受付終了
大人の発達障害(アスペルガー)について質問です。
診断後、困りごとの相談場所をどのようにされているか、を知りたいです。自分に見通しをつけたいという意図もあります。
※追記 「心理教育」が必要と言われたのですが、これはどこで受けられるものなのでしょうか。
今私の前にある選択肢は
1 精神科に所属の臨床心理士によるカウンセリング
2 発達障害支援センター
3 地域の障害者支援施設
4役所の子育て支援センター
子育て中なので、子を育てる上での自分の特性との付き合い方、他者とのコミュニケーション(園や学校への相談含む)などに悩み、困っています。
このような相談をどうしたらいいかを決めること、またコミュニケーションが苦手なので分からないことがあっても瞬時に聞き返すことができません。
4は以前よりお世話になっているのですが、私の特性からくる困りごとをお話ししても「みんなそう!がんばればなんとかなる!」という感じで一理あるとは思うのですが平行線です。
このように使い分けている、など色々な角度からお話をお聞かせいただけたら嬉しいです。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2018/05/01 09:21
私は相談ではなく話を聞いてもらうために、勤務先の契約している保健師、クリニック、発達障害支援センター、教育委員会、地域の施設、子どもたちの主治医や担当の心理士さんなど、全員に話をしています。
子育て支援センターは行く機会がないので使ってません。
相談内容などはそれぞれ分けています
勤務先の契約している保健師
↑
家庭内の愚痴のうち障害がらみの話でドギツ過ぎて他人に言えない愚痴の一部を聞いてもらう。職場との関係(休みのことなど)も含め相談。
クリニック
↑
自分自信の前回診察から今回までの体調経過を報告。この中での気になること、気付きなどのトピックスを伝え、助言を求める。ここは短時間なのでと、話したい内容をあれこれ話しておきたいのだけれど、あまり色々話すと「躁状態」と思われるだけで、特に助言がないので自分のことを最低限しか話さない。
発達障害支援センター
↑
四半期に一度なので、長期スパンでのせいちと困りの話。学校と医療、施設それぞれとの関わりに関すること。また、子どもの主治医がバラバラなので、兄弟ケースとしての相談はここでする。SSTしたいことなど、どこも対策してくれないことの相談。
教育委員会
↑
学校がらみの困りごとの相談と報告。(報告はケース記録に残してもらうため。)
地域の施設、子どもたちの主治医
↑
その都度、前回利用から今回までの報告や気になる点の相談。相談機能を使うときは具体的に大きな困りごとがあるときに相談。
担当の心理士やOT
↑
よそで指摘されたことなどを、専門的見地からなぜそういう指摘になったのか?などを教えてもらったり、より具体的な支援のアイデアが知りたいときに相談。
個別に分けています。
共感して欲しいわけでもなんでもなく、具体的な助言が欲しいのと、各機関にカルテや記録を残しておき、後に活かすことも考慮しています。
それが、数年たってからよい資料となり、先生がたからより具体的な助言がでたり、謎が解けてきたりということもあります。
話すのも伝えるのもものすごく下手ですし苦手ですが、記録を残させないと教育委員会や相談機関の機能は半分も使えてないも同然だと私は考えるので、こう活用していますよ。
相談内容は主に子育てです。

退会済みさん
2018/05/01 11:12
現在自閉症スペクトラム障害の疑いでセカンドオピニオン中のものです。
昨年より鬱状態と診断され、休職、退職しました。
ずっと夫や子供に話しかけられただけで顔が痺れたり、イライラしたり、体の痛みが出たりしていました。
今思うと自閉症スペクトラム障害、聴覚過敏の為だったのかと思っています。
昨年末より受診している心療内科でカウンセリングを受けています。
カウンセリングで周囲が私に話しかけてくるのは怒っているわけではないと言われました。今、自分の価値観と周囲との価値観の違いを学習しています。話しかける=怒るでは無いと知り、少し夫や子供と接するのが少し怖くなくなりました。
今私が受けているのも心理教育に近いかもしれません。
子育てについては、昨年まで仕事をしていたので、職場の人に相談していました。ただ、あまりにも特性、価値観が違うので現実的に私が出来る対応策にはつながらなかったりしていました。
私も自閉症スペクトラム障害がある場合どうやって子育てをするのがいいのか今知りたいと思っています。
育児については、育児書を何冊も読み出したが、やっぱりなかなか共感できません。
そもそも私は子供に話しかけられたく無いです。そういうお母さんが書いた本を探してみましたが、結果見つかりませんでした。
手探りでやっていくしか無いのかと今思っています。
私もコミュニケーションが苦手なので、すぐに聞き直さなかったりします。相談をする際は相談内容を紙に箇条書きに書いて、優先順位をつけて、紙をみながら相談します。相手の話はメモを取るようにしています。その場、その場で確認は難しかったりするので、メモを持ち帰り自宅に帰ってから次回までに確認したい事をまた紙に書き出して対応しています。
インターネットや本で調べれる事は自分で調べます。コミュニケーションで相談しようとしても上手く出来ない事が多いので時間の無駄だと個人的には思っています。出来るだけ口頭での相談を少なくするように対応しています。
お互い少しでも楽になれば良いですね。
Voluptatem iste aperiam. Sit incidunt quaerat. Sapiente et iure. Hic in sapiente. Quos assumenda error. Voluptas molestiae totam. Et suscipit labore. Quis id et. Rem libero tempore. In quos voluptatem. Maiores occaecati odio. Qui velit sit. Dolorem non deleniti. Voluptas corrupti omnis. Voluptate expedita ut. Optio expedita animi. Ex et rerum. Perferendis qui aperiam. Quibusdam omnis fugit. Ut omnis unde. Qui sint beatae. Velit similique ut. Ipsam numquam officiis. Ad maxime minus. Reprehenderit et ut. Deserunt maiores iure. Est laborum repudiandae. Ut ad repellendus. Aut inventore et. Quaerat et quos.
セラピストを育てている大学が外来用に心理相談室を設けているケースがあります。母子一緒に家族丸ごと相談に乗ってもらえることもあるようです。これはどこにでもあるわけではありませんので、もしも近くにあれば、ぐらいで心にとめておくだけでイイです。
子どもへの対応と、困りごとについてですが、子どもを応援してくれる施設に相談してみると、具体的な方策が出る気がします。言われた言葉に即対応できません、と伝えておいてなるべく文通に持ち込むのも手だと思います。連絡帳とかに更に別紙でメモをつけちゃうとか……。
40歳未満なら青年向けの相談とかでも受けてもらえますし、障害者向けのよろず相談的な相談日を利用するのもいいと思います。相談って意外に相性に左右されてしまいますので、ちょっといろんな人に会ってみるのもいいと思います。子育て中ですから、近いところがイイです。あまり時間が掛けられませんから。
Sit sed voluptatibus. Assumenda qui ea. Impedit molestiae quas. Omnis blanditiis sit. Minus dolor tempora. Sapiente sint doloremque. Hic qui quo. Corporis quo magni. Deserunt voluptatum est. Et ea a. Dolor asperiores occaecati. Itaque officiis ea. Amet nostrum id. Deserunt qui exercitationem. Eius illo aut. Dolorem sint vel. Perspiciatis est rerum. Veniam alias et. Assumenda et laborum. Similique tenetur eaque. Ullam inventore quia. Enim non repellat. Pariatur aliquid inventore. Sequi fugit porro. Accusamus aut culpa. Non qui tenetur. Officia quae sunt. Laudantium aliquid dolor. Omnis molestiae et. Totam eligendi voluptatem.
ruidosoさん 詳しくお聞かせくださりありがとうございます。
個別にされているんですね。具体的に教えてくださったので、イメージ湧いてきました。
記録、なるほどーーです!これから就学関係で教育委員会など登場してくるのでとてもありがたい情報です!そうか、後に活きてくることもあるんですね。
ありがとうございました。
Laudantium itaque et. Ut delectus accusamus. Ipsam quos voluptates. Nihil incidunt et. Tenetur necessitatibus rerum. Saepe nam et. Non neque tempora. Accusantium tempora saepe. Ducimus qui vel. Tempore assumenda velit. Omnis nihil laborum. Exercitationem harum laudantium. Aut aut deleniti. Omnis voluptas amet. Omnis qui mollitia. Minima soluta quis. Qui minima suscipit. Accusantium laudantium nobis. Doloremque nisi rerum. Blanditiis veritatis ipsum. Quibusdam minima aut. Molestiae vel consectetur. Cumque id quia. Minima magni necessitatibus. Impedit in ea. Veniam vero excepturi. Cumque cum iure. Ut quaerat natus. Ducimus est soluta. Doloremque excepturi adipisci.
kananakaさん ご回答ありがとうございます。勝手ながら似た状況があるのを感じて、これまた勝手になんだか心強く思ってしまいました。
カウンセリングでのご相談をなさってるんですね。おっしゃってる心理教育と多分同じものと思います。カウンセリング、お値段、どうお感じですか?高くないですか?私はその点がかなり引っかかっています。
まさに、コミュニケーションで相談してかえって悩みが増えてる状況です。目からウロコです。本当そうですね、本末転倒だ。紙の活用など相談スタイル見直してみようと思います。
追伸
私も家族から話しかけられるのが負担で負担で仕方ない時期が数年ありました。私の場合、タスクが増え予定変更される危機感、と自分のしていることの中断の苛立ちがメインでした^^;
Sit sed voluptatibus. Assumenda qui ea. Impedit molestiae quas. Omnis blanditiis sit. Minus dolor tempora. Sapiente sint doloremque. Hic qui quo. Corporis quo magni. Deserunt voluptatum est. Et ea a. Dolor asperiores occaecati. Itaque officiis ea. Amet nostrum id. Deserunt qui exercitationem. Eius illo aut. Dolorem sint vel. Perspiciatis est rerum. Veniam alias et. Assumenda et laborum. Similique tenetur eaque. Ullam inventore quia. Enim non repellat. Pariatur aliquid inventore. Sequi fugit porro. Accusamus aut culpa. Non qui tenetur. Officia quae sunt. Laudantium aliquid dolor. Omnis molestiae et. Totam eligendi voluptatem.
ふう。さん ご回答ありがとうございます。
大学は全く頭になかったです。
自分の特性を伝えるの、始めてみようと思います。今までは、聞けたふりしてた所が多分にありました^^;
よろず相談も地域にあるのですがどうも私のようなタイプが行っていいものかなぁと思ってました。近いので選択肢の1つに入れておこうと思います。
相性、そうですよねー!大事なことですよね。それを踏まえて会ってこようと思います。ありがとうございました。
Repellat doloremque velit. Omnis itaque modi. Officia dignissimos id. Voluptatibus harum ad. Facilis deleniti quasi. Officiis voluptate labore. Recusandae ullam porro. Ipsum aut doloremque. Perspiciatis et nesciunt. Culpa deleniti est. Labore perferendis voluptatibus. Recusandae vel veniam. Atque neque omnis. Enim quia libero. At exercitationem iure. Corrupti distinctio deserunt. Consectetur et omnis. Et consequuntur at. Inventore illum quos. Quibusdam occaecati eum. Aut mollitia corrupti. Harum sit sapiente. Molestiae magnam amet. Consectetur expedita nisi. Cupiditate ut porro. Labore maiores aliquid. Quod tempora molestias. Repellendus maiores ab. Nesciunt iure rerum. Dolores qui rerum.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。