締め切りまで
5日

お母さんに死にたい助けてって言えますか
お母さんに死にたい助けてって言えますか。
お母さんはそれを聞いたら何を考えますか。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
らい。さん
最近の投稿も併せて読ませてもらいました。
辛かったですね。 今も辛いよね。
私は発達障害男子(19歳)の母です。
息子のこと、ホントに色々ありすぎて、文字にするだけでも涙が止まらなくなるので、今まで何も投稿ができず、皆さんの投稿を読むだけ…でした。
その私が、らい。さんのことどうしても放っておけず、初めての書き込みです。
実は今朝、息子の部屋に入ったら、ベッドの上柵に細い紐結びつけて、もう一方の紐先を自分の首に巻きつけていました。
そんな細い紐じゃどうにもならないんで、多分自殺パフォーマンスって感じだと思います。
学生にとっては4月で環境激変しますものね。
彼もこのところ色々あったっぽいです。
抑えることのできない癇癪、一時の感情の爆発で、新しい環境で築きかけていた人間関係、台無しにしてしまったらしい。
「もう学校には行きたくない」
「単位だけは頑張ってとりたい」
「自分は悪くない」
「感情が抑えられない」
の堂々巡りで、鬱が再発しています。
悪気があったわけじゃないのに、取り返しのつかないことをしてしまった…というのは本当に辛いですよね。
正直、親はどうしてあげることもできません。ずーっと隣についてフォローしてあげることも、謝って回ることも。
でもね、凸凹の特性故に生じた過ち、辛い気持ちには寄り添ってあげたい。分かってあげたい。
そしてできれば、同じ間違いを起こさないためにこれからどうしたら良いのか、一緒に考えてあげたい。
ウチは息子なんで、一言も言ってくれません。
今回の件も、私が勝手に息子のtwitterフォローして、彼のフォロワーとおぼしき人もフォローして、日に日に減っていく息子のフォロワーの数と、彼自身の荒れたツイートから勝手に割り出した感じです。
どうぞお母様に悩んでいること、打ち明けて下さい。
ウチのように何も話してくれないのは哀しすぎます。
分かってくれなかったら、ここは感情的にキレてもOKだと思います。
(その代わり外で感情的になるのは極力抑えてね!)
精神科通院も早めにお勧めします!
決して特別なことでは無いです。
らい。さん、ここに吐き出してくれてありがとう。
悩んでいるのは変わりたいからだよね。
その気持ちがあれば大丈夫。
最近の投稿も併せて読ませてもらいました。
辛かったですね。 今も辛いよね。
私は発達障害男子(19歳)の母です。
息子のこと、ホントに色々ありすぎて、文字にするだけでも涙が止まらなくなるので、今まで何も投稿ができず、皆さんの投稿を読むだけ…でした。
その私が、らい。さんのことどうしても放っておけず、初めての書き込みです。
実は今朝、息子の部屋に入ったら、ベッドの上柵に細い紐結びつけて、もう一方の紐先を自分の首に巻きつけていました。
そんな細い紐じゃどうにもならないんで、多分自殺パフォーマンスって感じだと思います。
学生にとっては4月で環境激変しますものね。
彼もこのところ色々あったっぽいです。
抑えることのできない癇癪、一時の感情の爆発で、新しい環境で築きかけていた人間関係、台無しにしてしまったらしい。
「もう学校には行きたくない」
「単位だけは頑張ってとりたい」
「自分は悪くない」
「感情が抑えられない」
の堂々巡りで、鬱が再発しています。
悪気があったわけじゃないのに、取り返しのつかないことをしてしまった…というのは本当に辛いですよね。
正直、親はどうしてあげることもできません。ずーっと隣についてフォローしてあげることも、謝って回ることも。
でもね、凸凹の特性故に生じた過ち、辛い気持ちには寄り添ってあげたい。分かってあげたい。
そしてできれば、同じ間違いを起こさないためにこれからどうしたら良いのか、一緒に考えてあげたい。
ウチは息子なんで、一言も言ってくれません。
今回の件も、私が勝手に息子のtwitterフォローして、彼のフォロワーとおぼしき人もフォローして、日に日に減っていく息子のフォロワーの数と、彼自身の荒れたツイートから勝手に割り出した感じです。
どうぞお母様に悩んでいること、打ち明けて下さい。
ウチのように何も話してくれないのは哀しすぎます。
分かってくれなかったら、ここは感情的にキレてもOKだと思います。
(その代わり外で感情的になるのは極力抑えてね!)
精神科通院も早めにお勧めします!
決して特別なことでは無いです。
らい。さん、ここに吐き出してくれてありがとう。
悩んでいるのは変わりたいからだよね。
その気持ちがあれば大丈夫。

ASD当事者です。
学生の頃一時期やばくて、朝の四時でも母を叩き起こして泣いて、「辛い、やばい、もうだめだ、何で涙が出るかわからない。しんどい。やばい」って言っていました。
母よりは半分寝た状態で「うん。うん。そう。へえ。」って言い続け、最終的に「治った❓」って言って寝ていました。
私は一人夜中不安で眠れませんでした。
いいなぁ。ねれる人は、、、、、
いいんじゃないですか。お母さんに訴えて見ても、だって寝ているでしょ。お母さん。たまには付き合ってもらいましょうよ。不安オンパレードイリュージョン世界に。
めちゃくちゃ訴えて、精神科行きたいって言ったら連れて行ってくれますよ。
ちなみに高校生の時には一人でいろいろ受診していました。保険証だけもらい、お金をもらえば行けました。耳鼻科、形成外科、内科、心療内科、、、、
大丈夫です。精神科も行ってOKですよ。一人でも。
どんな事をしても大丈夫です。
誰かに話を聞いてもらいましょう。
お母さんでも医者でもOKですよ。
聞いてくれなかったら次に行きましょう。
リタリコでもOKですよ。
いっぱい相談しましょう。それで貴方が落ち着くならなによりも優先すべきです。
不安だったり、死にたかったら、しんどかったり、自分でどうしようもないって毎日思う人は貴方だけじゃないです。私も、他にも山ほどいます。
いっしょに悩みながら、相談しながら、支援をうけながら、治療を受けながら歩いて行きませんか❓
おやすみなさい。
Temporibus soluta cum. Sit cum et. Dolorem provident incidunt. Repellat quaerat id. Assumenda quod nam. Recusandae ullam veritatis. Est quae sit. Totam et alias. Ipsum ut quia. Blanditiis tempora facilis. Laudantium quae et. Et et inventore. Et asperiores magnam. Ut sit tempore. Inventore illum fugiat. Illo incidunt quibusdam. Hic quidem et. Ut labore suscipit. Omnis voluptatem deserunt. Quia non et. Sed hic aperiam. Vero molestias labore. Et dolorum aperiam. Suscipit voluptatum error. Ut in aperiam. Fuga voluptas perspiciatis. Numquam consequuntur ea. Dolor id in. Consequatur autem consequuntur. Sed maiores qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

言えませんでした。
母に原因があった部分もありましたし。
それでも病気で助けてと行った時は母には無視されました。
私の母は精神的な病というものを毛嫌いしていて、たぶんその原因が自分にあることを知っていて
完全にそこを認めることはありませんでした。
私はずっと「お母さん、助けて!」と頭の中で言い続けていました。
一人でいるとき口に出てしまうこともありました。
母は80近いですがその年齢になり弱り切った私を見て「私も思うところはある」と言う言い方をしましたが
私は母がその年齢で大変な私の子供を世話してくれる姿を見て全て許すことが出来、心から感謝することが出来ました。
私の子供はまだ小さいですが、もし「助けて」と言われたら全力で助けると思います。
「死にたい」と言われたら。ごめんなさい。と心から思います。そして複雑な気持ちで悩むのだろうと思います。
絶対に認めなかった私の母、絶対に助けなかった私の母よりも私が息子を助けることができるかどうかはわかりません。
表面上は愛情が見えなくてもものすごい深いところにあった愛情を何十年もしてから感じることもあり・・・。
人の感情って複雑だなぁと思います。
Animi est incidunt. Ad placeat iure. Quia porro nesciunt. Nobis animi eos. Laboriosam soluta ex. Perspiciatis omnis ad. Reiciendis sequi assumenda. Hic deserunt sit. Sint voluptas corrupti. Nihil qui amet. In corporis qui. Omnis sit facilis. Et aut enim. Molestiae facilis eos. Mollitia suscipit molestiae. Qui fugiat ut. Enim necessitatibus iusto. In exercitationem aut. Minus velit dolores. Quas exercitationem aut. Beatae qui id. Atque mollitia consequuntur. Dolorem velit ut. Tempora aliquid expedita. Veniam qui placeat. Saepe et aut. Aut iste incidunt. Dolorem a impedit. Dolor accusantium ea. Sed aut cum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

死ぬくらいなら嫌なこと全部やめなさいって言われました。
仕事が苦しくて本当に死ぬほどなら仕事かえなさいって。
でも、子育てだけは別。子育てだけは投げ出せないよ。代わりはいないよって。
私は母に死にたいって言っちゃったことありますよ。
Qui modi non. Magnam vel ab. Quo consequatur qui. Earum quod error. Amet aut ab. Aspernatur quia reiciendis. Tenetur ut ipsam. Amet tempora aut. Placeat quis quam. Sapiente ea similique. Eum eos enim. Est eius in. Repellat ut ipsum. Sit iure ut. Fugit omnis occaecati. Nihil enim qui. Ullam aut consequatur. Vel fugiat voluptatem. Ab sed molestiae. Alias voluptatum enim. Et quibusdam molestiae. Impedit dolor eveniet. Iusto et voluptatem. Nam magni atque. Fugiat itaque reiciendis. Qui accusantium sint. Minima omnis id. Officiis exercitationem qui. Voluptas perspiciatis sit. Voluptate ut animi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
自分の母には言えないなぁ。
無視されるか、叱られると思う。
心が疲れてるのに、しっかりしなきゃとか追い討ちをかけられそうで嫌です。
もともと母は普段から高圧的で命令口調なので、母からしたら優しい口調のつもりかもしれないけど、それでも辛いと思う。
自分が親の立場で言われたら
じゃあお母さんも一緒に…って言うかな。
ただ、死んだ後まで迷惑かけられないので身の回りの整理を先にします。それが終わったら子供と二人で出かけたいです。最後に美味しいものを食べたいし旅行もしたい。死んじゃうなら学校も行かなくていい。お金と時間が続く限り二人で楽しい時間を過ごしたいです。そして、そんな気持ちにさせたことと、助けてあげられなかった事を子供にちゃんと謝ろうと思います。
Animi est incidunt. Ad placeat iure. Quia porro nesciunt. Nobis animi eos. Laboriosam soluta ex. Perspiciatis omnis ad. Reiciendis sequi assumenda. Hic deserunt sit. Sint voluptas corrupti. Nihil qui amet. In corporis qui. Omnis sit facilis. Et aut enim. Molestiae facilis eos. Mollitia suscipit molestiae. Qui fugiat ut. Enim necessitatibus iusto. In exercitationem aut. Minus velit dolores. Quas exercitationem aut. Beatae qui id. Atque mollitia consequuntur. Dolorem velit ut. Tempora aliquid expedita. Veniam qui placeat. Saepe et aut. Aut iste incidunt. Dolorem a impedit. Dolor accusantium ea. Sed aut cum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちの母はどうやって死ぬ気か?は?自殺されたらここで暮らせんやん。あんたは私に野宿しろまたは牢屋に入れって言ってんの?って言われました。お母さんにわかってもらえないならわかってもらえる人に話してみませんか? Et corporis nihil. Amet aut voluptatem. Aut id ut. Laudantium sapiente non. Est repudiandae velit. Suscipit nam libero. Optio expedita iure. Velit impedit culpa. Velit cumque beatae. Ad quam laborum. Modi et tenetur. Minima amet expedita. Vel aut velit. Alias sit explicabo. Vel laborum magni. Quod et et. Suscipit ut id. Possimus ad quis. Praesentium architecto occaecati. Ut amet aut. Est doloribus dignissimos. Et facere sit. Quas consequatur ipsum. Qui et perspiciatis. Aspernatur assumenda ipsum. Assumenda atque ex. Et dolore ut. Aliquam impedit occaecati. Culpa ad quia. Aspernatur amet dolor.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


既に成人している息子の事で相談です
小学生の頃にADHDの疑いがあり、診断を受けましたがグレーゾーンでした。時々カウンセリングを受け、登校拒否にもなりながら、高校は卒業。大学も卒業しました。その後友達は激減し、今に至っております。家族としか関わらず、少しでも自分の思うようにいかないとブチギレます。暴力、家のものを破壊。もうどうして良いかわからない状態です。二次障害でしょうか。今からでも打つ手があれば教えていただきたいと思い、ご相談しました。異常な潔癖症も発症して、それが原因で家族ともめます。よろしくお願いします。
回答
続きです。
二次障害かどうか?は、立派に二次障害でしょう。潔癖症は病気ですし、当たり散らすのも病からである可能性もあります。
そこにきて疲...



死にたい!死にたい!死にたい!死にたい!死にたい!死にたい!
死にたい!死にたい!死にたい!死にたい!死にたい!毎日思ってても、子供見てると死ねない!旦那も子供も頑張ってる!でも、心臓病も患って自閉症も診断でてこの子は何のために生きてきたの?家族作らなきゃ良かった!神様に障害があってもいいから子供が欲しいなんて願わなきゃ良かった!後悔ばかり!妊娠中ずっと原因不明の大出血!本当は生きれないはずの生命が医療の発達で生かされ、障害をたくさん背負って産まれてきてしまった!何て残酷!子供と二人で車乗ってたらそのまま崖から落ちたら幸せ?てよく思う。最近頑張らないとって思う反面この気持ちが一気に湧いてくる!安心して大泣きできる場所なんてない!私が泣くと家族みんなが暗くなる!子供も不安になる!しっかりしたいけど出来ない!苦しいよ!助けて!
回答
ヨウさん、ご自身は心療内科に受診していますか?また、夜はきちんと眠れていますか?
まず、ご自身のこころの健康を、取り戻すことが大切なのでは...



中2のアスペルガーとADHDの息子です
IQは高く、人を陥れることにとても長けています。わざと聞き間違えたり、母「(テーブルのふちにコップを置いているので)こぼれないように気をつけてね」息子「あ、こぼせばいいんだね(と、わざとこぼす)。あーあ、ママが言ったとおりにしたのに。ひどいよねーママって」OR母「今日はOOをやらなくちゃね」息子「うん、OOはやっちゃいけないんだね。あーあ、せっかくやろうと思っていたのに、やっちゃダメなのか~、先生に怒られたらママがやるなって言った、って言うからね」他、私が朝、トイレに入っているときわざと、「トイレ入ろうと思ったのに邪魔されたから学校行く気なくなった~」などなど。もちろん反論すると、「自分がなんて言ったかも覚えていないの?サイテー」とか「そうなの?じゃあ録音してあるの聞かせてよ。ないの?自分が嘘ついたの人の聞き間違いにするなんてありえないよね~」と一日中攻撃されまくりです。キレると暴力もふるいます。行政、学校、障害者支援、病院、警察にも相談しており、心理士さんには「それが彼の手です。自分でなくお母さんが悪い、としむけることで自分を正当化して罪悪感を感じないようにしているんです。のらないようにしてください」とアドバイスされましたが、知らん顔しているとどんどんわざと悪いことをして、私が注意せざるを得ない状況にまで持ち込まれます。母子家庭で二人きりなので逃げ場もありません。どなたか解決法を御教示ください・・・・毎日、精神的にとてもツライです。
回答
後、私の父が発達障害(おそらく)でした。行動が極端で理解不能。同じく、何をしても絶対自分は悪くない。警察沙汰を起こしても自分は悪くないと主...



誰も助けてくれないと、絶望感にとらわれる時、どう心を持ちなお
せばいいのでしょう高校1年の息子がいます。おそらくADHD&ASD。コミュニケーションがとれない、提出物が出せない、忘れ物が多い、整理整頓ができないなど、問題が多々あります。スクールカウンセラーさんには中学生の頃から相談していて、ウィスクもとってもらいましたが、診断には繋がらず。高校には休まず通えてはおりますが、とにかく勉強しない、提出物を出さない、宿題をしないなどで、成績はずっと最下位(中堅私立中高一貫校在籍中)。人間関係はトラブル続きで友達もおらず。部屋はゴミ屋敷寸前、不衛生で、私が口うるさく言わないとセルフネグレクト状態です。それでも診断もつかず、本人も困り感がなく(気づけない)ので、なんの支援もお願いできません。リタリコさんの塾も検討しましたが、全額自己負担は我が家には負担が大きく、また本人も乗り気ではなく、なかなかつながることができません。色々な経済支援も、悉く所得制限で受けることができない我が家。子供への支援も、診断に繋がらないギリギリグレーな感じで、一切の支援は受けることができません。だれも助けてくれない。発達グレーで誰も助けてくれないと感じたとき、どう自分の心を保てはいいのでしょうもう、子供と一緒に消えてしまいたい気持ちでいっぱいです
回答
アドバイスありがとうございます
ウィスクはスクールカウンセラーさんに取って頂きました。
有意な差がなく、受診しても、「様子見」といわれる...



子供が癇癪を起こした際、「自分なんか死ねばいい」「死んだほう
がマシ」「もう誰かが(自分を)殺せばいいんだ」などの発言をした時、どのような対応をされていますか?
回答
光る希望さん
大変なご経験を交えてのアドバイスでとても勉強になりました。
>>お母さんの人生で一番嫌だったこと、苦しかったこと、沢山悩...



初めて質問させて頂きます
私は自閉症スペクトラムだと中学二年生の時に診断され、今日までずっと発達障がいと付き合いながら過ごしてきました。しかし、就職してからは聴覚過敏や極度の視線恐怖に体調を崩してしまいました。早退や欠勤が増えてしまい、このままでは職を失うという恐怖に苛まれて自分を偽ることにしました。最初は上手くいってたのですが、つい最近になって頭痛や微熱などの身体症状が出てきてしまい、欠勤や早退を繰り返しています。朝になり、何とか出勤しても体調を崩して早退してしまうのを見た親に怒られてしまい...自分自身がどうあれば良いのかが分からなくなってきました。家に避難するように早退しても、帰ってきた父や母に怒られてしまうので、今は早退することすら恐怖になっています。死にたいけど死ぬのも恐いので実行にも移せず...逃げ場所がないので、この先ずっと我慢するしかないのでしょうか?
回答
華はなさんへ
回答ありがとうございます。
最近は自殺以外で何か死ぬ方法はないかと模索していました。安楽死もうつ病だけでは受け入れてくれ...



自閉症スペクトラムの人は、「愛」をどう認識していますか?私は
、「愛されている」と感じた事が人生で1度もありません。前頭葉の上のあたりに、空虚で、暗く、冷たい、底なしの脳内風景があり、小さな頃から孤独感に襲われています。愛は見えません。匂いません。味もしません。そのくせ、消滅します。相手が自分を愛しているかどうか?見極める方法がありません。相手の口から出る音で「愛している」と言われても、相手の言わんとしている事が理解できず、即座に「なんで?」と聞き返してしまいます。メールや手紙など、目に見える文字で「愛している」と打ってもらうと、「今現在の時点で、君を愛しているという事を文章に残し、発言に責任を持つ」とまでは理解できます。「君を愛している」と「君に500円返す」は、私の頭の中で、同じです。つまり、約束。そもそも、私は周囲からあまり必要とされていないので、愛の経験値が低いのは確かです。それを抜きにしても、愛を実感できないゆえに、困っています。具体的に言うと、「息子は私を愛していない」という感情が常にあり、育児をしながら孤独で苦しいです。母と子のつながりを、どうしたら感じられるでしょうか?認識の方法を知りたいです。ご教示のほど、何卒よろしくお願い致します。追記:私自身は、私と一緒に暮らす人に対して、とことん尽くします。交際、結婚、親子など、人間関係の契約を結んだ時点で、スイッチオンになり、真剣に無限に対応します。うまく言えないのですが、私が相手に対して抱く愛とは、『千と千尋の神隠し』の労働契約や、『ハウルの動く城』の、解けない魔法に近いです。
回答
自閉症の息子からは「愛してる、好き」等の言葉はないですが「母が居なくなっては困る」存在の様です。
それも愛の一種だと思っていますが。
...



発達障害のある子の子育てをしていて、心が疲れたとき、辛くなっ
たとき、どのようにして解消してますか?つい子供の前でも涙が出てしまうこともあり、夫から注意されました。みんな一人で解決してるんだから、何とかしてほしいと。私も子供の前で泣きたくないので何とかしたいのですが、辛かったり悲しかったり苦しかったり……する気持ちが消えません。どうしたら少しでも抑えたり解消できるのでしょうか。上の子の時は、ママ同士で話をしたりして解消できていたのですが……今は話せる人がいません。
回答
お気持ち、とってもよくわかります!!!
私も全く同じですよ…
辛い時は、泣きまくります!!!
私の解消方は旦那か、もしくは実家に電話をか...
