締め切りまで
6日

50代女性です
50代女性です。発達性PTSDを数年前まで自覚せず、双極性感情障害など二次障害を持っています。
場違いなコーナーに書き込んでいるかもしれません。ご容赦ください。お金の問題と尊厳死の事でご意見を伺いたいと思います。
30年ぶりにようやく障害者2級年金が有能な社労士さんのお陰で支給されました。
全く気が付かなかったのですが、その時点で高収入(年金)のため夫の扶養から外れ、高額な年金掛け金支払いと、単独で健康保険の義務が発生してしまいました。
免除も出来るが将来年金が少ないので、免除手続きはお勧めしないと言われました。老人の貧困問題も考えるとその意見にも納得しています。
ただ、今私は自分の老後の準備をする訳にはいかない事情があります。
何故かというと、息子2人が高校と大学受験、また遠方の大学に下宿、と最もお金が掛かる時に、
私自身も既に二次障害や肉体的な合併症などで、ほとんど外に出られません。
もちろん年金は後々の人達のためとは理解しています。では何故私は障害者2級の人生を50年以上認められず苦しんだのでしょうか。(具体的にいうと親のネグレクトと、ただ「初診日が不明」だったからです)
夫が疲れ果てて私を捨てれば、教育費は消えてしまう。人生で唯一の使命を全う出来ない。
私の子供には充分教育を受けて欲しいので、周囲が子供達の退学就職を勧めてもこれだけは絶対に譲れません。子供だけが生きている理由です。
年金は払わず、尊厳死を選ぶという選択肢を希望しています。現実的に可能でしょうか。詳しい情報やもっと常識的な方法があれば教えてください。
希望ある皆さんには申し訳ありませんが、私の立場でお話しさせていただきました。
よろしくお願い致します。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
書いてある意味が分かりませんが、障害年金は収入になりません。
なので、扶養から外れる必要はありません。
今現在、実家の母が障害年金1級で父の扶養です。父は自営業なので所得が多いです。
そもそも、障害年金は高額にはなりません。
母は介護保険は年金から引かれていますが、国民健康保険は支払い義務はありません。扶養なので
それと、年金支給を受けたら、年金の支払い義務から外れます。
年金をもらっているのに、支払う方法があるなら、教えてほしいです。無理ですけど。
子供たちも奨学金を受けることが出来るので、手続きをすればいいだけです。
いろいろ混乱されているようですが、間違っている情報が多いようですので
きちんと精神科の受診をお勧めします。
なので、扶養から外れる必要はありません。
今現在、実家の母が障害年金1級で父の扶養です。父は自営業なので所得が多いです。
そもそも、障害年金は高額にはなりません。
母は介護保険は年金から引かれていますが、国民健康保険は支払い義務はありません。扶養なので
それと、年金支給を受けたら、年金の支払い義務から外れます。
年金をもらっているのに、支払う方法があるなら、教えてほしいです。無理ですけど。
子供たちも奨学金を受けることが出来るので、手続きをすればいいだけです。
いろいろ混乱されているようですが、間違っている情報が多いようですので
きちんと精神科の受診をお勧めします。

なにか自殺願望がおありのようですね。
今最悪と思っているのは、病気のせいで、そのように考えるのだと思います。
お子さんのためにとおもうなら、自殺こそ迷惑です。やめてください。
Sit sed eos. Expedita eos et. Voluptatem iusto est. Qui omnis eius. Aperiam exercitationem voluptas. Quis iure velit. Ea sed minima. Optio quidem qui. Quidem doloremque repellat. Nobis enim magnam. Iste facere qui. Deserunt et accusamus. Id ut minus. Perferendis quas minus. Sapiente quasi dolor. Ea porro molestiae. Ut nihil quibusdam. Quo sed inventore. Animi delectus nostrum. Eum animi sit. Velit repellat in. Dolorem fuga quia. Aut vel in. Quam quia ratione. Quasi porro magni. Velit aliquam vero. Voluptas quia perspiciatis. Modi rerum reiciendis. Voluptas cum rem. Ipsam mollitia voluptatum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
将来的に等級が低くなり障害年金が受給できなくなるかも知れないから自主的に国民年金は支払った方が良いと言われたのでしょうか?
それならまだわかるのですが…免除は自動的にされるものだと思っていました。
私の兄も、私の働く施設の方も年金は免除されています。支払いの義務はありません。
あと尊厳死と書かれていますが、自死の事でしょうか?
それとお子さん達の将来や教育費が繋がっていない様にかんじるのですが、何故そう思われたのですか。
将来の為に進学をされるお子さん達は立派ですね。
お辛い中、精一杯育てられてきたんでしょうね。
お母さんがなくなる事でお子さん達はどうして救われるのか、どう感じられていますか?
どんなに裕福でも、受けたい教育が受けれたとしても、分かち合う家族がいる方がきっと嬉しいように私は思いますよ。
色々と大変な思いをされてきたんだと思いますが、今回の受給を一区切りにして少し前を向きませんか?
まだ50代、これからお子さん達が進学、就職したり、家族が増えたり、まだまだ知らない未来があると思います。
お金の事や将来への不安は色んなところで相談できますから、なんとか生き抜いて欲しいです。
Sit sed eos. Expedita eos et. Voluptatem iusto est. Qui omnis eius. Aperiam exercitationem voluptas. Quis iure velit. Ea sed minima. Optio quidem qui. Quidem doloremque repellat. Nobis enim magnam. Iste facere qui. Deserunt et accusamus. Id ut minus. Perferendis quas minus. Sapiente quasi dolor. Ea porro molestiae. Ut nihil quibusdam. Quo sed inventore. Animi delectus nostrum. Eum animi sit. Velit repellat in. Dolorem fuga quia. Aut vel in. Quam quia ratione. Quasi porro magni. Velit aliquam vero. Voluptas quia perspiciatis. Modi rerum reiciendis. Voluptas cum rem. Ipsam mollitia voluptatum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
回答を下さった皆様、声を聞いてくださって意見を聞かせて頂き本当に感謝です。
誤解を覚悟で申しますが、私は自殺願望はありません。家族の自殺で恐ろしい目に遭いましたし、子供にもトラウマを与えてしまった事をとても後悔しています。
とても当人も辛かっただろうと思います。当時それしか道が無かったから。
尊厳死と自殺は意味合いが違うという事だけお伝えします。
(これだけで長くなるので割愛させていただきます)
心配してくださって本当にありがとうございます。
そして、扶養に入れないという事は
役場と年金事務所と主人の会社の全部から回答されました。
いわゆる130万以下の第3号被保険者が、まさか年金に影響があるとは私も全く納得出来ないのです。年金から年金を払うのはおかしい!と病院のケースワーカーに問い合わせましたが、当然かの如く
役所と年金事務所から、郵送で第1号被保険者とみなされ、延滞金含め納付書が届きました。
自治体で違うのでしょうか。それとも何か手続きの不備でしょうか。
第3号被扶養者の件も最近曖昧になっていますし、結論が郵送されてきたので、先方は解決済みとしています。
こういう方がもしもいらっしゃいましたら(年金の件だけで勿論結構です)支払っているとか、扶養になっているなどの根拠をお知らせいただけると大変助かります。
皆様にはこういう状態である私の話をお話しして、不快にさせた事をお詫び致します。
そしてありがとうございました。
Iure adipisci dolorem. Aut ut est. Quo voluptatem corporis. Et provident aliquam. Quia eveniet unde. Atque ad dicta. Cumque qui quas. Facilis repellendus consequatur. Beatae sint ab. Sit rem cupiditate. Laudantium corporis similique. Doloremque id qui. Odio illo autem. Voluptatem suscipit eos. Saepe optio quaerat. Facere in dolor. Et magni earum. Aspernatur qui laborum. Eum necessitatibus quas. Architecto quia vel. Est ipsum quaerat. Iste et explicabo. Dolores magnam provident. Quis dolorem suscipit. Ex omnis omnis. Molestiae tempore aut. Minima quaerat consequuntur. Illum cumque ratione. Consectetur explicabo qui. Illo illum blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はじめまして。
300さんの仰る尊厳死自体を否定する事は出来ませんが、他の皆様も仰るように、まだ300さんには死を選ぶよりも、出来る事があるように思います。
私はADHDだからか、固くて難しい内容は覚えるのが得意では無いので年金の仕組みなども難しく、「こうです」とは言えませんが、学生のお子さんがいらっしゃるのなら生きない選択はまだ勿体無いのでは無いかと感じます。
もう一度、いえ、何度でも頼りになるという社労士さんにでも制度について聞いてみる事は出来ませんか?
できれば分かりやすい言葉で説明してもらえると良いですがね。
私は専門用語の羅列を聞いてしまうと頭がパンクしたり痛くなったりしてしまい混乱するので…💧
(300さんが問題ないのなら構わないと思うのですが)
Vel rem voluptates. Molestias tenetur culpa. Hic aut magni. Possimus doloribus assumenda. Dolorem cupiditate est. Sed dolorem alias. Omnis et eos. Cum nihil ipsa. Nobis et sequi. Laboriosam tempora eaque. Officiis et facilis. Odio quia ut. Sit atque dolor. Possimus assumenda voluptatibus. Doloribus quia saepe. Inventore nemo ipsum. Fugiat vero quo. Facere possimus iure. Consequatur ut velit. Perspiciatis et laudantium. Id vel temporibus. Qui sit delectus. Ut ullam dolores. Optio deleniti delectus. Amet dolores exercitationem. Quia qui voluptatum. Amet illo incidunt. Quisquam ratione sit. Delectus earum rem. Sunt dolor et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私にも 高校と大学にいく子供がいます。
私自身も 障害があり 障害者枠で 働いています。
手帳も 取れませんし、年金も全くもらえません。
正直いうと 羨ましいです。
私も 少ないですが、ずっと 厚生年金は 払っています。社会保険もです。
ずっと 払っていたので 扶養に入った事が ないので 払う事が 困る事が わかりません。
先は どうなるかなんて 今 考えても わかりませんよ。
まずは、子供さんが、大学を卒業して自力してから 考えていけばいいのでは と思います。
Qui expedita esse. Debitis amet similique. Fugiat quo saepe. Nam quis quis. Quaerat et est. Maxime dignissimos vel. Repellendus et omnis. Voluptas minima eum. Voluptas hic recusandae. Enim et cum. Delectus recusandae nam. Saepe odio atque. Eaque hic voluptatem. Incidunt animi ut. Quia necessitatibus dignissimos. Occaecati quia inventore. Nesciunt saepe pariatur. Quia ut sed. Voluptates non id. Et tenetur suscipit. Impedit adipisci provident. Autem quasi debitis. Ut eaque ipsa. Et minima numquam. Ratione molestias enim. Sequi porro voluptatem. Totam libero ea. Quia unde voluptatem. Quidem laudantium suscipit. Aut accusantium blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


手帳を取得することで何が変わるのでしょうか
診療内科に行って、グレーゾーンのADHDと言われました。グレーゾーンなので、これからの生き方を考えた上で手帳を取得するかどうか、考えてみてくださいと言われました。知識をお持ちの方に教えていただきたいです。メリットやデメリットもそうですが、心の変化や支援の形、生活の変化などが、どうもイメージできません。取得した方には、エピソードなどを教えていただけないかと思います。ちなみに私は、なんとか働いている32歳です。同じ境遇の人は周囲にいないので、ここのみなさんに話をききたいです。よろしくお願いします。
回答
シフォンケーキです。障害厚生年金の対象は、社会保険加入者だったかと思います。自営業の場合、社会保険でなければ対象にならない可能性が高いです...



あまり言いたくないもですが吐けるとこがなく…私にはどうしよう
もない兄(無職)がいます。家族は20年以上借金の尻拭いで散々迷惑かけられ参ってます。ギャンブル依存に薬物依存その他諸々。闇金で借金して現実逃避で安定剤や睡眠薬をのんで幻覚を見て警察に自分で電話して措置入院で今精神病院に入院しています。母親がその都度、これで立ち直ってくれたらと思いお金を渡していたのも悪いのですが。今日、母親が病院の先生と電話で話して軽度知的障害だと言われました。手帳取得も進められたようです。本人に伝えているかは分かりません。もう一人兄がいて出てきたらもう生活保護でも受けてもらおうと話していたんですが、先生曰く騙されやすく、一人でお金の管理はこの先無理でサポートなしでは繰り返すだろうと。でも24時間見張ってるわけにもいきません。この入院の前に、もう自分の中で縁を切るつもりで多額のお金も貸しました。その上また貸してくれというので無理といい、切迫詰まったのだと思います。もう正直面倒を見たくありません。自分の子供の事でも必死なのに。でも母親にだけ押し付けるのは可哀想です。どうしたらいいんでしょう…市役所とか病院のケースワーカーなどに相談した方がいいのでしょうか?
回答
ふう。さん
ご回答ありがとうございます。
お金の無心は入院前です。
私の貸したお金は借用書作ってます。
実家にも取り立てが来たみたいで入...



Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供
がおります。今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか?もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか?すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・
回答
中学入学前に必要になり小6で受けて以来、受けていないですね。高校にも小6の結果を提出しました。発達支援センターや教育委員会の機関で受けたの...



将来的な障害年金の相談です
障害年金には初診日が大事、と聞きますが、未成年で初診していると基礎年金しか可能性はないのですか?それとも一般就労すれば厚生基礎年金も可能でしょうか?働いてもない今から年金を心配するのも笑われそうですが、本人が"普通"にこだわる反面、親からすると一般の職場では躓くのが目に見えていて…。現在高1の長男、ASDと適応障害で中3から児童精神科にかかっています。小学校から通級併用の普通級。中学は鬱状態を経て不登校。高校は全日制普通科ですが、スタートで頑張りすぎてGW明けから不登校に。夏休み前に面談で、あと三回休むと単位がとれない教科があると言われ、退学か転校を考えました。本人は「学校頑張る」「転校はしない、ダメなら仕事する」とはいえすぐ働ける状況ではない、退学したら就労移行支援かなど焦ってしまい、医師に相談し精神の手帳を取得しました。現在、欠席しつつも危ない教科は出席するなどし、まだ進級できる可能性がつながっていて、今度は親が先回りしすぎて将来の可能性を狭めてしまったのでは、と心配になっています。もし進級できて卒業できて先々、一般で就職できたとして、職場で鬱などでになった際に、厚生年金を払っていても初診日が未成年、となるのでしょうか?
回答
成人当事者です
お子さんはまだ未成年ですから、当然初診日は未成年のうち…になります。
恐らく中学生の時に、児童精神科を受診したのが、初診...


知的障害でも大学へ行かせることは可能でしょうか?現在中学生で
軽度知的障害の子供がいます。一応高校までは進学させるつもりですが、大学についてもちょっと悩んでいます。本人は普通に高校へ行って、普通に大学へ行く~と軽い感じで考えているようですが、知的障害があっても大学へ行かせることは可能でしょうか?また、障害者用の大学とかってあるんでしょうか?
回答
義務教育以降のことは、本人の努力は必須です。
我が家にはとりあえず大学を卒業できた娘がいます。
下の息子が知的障碍、重度判定です。娘は卒...



発達障害があり、人が離れていきます
最初の頃は話しかけてくれますが自分のことを知られたら離れていきます。自分のことを知られずに他人と関わる方法ってないですか?今は専門学生で、仲良い人2人だけいます。また孤立してます。ネッ友だと上手くいきますがリアルだと結局孤立してしまいます。高校生の時は3人仲良い友達がいました。中学生の時は完全孤立してました。周りの環境が良いとなんとかなります。学校にも今は行きたくないし学科を変えるか休学したいです。しかし親に迷惑かけるかもで休学はできません…学校に問い合わせたら休学する際は来年の学費から10万引かれるらしいです。ちなみに住まいは関西です。実家は関東になります
回答
リアルで他人と関わるということは、お互いに少しずつ知り合っていくことです。
あなたに必要なのは、自分のことを知られずに人と関わることではな...



モチベーションについて・・・息子21歳無職ADHD/ASDの
診断を受けたばかりです。2年ほど「半ひきこもり」の状態ですが、遊びに行ったり、こづかい欲しさに単発バイトを思い付きでやってみたり(月1程度?)はします。昼夜逆転生活で、夜はネットゲームにハマっています。大学受験に失敗し、進学した専門学校も数ヶ月で通わなくなり、そのまま今に至ります。アルバイトも続かず、なし崩し的にダラダラと自宅で過ごしています。あまりに無気力なので心療内科を受診したら、今般の診断がでたわけです。(それまでは普通に高校卒業まで気づかずに生活していました。色々メンドクサイ子ではありましたが)就労移行支援事業所など数か所を見学しましたが、体験すら受け付けません。デイケアにしても就労にしても、本人に生活改善の意欲がないので「はじめの一歩」すら踏み出せません。何となくこんな生活をしているのは良くないとは思うようですが、「何とかしなければ」と行動に移すことが出来ないでいます。そんなこんなで体重も30キロ近く増え、体の健康も心配です。発達障害を受け入れて、かつ前向きに生きていく「気力」「モチベーション」を持たせるには、どうしたらよいでしょう?このままでは、何の福祉サービスも、受ける段階にすら到達できないと、親としては心配で仕方がありません。まずは生活改善と、最終的には就労を目指して欲しいと、思っています・・・
回答
ちえさん、こんばんは。
人こどではないなあ。と思いコメントします。
私の実の弟が、現在。ほぼひきこもり状態です。
私より二歳下の50代...



摂食障害にかかった「医療費40万円」、ぜんぶ返せ!・・・父親
と母親からいわれています。自分は17歳(正確にいえばたぶん中学生から)で摂食障害[吐かない過食症]を患いました。最初は通院していました。当時通っていた高校から、「娘さんをクリニックに通わせるように」と忠告してくれたからです。ですが3か月も経たずに、親の「無駄金」「無駄金」という理由で、自分はクリニックに通えなくなりました。それから約半年間、自分の摂食障害は悪化をたどるばかりでした。そのために入院という形となりました。期間は約4か月。入院費は「40万円」ほどです。いまでも両親は「摂食障害でこんなにかかった!」「大学いけなかったくせに!」と繰り返し責めてきます。こういうものなのでしょうか?なんだが、かなしいです。喘息や虫歯、聴覚障害、広汎性発達障害にかんしては、適切な処置を受けさせてもらえなかったのに、とてもかなしいです。
回答
こんばんは😃🌃あんまりあんまり悲しくて💦
答えにならないかもしれませんが書かせていただきます🍀
あなたはおいくつですか?
辛かったね
比べ...



ADHDと診断され、コンサータを服薬経験のある方、またはお子
さんをお持ちの方に質問です。①服薬をやめた方はいますか?②薬をやめたきっかけ、または止めて良いと判断した理由を教えてでください。③継続して服薬されてる中学生、高校生以上の方、費用や通院の頻度、薬に関しての考え方を教えて下さい。うちの子供がコンサータを処方された時に、ADHDは成長とともに自己コントロールが出来るようになり、服薬しなくてもよくなると言われました。服薬して3年、薬を飲み忘れても学校ではトラブルを起こす事もなく、テンションが変などの指摘もないようですが、家ではかなり衝動的になります。本人は背が低いのを気にして、服薬を嫌がるようになりました。学校での生活にトラブルがない事も根拠にしています。私と医師は自宅での衝動性を理由に継続させていますが、今後どのようにしていくか悩んでいます。みなさまの経験を教えて下さい。
回答
薬は、必須ではない。処方箋が出されたのは1990年以降ではないでしょうか?
2000年以降一般化されたように思います
私は、それ以前に成人...
