質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

市の教育相談にお世話になっていますが、話しを...

市の教育相談にお世話になっていますが、話しをするたびに苦しい気持ちになります。私が考えた勉強サポート方法を話したら「WISCスコアだと難しい」と断定され、「お母様が良ければ行ってみたら」と基本丸投げ、あちこちの機関(4箇所)に通い始めたら「色々やられて大変ですね〜、でも(今のままでは)この部分解決できていませんよね(⇨アドバイスはなし)」と他人事。相談員て何のためにいるのでしょう?母親としてまだ足りないと言われているような気がします。どこに行けばアドバイスって頂けるのでしょう。途方に暮れています。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/20488
>WISCスコアだと難しい」と断定され

心の中で「どうせ私の言った通りになりますから」とその相談担当さんの小さな世界の中で断定しているだけだと思います。こういう人は相談者としては向いていないんですが、行政のすることですから、相談した人の心の苦しみの矢を抜くという大事な役割を果たす器ではない人が相談者になっていることもあります。そういう器の人なんだなと思ってあげて、当てにせずそこに通うのはお止めになったらいいと思います。次に行きましょう。どこかにいらっしゃるはずです。

うちの長男は、就学前はIQが40台でしたが、小5にはWISCでIQ89になっていました。就学前に長男の検査結果を見た就学相談の担当者は、「支援級でもいいですが、支援学校でもいいですよ」なんて言ってました。今は長男は受験生で普通の公立高校目指して、毎日深夜まで勉強しています。子どもの未来は、WISCなんかでわかるわけがありませんよ。

https://h-navi.jp/qa/questions/20488
kaori57さん
2016/01/22 10:14
大丈夫です、別のところにきっと相談場所があります。地域によるとは思いますが、私の経験でも、ほかの方も書かれているとおり、市の「教育相談」は「相談」する場所なんかじゃなかったです。私の市の「教育相談」窓口は、普通級にいる(もしくはいこうとしている)子でなにかしら問題ある子を支援級か支援学校へ移すための手続きの一段階目の場所でした。書類手続き前にワンクッション置いて親を納得させる場所といいますか…そんな現状を知らずに本気で相談しにいっていたので「相談に乗らないんだったら名前変えてくれ…」と後で思いました。私が相談して一番ほっとしたのは、地域の支援学校や支援学級の先生がやっている”学校内の”相談室で(予約制でしたが、頼んだら話をきいてくれて)、実践的で一番頼りになりました。ご参考まで。 ...続きを読む Officia voluptatibus enim. Omnis quas ea. Necessitatibus voluptas odit. Error et ducimus. Sunt excepturi soluta. Harum enim dolor. Nisi saepe et. Et dicta aut. Et ipsam nulla. Et at ipsa. Molestias rerum omnis. Delectus voluptatibus harum. Aspernatur error voluptatem. Est odit voluptas. Omnis consectetur eos. Veniam vitae facere. Et modi et. Fuga excepturi voluptatem. Et commodi laudantium. Voluptate iste nam. Culpa consequuntur rerum. Ut dolore nostrum. Sit aliquid pariatur. Nihil facilis delectus. Voluptatem qui sed. Id dolore perferendis. Itaque molestias quis. Velit nostrum esse. Dolore earum consequatur. Consequuntur voluptatem distinctio.
https://h-navi.jp/qa/questions/20488
答えにはなりませんが、自分なりに必死に動いているのに、解決されてないとか言われると、責められてるような気持ちになりますよね。
お気持ちお察しします。

私は、お母さん頑張っていらっしゃるな、と思いましたよ。
保健師さんや、療育施設のソーシャルワーカーさんなどに相談はできないのでしょうか? ...続きを読む
Officia voluptatibus enim. Omnis quas ea. Necessitatibus voluptas odit. Error et ducimus. Sunt excepturi soluta. Harum enim dolor. Nisi saepe et. Et dicta aut. Et ipsam nulla. Et at ipsa. Molestias rerum omnis. Delectus voluptatibus harum. Aspernatur error voluptatem. Est odit voluptas. Omnis consectetur eos. Veniam vitae facere. Et modi et. Fuga excepturi voluptatem. Et commodi laudantium. Voluptate iste nam. Culpa consequuntur rerum. Ut dolore nostrum. Sit aliquid pariatur. Nihil facilis delectus. Voluptatem qui sed. Id dolore perferendis. Itaque molestias quis. Velit nostrum esse. Dolore earum consequatur. Consequuntur voluptatem distinctio.
https://h-navi.jp/qa/questions/20488
ruiさん
2016/01/20 09:43
とてもとてもわかります。うちも様々な所で相談し、自分も調べ、でも明快な答えを教えてくれるところはなく今日に至ります。その中でわかったことは、一つの場所で全ての答えは得られないということでした。様々な所が少しずつ答えをくれて、それを我が子にぴったりの答えに母親がつむいでいくのだなと思いました。とても根気がいりますが、その作業は母親にしか出来ないと思います。

あまり答えにならずすみません。 ...続きを読む
Officia voluptatibus enim. Omnis quas ea. Necessitatibus voluptas odit. Error et ducimus. Sunt excepturi soluta. Harum enim dolor. Nisi saepe et. Et dicta aut. Et ipsam nulla. Et at ipsa. Molestias rerum omnis. Delectus voluptatibus harum. Aspernatur error voluptatem. Est odit voluptas. Omnis consectetur eos. Veniam vitae facere. Et modi et. Fuga excepturi voluptatem. Et commodi laudantium. Voluptate iste nam. Culpa consequuntur rerum. Ut dolore nostrum. Sit aliquid pariatur. Nihil facilis delectus. Voluptatem qui sed. Id dolore perferendis. Itaque molestias quis. Velit nostrum esse. Dolore earum consequatur. Consequuntur voluptatem distinctio.
https://h-navi.jp/qa/questions/20488
お気持ちとてもわかります。
私も市の相談で、臨床心理士さんと話していたとき同じように嫌な気持ちになったことがあるので…
担当者は決められていましたが、毎回その心理士さんとお話しすると気持ちが落ち込むので、私は担当者を替えてもらっちゃいました。
人間同士のことなので、相性もあると思います。
話して気持ちが前向きになるような相談したいですよね…

なんの解決にもならないですが、参考までに… ...続きを読む
Et enim non. Laborum error aspernatur. Quas fuga et. Qui quod iste. Repudiandae nihil deleniti. Vel quas ut. Laborum suscipit assumenda. Culpa qui consectetur. Mollitia porro sit. Aut aut dolore. Explicabo nulla harum. Ullam dolorem omnis. Perferendis facilis corporis. Quidem distinctio nemo. Distinctio a in. Sit officia vitae. Placeat odit vel. Nostrum et quia. Quia aspernatur molestias. Laboriosam necessitatibus deserunt. Earum consectetur assumenda. Recusandae suscipit omnis. Error eius ipsa. Earum beatae et. Ut nam inventore. Deserunt est sint. Nobis eaque modi. Aut dicta beatae. In tenetur quae. Vero ipsum ullam.
https://h-navi.jp/qa/questions/20488
あい太さん
2016/01/20 13:33
まつぼっくりさん、こんにちは!

そんな市の教育相談は止めてしまいましょうよ!もう行かなくても良いと思います。

私の住んでいる地域でも、まつぼっくりさんと同じです。結局のところ、診断と判定で振り分けをするだけで、その子の為の個別のアドバイスや支援を考えてくれる場所ではありません。

行政の療育や民間の療育の先生、あるいは病院の先生、そこで知り合えたママ友、、、きっと、まつぼっくりさんの力になってくれる人がいるはずです! ...続きを読む
Officia voluptatibus enim. Omnis quas ea. Necessitatibus voluptas odit. Error et ducimus. Sunt excepturi soluta. Harum enim dolor. Nisi saepe et. Et dicta aut. Et ipsam nulla. Et at ipsa. Molestias rerum omnis. Delectus voluptatibus harum. Aspernatur error voluptatem. Est odit voluptas. Omnis consectetur eos. Veniam vitae facere. Et modi et. Fuga excepturi voluptatem. Et commodi laudantium. Voluptate iste nam. Culpa consequuntur rerum. Ut dolore nostrum. Sit aliquid pariatur. Nihil facilis delectus. Voluptatem qui sed. Id dolore perferendis. Itaque molestias quis. Velit nostrum esse. Dolore earum consequatur. Consequuntur voluptatem distinctio.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
6日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

学習障害かも知れない2年生の男の子の母です

通常級のみでまだ通級等には行っていません。WISCではIQ79、記号理解が難しく、音読、漢字、書字が苦手で調子が悪いと学校でも家でもほとん...
回答
うちは知的な遅れはないものの、書字障害があります。うちの場合はですが、大学の研究室に相談して、療育的なことではなく、テクノロジーを使った支...
12

兄が妹を嫌がります

小3のアスペルガーの息子がいます。まだ小さい妹がいますが、その子を嫌います。・車の中で蹴らないで~・近づくな~・僕の机を触るな~「なんで●...
回答
下の子にテリトリーを荒らされて怒るのは、障害関係ないです。 なりたくてお兄ちゃんになったわけじゃない子を、産むと決めた親が守ってあげようと...
6

不安が強すぎて生活に支障が出て来ていて辛いです

小3・アスペルガー支援級在籍の息子がいます。前から不安が強いタイプだったので対応してきましたが、最近本当にひどいです。特に困っているのが、...
回答
『声のものさし』のように、『ぶつかるものさし』も作ってみると良いのかもしれませんね。 お母さんにぶつかられるのは嫌じゃないということでした...
6

小2通級利用中の女の子の母親です

今どうにか普通級に所属していますが、小3からが不安でたまらず、こちらにアカウント登録しました。litaricoのおすすめ記事・使い方や、今...
回答
リタリコ内で、まりまりさんが書かれているコラムは参考になるでしょうか? 【新連載】次女は「場面緘黙」?学校で話さない娘、家族からは「甘え...
11

発達障害の方(特に自閉症?)の人には美形が多いというイメージ

がありますよね。実際のところ皆さんの周りではどうですか?興味本位の質問で申し訳ありません。
回答
先日見た精神科医YouTuberの益田先生の動画でも似たような話されてました。(益田先生は言われてた側)先生もおめめパッチリのイケオジです...
4

現在、小学1年生の息子のことです

入学してから現在まで、学校から電話がかかって来ており、内容としては、、、入学当初は、トイレに間に合わなくてズボンを汚してしまう(現在、解消...
回答
とりあえずWISC検査されたところに問い合わせをし、「結果を学校に提出したり医療機関に見せたりしたいので、結果や総評を文書で下さい」と伝え...
4

女の子のデイサービス利用、心配です

。。年少の女の子がいます。あまり話せません。兄(アスペルガー)と仲が悪く、衝突するので、離したほうがいいと考え、デイサービスの利用を検討し...
回答
妹ちゃんが、嫌なことがあったとお話できるようになるまでは、女性だけの事業所を探しつつ自己送迎が無難でしょうね。 送迎が大変なら、ご主人や...
7

ママ友ができにくい

心の中で「子供が迷惑かけてたらどうしよう」と思い、必要以上に距離を取ってしまいます。以下、詳細支援級在籍小学生の息子と、発達が怪しそうな下...
回答
ママ友はいません(^-^;) 主さんとスタンスは違い、一匹狼タイプで特に欲しいと思いません。 多分、自閉傾向があるのだと思います。 働く...
8

4月に小学生になる5歳の娘がいます

発達障害を疑い、先日WISC-Ⅳを受けたところ言語131、知覚115、WM91、処理96でFSIQ115だったのですが凸凹が大きいのでGA...
回答
そらいろのたねさん 検査の情報ありがとうございます。 仰るとおり言語理解は年齢を重ねるにつれて伸びやすい分野だと思うので、言語のみ30...
19

言語療育は朝のほうがいい?4月から年少になる娘がいます

まだ二語文がたまに出る程度なので、言語の教室に通うことにしました。週1で、ABA療法を取り入れいてるところへ通う予定です。10時~11時半...
回答
それから、うちの子が昼寝をしなくなったのは、4歳半ばから後半くらいから。 園や療育に、行っていても。よほど疲れない限りは、なかなか昼寝は...
12