADHD・LD(書字障害)の普通学級に通う小6の息子がいます。
ダイアリーをみる
した質問
自分ではどうしようもない悩みをここにご相談させていただいてき

ました。13歳ADHDグレー、思春期真っ盛りの中二男子です。夏休み前の三者面談で、これ以上成績が下がれば高校は上がれません(私立なので高校もある)と言われてしまい、頭が真っ白でした…。7月末に、息子と病院へ一年ぶりに行きました。心のままに二人で先生に全てを相談しました。先生は優しく聞いてくださいました。グレーで何とか生活出来ていたので、薬は避けてきましたが、先生から「ADHDの程度というより、現時点とても困っているならば、薬をおまじないとして飲んでみてもいいのでは?」とご助言いただき、ストラテラを適量の半分飲み始める事にしました。効き目も遅いし、変化もないかもしれない。でも彼のおまじないの助けになればと…。飲み始めて1ヶ月半、夜尿症がピタリとなくなり、全く起きなかった朝は一人では起きないが、二回起こして起きてくる。机に向かう時間は明らかに集中時間が長い。私とのバトルが半分以下、100ある悩みが半分以下になっている状況です。1番大事な学校の授業、勉強が、今日から本格的な授業が始まりますので、どうなるかは分かりませんが、現時点、本当に薬を飲んでよかったと感じています。月に一度、先生に会う事も私自身にとって精神的に助かっています。私のようにグレーで悩まれている方も多いと思います。薬までは…と悩まれている方も多いのではないかな?と。こんな事もあるのだと、見ていただけたらと思い入れました。夜尿症、異常な眠気、薬、集中力、本当に皆さんからお話を聞いて参考になりました。これからも、まだまだ悩むと思いますが宜しくお願い致します。

回答
お薬の効果があってよかったですね(^-^ どなたかの参考になりますように
9
お世話になっています

彼の診断結果が出ました。自閉症スペクトラムの可能性が高いのとADHDでした。自閉症スペクトラムの方はもう一度詳しい検査をします。テストが終わった後彼は冗談ぽく俺はノーマルだっとか笑いながら出てきたんですが診断の結果にショックを受けている様子です。本題です。実は彼の母親なのですがかなーーりのきっちり真面目堅物な方なのです。今まで彼は父親からも母親からも根性論で育てられ罵られ、なんで俺の子なのにお前みたいなバカが産まれたんだ、あなたはただの怠け者なのよ、等々キリがありません。勉強ができないと何度も罵倒され気を失ったこともあるらしいです。私と暮らし始めて私がどうして発達障害とわかっているのに障害者手帳や障害者年金の手続きを取らないのと聞くと何故かホッとした顔をして手続きをしたのですが母親からはお父さんは国のお世話になりたくなかったのよとか私が言われ、お兄さんにはお前が障害者だとわかったら親戚の子たちが結婚できなくなったらどうするんだっと罵られはっきり言って私達二人は悪者扱いされています。それでも時間が経ってやっと少し働くことにやる気が出た彼に、お母さんはどうせ面接受けても落ちるんだから。とか言ってきたらしいです。発達障害の理解や勉強もしてくれていません。私がお母さんに説明のメールをしているくらいです。障害者年金のことも、お母さんは「お金が欲しいんでしょうねえ」と私に電話してきました。そりゃ欲しいですよ。彼は働けていないし生活があるのに。。。まるで金の亡者扱いです。お母さんは本当に軽くしか発達障害のことを考えていなくて「なんでも病気のせいにするのは違うと思うのよ。この病気ってたちが悪いのねえ。だって障害者手帳や障害者年金の手続きは自分でできたんでしょう。じゃあ働けるはず。」「私は兄弟同じように育ててきたのよ。それに発達障害は親のせいじゃないって言うわよね」など、ずっと自分たちが理解がないことを棚に上げて私達のせいにしてこられたのですが病院から帰って詳しい診断の結果と障害の詳しい説明をメールしました。そして今度自閉症スペクトラムのテストの結果が出る日に、お母さんに病院に一緒に来て欲しいとも。わかりましたと一言だけ、かなり時間が経って返事が来ました。私が一番わかって欲しいのは、彼の障害への理解と彼がどれだけ今まで苦しんで来たかなんです。どれほどあなたたちの言葉に傷つけられたか。どれほど無理解に苦しんで来たか。発達障害は自分のせいじゃないわと言いながら勉強することもせず頭ごなしに彼を否定して来たあなたになんの責任もないのかと言いたい。人一人をこれだけ追い詰めて来たあなたたちになんの責任もないのか。すみません。最後はただの愚痴になりました。かなりの頑固なお母さんなので理解はできないかもしれません。私もどうしていいのかわからなくなる時があります。話を聞こうともしないから。でも今度は病院に一緒に来てもらって先生の話や彼の気持ちを聞いてもらおうと思います。でもこれだけ頑なな彼の家族に私は一人でどう立ち向かえばいいのかもわからなくなるのです。聞いてくださってありがとうございました。

回答
読んでみて、息子もあなたのような人に出会えたらなぁって、思ってしまいました 本当なら保護者がやるべき事を、他人の貴女がやってくれた事を、...
9
助けて下さい!3才からたくさんのチックが続いていて、今は白目

をむいて舌を出して悲鳴をあげて鼻を鳴らしタンを吐くようにカーっとのどをならす....それを絶え間なく一日中やっていて、もう、限界なのです。息子が一番つらいでしょう。見守ることが一番でしょう。でも、夏休みの今、朝から晩まで悲鳴を聞いてて気が狂いそうです(表現が不適切でごめんなさい)つらいので実家に行けば気がまぎれるかと思いきや、あまりのすさまじさに私の母がつらくなり寝込んでしまいました。どうしたら良いのでしょう?もうガミガミ言いたくないし、息子もガミガミ言われればもっとつらいですよね。頭でわかっているのに。日頃からたくさん服薬しているので、主治医も少し様子をみましょうって。私も精神科で安定剤もらいながら様子をみましょうって。終わりの見えない悲鳴。お互い別の部屋に離れてみたり、イヤホンで音を少し遮断したり、スキンシップをとったり..あと他にできることはありますか?もう深夜なのにまだ悲鳴をあげています。逃げられない。どこに逃げれば良いでしょう?夏休みあけ、音声チックがひどくて学校でトラブルになるようなら治療対象だけど今はまだだそうです。(なぜならたくさんの薬を服用しているから)薬づけにしたくないけど、もう少し楽になるなら私も息子も服薬も仕方ないのでは..とも思うのも事実です。外を歩けば皆がふり返ります。悲鳴が大きくてビックリしています。私でさえ、ビックリすることがあります。白い目で見られることには慣れていますが、どうしたら見守ることができるのでしょう?わからないのです。見守ることができた方はいらっしゃいますか?なんとか9月頭に息子の児童精神科の予約が取れました。9月中旬には中学に向けて就学相談も予定しています。つらいのは息子。でも、私もつらい。私もつらいと思っても良いですか?長くて最後まで読んでくださった方、ありがとうございます。返信なくとも、息子のまえでは絶対に言えないことを吐き出させてもらいありがとうございましたm(__)m

回答
take38さん コメントありがとうございます。 息子は3才から服薬しています。半年ちょっと前に1ヶ月間コンサータをやめたら別人のよう...
24
今日も独り言みたいな感じですが今日息子が進学するであろう中学

校の校長先生と教頭先生と話をしてきました。はっきりと分かりやすく話をした方がいいと思いこれから支援級に在籍するか普通級に在籍するか決めなければいけない時期です。中学校の支援級は受け皿として今ひとつ腑に落ちない所がありずばり話をしてきました。まず高校受験の事やっぱり支援級からは受験は難しいとの判断。高校を視野に入れるならば遅くとも中3までには普通級に戻す必要があるとの事でした。自治体によって違うとは思います。次に普通級に在籍する場合サポートする問題加配は必要がない息子ですので勉強面でどのようなサポートが中学校として出来るのか。まずテスト関係は個室で受ける事が可能。特性を先生方が把握してくれるのかやる気がないとか見た目で言われたりする事が懸念されるのでそちらも大丈夫との事でした。いわゆるグレーゾーンの息子本当に難しい判断になります。中学校の支援級の先生と2度話をしましたが全く話にならなかったのが校長と教頭と話をすると話が早くひとつひとつがクリアーになってきました。あとは息子と話をして今は一応普通級と話をしてますが息子は今の小学校みたいな感じで支援級を望んでいますが中学校では無理との事を理解させる必要があり本当に悩みます。成長と共に悩みも複雑になり親から子への期待や欲が出てきてしまいます。元気で学校が楽しいだけじゃ中学校生活は送れないんだなぁと感じます。同じ様な事で悩まれてるまたは経験上でアドバイスがあれば宜しくお願い致します。

回答
はじめパパさんこんにちは!活動家のパパさん、大好感です! 娘は中三、普通級在籍で学校には特に支援もお願いせず、少々ディスクレシア傾向があ...
18
質問じゃなくてすいません

発達遅滞、手帳重度判定の26歳の息子がいます。特別支援学校卒業後、地域の就労支援施設に就労しました。就労支援Bです。なかなか聞きにくいことですが、一番知りたい一ことは「いくら稼いでいるか」だと思います。ということで、我が家の状況をちょっと。お給料、ようやっと2万円になりました。入った当初は9000円でした。が!昼食代(お弁当が出ます)がありまして。1食500円弱。なので1か月9000円。つまり、入った当初はお給料ゼロでした。二十歳までは大変です。お金、貯めてください!二十歳を過ぎると障碍者年金を申請できます。うちは2級なので、月々約6万。じゃ、今は足りるかというと赤字です。21歳の時にグループホームに入ることができました。ホームの利用料はだいたい年金の月額分。それより若干多め。ちょっと赤字がずっと続いております。その他、外出支援を使っています。これはその施設で始めることになり、声がかかったので運動を週イチでお願いしました。1時間ぐらい。ホームに入った後も続けています。こちらは月額1000円ちょっと。地域や施設によって違います。とあるところではなるべく年金の範囲内にホーム利用料を収まるようにしている、というところもあります。利用料以外に何かしらの名目で(ホームの入る時などに)お金を支払う、というところもあります。時々こちらでもお金のことや保険のことなどの質問を見かけます。今、私が言えることは「ともかくお金は貯めておいたほうがいい!」です。何かの参考の足しになれば幸いです。

回答
りんりんさん、貴重なお話しありがとうございます。すごく聞きたかったことです(o^^o) 一昨年だったかな?某セミナーで【障害を持つ子供が...
2
声を大にして伝えたい事があります

ここ数年、発達障害について特集される事、確かに多くなってきていますよね。先日も某新聞に、発達に特性のある子が通う学習教室が掲載されていました。私は以前そこの資料を取り寄せた事があります。昨年夏にその教室の事を知りました。諸々グレーな息子が、通っていた一般の塾に行けなくなってしまったから。成績もそこそこ良かった分、諦めきれなかった私は、その教室なら専門であるし息子の良い部分を伸ばして行けるのでは?と、単純に希望を持ち資料を請求したんです。でも、金額を見て唖然。週1でこの値段!?これって普通??…うちは母子家庭。息子のグレーが発覚して仕事を辞めた私には、到底無理な金額です。そのあと他の所も色々調べましたが、金額はどこも同等か、それ以上。。。その時点で希望はもう消えてしまいました。支援施設もそうだと思います。すごく良さそうだと思った民間の施設は、週5日通うコースで6万強!!なんてのもザラ。しかも授業料だけでその値段。設備費や、入会金等々は別途です。…かといって、身近な市町村等のフリースクールや支援センターは、料金こそ掛からずとも、うわべだけ、形ばかり…って感じた事ありませんか?定年退職したらしき年配の方々が、頭数だけは揃ってるけど、発達凹凸に関しては経験があるわけじゃなかったり。そのくせ、自分の考え方に絶対の自信をもってるような言動の数々。。勿論一部の方々だと思いますが、私が知る限り多かったのも事実。すいません、つい愚痴っぼい余談になりました💦話戻りますが……つまり、通ってみたくても、希望を持ちたくても、結局諦めるしかない。我が家含め、そう思ってる方も沢山いると思うんです。発達障害の子供を育てている親は、精神的にふんばって日々頑張っています。その親の負担が少しでも少なくて済むような支援が、希望を持てるような支援が、どんどん増えていってほしい……と、そう願わずにはいられません。うちの息子は、今は外出する事自体が難しくなってしまった為、現時点では、とにかく「焦らずに待つ」と決めて暮らしていますが、先日のその新聞を読んで、当時の悔しい思いが沸々と甦り、また投稿してしまいました。共感して頂けたら嬉しく思います。

回答
二人の生き方さんさん ありがとうございます。 外国へとぶしかない……これ、わかります。 栗原類さん著の本を読んだ時、すご~く思いました。...
16