BOOKコラム一覧

10代が「自分らしく生きていく」方法って?実行機能、マインドフルネス、ジェンダー...3つのテーマで自分を知る『10代の心理をサポートするワークブック』シリーズの画像
コメント
これ10代の頃に知りたかったな。21になった今やったら遅いかなぁ
もっと見る
道草、宿題後回し、ゲームがやめられない…発達障害あるある30事例掲載!専門家が提唱「魔法の杖とアイテム」で解決する方法がわかる『家庭で育てる 発達が気になる子の実行機能』の画像
コメント
大人になった今でも、全部当てはまる。まさに発達障害。やらなきゃいけないと、...
もっと見る
心理・知能検査の結果はどう読むの?IQって何の数値?検査結果の見方・活かし方が分かる『子どもの心理検査・知能検査  保護者と先生のための100%活用ブック』【著者インタビューも】の画像
コメント
わかりやすい検査結果をもらったことはない。最初に行ったところは結果をコピー...
もっと見る
「あなたのストレスはどこから?」チャートで自分のストレスタイプを探り、ケア方法が学べる『イラスト版13歳からのメンタルケア 心と体がらくになる46のセルフマネジメント』の画像
コメント
「たったこれだけ?」か……… それすらもできなくて(少し理解はしてい...
もっと見る
発達障害がある子のための「インクルーシブ教育」とは?海外事例や豊富な実践例も掲載『学びをめぐる多様性と授業・学校づくり』で紐解く、多様な学びの機会の画像
コメント
小学生の頃は特別支援学級のエアトランポリンで、面白そうな先輩方と一緒に跳び...
もっと見る
就労や日々の暮らしでのサポート、結婚・恋愛、薬物療法まで『大人の発達障害の理解と支援』が幅広く分かる!支援者はもちろん保護者もぜひ読んでおきたい本の画像
コメント
学歴が無関係な障がい者採用。 学歴より1人で自立ができる生活力を求められ...
もっと見る
子どもの「トリセツ」をつくろう!チェックリスト、ワークで問題解決スキルの身につけ方までわかる。『自己理解力をアップ!自分のよさを引き出す33のワーク』【著者・高山先生インタビュー付】の画像
コメント
「自分の「トリセツ」を作るために知っておきたいこと」の例がとても参考になり...
もっと見る
見守る、寄り添うから一歩進んで。幼稚園や学校で話したいのに話せない「場面緘黙」の子どもの支援がわかる本「子どもの場面緘黙サポートガイド」。著者インタビューもの画像
コメント
娘、話したりしているらしいです。 返事は出来ますが、家族以外の誰かに声を...
もっと見る
ほめて伸ばすってどうやるの?がわかる!専門家の解説付『マンガでわかるペアトレ』10のレッスンで、「脱・叱って凹む」毎日に!【著者インタビューも】の画像
コメント
好ましい行動は、反復行動を控えることです。
もっと見る
進路選択から障害告知までの試行錯誤、見出した解決策も。井上雅彦教授の解説も必読のSAKURAさん新著、想いを聞いた【SAKURAさん×発達ナビ編集長対談】の画像
コメント
いつもご夫婦で一緒に子育てしている様子がうかがえて羨ましいやら微笑ましいや...
もっと見る
関係性へのアプローチが支援のカギ!子どもだけを変えようとする支援から、その先の支援へ。『発達障害のある子どもと周囲との関係性を支援する コミュニケーション支援のための6つのポイントと5つのフォーカス』の画像
コメント
結局、核心部分は本なんだな。。
もっと見る
待望の書籍化!ほかの子と違う?葛藤と喜びの9年間――自閉症あーさんとSAKURAさん、家族の日々を綴った『うちの子、個性の塊です』の画像
コメント
その4コマ漫画は私が小学生の頃によく行っていたことです。 何故ならば、私...
もっと見る
ほめ方・しかり方・伝え方の「次はこうやってみよう」が生まれる!『大人が変われば、子どもが変わる 発達障害の子どもたちから教わった35のチェンジスキル』【阿部先生インタビュー】の画像
コメント
物凄く難しかったです。
もっと見る
水慣れから泳法まで、安全で楽しい水泳の教え方が写真でわかる!感覚の特性や伝わりやすさにも配慮した支援のコツが満載の『発達が気になる子への水泳の教え方』の画像
コメント
こんばんは。いつもありがとうございます。 水泳の解説素晴らしいですね。せ...
もっと見る
選択の下し方で未来はどう変わる?マンガで学べる『10代のためのソーシャルシンキング・ライフ』で、家庭・学校のさまざまな状況をハッピーエンドに!の画像
コメント
私にぴったり当てはまっています。
もっと見る
学習や行動のつまずき、「感覚統合」の視点がヒントになるかも――基礎から家庭でできることまで、保護者に贈る入門書『感覚統合の発達と支援』の画像
コメント
授業は容易についていけても、問題点は体調不良になり勝ちであることです。
もっと見る
100回書いて覚える「苦しい学び」からの解放――小学校教員の経験が紡ぐ『ひらがなものがたり』で、文字を楽しく学ぼうの画像
コメント
これを見て思い出したんだけど 子供の頃、文字や数字に色がついてた。 そ...
もっと見る
コミュニケーションの特性を「生きづらさ」につなげないために――子どもたちの成長物語からヒントを見つけられる『子どもの「コミュ障」』の画像
コメント
こういった恵まれた環境で、私は大人になった。
もっと見る
ディスレクシアの子どもたちへ――やみくもに頑張るのではなく「適切な練習」を。小児科医・平岩幹男先生が贈る『読むトレGO!』の画像
コメント
こんにちは。10年以上前ですが、発達障がいの講習会にて南雲さんの発表をみま...
もっと見る
支え合える場を探すヒントに。参加者と運営者の声から知る、自助会の役割と可能性――『発達障害者の当事者活動・自助グループの「いま」と「これから」』の画像
コメント
オススメはリタリコ発達ナビと直接繋がっているリタリコジュニアです。 私は...
もっと見る