締め切りまで
8日
Q&A
- お悩みきいて!
前回の質問に、私の今の状況から、病院よりも先...
退会済みさん
前回の質問に、私の今の状況から、病院よりも先に発達障害の相談センターなどへ行ってみたらどうか、という回答をいただいたので、相談センターへ行こうと考えています。
私の住む地域の相談センターを調べたのですが、あまり良い評価の所はなく、口コミも良いものが少なかったので、悩んでいます。ホームページなども調べているのですが、どんな所なのか全く想像がつかず、その上電話が苦手なので、この状況で考えても何も進まないなと思い、質問させてもらいました。
そこで質問したいのが、
・本人のみ(未成年)で行っても大丈夫なのか
・具体的にどんな所なのか
この2つです。
回答よろしくお願いします。
(出来れば前回の質問も目を通した上で回答していただければと思います。)
私の住む地域の相談センターを調べたのですが、あまり良い評価の所はなく、口コミも良いものが少なかったので、悩んでいます。ホームページなども調べているのですが、どんな所なのか全く想像がつかず、その上電話が苦手なので、この状況で考えても何も進まないなと思い、質問させてもらいました。
そこで質問したいのが、
・本人のみ(未成年)で行っても大丈夫なのか
・具体的にどんな所なのか
この2つです。
回答よろしくお願いします。
(出来れば前回の質問も目を通した上で回答していただければと思います。)
この質問への回答
志乃さん こんにちは
悩める高校生さんなのですね。
そして、学校のカウンセラーの先生とは話しにくかった…と。
発達障害者支援センターですが、これも敷居が高いと思います。
志乃さんがお住いの自治体はどうか分かりませんが、私の住むところですと、相談は18歳以上の方でないと受け付けてもらえません。
公的機関につなげる勇気があるなら、年齢的には児童相談所に連絡してみるのが良いと思います。
でも、それも「いろいろなことを親には内緒で」は難しいでしょうね…。
それに、親御さんも「先に相談して欲しかった」と傷付いたり、怒り出してしまう可能性があると思いますよ。
一番動きやすいのは、学校関係だと思います。
お勧めしたいのは、保健室の先生への持ちかけです。悩み相談をしに行った事はありますか?一度そっと訪問してみては?
熱心な養護教諭の先生なら、耳を傾けてくれるはずですし、志乃さんが望めば他の先生方や特別支援コーディネーター、カウンセラーの先生方と協力して、「学校として」親御さんにアプローチしてくれると思います。
今日にでも実行できますよ。保健室行ってみませんか?
「発達障害である」という正式な診断は、お医者さんでないとできません。15歳という年齢では、どうしても親御さんの協力がないと診断をもらうのは難しいと思います。
でも、「診断」が無くてもできる対応策はたくさんあります。
例えば、風邪をひいたなーと感じれば、お医者さんで「風邪ですね」と診断されなくても、早めに寝たりして対応しますよね。
それと同じで、「発達障害の◯◯のような状態像の私」は、どう行動の工夫をすると生きやすくなるのか…は、その障害の方や親向けの本などを参考に環境や行動を調整していくことができます。
保健室に相談してみたり、本を読んだりしてみてくださいね。
発達障害に関する本を、読んでいる姿を親御さんに見せたり、リビングに読みかけを置いておくのも、話題作りや親御さんへの話の糸口になるかもしれません。
ご参考まで
悩める高校生さんなのですね。
そして、学校のカウンセラーの先生とは話しにくかった…と。
発達障害者支援センターですが、これも敷居が高いと思います。
志乃さんがお住いの自治体はどうか分かりませんが、私の住むところですと、相談は18歳以上の方でないと受け付けてもらえません。
公的機関につなげる勇気があるなら、年齢的には児童相談所に連絡してみるのが良いと思います。
でも、それも「いろいろなことを親には内緒で」は難しいでしょうね…。
それに、親御さんも「先に相談して欲しかった」と傷付いたり、怒り出してしまう可能性があると思いますよ。
一番動きやすいのは、学校関係だと思います。
お勧めしたいのは、保健室の先生への持ちかけです。悩み相談をしに行った事はありますか?一度そっと訪問してみては?
熱心な養護教諭の先生なら、耳を傾けてくれるはずですし、志乃さんが望めば他の先生方や特別支援コーディネーター、カウンセラーの先生方と協力して、「学校として」親御さんにアプローチしてくれると思います。
今日にでも実行できますよ。保健室行ってみませんか?
「発達障害である」という正式な診断は、お医者さんでないとできません。15歳という年齢では、どうしても親御さんの協力がないと診断をもらうのは難しいと思います。
でも、「診断」が無くてもできる対応策はたくさんあります。
例えば、風邪をひいたなーと感じれば、お医者さんで「風邪ですね」と診断されなくても、早めに寝たりして対応しますよね。
それと同じで、「発達障害の◯◯のような状態像の私」は、どう行動の工夫をすると生きやすくなるのか…は、その障害の方や親向けの本などを参考に環境や行動を調整していくことができます。
保健室に相談してみたり、本を読んだりしてみてくださいね。
発達障害に関する本を、読んでいる姿を親御さんに見せたり、リビングに読みかけを置いておくのも、話題作りや親御さんへの話の糸口になるかもしれません。
ご参考まで
おはようございます
発達関係の相談窓口がどんなかは、知らないのですが、義妹の離婚相談でそういう窓口を利用しました。
時間が決まっていて悩みを手短に話さなくてはなりません。そういうメモをとり話すとか、しっかりと打ち合わせした大人がセットがいいと思います。
ちなみに離婚で荒れていた義妹(40過ぎの女性)は泣いてしまったり、上手く話せず、途中から私が話をして、相談結果も聞き、義妹とすりあわせ納得させるという調整役もしなくてはなりませんでした。
相談窓口の方も短い時間で成果を出そうとして、かなりわかりにくい言い方で答えてきます。義妹の時はクセの強めな弁護士でした。そいつのペースになれるまで私も30分かかりました。
どの窓口もそうとはいいませんが、どんな担当がでてもある程度自分の意見をいい、答えを聞き逃さないようにするためには、大人が絶対必要です。
親に相談してあげて?親も子供の困り事を知りたいとおもうよ?同じお母さんとして、ぜひ、話してあげて欲しい。 ...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
発達関係の相談窓口がどんなかは、知らないのですが、義妹の離婚相談でそういう窓口を利用しました。
時間が決まっていて悩みを手短に話さなくてはなりません。そういうメモをとり話すとか、しっかりと打ち合わせした大人がセットがいいと思います。
ちなみに離婚で荒れていた義妹(40過ぎの女性)は泣いてしまったり、上手く話せず、途中から私が話をして、相談結果も聞き、義妹とすりあわせ納得させるという調整役もしなくてはなりませんでした。
相談窓口の方も短い時間で成果を出そうとして、かなりわかりにくい言い方で答えてきます。義妹の時はクセの強めな弁護士でした。そいつのペースになれるまで私も30分かかりました。
どの窓口もそうとはいいませんが、どんな担当がでてもある程度自分の意見をいい、答えを聞き逃さないようにするためには、大人が絶対必要です。
親に相談してあげて?親も子供の困り事を知りたいとおもうよ?同じお母さんとして、ぜひ、話してあげて欲しい。 ...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
続きです。
電話が苦手であったり、話が伝わりにくいという障害を日頃感じているなら、電話をかける前に伝えることや聞きたいこと、不安に思っていることを紙に書き出しておいたり、対面なら文章で書いたものを持って行って読んでもらうなどの工夫もしてみましょう。
ASD傾向の人は、抱えている問題がただでさえ人に理解されにくいことに加え、誰かに相談しても話の細部にこだわってしまうせいで論点がずれたり、話が迷子になってしまうことがよくあるため、「結局何が言いたいのか、何をしてほしいのかわからない」という状態になってしまいがちです。
しかし、そこで心を閉ざされてしまうと、相手はなすすべがなくなってしまいます。
せっかく一歩踏み出した努力をよい方向に繋げていくためには、メモやノートなど使えるものは使って、根気よく対話を続けることを心がけてみてください。
また、自分のことで頭がいっぱいになりがちで、他人のことに気が回らないため、深く考えずに失礼なことをしてしまうのもよくある失敗です。
信頼関係を作るにはちょっとした配慮の積み重ねが一番大切ですので、
電話でも面談でも、最初のあいさつ(こんにちは、よろしくお願いします、等)と、終わった後のお礼(ありがとうございました)は最低限欠かさないように習慣づけてみてください。
それができるようなら、対人的な苦手意識(特に大人に対する)はかなり変わってくるのではないかと思います。
少しだけ頑張ってみてください。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
電話が苦手であったり、話が伝わりにくいという障害を日頃感じているなら、電話をかける前に伝えることや聞きたいこと、不安に思っていることを紙に書き出しておいたり、対面なら文章で書いたものを持って行って読んでもらうなどの工夫もしてみましょう。
ASD傾向の人は、抱えている問題がただでさえ人に理解されにくいことに加え、誰かに相談しても話の細部にこだわってしまうせいで論点がずれたり、話が迷子になってしまうことがよくあるため、「結局何が言いたいのか、何をしてほしいのかわからない」という状態になってしまいがちです。
しかし、そこで心を閉ざされてしまうと、相手はなすすべがなくなってしまいます。
せっかく一歩踏み出した努力をよい方向に繋げていくためには、メモやノートなど使えるものは使って、根気よく対話を続けることを心がけてみてください。
また、自分のことで頭がいっぱいになりがちで、他人のことに気が回らないため、深く考えずに失礼なことをしてしまうのもよくある失敗です。
信頼関係を作るにはちょっとした配慮の積み重ねが一番大切ですので、
電話でも面談でも、最初のあいさつ(こんにちは、よろしくお願いします、等)と、終わった後のお礼(ありがとうございました)は最低限欠かさないように習慣づけてみてください。
それができるようなら、対人的な苦手意識(特に大人に対する)はかなり変わってくるのではないかと思います。
少しだけ頑張ってみてください。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
本人だけでも、大丈夫ですよ。
基本は、話を、聞いてくれて、
アドバイスを、もらえる場所です。
他にも、行政の、福祉課などでも、いいと思います。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
基本は、話を、聞いてくれて、
アドバイスを、もらえる場所です。
他にも、行政の、福祉課などでも、いいと思います。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
前回の質問とかぶってしまうのですが、皆さんのご意見と一緒に、今一度、親御さんを説得する、否定されても良いので、ただただ付いてきてもらう事も視野に入れて欲しいな、と思います。
親に相談、というより、「親の立場を演技で良いので利用する」ことです。
志乃さんが自分で行動されようとしていること、とても立派です。
しかし、15歳という年齢もあり、一人で行動するのに制約が多いのも事実です。
言葉選びが悪いかもしれませんが、発達障害でなくて、妊娠した、とか、外見からは解らない内臓系の重い病気の疑いがある場合と同じです。
最終手段で一人で相談に行くとしても、「親に相談したけどダメでした」という既成事実を作ってから、支援センターや児相に行った方がベターだと思いました。まず、電話をした時に「親は」と聞かれることと思います。そして、お役所が15歳の「子供(立場上)」を支援するには、「親(立場上)」がいないと始まらないのです。
親への相談の仕方、ですが、「これから真剣なお願いがあります」「生活に困っているので、診断して貰ったり、改善出来ることがあればやりたい。とにかく付いてきて欲しい。」で十分だと思います。診断のチェックシートなどがありますよね。それにチェックを入れてプリントアウトしておくと、親でも児相でも病院でも、他人に伝わりやすいです。
具体的なアドバイスが出来なくてごめんなさい。
大人になってもお役所というのは、とりあえず行ってみて右往左往です。
前もって総合受付、みたいなところに電話を入れると多少スムーズです。
追記です:電話が苦手なんですね。見落としておりました。
メールの受付がある場所もあります。 ...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
親に相談、というより、「親の立場を演技で良いので利用する」ことです。
志乃さんが自分で行動されようとしていること、とても立派です。
しかし、15歳という年齢もあり、一人で行動するのに制約が多いのも事実です。
言葉選びが悪いかもしれませんが、発達障害でなくて、妊娠した、とか、外見からは解らない内臓系の重い病気の疑いがある場合と同じです。
最終手段で一人で相談に行くとしても、「親に相談したけどダメでした」という既成事実を作ってから、支援センターや児相に行った方がベターだと思いました。まず、電話をした時に「親は」と聞かれることと思います。そして、お役所が15歳の「子供(立場上)」を支援するには、「親(立場上)」がいないと始まらないのです。
親への相談の仕方、ですが、「これから真剣なお願いがあります」「生活に困っているので、診断して貰ったり、改善出来ることがあればやりたい。とにかく付いてきて欲しい。」で十分だと思います。診断のチェックシートなどがありますよね。それにチェックを入れてプリントアウトしておくと、親でも児相でも病院でも、他人に伝わりやすいです。
具体的なアドバイスが出来なくてごめんなさい。
大人になってもお役所というのは、とりあえず行ってみて右往左往です。
前もって総合受付、みたいなところに電話を入れると多少スムーズです。
追記です:電話が苦手なんですね。見落としておりました。
メールの受付がある場所もあります。 ...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
よく知らない場所や人に対する不安が強かったり、見通しがつかないと行動に移せないというのはASDを持つ人によくあることで、この質問にもその特性が強く出ているのかな、と感じます。
しかし、「多少嫌な思いをしてでも行動に移さなければならない(行動した方が早い)局面」というのは必ずあります。
また、特性のために心理的なハードルが高くなっていても、現実はそこまで心配するような問題はないことがほとんどです。
口コミで悪い評判があると不安に思うのもわかるのですが、どんなに最悪の場合でも、合わない相談員に当たって嫌な思いをするくらいではないですか?
それでも施設の様子はわかるし、一連の流れは体験できるのですから、経験値としてはプラスになるはずです。
まず、支援センターへは電話で問い合わせてください。
「生活に困りごとがあって発達障害を疑っているので電話をしました。15歳の学生で、事情があって親には話していないのですが、受け付けてもらえますか?」
のように聞けば十分だと思います。
そこで受け付けてもらえなければ、電話を切ってまた別の方法を考えればいいだけです。
相手にとっては、日に何十件と問い合わせを受けている中のほんの一件です。
あなたを変だと思ったりすることはありません。
受け付けてもらえた場合は、その電話で困りごとを相談してください。
状況を聞いた後で、対面での相談の予定を立ててもらえるはずです。
地域によりますが、最短でも一カ月後くらいでしょうか。
施設内には社会福祉士という国家資格を持った相談員がいて、あなたのような困りごとを抱えた当事者や親御さんの相談を受けています。
発達障害に関する知識もあり、口頭で話すのが苦手でもそういう特性だと理解していますから、あまり緊張せずに訪問してみてください。
服装も何でも構いません。
来所した際、人によっては対応が良くないこともないとは言いきれませんが、その場合は同じ要領で別の窓口(児童相談所、自治体の障害福祉課、自分の学校など)を訪ね、「支援センターでは解決しなかった」ということも含めて相談すればよいだけです。
どこが一番頼りになるかは地域によっても違いますから、別に支援センターにこだわらず、他の窓口を先に当たってもよいと思いますよ。
少し続きます。 ...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
しかし、「多少嫌な思いをしてでも行動に移さなければならない(行動した方が早い)局面」というのは必ずあります。
また、特性のために心理的なハードルが高くなっていても、現実はそこまで心配するような問題はないことがほとんどです。
口コミで悪い評判があると不安に思うのもわかるのですが、どんなに最悪の場合でも、合わない相談員に当たって嫌な思いをするくらいではないですか?
それでも施設の様子はわかるし、一連の流れは体験できるのですから、経験値としてはプラスになるはずです。
まず、支援センターへは電話で問い合わせてください。
「生活に困りごとがあって発達障害を疑っているので電話をしました。15歳の学生で、事情があって親には話していないのですが、受け付けてもらえますか?」
のように聞けば十分だと思います。
そこで受け付けてもらえなければ、電話を切ってまた別の方法を考えればいいだけです。
相手にとっては、日に何十件と問い合わせを受けている中のほんの一件です。
あなたを変だと思ったりすることはありません。
受け付けてもらえた場合は、その電話で困りごとを相談してください。
状況を聞いた後で、対面での相談の予定を立ててもらえるはずです。
地域によりますが、最短でも一カ月後くらいでしょうか。
施設内には社会福祉士という国家資格を持った相談員がいて、あなたのような困りごとを抱えた当事者や親御さんの相談を受けています。
発達障害に関する知識もあり、口頭で話すのが苦手でもそういう特性だと理解していますから、あまり緊張せずに訪問してみてください。
服装も何でも構いません。
来所した際、人によっては対応が良くないこともないとは言いきれませんが、その場合は同じ要領で別の窓口(児童相談所、自治体の障害福祉課、自分の学校など)を訪ね、「支援センターでは解決しなかった」ということも含めて相談すればよいだけです。
どこが一番頼りになるかは地域によっても違いますから、別に支援センターにこだわらず、他の窓口を先に当たってもよいと思いますよ。
少し続きます。 ...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると20人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
未診断のADHDですので、苦手な方はスルーしてください
回答
>シフォンケーキさん
回答ありがとうございます
担任の先生に協力していただく運びとなりました!母に認めて貰えるか、真剣に取り合ってもらえ...
13
言語療育は朝のほうがいい?4月から年少になる娘がいます
回答
今現在、概ね昼寝してる時間帯に療育を入れる
私ならばしません。
今年度はその時間帯に入れるのは見送ります。
そもそも昼寝してない
毎...
12
以前にも相談させていただきました
回答
お二方、早速のお返事をありがとうございます。
ペアレントメンターという言葉は初めて聞きました。早速調べてみます。学校では支援員さんにもお世...
4
海外在住で3人の子供がいて、長女が17歳です小学校5,6年の
回答
余談。
障害かどうか?は私にはわかりかねますが、あらゆる意味で幼く
更にメンタル疾患である可能性は高いと思います。
主さんがお子さんと...
21
中2女子です
回答
おまささん、再度回答ありがとうございます。
意識のない状態に近い…まさにそんな感じです!やっぱり睡眠外来ですかね。OD検査の時に先生と話...
8
前回の質問の回答から定期健康診断のようなものは現状、様々な問
回答
二次障害って、周りの無理解等が招くもののようです。
ご自身でご自身のことがわかっておられるので、まずご自身のことをもう少し分析してみたらど...
10
2人目を持つかどうか悩んでいます
回答
2人目をどうするか悩めるアラフォー世代ってそれだけで幸せだと思います。
出産後、夫婦生活がぱったりなくなるご夫婦もいますし。
私にとって...
13
中学校3年生の息子について質問です
回答
ゆーさんさん、こんにちは。
暴言はお辛いですね。
息子さんも苦しさを親にぶつけてなんとか自分を保つことしか出来ない状態なのだろうとは思い...
7
小3から場面緘黙症の息子が中学2年になりました
回答
私も、小学生のある時期までは殆んど喋りませんでした。
先生に注意されるのが嫌で、なるべく目立たなくして、話も同じクラスの幼馴染み位としか...
6
頻尿で夜中に起こされるのが辛い小1の息子がいます
回答
心因性頻尿は、うちの息子も小学校入学後と2年生に進級後にありました。日中は5分もしないのに、すぐにトイレへ行っていました。
息子は、緊張し...
6
息子は、自閉症ですと病院で言われました
回答
無理する必要はありませんが、早く診断が必要ならばある程度頑張るしかないかと思いますが。
それは、ラクロスさんや息子さん次第なのではないでし...
8
高校一年生の息子について相談させてください
回答
drymangoさん、うちの息子のことかと思っちゃいました。
実は小6で一度ウィスクを受けたのですが、診断名はつかず、息子に対してのアプ...
20
発達障害のグレーゾーンですが小・中と支援学級に在席していた息
回答
精神障害者保健福祉手帳になると思います。
息子が現在高校2年ですが、就職の際は、手帳の取得が望ましいと言われています。
診断は幼稚園で受け...
11
はじめまして
回答
PMDD自体においての改善としは,対応しきれているという事でしょうか?
現状日本においてはピルで改善効果があるとされる方もいるとのこと,今...
16
高2の娘についてです
回答
こんにちは
高校生の子供がいます。
今学期はクリニックに診断書を書いてもらってお休みしたらどうでしょうか?
お休みしてもし、3年生でクラス...
11
中3の受験生息子はADHDと自閉症スペクトラムです
回答
すごい少数意見を書きます。スルーしてください。
寝かしときゃいいと思います。
この前、旦那が無理やり起こそうとしたので
怒ってる猫のご...
6
現在高2女子のことで教えて下さい
回答
peachさん、こんにちは。
娘さん、ご心配ですね。お辛い気持ち、お察し致します。
私は大人になってからWAIS-Ⅲを受けてわかったグレ...
56
中1男子、初めて病院に行きます
回答
こんにちは、シフォンケーキです。
障害と診断されてデメリットは他の方がおっしゃってますが、医療保険や生命保険といった保険の類には加入が難...
14
今、半年も入院病院に入ってて食べ飲みしないから、点滴を100
回答
ふうさん。
いつも、同じ安心だから。
特にごはんは偏食とこだわりあるから
食べたり、食べなかったりが
激しすぎてしまう。(・・;)
4
関節が弱いのか、まっすぐ歩けずふらふら歩いて人とぶつかってし
回答
こんにちは
まっすぐ歩けず人にぶつかってしまうのであれば、股関節が弱いという理由はあまり考えにくい気がします。股関節の問題であれば、距離...
3