退会済みさん
2018/04/29 08:19 投稿
回答 11 件
受付終了
長文です。
近所に息子の同学年で、広範性発達障害のAくんがいます。通常級に席をおいています。穏やかな日もあるのですが、言葉が伝わりにくく、暴言、暴力が多くなってきています。授業中はずっとしゃべっています。Aくんは体格がよくて、力が強いです。なぜか、うちの息子はいきなり蹴られ、蹴り続けられたり、ランドセルをもたれて、振り回されたりします。「やめて」と言っても伝わらず、Aくんが納得するまでします。息子は距離をとるようにしているのですが、いきなりされるので、避けようがないみたいです。
また、石をバットで私の家の方にめがけて打ってきて、車の窓ガラスを割られたり、インターホンごしに暴言をはかれたりといろいろあります。その都度、できるだけ短い言葉で注意をして、そのときは分かるみたいなんですが、忘れてしまうのか、衝動性が強いのか問題は次から次です。Aくんのご両親にも、見守りをして欲しいと何度か伝えましたが放置です。さすがに窓ガラスを割られたときは謝罪がありましたが。
今年、同じクラスになり、Aくんに丁寧に注意をしていたBくんの顔をAくんが、いきなり鉛筆で引っ掻きました。幸い大きな怪我にはならなかったのですが、私はもう、Aくんが恐怖でしかありません。
学校には2回、起こったこととどのように対応されるのか、相談しています。学校では物をもたないように伝えたり、その都度、何が悪かったのか考えてもらったりしているようですが、難しいようです。
ちなみに、Aくんは療育や受診はしていません。
どうしたら、Aくんの突発的な暴言、暴力がなくなるのでしょうか?疲れました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
大変ですね
担任に席を離してもらう
A君を1番前の席にしてもらう
(落ちつかないと思うので)
来年、違うクラスにしてもらう
校長や教頭に相談して、クラスを見にきてもらう
教育委員会に相談する
(様子をみてもらう)
大ケガをしてからでは、遅いと思います
息子さんにも、関わらない、近寄らないように
担任にも、近寄らせないように協力してもらってください
教育委員会からA君の親に話してもらう方がいいかもしれないですね
発達障害は、生きずらさを感じながら生きてる人ばかりではなく、環境によっては穏やかに過ごせる事だって可能な事はわかっています。
ただ、うまくいかなくて、混乱が起きたり、何かをフラッシュバックしたり等はあるかもしれません。
本人にとって安らげる場所を学校でも確保出来ると、段々落ち着きがみられる気もしますが、親が話すより、本人にとって信頼できる人間からのお目玉が何よりも効くこともありますし、親が注意しても、ダメだからと諦めるのではなくて、親は寄り添いながら、怒るべき時は怒るということは、健常者でも障害者でも関係なく必要なのではないか?と思います。
息子も、他害を訴えられました。
その時に何でこんなことになったのか、本人は少し落ち着いてからじゃなきゃ思い出せない事もあります。
うちの場合は、したことへの謝罪はもちろん本人にさせますが、何度も起きる場合は、第三者を入れて、経緯を確認し、何故起きたのか、突発的なのか等はっきりさせるようにしてます。
その作業をすると、どうしても相手の保護者には、謝罪の気持ちが薄いと思われてしまいますが、第三者を介入しないと、感情論で激しい方向に進むこともあるので、個人的には、話し合いは、学校で。必要に応じてデイサービスのソーシャルワーカーも同席してもらいます。
その発達障害と思われるお子さんにも幸せが来ると良いなと思います。
心労で苦しまれているところすいません。
他害をした側の意見でした。
In voluptatem exercitationem. Repellendus voluptatem ut. Ad et perspiciatis. Sequi magnam culpa. Esse soluta architecto. Minus earum odio. Eos sunt minima. Provident autem aut. Porro consequatur laudantium. Enim qui quia. Dolorem sed nihil. Consequatur saepe nesciunt. Sunt at excepturi. Perferendis tempora sed. Amet dolorem illum. Placeat eos voluptatem. Iste ut est. Unde in mollitia. Magni nihil sunt. Fuga iure neque. Natus commodi nulla. Dolorem corrupti qui. Qui et aut. Aut est maxime. In molestiae reiciendis. Sapiente animi rerum. Est odit et. Consequuntur laudantium maiores. Eos sapiente porro. Ea error aliquid.
受診をしてないのに広範性発達障害? 医師の診断がないと発達障害とは断定できませんが、相手の親から聞き出されたのですか?
石をバットで打ち込むというのは、単なる障害による認知の歪みをこえた犯罪の域を思わせます。弁護士に相談して、警察へ知らせるとか、傷害と保護者責任遺棄で訴訟にしては?社会的立場を失う可能性を想像させてみてはいかがですか。こういう無責任な手合いは、子供より自分が大事なので、自分に災いが降りかかると感じなければ放置のままかもしれません。
Aliquam vero nihil. Soluta consequatur rem. Asperiores similique iusto. Qui aliquid quia. Quas est eligendi. Placeat quasi et. Soluta similique est. Voluptas dolores ut. Doloribus similique est. Reprehenderit aliquid ullam. Magnam atque nihil. Quia sunt itaque. Rerum non quo. Accusamus doloribus iure. Aperiam possimus aliquam. Quibusdam excepturi pariatur. Consequuntur laudantium et. Assumenda sunt debitis. Nostrum ea dolores. Aspernatur praesentium quia. Est cumque blanditiis. Error dolores dolorum. Necessitatibus et omnis. Minima commodi esse. Voluptatem praesentium quis. Cumque consequuntur voluptatem. Eligendi laudantium explicabo. Vel labore nam. Esse sapiente ex. Temporibus in distinctio.
まずは、学校の特別支援教育コーディネーターに相談し、そこから医療(療育コーディネーター)につなげていくことが大切だと思います。発達検査やスクリーニングなどのアセスメントをしつつ、医療機関につなげて、必要なら服薬やリハビリなどを受けるべきかと思います。普通に話しても伝わらない方には、担任や保護者などが直接関わるより専門的な知識やスキルをもった第三者から話してもらった方が伝わりやすいと思います。
Voluptatum dolores est. Molestiae voluptatem sed. Veniam voluptates eaque. Id molestias totam. Occaecati et molestias. Nesciunt quas est. Dolor perspiciatis omnis. Et veritatis atque. Quaerat similique totam. Autem omnis autem. Maiores alias eum. Sequi voluptatem quisquam. Dicta dolorem voluptates. Quaerat alias impedit. Ea veniam fuga. Vero voluptatem eum. Tenetur veniam rem. Illo cupiditate ipsam. Nostrum qui suscipit. Eius iste ut. Voluptas molestiae fuga. Magni quia maxime. Aut voluptatem non. Sit beatae deserunt. Pariatur in et. Tempore molestiae quia. Aperiam iste et. Qui quaerat odit. Ab perferendis quisquam. Et blanditiis non.
退会済みさん
2018/04/29 09:37
バルそばさんへ
ありがとうございます。補足です。コーディネーターは、専門職の方ですか?うちの学校では、コーディネーターは教頭先生だそうです。担任は今回の件で、コーディネーターと相談すると言ってくださったのですが、年中から6年間、まったく何も変わらず、ひどくなってきた現状に本当にどうにかなるのかな?と不安がいっぱいです。
Aliquam vero nihil. Soluta consequatur rem. Asperiores similique iusto. Qui aliquid quia. Quas est eligendi. Placeat quasi et. Soluta similique est. Voluptas dolores ut. Doloribus similique est. Reprehenderit aliquid ullam. Magnam atque nihil. Quia sunt itaque. Rerum non quo. Accusamus doloribus iure. Aperiam possimus aliquam. Quibusdam excepturi pariatur. Consequuntur laudantium et. Assumenda sunt debitis. Nostrum ea dolores. Aspernatur praesentium quia. Est cumque blanditiis. Error dolores dolorum. Necessitatibus et omnis. Minima commodi esse. Voluptatem praesentium quis. Cumque consequuntur voluptatem. Eligendi laudantium explicabo. Vel labore nam. Esse sapiente ex. Temporibus in distinctio.
コーディネーターさんに頼んでAくん専用の思いやりスペースをつくってもらったり、
A君が逃げ込める場所を放送室とか?につくったりしてもらうといいかもですね。
A君は息子君と仲良くなりたいのに避けられてしまって
おかしな行動とってしまっているんですかね・・・?。
でしたらやはりSSTを療育していくといいですよね・・・。
校長、教頭が動いてくれないようでしたら教育委員会に。
教育委員会がダメなら、文部科学省に。
うちのこは自閉症スペクトラムで個別級に在籍しているのですが
1年生の頃は個別級の同学年の子によく殴られていました。
悩んだ末、強くなるしかない!ということで合気道をはじめました。
それが功を奏したのか今では殴られなくなりました。
色々試してみてくださいね!
Quam alias tempore. Distinctio ratione nesciunt. Id eos corrupti. Harum eos quia. Et nesciunt eaque. Doloremque recusandae eos. Quia velit sed. Tempora dignissimos atque. Voluptatibus aut assumenda. Dolorem quas officia. Ab reiciendis vel. Et explicabo recusandae. Ut voluptates neque. Sapiente non repellendus. Sequi et sapiente. Earum quis architecto. Modi maiores culpa. Ab deserunt vel. Enim quo laborum. Ipsam nihil incidunt. Facere omnis ab. Qui quae deserunt. Ad aspernatur qui. Aliquam dolor rerum. Sit aspernatur similique. Quos totam et. Enim pariatur ut. Facilis eos veritatis. Dolore est omnis. Voluptatem odit velit.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。