発達障害について、相談しませんか?
と言う手紙が配布されました。
知ってください、発達障害についてとあります。
ただ、我が子のクラスメート数人を特定される症状だけが取り上げられています。
他は?書かないのと思ってしまいます。
みんなに理解してほしくて、何かを引用した手紙だとは思うのですが、クラスメイトを強調している様に感じます。
この様な手紙を出さないでくださいとお願いすべきか、黙っているべきか...説明が足りないと保護者としては思います。
誤解されなければよいのですが、歪みや不適応が起こりやすいとあります。
知ってほしい、理解してほしいと考える先生は立派ですが、広めなくても、その説明は誤解されない?かと伝えたら角が立ちますよね?
手紙一つ、スルーすべきか...。
発達障害だけの一部のクラスメートをとりあげた文の様です。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件

退会済みさん
2018/05/04 08:55
個人的には、かかれてる内容が具体的なところまではわからないですが、質問に書かれているだけで言うと、とてもよく出来た内容のお手紙だと思います。
一般的に流通している発達障害のチラシでは、あまりに特徴的なケースしか書かれていません。
あれをみて、うちは○○が違うから。と、行かない、大丈夫と思う人はあとをたちません。
特に認知の歪みや不適応が起こりやすいというところには踏み込んでいないことが多いですし、オブラートに包まれ過ぎていてなんのことだかわからない。というところですし。
まさに我が子等は、認知の歪みや不適応が起こりやすいところで困ってますし、そこを理解してもらえないことで追い詰められてますので、そういうチラシがあってもよいのかなと思います。
百人いたら百通りの困りがある発達障害です。我が子への合理的配慮は、多くの発達障害児にはやらない方がいいと言われてもいることですし、限定的な書き方のチラシが配布されても、配布される対象が限定的なことを踏まえたらむしろ、効果は高いということもあり得るのでは?と思います。
主さんがどういう点を危惧されているのか、私には全くわかりませんが、どういう点をおかしいと思いますか?
万人に対して配布するのでは、誤解もありそうですが、そうでないならば目的がわりと明確ですし、そこまでの問題なしと私は思います。
えらい踏み込んだなぁーとは思いますけど。
端的に言えば、認知の歪みと不適応が起きやすいはどの子にも当てはまりますから、あながち間違っていると思いません。
すみません、文脈がよく理解できません。
クラスメートが発達障害というのは、診断を聞いたのですか? 彩月さんの考えですか?
そのチラシにある特性は、彩月さんのお子さんには当てはまらないのですか? それなら
あの子のことかな、と思ったとしても、彩月さんには何も関係ない話では?
もしかしたら、保護者の意向を受けて学校の名前で出されているのかもしれませんよ。黙っていて誤解されるより、積極的に説明して理解を得たい親もいるでしょう。
勝手にあの子のことだ、と思いこんで個人名を特定して、そういうことは誤解を招くから、とねじ込んだりすると、彩月さんの方が誤解を受けそうな気がしますね。
Blanditiis quas fugiat. Culpa voluptas est. Et non nam. Qui provident laudantium. Porro nesciunt et. Nulla sit molestias. Et beatae qui. Necessitatibus est temporibus. Ullam distinctio modi. Nisi ad officia. Et exercitationem deleniti. Ut rerum enim. Corrupti mollitia asperiores. Laborum corporis commodi. Non nulla et. Repudiandae sequi est. Doloremque exercitationem natus. Illum totam neque. Placeat molestiae pariatur. Vel non dolor. Debitis quo omnis. Repellat molestiae doloremque. Et qui natus. Quia eligendi amet. Aut et est. Maiores doloremque fugiat. Cumque rerum libero. Numquam aut sed. Alias veritatis omnis. Enim corrupti voluptas.
のみこみがわるくてごめんなさい。チラシ?おたより?おてがみ?
すべての児童に?そのクラスだけに?クラスメイト全員に?
差出人は学校ですか?それとも外部の機関ですか?……誰に相談することを勧めたものですか?
そんなことが気になります。
難しいのはそれぞれイロイロだってことですよね。
「いいところ」をどんどん見つけて探してあげよう、というムードになってくれる方がいいな、と思ったりします。
Qui laudantium voluptatem. Voluptas est voluptatem. Dolores provident et. Nesciunt perferendis et. Sit dolorem corporis. Deserunt beatae in. Repudiandae in consequatur. Repellendus dolor cum. Qui dolorem voluptatibus. Ad sit rem. Veniam ut et. Saepe impedit minima. Earum aut dolorem. Aut et excepturi. Laboriosam sint voluptate. Pariatur aut numquam. Autem numquam ullam. Aut molestias omnis. Non aut totam. Odio aut cupiditate. Inventore labore enim. Maxime aspernatur facilis. Ex nostrum omnis. Impedit esse assumenda. Voluptatem fugit voluptatem. Nihil hic dolores. Distinctio porro enim. Facilis incidunt libero. Omnis ducimus quod. Laudantium rem dolorem.

退会済みさん
2018/05/04 10:40
過去の投稿みました。
お子さんの事知られたくない、障害と言う形跡を残したくないという、不安感や恐怖をもっておられるようですね。
発達障害、グレーをふくめ、そんな子の困り感てある程度きまってるし、授業や学校での出来事で考えると、そこに書かれてることって、それほど、個人特定の情報ではないと思います。
たち歩き、授業中落ち着かない、音をだす、他害、指示が通りにくい、とかありますよね。
不安感、先生に伝えられては?ただ、クレームとしてではなく、自分は心配だと。
Quibusdam quia porro. Illo et adipisci. Aut et eum. Ut est id. Vel tempore ut. Assumenda quae quos. Iste id officia. Voluptas dolore quidem. Deserunt error incidunt. Laborum aut architecto. Quis temporibus et. Sunt sit et. Ipsum ea quasi. Ut officia voluptatem. Quia aut dolor. Veritatis sed delectus. In animi nemo. Corporis mollitia consequatur. Ea incidunt sequi. Voluptas sit fugiat. Provident et deserunt. Repellendus sint accusantium. Ad quod repellendus. Laboriosam itaque facere. Dolorum quod autem. Eius dicta ut. Repellat quod alias. Eaque aut tenetur. Consequatur omnis consectetur. Assumenda culpa deleniti.
他の方も言われる様に、内容に不明な点があり、それによって解釈が変わってきます。
大枠を捉えると、発信者は担任。
それをクラスの子供達が持ち帰った。
それを配布した意図は、「一部の発達障害傾向にあるお子さんに対して、改善するような働きかけですよ」ってことかと思います。
もしかしたら、担任が自主的に思ったか?、誰かから意見が上がったか?でしょう。
彩月さんの今までの質問から察すると、お返事が無いので回答に対してどの様に感じていらっしゃるか?と思うのです。
学校生活でも担任はお困りは感じていて、その様な配布物に至ったのかな?と思いました。
知られたくない。なのに改善したい。
クローズしたい親御さんにとって、アクションをせずにスルーすれば、同じことの繰り返しかなと思います。
そしてお子さんが成長するにつれ新たな悩みが起こった時に、問題が起こらない様な先回りした手だてが無いと、クローズしきれない範疇になります。
だから配布物になったのでは無いでしょうか?
回答にスルーされると、改善が難しいかな?と感じます。
的外れな解釈でしたらごめんなさいね。
Quibusdam quia porro. Illo et adipisci. Aut et eum. Ut est id. Vel tempore ut. Assumenda quae quos. Iste id officia. Voluptas dolore quidem. Deserunt error incidunt. Laborum aut architecto. Quis temporibus et. Sunt sit et. Ipsum ea quasi. Ut officia voluptatem. Quia aut dolor. Veritatis sed delectus. In animi nemo. Corporis mollitia consequatur. Ea incidunt sequi. Voluptas sit fugiat. Provident et deserunt. Repellendus sint accusantium. Ad quod repellendus. Laboriosam itaque facere. Dolorum quod autem. Eius dicta ut. Repellat quod alias. Eaque aut tenetur. Consequatur omnis consectetur. Assumenda culpa deleniti.
一般的に学校が誰が出したにせよ必ず管理職の目には入っているはずなので、そう大きな問題になるものが出るとは考えられません。多分ですがそのようなお子さんの保護者の同意も得られていると感じます。いずれにしても心配でしたら先生に聞くのが1番だと思いますよ。学校は様々な情報発信をする場です。もちろんプライバシーには充分に気をつけているので大丈夫かと思います。
Quibusdam quia porro. Illo et adipisci. Aut et eum. Ut est id. Vel tempore ut. Assumenda quae quos. Iste id officia. Voluptas dolore quidem. Deserunt error incidunt. Laborum aut architecto. Quis temporibus et. Sunt sit et. Ipsum ea quasi. Ut officia voluptatem. Quia aut dolor. Veritatis sed delectus. In animi nemo. Corporis mollitia consequatur. Ea incidunt sequi. Voluptas sit fugiat. Provident et deserunt. Repellendus sint accusantium. Ad quod repellendus. Laboriosam itaque facere. Dolorum quod autem. Eius dicta ut. Repellat quod alias. Eaque aut tenetur. Consequatur omnis consectetur. Assumenda culpa deleniti.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。