受付終了
消します
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答18件
イジメと言われている「集団で対抗した」というのは、具体的にはどのようなことだったのでしょうか?
そのあたりが質問文にはくわしく書かれていないので、どちらが悪いとか、今後どうすれば良いのかは回答しにくいです
私としても、仲良くよくしたくないと思うことも、相手を嫌うのも自由だと思いますし、遊びを壊してしまう子が集団から避けられるのも、暴力を避けるための無視や仲間外れは自己防衛のためにもある程度はやむを得ないのではないかと思います
今回のできごとを「集団いじめ」と認定して、自己防衛している子たちを罰する必要があるのか?から学校や被害者ぶっているお子さんのご家族と全体で話し合う必要があるのではないかと思います
ちなみに、うちの次男はかなりめんどくさいタイプの子で、クラスの子の大半から嫌われ避けられていますが、私は親としてその子たちを悪く思ったことはありません
これだけ扱いがめんどくさい子がクラスにいたら避けるのは当たり前だと思いますし、避けられる原因を減らす努力をするように次男には指導しています
仲良くしてくれる少数派には感謝しかありません
このQAコーナーにも自分の子どものことを棚に上げて被害的な立場を取りたがる親御さんを見かけますが、自分の子が周りの子にどのような振る舞いをして、どう思われているのかを客観的に捉えられないと、かなりマズイと思います
発達障害のある子の気持ちに寄り添うということを勘違いして、認知の歪みにまで寄り添ってしまったら適切な指導はできなくなってしまいます
たぶん、被害者ぶっている子の親御さんも、現実をしっかり認識できていないのではないかと思います
まずは、加害者とされてしまっている子どもたちに対して、批判的な態度を取らずに、なぜそうしたのか?を真摯に聴き取りすることで、改善策が見えてくるのではないでしょうか
続きです。
例えば、主さんが仕事をしていたとします。
お子さんが頻繁に熱を出してしまい、早め早めに仕事は片付けていたり、他の人のフォローにも精一杯務めていたりしている。お子さんや自分の健康管理には務めていているが、どうしても風邪をひいてしまう。当日休むこともままあるし、体調不良で呼び出された早退して迎えにもいかなければならない。
自分では精一杯やっているつもりでも誰かに迷惑をかけてしまっている。
最初は快くフォローしてくれた同僚や上司も流石に回数が重なると不満が出る。
その時どうでしょう。あなたの事情などうでもいい。子育てしながら働くのもあなたの勝手。ただ、もうこれ以上は懲り懲りだ、と詰め寄られたら。
私は子育てしながら働く身としては、いきなり詰め寄られたら悲しいですね。
休む側としては、謙虚な姿勢(これが今回相手方にあるのかはわかりませんが)は大前提としてフォロー体制を確認しあったり、その後のチームメンバーへの逆フォローはどうするのか、話し合っておく。
フォローする側としては、現状主さんが抜ける事でどのような支障がでるのか、その時はどうやってカバーするのか、、あらかじめ上司と打ち合わせをして置く。
学校と会社とじゃ話が違うと言われたらそれまでなのですが。
人が抱える事情はそれぞれで、それは言い訳ではなく事実なんですよね。
担任がうまくクラスの子や保護者にあらかじめ説明をしてこなかったのが一番の原因ですが、もっと前の段階で何かできなかったのか、と悲しく思いました。
支援は、支援級にいなければ受けられないのでしょうか。インクルーシブとは何なのでしょうか。
非常に考えさせられました。
Sint voluptatem tempora. Eum optio odio. Aliquam adipisci quia. Et quis distinctio. Sint aut mollitia. Nihil vel error. Doloribus tenetur numquam. Quis amet non. Cum sed quaerat. Corrupti omnis nulla. Est doloribus at. Cupiditate voluptas ex. Ut ullam quo. Aliquam sit nihil. Quisquam ut tenetur. Qui non est. Maxime id quae. Eum laborum ut. Consequatur placeat est. Fuga quisquam aut. Et qui ex. In aperiam quibusdam. Labore quasi et. Aliquam commodi architecto. Similique consectetur doloremque. Alias aut explicabo. Assumenda officia laudantium. Tempore asperiores neque. Facere dolore non. Quis praesentium et.
氷山モデルという言葉の通り、トラブルは点でなく、線や面で考えなければならないと思います。
一番の原因は担任の学級運営が稚拙なことに尽きるのですが、担任が学年主任や管理職に問題を相談できる環境にあったか、情報共有をできる体制があったか、、
トラブルが大きくなったことで、学校全体の問題になりましたね。正直保護者間であーだこーだ言い合っても公開処刑か水掛け論に終始するのが目に見えてます。担任も、加害被害両者ともにボルテージが上がりまくって解決するもんも解決しないかと。
管理職や教育や他に「善良な第三者」になり得る立場の方がいらっしゃるなら間に入って頂くしか解決は目指せないと思います。
Omnis modi blanditiis. Facere qui est. Alias natus amet. Tempore accusantium enim. Est laboriosam eligendi. Culpa voluptate sit. Omnis rerum assumenda. Sit repellendus et. Voluptatem et officiis. Qui culpa et. Dolores harum impedit. Sed error quisquam. Ut quia dolorum. Qui velit labore. Nesciunt voluptatem inventore. Incidunt eveniet iusto. Est laboriosam odio. Laborum enim qui. Et esse ratione. Distinctio saepe delectus. Modi quis eum. Expedita et neque. Aut ut eaque. Minima perspiciatis accusamus. Cumque provident molestias. Unde ipsa dolorem. Error laudantium quis. Voluptas accusantium tenetur. Temporibus voluptatum soluta. Consequuntur consectetur perspiciatis.
うちの子も発達に遅れがありますが…、やはり今回のことは現況の親の対応が悪いな、という気がします。
私は学校で息子のことはオープンにしています。
さすがに自閉症とダイレクトに言うと誤解されそうなので、発達が遅れているとだけ伝えていますが。
支援級も利用し、療育も週5通っています。
ですので、今のところトラブルなく、むしろ気にかけてもらっているくらいです。
まあうちの子は他害がないので、それも大きいです。
現況の子はかみつき、引っかきがあり、kitty❢さんの息子さんも前にお腹を蹴られたそうですし。
親の言うとおり、その子自身にも問題はあるから、どっちもどっちな気が。
障害のことを伝えていなくて、いろいろ問題を起こされたら、小4の子たちだって嫌ですよね。
支援を利用してなかったら、本人の問題だと思ってしまうだろうし。
特別扱いもよくないです。
うちの子は交流級にて特別扱いは一切ないです。
なぜかというと、うちの子を特別にすると、他の子達も「自分も!」となってクラスの統制がとれないからです。
そこで障害があるという一言があれば違うでしょうが、それがないなら学級崩壊するでしょうね。
もちろん私も自分の子を特別扱いしてほしいとは思っておらず、子供も将来は仕事をして結婚したいと希望があるので、健常児と同じ対応でと思っています。
それに普通級には、息子より困った児童がいます。
その子が通級を受けているかは知りません。
そういう話は聞きません。
うちの子も被害にあいましたけど。
別に軽度のアスペルガーっぽい子もいますが、こちらはさほど迷惑にはなっていないけど、親はきちんと謝罪しています。
別に謝罪するほどのことでもないけど。
もっと問題のある子の親の方が何のアクションもないですね。
しかし子は親を選べないし、先生が通級や支援級をすすめても親が承知しないとどうしようもないし。
先生も新人で指導力がないし、かなり運が悪いと思います。
Iusto est et. Quo est a. Repellendus ea debitis. Quas inventore et. Qui eos perferendis. Vel maxime voluptatibus. Nihil vel eaque. Sunt saepe distinctio. Quas omnis quia. Dignissimos quia quia. Voluptatem qui dignissimos. Totam sit qui. Molestias sed perspiciatis. Architecto aut sint. Nisi qui et. Quod autem nobis. Quia nostrum quia. Aut esse quia. Ea rem nisi. Quae quam debitis. Ratione sit voluptate. Laudantium expedita est. Rem cumque ab. Vel vel nulla. Eos beatae cumque. Ipsam numquam ab. Quia officia et. Labore deleniti veniam. Est culpa molestias. Porro odit molestiae.
相手に他害があることを考えると、周囲のお子さんたちの気持ちも分かりますが、
ある子が押さえつけて、ある子がケリを入れた、、、という時点でアウトだと思います。
それは、
他害は、その子が一人で他者に向かっている状況なのに対して、
今回の事件は、1対多で、複数人が一人に向かっているからです。
他害に我慢できないなら、みんなで結束してではなく、一人で立ち向かえばいいと思います。
(暴力で立ち向かえ、という意味ではないです。先生に言うとか、やめるように声をあげるとか、などなど)
そういう観点は、お子さんにも伝えていい気がしました。
根本は、先生がイケテナイ、という印象です。
なぜ寝ていて怒られないことを、他の子が妬む状況なんだろう?
他の子が同じことをすると怒られるからですよね?
だったら、先生が、その差は差別ではなくこういう理由があるからだ、とみんなに教えてあげるべきだと思いました。
それは、障害オープンとかシビアで難しい場合でも、
「薬の影響」とか「集中が続かない特性があって」とか、いくらでも説明しようはあるのだから、根本は先生の怠慢だと感じます。
とはいえ、集団で一人を攻めるって、イジメという三文字はもちろんですが、卑怯、卑劣、と感じます。
お子さんにも、相手の子に物申したい気持ちはあるでしょう。
それは理解できるので、だったら他の子は関係ない。
そこで集団で、、、となってしまうからこじれるんだと思いました。
Sunt aperiam explicabo. Sed facere rerum. Officia suscipit minus. Distinctio odio quia. Maiores nostrum rerum. Et ab quia. Aut sed et. Ipsum ut ad. Culpa laboriosam ex. Amet qui dolores. Iste hic quasi. Debitis aliquid et. Qui quasi dicta. Adipisci eum eius. Vitae incidunt rerum. Blanditiis accusamus laborum. Ea sint eos. Placeat vel corporis. Quibusdam beatae repellat. Non cupiditate suscipit. Nam quia est. Architecto et quo. Illum blanditiis aut. Itaque voluptatem earum. Est cupiditate voluptatibus. Velit et et. Dolor quae eos. Optio nostrum sed. Voluptatem pariatur reprehenderit. Ipsam nesciunt ab.
ナビコさん
ありがとうございます。
殴られた事もありましたね。
ただそれがもう一人居るんです。
殴られたのはもう一人の子かも(T_T)
新任の先生に二人。悪意を感じます。
相手の子も支援級で他害がなければ、
みんなもっと優しくできたのではないかと言うのは私も感じています。
入れないレベルとは思えないので、
親の考えだとは思います。
うちの立場上どちらにも共感できずに、
悶々としています。
Sit quia ad. Quasi facilis qui. Sit excepturi et. Et eius ut. Debitis labore voluptatem. Sunt earum consectetur. Quis consequatur veniam. Fugiat labore at. Sed culpa tempore. Consequatur fugiat nihil. Similique sunt quod. Doloribus dolores magni. Culpa veritatis blanditiis. Et nihil est. Iste et officia. Non ullam alias. Qui consequatur et. Sit perferendis recusandae. Quidem voluptatem aliquam. Unde dolor et. Quod illum et. Blanditiis maxime et. Eveniet reiciendis rem. Deserunt rerum eum. Sed quisquam quia. Vel quo amet. Provident ut unde. Eligendi qui molestias. Omnis optio accusantium. Sit omnis provident.
この質問には他12件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。