
こんにちは今年息子が中学生になりました
こんにちは
今年息子が中学生になりました。
最近の事です。
その日はなかなか朝食を食べ終わらず箸で食器を叩いたりテーブルを指で叩いたりするので今何時?と声を何度もかけていたのですが終わらず学校へ行く時間が迫って来たのでつい手が出て頭を押したらイスの出っ張りに顔をぶつけてしまい痣ができてしまいました。
個別の先生は心配して生徒指導に話し生徒指導から息子に何があったのか話を聞きました。
すると突然家に生徒指導が来たのです。
そして何があったのか聞いてきました。
自分の子供も発達障害で朝なかなか食べず奥さんが大変な思いをしていることを話してくれました。
生徒指導はこういう事がおきた時守るのは大変なお母さんだと思っていると言いながら既に児相に連絡していて児相から電話があり痣を見て虐待か判断したいと言われました。
中学から帰って来た息子に同席してもらい痣を見てもらいました。
そして朝の出来事をまたぐ話をして予定もあったので早めに帰ってもらいました。
私は虐待する親と疑われたのです。
何だか前科一般の要注意人物として見られてる感じがしてなりません。
もし普段から虐待をしていたのであれば体操着から出てる腕や足に痣があるでしょう。
小学校6年間の間に痣を作ってしまうような事もしていません。
顔の痣だけで虐待だと疑われてこれは学校の正しい対応の仕方なのかと疑問に思ってしまいました。
他の学校がどうなのか知らないのでなんとも言えませんが。
どうなんでしょう?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
やや登校しぶり気味のコドモを朝階段から蹴り飛ばしそうになっては、ぐっとこらえております。マジで毎朝です。このたびはたまたま派手なあざができるような怪我になってしまったばかりにびっくりしたことと思われますが、きっと私なぞとは状況が違うのだからダイジョブだろうと思います。
私のような物騒な人もホントにいますので、サクサクっと児相さんが来て、用事を済ませてすぐ帰るのはいいことだと思って欲しいです。つか、せっかく来たんだから「子どもが時間を気にして行動するようになるワザ」とか伝授してくれればいいのに……。そういう意味では用事が済んでないからムカッとするのかもしれないですね。
18までは児相さんのカバー範囲です。いっそどんどん気にかけてもらってもいいかもしれないですよ?
支援って、こっちが来てほしいときにはきてくれなかったりするものらしいですから。
私のような物騒な人もホントにいますので、サクサクっと児相さんが来て、用事を済ませてすぐ帰るのはいいことだと思って欲しいです。つか、せっかく来たんだから「子どもが時間を気にして行動するようになるワザ」とか伝授してくれればいいのに……。そういう意味では用事が済んでないからムカッとするのかもしれないですね。
18までは児相さんのカバー範囲です。いっそどんどん気にかけてもらってもいいかもしれないですよ?
支援って、こっちが来てほしいときにはきてくれなかったりするものらしいですから。
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
いきなり児相に通報ですか…。びっくりしましたよね。
ちょっと状況が違うのですが、小学校の時に(たぶん)同じ学校の保護者の方から
通報されました。うちの場合は児相から学校に連絡があり、私が付き添いをしていた
ので学校で面談をしてもらいました。
児相の人は息子の学校での様子をみて、私の話を聴いて判断をしてくれたようで、
虐待だとは言われずに「何かあったら相談してね」と言って帰って行かれました。
児相は発達障がいに関しても理解している人が多いと思うので、どちらかと言うと
味方になってくれる気がします。
ただ今のご時世、学校としてもちょっとしたことでも児相に連絡をしておかないと
本当に何かあった時に問題になってしまうのかもしれません。
他の方の件で、児相に連絡をせずに問題になってしまったことがあったのかもしれません。
色々なことが考えられますよね。
もし私がhalさんの立場なら、担任の先生に心配させてしまって申し訳なかったことと
生活指導の先生や児相の人が来てびっくりしたことをお話ししておくかな。
スペシャルな子を育てるのは大変です。学校の先生や児相とも連携して、味方になって
くれる人をたくさん作っていきませんか。
悲しい思いをされていると思いますが、息子さんのことを知っていてくれる人が増えたと
思うのは難しいかな。
Et minima consequatur. Architecto rerum voluptatum. Adipisci quae quia. Consequuntur expedita aut. Vel et ratione. Corporis reprehenderit ullam. Et aut vero. Dolore accusamus qui. Excepturi ut officiis. Consequatur soluta in. Quia quia omnis. Recusandae dolor qui. Omnis rerum qui. Voluptas at ut. Qui voluptate sed. Odit veniam ipsum. Aliquam quas reprehenderit. Repudiandae soluta pariatur. Asperiores voluptate molestias. Suscipit reprehenderit accusamus. Itaque molestiae cum. Occaecati exercitationem minima. Et quisquam recusandae. Reiciendis ullam dolores. Sunt eos et. Dolores hic temporibus. Temporibus possimus alias. Accusantium iusto ad. Sapiente qui atque. Et vel culpa.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

顔に痣が出来ていたら、普通に疑われますよ。
あと、本人が状況を正しく説明しておらず、聞き取りの結果、朝モタモタしていて親に叱られていて痣ができたとでも話したのでしょうね。
本当は自分でぶつけたとか、自業自得なのにその説明がごっそり抜けている。
発達障害あるあるです。
学校なんかで相手に怪我させられた時も同じ事をやられます。なので、発達障害さんから加害者として仕立てられた事件の多くが本人が煽ってやれやれと言った結果とか、自滅した結果の事故なんですが、相手の子が親にも先生にも正しく説明ができず○○と遊んでて(かくかくしかじかやりあってて結果、自分から手を出して止められた結果)押された。の話の()の部分をすっぱり抜いた状態で話す。学校は双方と周りからも聞き取るので状況が明らかになるので、お互い様の話にはなりますが
親はこうなっても我が子を盲目的に信じるので、信じませんけどね。
うちは、今回のような変な怪我をした時は学校に事前報告しておくか、病院に連れていって治療させてから登校させます。
どうしたのと聴かれて、下手の事を語り虐待を疑われるのは想定内なので。
こういうことが考えられることは、事が起こる前に先生にも再三話してあります。それでも疑わしいなら遠慮なく児童相談所に通報してくださいな。と話してもあるのですが、今のところどう痣が出来ても、こういう話にはなりません。
時代が時代なので仕方ないかと。
気になるなら、児童相談所に自ら相談に行ったり教育委員会や障害福祉課にも発達障害担当の方などに事情を伝えて相談するなりしては?と思います。
Error occaecati quam. Ut veniam aliquam. In est sunt. Facere et velit. In ad voluptatibus. Voluptatem beatae pariatur. Fuga odit odio. Est id voluptatem. Beatae dolorem est. Dolor officia reiciendis. Quas facilis vel. Consequatur cumque et. Unde ullam iusto. Rem earum tenetur. Exercitationem et rerum. Ut et facere. Nobis autem voluptatem. Consectetur beatae dignissimos. Quos laborum numquam. Vero quae cupiditate. Et laborum architecto. Accusantium molestiae unde. Et mollitia repudiandae. Qui sunt voluptas. Enim qui autem. Et eaque modi. Magni assumenda sed. Et et qui. Repellendus alias inventore. Aliquid dolor molestiae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

なんで発達障害かどうかの定期検診みたいな感じで一斉調査が中学
生、高校生ではないのですか?それともあるんですか?
回答
発達の検査は今のところ3歳、4歳位までではないでしょうか。健診の中で、積み木やイラスト使って発達が正常かみますね。
中学生、高校生は今の...



年長の自閉症の息子について相談です
先日園の発表会、午後から重なってしまい小学校の就学前検診があり過密なスケジュールで本人としても相当なストレスだったこともあり、家で癇癪を起こしてしまいました。元々自傷行為をするので(服を破る、走って脱走する、吐こうとするなど)この日の窓から飛び降りて死んでやると言って脱走しようとし、何度も家の中に入れようと静止していたところおそらくマンション内からですが警察に通報が入り虐待ではないかと疑いをかけられました。家の中も確認され家族構成から経緯を全て聞かれて、もちろんですが子供にアザがないかなどお子さんとだけお話しさせてくださいと言われました。発達障害や通院先の病院など、事情聴取を受けなんとも言えない気持ちになりました。今後は児童相談所からの連絡が入るかもしれませんと言われ、どんなにこちらが大変な思いをして生活していても虐待ではないかと通報を受けたことにショックが大きいです。今後もこんなことが日常的にあり子供のパニックに通報されるのではないかとものすごくストレスになっています。同じようなご経験をされた方や何かご意見をいただけると幸いです。現在は自分も治っていたストレス障害が再発しそうな状態で本当に気が滅入っています。宜しくお願いします。
回答
お気持ちすごくわかります。
私も通報された事があります。
うちには児相の方が来られました。
翌日、ご近所の方にご迷惑をかけたことをお詫びし...



高校、どうしよう…軽度知的障碍の今度中学3年の息子がおります
現在学校では国語・数学を支援学級で、他の科目は普通学級で授業を受けています。学校生活で現在困ることはもう殆どありません。しかし、高校をどうするか、というのが目下の悩みどころではあります。無難なのは高等支援学校に進み、その先は高等支援学校で就職をお世話頂き障碍者枠で就労、という事になるのかな、とは思います。が、本人は農業を学んでみたい、という希望もありそれなら農業科のある高校も良いのかな、とも最近思っています。うちの方の地域で農業科のある高校は偏差値も40未満と低くそういう底辺校では発達に課題のある生徒さんも少なからずいると聞きます。そういう高校で高校卒業資格を取り、一般枠で就労すれば収入も障碍者枠よりは多くあるのでソレも良いのかな、と。皆さまのお子さんであえて高等支援学校には行かず普通高校に行ったという方の御意見お聞きしてみたいと思い質問させていただきました次第です。宜しくお願い致します。
回答
今度3年生ですよね?
夏くらいまでに、先生とも相談しつつ、体験入学や学校見学にたくさん行ってみて下さい。
偏差値や条件だけでなく、通う本人...


私はASD、ADHD、うつ病を持つ高校3年生です
4月にクリニックでの知能検査、6月に療育手帳申請のための知能検査を控えてます。現在学校には別室登校で通っていて、授業を受けることができていません。学力もとても高3には追いついていませんが、学校の特別規定(心療内科の診断書の提出)を使い進級できています。勉強がしたいのに、大人数が怖くてできません。塾も数件回って一番合っていそうなところを選んだのに、「何から教えたらいいかわからない」「今日は何したい?」と言われこちらも困っています。できれば今の学校を卒業したいですが、もしこのまま学校がしんどかったり勉強もできなかったら、特別支援学校に転校することも考えています。今みたいに転校することが決まっていなくても、支援学校などに相談することはできますか?支援学校に転校したほうがいいでしょうか?よろしくお願いします。
回答
こはるさん続きです
こはるさんの状況は、とても気になります。
今の学校を無事に卒業できたとしても、次はどうなるの?という悩みは続きますね...



普通級に通っている高機能自閉症小2男児の母です
息子が、クラスの男の子にここ最近で二度ほど嫌がらせをされました。一回目は掃除時間に濡れた雑巾で背中をふかれ(息子はそれで少し肌寒い日に袖無し肌着で帰ってきました)、二回目(昨日)はその子から悪口を言われてしょんぼりした息子の背中を踏み馬乗りになったそうです。普段自分で困り感をうまく伝えられない息子は、あまり学校であった困りごとを話してこないのですが、しっかりと状況を話せているので、本当にあったことだろうと先生にさっそく電話で相談をしました。相談の結果、先生が二人から状況を聞くことになったのですが、主人が帰宅後にそんなことはすべきではない、早い大人の介入はこども同士のいざこざを悪い方向にもしかねない…と返って怒られてしまいました。取りあえず、主人の言うとおりに、先生には『状況の確認はせずに、しばらく様子を見てください』とお手紙をし、息子に持たせました。が、気持ちがモヤモヤしています。人の背中を足で踏みつける、馬乗りになるのは、明らかに相手に悪意をもってやっていて、下手したら怪我にも繋がることだと判断して早々に先生に相談をしたのですが、私の判断は主人の言うように時期尚早だったのでしょうか?主人は、先生にあったことを事細かく伝えることもダメだと、それだと先生に負担になってしまうとも言うのですが、親としてこどもを守るにはではどうしたら良いんでしょう??状況により色々違うかと思いますが、お子さんが嫌がらせされた時は、みなさんはどのように学校に相談していますか?良かったら聞かせてください🙇
回答
メッセージありがとうございます。
りんりんさん、こどもの未来を守れるのは親ですものね。2年生になって初めて一緒のクラスになった子なので顔...



苦しいです…嘘をついた事、先生に謝れとクラスの友達2名からか
ら責められたようです。胸ぐらをつかまれ、相手の首を絞めてしまいました。別の子がまた胸ぐらをつかんできたので、殴ったと言います。しょうがいしゃと言われたようで、悔し泣きをして帰ってきました。2名の内、1名は今までクラスの児童からしょうがいしゃと言われ苛められていました。同じ事を、息子にしてくるようになっています。今日、廊下に机を出して作文を書いていたようで、隣のクラスの担任の先生から「何かいているの?」と聞かれ「作文を書いています」と答え「書けたら見せてね」と声を掛けられたから嬉しかったと言っています。子供の話がどこまで本当か分かりません、ただこんな事を度々聞かされると…苦しい…。今日、帰ってからお楽しみの予定もできなくなったので、何かトラブルがあったのは確かです…。学校には、子供の話を真に受けて大袈裟にするからいけないと言われました…。相談できる関係が築けなかった私もいけないのですが…。辛いです…。
回答
苦しいですね…似たようなことが過去に何度もあったので、お気持ち分かる気がします。
うちの場合、こんな事があった!と息子が話してくれた内容...


高校2年の長男(AS傾向、IQ125)のことです
適応障害による不登校が原因で、全日制普通科から通信制高校に転校しました。今日からスクーリングがあり、リアルの校舎に行かなくてはならないのに、部屋で布団をかぶっています…スクーリングがあることは、昨日今日知ったことではなく、前々から予定されていたことです。校舎も、説明会の際に一度行ったところです。多分長男は、ヒトが不安なんだと思います。会ったこともない人達と朝から夕方まで5日間過ごさなければならないのが苦痛なんだと。でも、このスクーリングをこなさないと進級出来ないんです。3月にもあるけれど、とにかく参加しないといけないのです。長男も分かってはいるはずなのですが、身体が動かない…やはり学校、無理なんでしょうか。高校は出ないと。留年はしないように。そう考えて通信制に移ったのですが、それさえこなせない…私はどうしたらいいのでしょう。いろいろ言うと「オレのことわかってない」、放っておけば好き勝手。もう疲れました。でも、結局は私自身にかえってくることだから何とか対応しなくては…。もうそれだけです。長男の為、とか、思えない。今日のようなアクシデントがあると、つい本音が出てしまって、学校に行けない長男を責めてしまいます。
回答
通信制に行きたいと言ったのは息子さんですか?
全日制が務まらず通信に行ったはいいが上手くいかない話が散見されます。
親主導は通じない時期だ...



夜遅くにすみませんm(__)mお話の前に私の息子は発達障害の
クラスにいます。相手の子供は普通級です。1週間前の事なのですが、子供会のクリスマス会の帰りにのバスの中で普通級の子とうちの息子が些細なことで言い合いになりました。言い合いがひどくなり相手の子がつかみかかろうとしたので引き離しました。とりあえず息子は落ち着いたのですが、相手の子が言った事が(○○くんはバカで、学校でも先生や皆に迷惑かけているから○○学級にいるんだ)と言われ、腹立たしさと悲しさでいっぱいになりました。確かに時々意見の違いでお友達と衝突することもありますが、バカ呼ばわりされたり、支援級にいることをそんなふうに言われるのは…学校外での事なのですが、昨年も同じ相手の子に二度も同じような内容の事を登校中に言われ今年、支援級について普通級の全学年に話をしている状況ですが、学校にこの話をすべきなのか悩んでます。
回答
おはようございます。
お子さんはどんな風に受け止めているのでしょう?そっちが心配になりました。
そのケアを支援級全体でして貰うために、支援...



軽度知的障害、ASD、ADHDのある高校三年生です
うちの学校には当然ですが特別支援学級は設置されていません。そこでふと、「今の学校に通いながら、週に何日と決めて支援学校に通うことはできるのかな?」と思ったのですがそんなことはやはり不可能でしょうか。よろしくお願いします。
回答
二つの学校に所属することはできないとは思います。
三年ならば、卒業後、職業訓練や就職、または進学を考えられてはどうですか?



いつもありがとうございます😊まだ2年も先のことですが、それで
も知っておきたくて投稿しました。ただ今中学一年不登校女子ですが、やる気になれば勉強できる子だけど無理をすると転げ落ちるので。本人が続けられる高校探しをしています。不登校相談では、通信制を進められますがコツコツできる子でもなくて。①通信制はどんなところで課題がどの程度でるのか。②公立定時制はどんな感じなのか。③私立で不登校理解があってもマンモス校であればうるさいけれど聴覚過敏ありでも続けられるだろうか。が現在の悩みや不安です。知っていること、体験したことなんでもいいです。教えてください。
回答
ご親切に、ありがとうございます。
まだまだ沢山のご意見を伺いたいので、まだまだ回答募集継続はします。
ですが、正直。ごもっとも✨です。
そ...


特別支援学校について相談していたところ、愛の手帳の申請が通る
のがギリギリと言ったレベルなので、都内にはエンカレッジ高校、チャレンジ高校もあると聞きました。軽度知的障害の生徒さんで通われているかたがいらっしゃいましたらどのようにフォローをしていただくことができるかなど教えていただけませんか。
回答
特別支援学校、高等特別支援学校などは学校見学会が
実施されていると思います。中3のお子さんがいる友人は
現在、いくつかの見学会に参加してい...


1年生の息子です
転校の予定があるのですが、発達障害の事は次の学校に引き継がれるのでしょうか?旦那が、障害の事は先生でも話したら息子の為にならないと言っています。幼稚園時代、先生に誰にも言わないでくれと言っていたにも関わらず、勝手に話していましたウチの子が怪我をさせて、怒りまくってた保護者に、苦肉の策で言ったそうです。小学校の先生も同じだと言っています私は、担任が言わないと勝手に信じて言わないでくれとは話してません何も言わなければ生徒や保護者に話してしまうのでしょうか?次の学校に発達障害の事を今の学校が伝えるのでしょうか?
回答
たけのこさん
ありがとうございます
今の担任は発達障害の資格を取ってる人なので、上手く息子を扱ってくれてます。
担任が理解ない人なら、今以...


こんにちは
初めて質問します。現在中学3年生、今高校受験の真っ最中の息子の母親です。合格すれば、春から定時制の高校に通います。また、昼間は児童発達センターに通うことになっています。療育手帳B2、センターから定時制高校までは市バスに乗る予定です。現在、福祉乗車証で市バスは無料で乗れています。高校生になったら、センターと高校の両方の定期券が必要になると思うのですが、学割などはどうなるのでしょうか。センターや高校の先生にも聞いたのですが、よく知らないようなので。どちらかが通勤定期となると、かなり金額がかかるので、まだ進路が確定していませんが、知っておきたいと思いまして。
回答
ありがとうございます!バスと電車の会社に聞いてみます。



来年度小学校入学予定のASD、ADHD共にグレーの息子がいま
す。かなり多動衝動不注意があり、走ってはいけないところ(廊下等)で走ってお友達とぶつかりそうになったり、また、切り替えが悪くこだわりも強いので遊びを切り上げられないときがあります。小学校入学にあたり、保護者会等で他の保護者会の方にそういう息子の特性をお話しした方が良いのか、でも話した事によって配慮はないのにからかわれたりしないか等考えてしまいます。小学校入学時に、他の保護者会の方にお子さんの発達特性について伝えたか、伝えた方はどのように伝えて良かった(又は良くなかった)等教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
回答
余談。
トラブルを起こさないような子なら言わなくても構わないと思いますが
やらかし系の子は別です。
やらかしまくっているのに、親御さ...
