締め切りまで
11日

小学1年男子、ASDで軽度知的障碍、ADHD...
小学1年男子、ASDで軽度知的障碍、ADHD あり?で、リスペリドン(1年くらい服用中)に合わせインチュニブを先週の金曜日から1mgを服用し始めました。
インチュニブは新薬という事もありいろいろと効果のほどを調べていますが、いまいち効果の様子が分かりません。
人それぞれ効果は違うのは充分承知の上で使用している方、使用していた方がおられましたら、どのような効果がいつ頃から現れるのかお願いいたします。
ちなみに本人は(母様子見)1日目~6日目までは副作用傾眠効果がスゴく、ボ〰〰っとしていたせい?でなのか癇癪、多動が減ったかのように見えましたが、それ以降の2日間は眠気(インチュニブ投与前から夜は寝るのが早いので夜は変わりません)の朝昼ボ〰〰っというのもありません。多動も以前よりはホントにチョッピリだけ動かなくなった、癇癪もホントにチョッピリだけなくなったという感じになってしまいました💦💦
まだ維持量ではないし万能ではないのは承知です。
どのように変化したのか分かれば幸いです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
こんにちは、うちの三年生の息子も、インチュニブ1mgを服薬していますが、うちの子はADDのみなのと、
抗精神病薬も服薬していないので、あまり参考にならなかったらすみません😢⤵️⤵️
うちは、ストラテラと、インチュニブと抑肝散を少量ずつ処方されており、この組み合わせがベストです。夏休みに再評価をする予定です。
まず、インチュニブは、眠気の副作用は出る人の方が多いくらいなので、眠気は出るものだと思い、投薬の開始時期を夏休みに入ってすぐに設定しました。慣れるまで毎日昼寝をしていましたが、眠気の副作用はは一ヶ月ほどでなくなったので、インチュニブの血中濃度は約五時間で最大になるので、朝に服薬しています。
うちは、朝に服薬した方が断然効きます。
うちの子はインチュニブを服薬すると、頭の中が静まりかえると言っています。
ストラテラは、色々なことに気がつくと。
抑肝散は、イライラしなくなるそうです。
ただ漢方はやる気もなくなると言って、スポーツのならい事が有る時は服薬する時間をずらしています。
うちの主人はASDもあり、主人の主治医がおっしゃっていたのですが、ADHDの薬はASDには効かないので、ADHDの人が服薬するみたいには薬は効かないとの事でした。ASDの易刺激性については他の💊を使う必要があるみたいで、それがお子さんの場合は抗精神病薬のリスバダールなんだと思います。
リスバダールも眠気が出る💊なので、
ダブルで服薬すると、いっそう眠気は出やすくなりそうですね。
あとコンサータと違い、ストラテラやインチュニブは効き目がマイルドなので、そんなものなのかなあとも思います。
薬が効いている状態で、本人が適切な行動を学習することによって、
薬が効いていると見える状態になるのかな?と思います。
抗精神病薬も服薬していないので、あまり参考にならなかったらすみません😢⤵️⤵️
うちは、ストラテラと、インチュニブと抑肝散を少量ずつ処方されており、この組み合わせがベストです。夏休みに再評価をする予定です。
まず、インチュニブは、眠気の副作用は出る人の方が多いくらいなので、眠気は出るものだと思い、投薬の開始時期を夏休みに入ってすぐに設定しました。慣れるまで毎日昼寝をしていましたが、眠気の副作用はは一ヶ月ほどでなくなったので、インチュニブの血中濃度は約五時間で最大になるので、朝に服薬しています。
うちは、朝に服薬した方が断然効きます。
うちの子はインチュニブを服薬すると、頭の中が静まりかえると言っています。
ストラテラは、色々なことに気がつくと。
抑肝散は、イライラしなくなるそうです。
ただ漢方はやる気もなくなると言って、スポーツのならい事が有る時は服薬する時間をずらしています。
うちの主人はASDもあり、主人の主治医がおっしゃっていたのですが、ADHDの薬はASDには効かないので、ADHDの人が服薬するみたいには薬は効かないとの事でした。ASDの易刺激性については他の💊を使う必要があるみたいで、それがお子さんの場合は抗精神病薬のリスバダールなんだと思います。
リスバダールも眠気が出る💊なので、
ダブルで服薬すると、いっそう眠気は出やすくなりそうですね。
あとコンサータと違い、ストラテラやインチュニブは効き目がマイルドなので、そんなものなのかなあとも思います。
薬が効いている状態で、本人が適切な行動を学習することによって、
薬が効いていると見える状態になるのかな?と思います。
kitty さん。
詳しく教えて頂きありがとうございます。
うちの子は知的障碍なので自身の行動、薬について語る事はないので(いずれ本人から聞ける事願ってますが)使用している本人の思いを教えて頂き、なるほど💡と納得しました。
そうですね。リスペリドンも副作用が眠気なのでWできている可能性あります。
意見を参考にさせて頂いて冷静に本人の様子見ていきたいと思います。
Natus eius enim. Assumenda distinctio nisi. Molestiae perspiciatis debitis. Inventore doloribus ducimus. Officiis adipisci harum. Reiciendis et aut. Deleniti ut excepturi. Non molestiae veritatis. Atque ipsa dicta. Repellat natus magni. Quo voluptatum quia. Et enim id. Repellendus quisquam est. Atque et ex. Quasi qui quaerat. Eligendi et quia. Exercitationem nisi molestiae. Odit quo officiis. Quia nam nihil. Aperiam et qui. Est neque ad. Et velit ut. Officia laboriosam et. Sed pariatur dolorum. Eos voluptatem consequatur. Neque nihil dolor. Similique debitis hic. Consequatur tenetur minima. Eaque dolore explicabo. Sint voluptatem eveniet.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは✨😃❗
ウチの娘も今年1月からインチュニブを1日1mg服用しています。
最初は眠気がひどくて、寝て動けなくなることもありましたが、1週間程で眠気の副作用はなくなりました。
効き目がゆっくり🐌💨💨とは聞いていますが、服用して数ヶ月で幼稚園卒園、小学校入学と生活が変わったので、(学校で)落ち着いていられるのは小学生になって意識しているからなのか。家でグダグダ泣くのは学校で頑張りすぎて疲れているからなのか。
正直効き目があるのかないのかわからなくて、悩んでいる状態です💧
家での様子だけ見るとキャパオーバー気味なので、抑肝散を増やしてもらおうか、考え中。
全く参考にならない答えでスミマセン😣💦⤵️
Natus eius enim. Assumenda distinctio nisi. Molestiae perspiciatis debitis. Inventore doloribus ducimus. Officiis adipisci harum. Reiciendis et aut. Deleniti ut excepturi. Non molestiae veritatis. Atque ipsa dicta. Repellat natus magni. Quo voluptatum quia. Et enim id. Repellendus quisquam est. Atque et ex. Quasi qui quaerat. Eligendi et quia. Exercitationem nisi molestiae. Odit quo officiis. Quia nam nihil. Aperiam et qui. Est neque ad. Et velit ut. Officia laboriosam et. Sed pariatur dolorum. Eos voluptatem consequatur. Neque nihil dolor. Similique debitis hic. Consequatur tenetur minima. Eaque dolore explicabo. Sint voluptatem eveniet.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

定量に届くまでは、効き目は穏やかでしたが我が子の場合他の二種類も使っているのですが、そのほかのストラテラやコンサータよりも良かったです。
少しして、増量したところ最初の数日でものすごく改善して、「会話が成立する!」となったのですが、二週間するかしないかで、易怒性が悪化し、とんでもないことになりいったん元の最低量に減らしました。
数ヶ月の慣らしを経て、また増やしてますが、飲んでたほうが会話が成立しますね。
相変わらずとんちんかんな説明をしまくりますが、指摘したら、あーほんとだ違うよね。と修正できているので、効果ありだと思います。
ちなみに、まだ定量まで増やしてはいませんが、多剤使用中なのでこのまま様子見です。
副作用は、イライラはおさまりましたが眠気とダルさが酷く、帰宅したらずっと寝ています。疲れるのだと思いますし、学校でも寝てますね。
学校には副作用と説明して配慮はしてもらってますが、学校のルールで保健室利用は一回だけ、最長一時間となっていますから、その範囲でのらりくらりです。
先生がたも、つらいのはわかるけど、頑張れ、眠るなよ。と優しく声かけしてくれてるようで、本人は納得しています。
中学生なので、既に使用感など伝えてくれるので助かります。
一年生だとむすこさんはまだ伝えきれないかもしれませんが、イライラと眠気と頭痛などは当初の数ヶ月は酷く、今は眠気とダルさが酷いですよ。
ちなみに、他の薬を飲んでいるとその影響も強く出るようで、コントロールが少しややこしかったですね。
飲み初めて一年近いですが、まだ安定してません。
ゆっくり試すことになってますね。
Incidunt distinctio sed. Velit voluptatem omnis. Itaque ea amet. Sint earum aliquid. Quae omnis illo. Repudiandae qui sed. Animi sit facilis. Cupiditate est atque. Perspiciatis porro autem. Cupiditate officia natus. Consectetur et voluptatibus. Aut excepturi dolore. Totam velit animi. Perspiciatis consequuntur veniam. Itaque totam consequatur. Temporibus sed dolorem. Non dolorum rem. Quidem quam architecto. Quis aut necessitatibus. Illo repudiandae dolorum. Cupiditate dolor necessitatibus. Sunt qui dolore. Sit quia deserunt. Ut et magni. Deleniti nisi voluptatibus. Quia quibusdam autem. Aut voluptas rerum. Nesciunt est nihil. Veniam eum sed. Et assumenda non.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ruidosoさん
詳しく教えて頂きありがとうございます。
どの薬も効果が安定化するまでには時間がかかりそうですね。
副作用の眠気はホントに初日に出てびっくりしてしまいました。
うちの小学校支援学級では幸いな事にお昼寝タイムを設けて頂いていますから良かったです。
この子に合うか合わないか薬量調整を主治医と相談しながら長い目で観察していきたいと思います。
Voluptas nihil enim. Doloribus facilis accusamus. Mollitia dolorum magni. Deleniti et ratione. Aliquam minus suscipit. Nulla quibusdam voluptas. Architecto rem illum. Porro asperiores accusantium. Aut est minima. Quidem voluptas laborum. Quibusdam nihil eum. Non maxime magni. Tenetur dignissimos perspiciatis. Non quia accusamus. Et quas nesciunt. Atque aliquid deleniti. Excepturi numquam eum. In cupiditate qui. Omnis cumque velit. Laborum nihil sed. Temporibus repellat saepe. Nesciunt quisquam voluptatem. Consequatur sint quibusdam. Repudiandae earum sunt. Deleniti dolorem qui. Et est enim. Sunt culpa molestias. Quia iusto amet. Culpa alias soluta. Voluptates assumenda perferendis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

お返事拝見しました。
お昼寝タイム!!!
なんと素晴らしい措置!!!
娘いわく、お昼寝タイムがしっかりあったら、そのあとはスッキリするんだけどね。とのこと。
ただ、一時間半はぐっすり寝たいとのこと。
シエスタのあるスペインにでも行けば(笑)ってな話になりましたが。
眠気さえなければよい薬かもです。
Quia ut consequatur. Qui aliquam molestias. Odio enim esse. Sequi et earum. Voluptate eos a. Hic et doloribus. Exercitationem minus non. Non facere ducimus. Voluptatum necessitatibus animi. Architecto ratione adipisci. Qui accusantium iure. Ut reprehenderit quis. Velit recusandae voluptate. Praesentium perferendis quibusdam. Impedit nihil dicta. Voluptatibus nihil necessitatibus. Quaerat voluptatem qui. Quo quia velit. Architecto quisquam voluptatum. Sed rerum quisquam. Autem est libero. Reiciendis consequatur doloremque. Qui in nihil. Voluptatum officiis explicabo. Dolores hic reprehenderit. Suscipit ratione ducimus. Eos atque omnis. Assumenda quibusdam dignissimos. Iusto saepe quod. Repellendus neque aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


小学3年の息子について
暴言、攻撃性についての悩みです。。1年生の時にADHDの診断を受け、ストラテラを投薬。しかし寝入り時のビクつきなどが多く、投薬半年後くらいにストラテラとの関連性は定かではありませんが、てんかん発作のように痙攣を起こし救急車で運ばれました。そこからは薬は飲んでませんでしたが今年の夏からインチュニブを飲み始めました。飲み始めてからは多動などは減りましたが衝動的な怒り、暴言を吐くなどは未だ収まらない状況です。皆さんの投稿を見ているとコンサータと併せて服薬していたりなども多く見受けられ、同じようにしてみようかと検討中です。薬以外でも衝動性、怒りのコントロールなどみなさんのアドバイスがあればお聞きしたいと思いました。ちなみに薬以外では放課後デイスクールにてに運動療育を実施しております。普段は学校の友達とは中々うまく遊べないのですが(誘っても断れることが多々あり。。。)放課後デイスクールでは楽しく活動をしております!
回答
衝動的な怒り、暴言、疲れますよね。
何か原因があったのだと思いますが、安全な部屋で、落ち着くまで放置。
落ちついたら、好きなおやつ出して一...


皆さん投薬どうしてますか??受動型ASD軽度知的アリの11歳
(診断ないですがADHDもあるかと…ものすごく不注意で衝動的です。多動はありません。)普段の様子は学校では大人しい良い子ちゃんです。家の中では娘らしさ全開の楽しくて面白くてよく笑う子です。最近、イライラする!と訴えることが多く生理も始まり体の不調が続いたり、プチ不登校になり…と6〜7月に色々とあったので発達外来&心理士の先生を受診しました。投薬(インチュニブ)を進められたのですが、ストラテラを3年前に飲んで激しい副作用が出たので、ちょっと飲ませるのが怖いです全く違う薬なので大丈夫だと思うと言われましたが…投薬となるとなんだか構えてしまいます。多動がひどいとかお友達とトラブルを起こしてしまうなどは全く無いのですが、頭の中をスッキリさせて、不注意をなくすのが目的だそうですが、受動型ASDのお子さんでインチュニブを飲んでる方いますか??効き目や副作用など知りたいです。副作用については過眠傾向や血圧が下がる、頭痛など聞いています。それらが強く出てしまったとかありますか??
回答
軽度知的はありませんが、ASD、ADHD、LDのある娘がインチュニブを使っていましたが、日中の眠気がひどく、一年ほど使いましたが慣れること...


インチュニブを服用してる方、眠気どうですか??土曜日の夕方か
ら、インチュニブの服用を始めました。今日で3日です。7歳の男の子で、インチュニブの服用時間は1日目(土曜日)は18時半、2日目(日曜日)は17時半頃に飲みました。普段は20時就寝、6時起床の生活をしています。昨日(日曜日)は夕方17時頃にお風呂に入ったら湯船で寝てしまい、起こしましたがお風呂からでてすぐご飯食べて寝てしまいました。普段より1時間半多く寝たにも関わらず、今朝(月曜日)はぐだぐだでなかなか起きられず5時間目は眠くてウトウトしてしまったそうです。今は元気で、上の娘とレゴで遊んでいます。機嫌もいいです。飲み続ければ、血圧は安定してくる。と説明がありましたが、眠気はどうなのでしょうか??5時間後が眠気のピークと聞き、夕食後の18時~19時頃に服用したいと思っています。最初の1週間は1mgで、二週間目は2mg飲むよう言われていますが2mgに増やすと、眠気はさらに増えるのでしょうか??アドバイス下さい。
回答
私も、それが気になり〜病院の先生に聞いた所、血圧と眠気は別物で…血圧は、薬自体が血圧が下がる薬になるからとの事で〜副作用が眠気などと言って...



10代へのADHD薬と抗不安薬の併用について質問です
小6の息子がいます。今年の5月にADHD&ASDの診断を受けてストラテラを服用しています。少量からスタートして、40mgになってから効果があり、学校に行く準備、授業での板書、宿題(の一部)等ができるようになり、毎日誉めることが出来て魔法の薬かと思ったのですが…頭がはっきりしたぶん、こだわりが強く出てしまい、曖昧なことが許せなく、幼稚園児の妹の言動にイライラして最終的には暴力をふるうようになりました。注意すると「自分が正しいのに!」と癇癪を起こし暴れることが増えました。学校でも最近女子にも暴力をふるうようになったようです。(IQが少しだけ高いので、周りが自分と同じように出来ないことにもイライラするようです。)本人は今まで平気だった事にも、イライラが抑えられないと言います。本人、担当医と相談してストラテラを減薬しましたが、本人が薬を減らしたら、また日常生活に支障が出て怒られることが増えると心配しています。ストラテラに加え抗不安薬を服薬するということも出来ると思うのですが、小学生~高校生で同じような症状のためにADHDの薬と抗不安薬を服用している方はいらっしゃいますか?その場合、なんという抗不安薬を服用していますか?担当医と相談することとは承知の上で、事前に調べて理解しておきたいので質問させていただきました。長文ですみませんよろしくお願いいたします。
回答
izuママさん
お薬があっているとのこと。本当に良かったです。ウチは効き目は見られるものの、食欲にも(重大ではない程度ですが)影響が出て...



初めて書きます
小学5年男子、ADHDです。2年生から、行動療法のみで頑張ってきましたが、最近の不登校とイライラ、学校でキレて先生方にご迷惑を頻繁におかけするようになり、服薬を視野に入れて、受診の申し込みをしている最中です。現在、遅れて11時頃から登校してます。何事もなければ、楽しく帰ってきます。お友達とは結構仲良くできているそうです。病院は3年生で一度落ち着いたので今は受診してません。服薬することに抵抗があり、これまで考えなかったので実際の所、どう変化するのか・・・。メリット、デメリットを含め、今後の見通しや、投薬初期の様子などを教えていただけたら幸いです。
回答
12歳の息子はADHDのストラテラを朝10mg夕25mg
パニックを抑える頓服としてリスペリドン0.5mg
不眠時にブロチゾラムOD錠0....



4月から小学生になったのですが、毎朝登校しぶりで癇癪をしてい
てマンションなので下の住人から苦情がきていて先日、とうとう朝待ち伏せされて懇々と息子も「床をドンドン蹴るな」とお叱りをうけました。謝罪はしましたが正直、集合時間になると毎朝学校に行かないと言うのでこちらもどうしていいかわかりません。大泣きして「行かない、学校はストレスが溜まる」といい途中で輪の中に外れてしまったり、一緒に登校できず車で送って行ったり対応に追われて心身ともに疲れ切ってしまいました。学校後に放デイにも通っていますが、事業所の壁も暴れて蹴って穴をあけてしまいました。家にいても癇癪は頻繁に起こるので、家で24時間みるのは不可能です。主治医に相談したら薬を倍に増やして、夜中のパニックや癇癪は睡眠導入剤で様子を見ようと言われましたが、病院でも暴れてしまい、飛び出そうとするので身体拘束をされ「この様子だとお家で見るのは無理だと思うので入院治療をしましょう」と提案されました。正直なところ仕事もできなくなるのは困るので、不登校になったらもう自分では育ててないと思っています。離婚した相手側に引き渡すか児相に保護してもらう等を検討しています。家の壁にも数箇所、暴れて穴もあき騒音の苦情も何十回もきていて、このまま登校しぶりが続くようであれば生活できません。何度も頑張ろうと自分を奮い立たせてきましたが、もう気力がなくなってしまいました。何かアドレスいただけたら幸いです。
回答
登校渋り、大変ですよね。
うちもそうだったので、お気持ちは本当によく分かります。
登校渋りが始まった原因は?
小1だったら学校に馴染めな...



小学2年生、ADHDの娘がいます
薬の服用についてどのように考えているか、教えてください。服を脱ぎ散らかす1日4回着替える物をよく無くす片付けができない奇声をあげる等があります。主人に相談したのですが、副作用がきになると、反対されました。私は負担が多く疲れていて、服用してもらいたいと思っています。
回答
こんばんは。
私は20歳なので参考にはならないと思いますが、adhdで現在勉強する、学校に行く時だけコンサータを飲んでます。
私はコンサ...



最近服用する錠剤かわりまして朝にインチュニブ2錠夜にエビリフ
ァイ1錠になってから前よりも情緒不安定、融通がきかなくなった気がするのですが最初だけですかね?💦昨日は前夜に10時間寝たのにも関わらず午後からずっと眠そうで、昼寝と早寝しっかりしてて昨日おもちゃ買いにいくまでずっと3時間くらいグズグズで玄関あけて出ていきそうになって、気が滅入りました食欲もなくて仕方なく買いに行くと今度は別のものも買いたいと言い出してそのときにはこちらのメンタルが危なくて気付いたら子供外につれてまたおもちゃ買ってましたいまはおばあちゃん家に行きたくて玄関であばれてます(行くのには早すぎて)9時になったら行くよ、といっても聞いてくれないです視覚的にも言葉でうながしても聞かない場合はどうしたらいいのでしょうか
回答
薬の量が変わって何週間位経ちましたか。
変わった時は、様子みて下さいとか何かしら説明はなかったですか。
気になるならば、病院に電話するなり...



大学生以上のADHDの方、保護者の方にお尋ねします
18歳以降でストラテラやコンサータの薬を始められた方はいらっしゃいますか?その結果はどうでしたか?副作用、良かった点などを教えてください。21歳の息子は高校3年生の終わりにADHDの全ての症状があると診断され、以来、その症状でなかなか思うように生活が回りません。特に過活動、過集中で毎日予定がびっしり。その分、睡眠や食事は少ししかとれていません。AO入試(自己推薦のようなもの)で何とか入れていただいた大学の単位もほとんど取れず。大学1年の時に一度ストラテラを服用しましたが、早い段階で胃痛が出たことで、大学内のお医者様から一度服用を辞めるように言われて以来、食事療法やサプリを試したり、大学の支援室にも通いましたが、症状や生活は改善されず。今年になって本人が「人より遅れてもどうしても卒業したい」と言うので、私の中では投薬の必要性が頭をよぎっています。副作用が一番心配ですし、成人になってからの服用の継続は難しいと聴きますが、実際、いかがでしょうか?息子は元々食が細く、胃腸も弱いですが、薬の飲み始めは皆さんも体重が減ったりしましたか?服用して良かった点は何ですか?たまに飲み忘れたりしても大丈夫ですか?何年かして症状が落ち着いたら、服用をやめても大丈夫でしたか?などなど、皆さまの体験談をお聞かせいただければ幸いです。
回答
こんばんは。
せっかく大学に入学できて、本人も卒業したい気持ちがあるならば服薬を考えてみてもいいと思います。
お薬の副作用は心配ですが、今...


普通級の1年生に通っている息子の事です
コンサータを飲ませて通っていました。コンサータはメリットよりデメリットの方が多く感じGWを境に飲ませるのをやめました。コンサータが合わないのならストラテラという事になりますが、医師からストラテラは集中ができなくなるかもしれませんが良いですか?と言われています。どんな薬を飲んで合わなかったという方はいらっしゃいますか?またストラテラを飲んで不眠や食欲減退にならなかったお子さんはいらっしゃいますか?ネットで調べるとストラテラは自殺願望が出てきたりするので2年以上は続けて飲ませてはいけないと書いている人もいました。
回答
また発達障害は脳の機能障害と言われていますか、問題か所は人それぞれです。
だから一概に、うちの子に効いたから、うちの子に副作用がないから、...



今日、息子がADHD(多動性)・自閉症スペクトラムと病院で言
われ、色々とお話をしてきて、薬についても服用するか家族や学校と話し合うようにと言われました。お医者さんは、服用した方がとは言われましたが家族の判断ということで今回は薬は貰わずに帰りました。薬についてですが、行動や気持ちなどが落ち着くと言われ、息子のことを考えると服用したほうがいいのかな?とは思います。しかし、やはり薬というのが少し心配で、服用しないと分からないですがどのくらい落ち着くのか、逆に落ち着きすぎたらどうしようと思っています。たぶん、薬によって合う合わないがあり、その薬によって〜というのもあるのだと思いますが服用されている・させている方がいれば教えて頂きたいです。
回答
はじめまして。
お薬は、種類や体に合うかなど、人それぞれです。
本来の効果より、副作用が強く出る方もいます。
ADHDだと、コンサータ、ス...



現在インチュニブ2mgとエビリファイ3mgを飲んでいる小学生
の息子がいます。主に家庭内で暴れて手に負えなくなり服薬を始めましたが衝動性やイライラは抑えられてきましたが下の子にしつこく構ってしまいます。もちろん言い聞かせたり、やめて欲しいと頼んでもきいてくれません。ケンカに発展して最終的に殴られたり蹴られたり(止めますが)やられてストレスMaxの下の子の泣き叫ぶ奇声が毎日外まで響いています。下の子が宿題など集中したい時に自室にこもるのですが気になって気になって覗きに行ってしまい下の子をイラつかせています。放課後は下の子に習い事をさせてほとんど家にいないようにはしてますが、帰ってきたらまとわりついて、ちょっかいを出します。そして疲れてしまうので習いごとは毎日は難しいです。薬では完全に解決はしないと思いますがもし増やすとしたらオススメの薬ありますか?エビリファイとインチュニブは今の体重ではもう増やせません。正直、もう家にいる間は寝ていてもらってもいいレベルです。賛否両論あると思いますが薬反対という意見は結構です。よろしくお願いします。ちなみにデイは自ら卒業?学童は気分で行かなくなりました。薬は飲ませてもらえないので飲ませるのが遅くなり行っても大変な状況はかわりません。※夕方から寝るまで、休みの日も午後夕方近くになると扱いが大変になりますが、(服薬前後)それ以外学校などは比較的落ち着いてはいます。
回答
うちの子も同じ事するので、医師に相談したら抑肝散勧められました。
食欲が落ちたので今は抑肝散加陳皮半夏を朝夕に飲んでます。
イライラして怒...



睡眠障害がある方、その身近にいる方に質問です
私は睡眠覚醒リズム障害があります。毎日ちょっとずつ寝る時間が遅くなっていくのですが、皆さんは眠れないときってどうしてますか?寝ようとして、電気消して布団に潜っていても何時間も寝れないときもあれば、諦めてスマホをしたりするとすぐに寝れる時もあります。とにかく寝なきゃ寝なきゃと考えすぎると駄目みたいです。医師や相談員さんに色々アドバイス貰って試したのですがどれも上手くいかず…薬は副作用が出やすいのでちょっと辛すぎて飲みたくないです。もう諦めるしかないですか?ちなみに今も徹夜中です。
回答
ちなみに、私は寝つきは悪いですが一度寝ると途中で起きることはありません。むしろ長時間睡眠型なので、土日は平日に五時間以下しか寝れない分12...
