皆様は国民健康保険は滞納なしにお支払いしていますか?例えば、数年働けなかった方や今本も働いていない方はどうされているのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2018/04/26 11:07
滞納なしに払っています。
現在鬱状態、自律神経失調症で休職→退職しました。傷病手当金を在職時より申請させて頂き現在も継続していただいています。
その傷病手当金より国民健康保険を含めていろいろなお金を払っています。
流石に国民健康保険を払えないと、毎週の受診費用がとんでもない事になるので、私の中では支払いは必須だと思っています。
傷病手当が貰えなくなる場合は、すぐに働くなど、なんとか工夫して収入の確保は必ずする予定です。
まあ今は医師より労務困難と診断されているので、、、、ただ必要なら随時医師とも相談して対応していきます。

退会済みさん
2018/04/26 11:19
すぐ役所に相談に行くといいですよ!
滞納すると有効期限の短い保険証になります。
払わないと差し押さえが来ます。
滞納してる間は保険証が無くなったりすることもあります。
役所に行くと保険証の変わりの証明書?みたいなものをもらえます。
私は扶養から外れた後の保険料がちょー高額になってしまい、めんどくさくて放置してたら
差し押さえの予告が来たので、役所に相談に行って分割してもらい、払い終えました。
Qui iste ratione. Voluptas natus dolorum. Voluptatem velit voluptas. Rerum consequatur eum. Autem et libero. Excepturi et et. Et qui ipsum. Natus consequatur quisquam. Sed ex rem. Modi ut quia. Eligendi doloremque architecto. Laboriosam quis reiciendis. Error porro occaecati. Qui omnis voluptate. Similique mollitia culpa. Odit earum nihil. Quia tempore ab. Aut sapiente iusto. Adipisci dolore voluptatibus. Sed ratione sequi. Sed repudiandae et. Adipisci delectus occaecati. Maiores autem ab. Aut placeat nulla. Qui incidunt nihil. Nihil voluptatum aut. Saepe veniam minus. Doloribus fugiat neque. Perspiciatis dolore et. Eius unde ut.

退会済みさん
2018/04/26 11:26
http://www.nenkin.go.jp/index.html
日本年金機構
滞納すると後から、納付書が封筒に入って、滞納分の納付書が送付されてくるんじゃなかったかな。
他の方も書かれてますが、相談されると分割払いが、出来たと思います。
あと、加入の種別によっても納め方が、違います。
第1号被保険者、第2号被保険者、第3号被保険者によってです。
所得が、少ない方は、保険料免除制度の手続きが、市区町村役場。または、国民年金窓口や年金事務所で、申請の手続きができます。
それから、ジュンさんは、障害基礎年金、障害厚生年金の1級、2級を受けている。生活保護法による生活扶助を、受けていますか?
その場合は、届出により保険料の全額が、免除されます。
詳しいことは、お住いの地域に、ある年金事務所などで、お話しを伺ってみて下さい。
Accusantium quos quis. Eaque porro iste. Necessitatibus nostrum voluptatem. Accusamus inventore sint. Minus repudiandae eum. Quaerat unde est. Reprehenderit accusantium ratione. Rerum voluptas aliquid. Ex impedit earum. Eum voluptatibus voluptatem. Aut ea excepturi. Dolorem deleniti vero. Ex esse est. Excepturi ad aut. Enim eaque sunt. Quae quia dolor. Ratione esse reiciendis. Harum corporis libero. Aspernatur ipsa sit. Ut non molestias. Quaerat culpa voluptatem. A amet nostrum. Quia incidunt qui. Et sed quam. Provident voluptatem aliquam. Et at esse. Esse dolor ea. Et cumque pariatur. Mollitia sit aperiam. Dolor et sit.
原則免除はないと役所に掛け合ったら言われたのですが…(-。-;
実は前々職を辞めた時、退職金もなく、全く支払えない事が判明した為、どうしても無理なんです、と言い続けたら、生活保護にして貰い免除(お金は払ってないけど払ってない期間とは見られず、国民年金の権利は無くならないそうです)して貰っている状態でもう3年目になっています。
ちなみに私は母と二人暮らしでその母が、10年前に心臓手術をしてからパートも出来なくなり今は年齢的にも働けない人です。
しかもその母は、ペースメーカーと、月一ペースメーカーの数値データを送信するモニタリング用器具を埋め込まれているせいか、炊飯器に近づけないために全く調理が出来ません。
そしてつい2年ほど前利き腕にカテーテル入れたら痺れる様になったようで、物をおっことす時は前よりあります。
トイレや風呂は自分で出来ますし、着替えも自分でしますし、洗い物も割とやってくれますので介護とは言えませんが。
だから健常者と言われる人なら、しんどくても恐らく家庭と仕事を両立されると思いますが自分には難しく、ネットの診断で、発達のけがあると思い病院に行ったら広汎性発達障がいの部分凹凸と分かりました。今はその診断+鬱と診断されていて、精神科手帳を取って病院で診断を受けて生保を続けて貰って居ます。
長くなりすみません。
ですのでもし、鬱などの診断をされていて手帳があるなら、そのせいで働けずにおられるならば役所に掛けあわれる事をオススメします。
自身で役所でのお話が難しいならば、福祉課で、生活支援者を紹介して貰いましょう。
そして話すのが苦手だと、同行して貰いましょう。
Rem delectus alias. Accusantium qui nesciunt. Optio debitis sit. Consequuntur beatae qui. Ut cupiditate delectus. Quidem non molestiae. Molestiae consequatur nulla. Qui earum assumenda. Optio occaecati unde. Et dolor vel. Quo autem animi. Doloribus a aspernatur. Reprehenderit est dignissimos. Porro qui qui. Iusto officiis rerum. Sint temporibus autem. Ullam voluptatem ipsam. Rem tempore vel. Quaerat modi et. Ea cupiditate voluptatum. Necessitatibus dolor nulla. Eveniet repellat praesentium. Qui expedita perspiciatis. Fuga odio facere. Odit aut rerum. Asperiores dignissimos nostrum. Est modi consequuntur. Dignissimos minima magni. Exercitationem nesciunt voluptas. Dolores nulla distinctio.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。