2018/06/09 07:16 投稿
回答 8
受付終了

小学1年男子、ASDで軽度知的障碍、ADHD あり?で、リスペリドン(1年くらい服用中)に合わせインチュニブを先週の金曜日から1mgを服用し始めました。
インチュニブは新薬という事もありいろいろと効果のほどを調べていますが、いまいち効果の様子が分かりません。
人それぞれ効果は違うのは充分承知の上で使用している方、使用していた方がおられましたら、どのような効果がいつ頃から現れるのかお願いいたします。

ちなみに本人は(母様子見)1日目~6日目までは副作用傾眠効果がスゴく、ボ〰〰っとしていたせい?でなのか癇癪、多動が減ったかのように見えましたが、それ以降の2日間は眠気(インチュニブ投与前から夜は寝るのが早いので夜は変わりません)の朝昼ボ〰〰っというのもありません。多動も以前よりはホントにチョッピリだけ動かなくなった、癇癪もホントにチョッピリだけなくなったという感じになってしまいました💦💦
まだ維持量ではないし万能ではないのは承知です。
どのように変化したのか分かれば幸いです。

...続きを読む
質問者からのお礼
2018/06/12 20:58
解答して頂いたみなさん体験や効果教えて頂きありがとうございました。

実感できるまでには時間がかかりそうですので様子見ていきたいと思います。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
8件

https://h-navi.jp/qa/questions/106209
kitty❣️さん
2018/06/09 15:49

こんにちは、うちの三年生の息子も、インチュニブ1mgを服薬していますが、うちの子はADDのみなのと、
抗精神病薬も服薬していないので、あまり参考にならなかったらすみません😢⤵️⤵️
うちは、ストラテラと、インチュニブと抑肝散を少量ずつ処方されており、この組み合わせがベストです。夏休みに再評価をする予定です。

まず、インチュニブは、眠気の副作用は出る人の方が多いくらいなので、眠気は出るものだと思い、投薬の開始時期を夏休みに入ってすぐに設定しました。慣れるまで毎日昼寝をしていましたが、眠気の副作用はは一ヶ月ほどでなくなったので、インチュニブの血中濃度は約五時間で最大になるので、朝に服薬しています。
うちは、朝に服薬した方が断然効きます。

うちの子はインチュニブを服薬すると、頭の中が静まりかえると言っています。
ストラテラは、色々なことに気がつくと。
抑肝散は、イライラしなくなるそうです。
ただ漢方はやる気もなくなると言って、スポーツのならい事が有る時は服薬する時間をずらしています。

うちの主人はASDもあり、主人の主治医がおっしゃっていたのですが、ADHDの薬はASDには効かないので、ADHDの人が服薬するみたいには薬は効かないとの事でした。ASDの易刺激性については他の💊を使う必要があるみたいで、それがお子さんの場合は抗精神病薬のリスバダールなんだと思います。
リスバダールも眠気が出る💊なので、
ダブルで服薬すると、いっそう眠気は出やすくなりそうですね。

あとコンサータと違い、ストラテラやインチュニブは効き目がマイルドなので、そんなものなのかなあとも思います。
薬が効いている状態で、本人が適切な行動を学習することによって、
薬が効いていると見える状態になるのかな?と思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/106209
おまっ茶さん
2018/06/09 19:43

kitty さん。
詳しく教えて頂きありがとうございます。

うちの子は知的障碍なので自身の行動、薬について語る事はないので(いずれ本人から聞ける事願ってますが)使用している本人の思いを教えて頂き、なるほど💡と納得しました。

そうですね。リスペリドンも副作用が眠気なのでWできている可能性あります。

意見を参考にさせて頂いて冷静に本人の様子見ていきたいと思います。

Esse amet aut. Dicta nisi consectetur. Eos debitis delectus. Quo autem cum. Rerum ratione explicabo. Quasi repudiandae nisi. Ducimus rerum ab. Blanditiis explicabo cumque. Est dolores ullam. Aut vel reprehenderit. Nihil ratione debitis. Nam reiciendis dolorem. Accusantium dicta sequi. Et vel quis. Nostrum et non. Voluptates est quasi. Non iure culpa. Praesentium vel quis. Molestiae sed nobis. Quo dolor cumque. Natus laudantium atque. Harum eaque non. Consectetur expedita laudantium. Et asperiores earum. Iste perspiciatis facilis. Quia qui excepturi. Iusto est explicabo. Vel nulla accusantium. Amet omnis aut. Possimus labore aliquid.
https://h-navi.jp/qa/questions/106209
あんさん
2018/06/09 20:11

こんにちは✨😃❗

ウチの娘も今年1月からインチュニブを1日1mg服用しています。

最初は眠気がひどくて、寝て動けなくなることもありましたが、1週間程で眠気の副作用はなくなりました。

効き目がゆっくり🐌💨💨とは聞いていますが、服用して数ヶ月で幼稚園卒園、小学校入学と生活が変わったので、(学校で)落ち着いていられるのは小学生になって意識しているからなのか。家でグダグダ泣くのは学校で頑張りすぎて疲れているからなのか。

正直効き目があるのかないのかわからなくて、悩んでいる状態です💧
家での様子だけ見るとキャパオーバー気味なので、抑肝散を増やしてもらおうか、考え中。

全く参考にならない答えでスミマセン😣💦⤵️

Ipsa eius expedita. Impedit consequatur alias. Neque quisquam et. Dolorem veritatis nesciunt. Voluptatem laborum eveniet. Natus deleniti quod. Qui voluptas repellendus. Nostrum in itaque. Dicta nobis reiciendis. Reiciendis fuga pariatur. Et harum ducimus. Autem accusamus in. At hic deleniti. Porro et nihil. Deserunt pariatur consequuntur. Qui optio recusandae. Dolor ipsum necessitatibus. Consequuntur et quia. Quidem eum dolore. Quia praesentium rerum. Ut dolor magnam. Recusandae qui voluptas. Tempore sapiente qui. Culpa quam est. Quibusdam qui maxime. Asperiores aliquam quidem. Facere error culpa. Corrupti id voluptas. Voluptas laborum vero. Maiores consequuntur ipsum.
https://h-navi.jp/qa/questions/106209
退会済みさん
2018/06/09 09:04

定量に届くまでは、効き目は穏やかでしたが我が子の場合他の二種類も使っているのですが、そのほかのストラテラやコンサータよりも良かったです。

少しして、増量したところ最初の数日でものすごく改善して、「会話が成立する!」となったのですが、二週間するかしないかで、易怒性が悪化し、とんでもないことになりいったん元の最低量に減らしました。

数ヶ月の慣らしを経て、また増やしてますが、飲んでたほうが会話が成立しますね。
相変わらずとんちんかんな説明をしまくりますが、指摘したら、あーほんとだ違うよね。と修正できているので、効果ありだと思います。
ちなみに、まだ定量まで増やしてはいませんが、多剤使用中なのでこのまま様子見です。

副作用は、イライラはおさまりましたが眠気とダルさが酷く、帰宅したらずっと寝ています。疲れるのだと思いますし、学校でも寝てますね。
学校には副作用と説明して配慮はしてもらってますが、学校のルールで保健室利用は一回だけ、最長一時間となっていますから、その範囲でのらりくらりです。

先生がたも、つらいのはわかるけど、頑張れ、眠るなよ。と優しく声かけしてくれてるようで、本人は納得しています。
中学生なので、既に使用感など伝えてくれるので助かります。
一年生だとむすこさんはまだ伝えきれないかもしれませんが、イライラと眠気と頭痛などは当初の数ヶ月は酷く、今は眠気とダルさが酷いですよ。

ちなみに、他の薬を飲んでいるとその影響も強く出るようで、コントロールが少しややこしかったですね。
飲み初めて一年近いですが、まだ安定してません。

ゆっくり試すことになってますね。

Optio beatae facere. Aspernatur consectetur consequatur. Officiis et modi. Aut omnis sunt. Aliquid ut aspernatur. Voluptas culpa nam. Quia veritatis aut. Totam harum ut. Quisquam a deserunt. Commodi error amet. Earum enim aut. Ducimus impedit veritatis. Adipisci minus laudantium. Doloribus aperiam officiis. Dicta exercitationem in. Repellat est illo. Debitis sed neque. Quas ipsum autem. Expedita et qui. Voluptate possimus harum. Qui qui ut. Et consequatur excepturi. Delectus et corporis. Sunt laborum rerum. Aut cumque tempora. Possimus perspiciatis mollitia. Quia eum in. Quidem accusantium et. Impedit quis enim. Consequatur itaque nisi.
https://h-navi.jp/qa/questions/106209
おまっ茶さん
2018/06/09 14:16

ruidosoさん

詳しく教えて頂きありがとうございます。

どの薬も効果が安定化するまでには時間がかかりそうですね。

副作用の眠気はホントに初日に出てびっくりしてしまいました。
うちの小学校支援学級では幸いな事にお昼寝タイムを設けて頂いていますから良かったです。
この子に合うか合わないか薬量調整を主治医と相談しながら長い目で観察していきたいと思います。

Sed autem eius. Molestias iure exercitationem. Non alias facere. Assumenda amet est. Consequatur laboriosam voluptatem. Ad aperiam voluptatem. Molestiae repellendus asperiores. Sint dolor sit. Error est et. Magnam repellendus eveniet. Sit in velit. Numquam consectetur accusamus. Similique in asperiores. Eaque accusamus error. Nemo est doloribus. Voluptas ipsa commodi. Corporis officiis commodi. Sit asperiores velit. Autem fugit molestiae. Accusamus voluptas quam. Aut ipsum est. Rerum quibusdam est. Est exercitationem et. Eaque sit est. Ipsa reprehenderit molestiae. Blanditiis repudiandae modi. Sit dolores eos. Ut quas occaecati. Ea sed excepturi. Nisi non sit.
https://h-navi.jp/qa/questions/106209
退会済みさん
2018/06/09 14:26

お返事拝見しました。

お昼寝タイム!!!
なんと素晴らしい措置!!!

娘いわく、お昼寝タイムがしっかりあったら、そのあとはスッキリするんだけどね。とのこと。
ただ、一時間半はぐっすり寝たいとのこと。

シエスタのあるスペインにでも行けば(笑)ってな話になりましたが。

眠気さえなければよい薬かもです。

Optio beatae facere. Aspernatur consectetur consequatur. Officiis et modi. Aut omnis sunt. Aliquid ut aspernatur. Voluptas culpa nam. Quia veritatis aut. Totam harum ut. Quisquam a deserunt. Commodi error amet. Earum enim aut. Ducimus impedit veritatis. Adipisci minus laudantium. Doloribus aperiam officiis. Dicta exercitationem in. Repellat est illo. Debitis sed neque. Quas ipsum autem. Expedita et qui. Voluptate possimus harum. Qui qui ut. Et consequatur excepturi. Delectus et corporis. Sunt laborum rerum. Aut cumque tempora. Possimus perspiciatis mollitia. Quia eum in. Quidem accusantium et. Impedit quis enim. Consequatur itaque nisi.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

エビリファイとインチュニブについて。 最後は自分で決めなきゃいけないのですが、アドバイスいただけたらと思います。 2月からインチュニブ(1mg)+エビリファイ(6mg)を服用しています。 薬の効果は確実にあり、学校からも効果はあると思います。と言われているのですが 眠気がひどく、インチュニブを一度やめるか?で悩んでいます。 小児科の先生からは、一度やめてみて、様子見てもいいよ。もし、エビリファイだけでもあまり効果が変わらないようなら、もうそれだけにしてもいいし。と言われ 学校からは、多少の眠気があるけど、授業の妨害になるほどではない。このまま飲み続けて欲しい。と言われています。 感じている一番の効果は、 気持ちが崩れてしまう頻度は減ってませんが 嫌なことがあったとき、大きな声で泣きわめいたり騒いだりせず、保健室に避難し静かに気持ちを落ち着けることができるようになってきました。 また、失敗が許せず完璧主義でしたが、失敗してしまっても『まぁいいか』となることが、かなり増えたと感じています。 飲み始めた2月、3月は眠気がひどく授業中にウトウトしてしまうことが多かったです。 この2ヶ月は気持ちが崩れてしまう原因が、ほぼ100%、 俺は寝てないのに、先生に寝てると言われた。でした。 4月になり、2年生になりました。クラス替はありませんでしたが、環境も多少変わり、緊張もあるのか 最初の2週間くらいは順調で そのうち運動会の練習もはじまり、体を動かす機会も増え、眠気はそこまで気にならない感じだったのですが (勝負事や体育は大好きです) 息子が 頑張りたいのに、やる気が沸いてこない。運動会までは薬は飲みたくない。 と言うようになりました。 また、運動会の練習も終わり、座って過ごすことが増え、また少しウトウトしてしまうことが増えました。緊張感がなくなってきたこともあると思います。 気持ちが崩れてしまい保健室で過ごした日は、間違いなく保健室で寝ていて(椅子に座ったまま寝てるそうです) ひどいときは、音楽の時間に歌を歌っている途中に、立ったまま寝てしまってるそうです。 学校では、授業中ウトウトしてしまっても、声をかけないように配慮してくださっています。 (先生もクラスメイトも) 一度、インチュニブをやめてみるべきなのか? しかし、この1ヶ月、お友だちとのトラブルがぐっと増え ひっくり返って泣きわめくことも2回ほどありました。 こんな状態で減らしても大丈夫なのか?という不安もあります。 やはり、多少の眠気があってもインチュニブは服用していたほうがいいのでしょうか? 息子が一瞬で沸騰しない機会が増えたのは、インチュニブの効果なのか?エビリファイの効果なのか?? 確認するためにも、一度やめてみるのもいいのか??と、悩んでいます。

回答
7件
2018/06/10 投稿
運動会 運動 小学1・2年生

現在インチュニブ2mgとエビリファイ3mgを飲んでいる小学生の息子がいます。 主に家庭内で暴れて手に負えなくなり 服薬を始めましたが 衝動性やイライラは抑えられてきましたが 下の子にしつこく構ってしまいます。 もちろん言い聞かせたり、やめて欲しいと頼んでもきいてくれません。 ケンカに発展して 最終的に殴られたり蹴られたり(止めますが) やられてストレスMaxの下の子の泣き叫ぶ奇声が毎日外まで響いています。 下の子が宿題など集中したい時に 自室にこもるのですが 気になって気になって覗きに行ってしまい 下の子をイラつかせています。 放課後は下の子に習い事をさせてほとんど家にいないようにはしてますが、 帰ってきたらまとわりついて、ちょっかいを出します。そして疲れてしまうので習いごとは毎日は難しいです。 薬では完全に解決はしないと思いますが もし増やすとしたらオススメの薬ありますか? エビリファイとインチュニブは今の体重では もう増やせません。 正直、もう家にいる間は 寝ていてもらってもいいレベルです。 賛否両論あると思いますが 薬反対という意見は結構です。 よろしくお願いします。 ちなみにデイは自ら卒業?学童は気分で行かなくなりました。薬は飲ませてもらえないので飲ませるのが遅くなり行っても大変な状況はかわりません。 ※夕方から寝るまで、休みの日も午後夕方近くになると扱いが大変になりますが、(服薬前後) それ以外学校などは比較的落ち着いてはいます。

回答
12件
2019/02/26 投稿
小学1・2年生 ADHD(注意欠如多動症)

小学6年の子が、コンサータの服薬を本日より始めました。 不注意優性ADHDで、集中力と注意力に期待しての服薬です。 1.コンサータは服薬1日目は効果は出ないのでしょうか。いつごろ効果を感じましたか。 2.学年で大きい方です(小6、身長160弱・やせ型)。18mgは、量が足りないのでしょうか。 3.増量されたとき、皆様は増量前と副反応や効果の具合はどのように変化しましたか。 今日は、効果も副作用も目立つものはありませんでした。 やせの大食いで、食べるのが大好きな子なので、以前、 子供が食欲不振の副作用を嫌がり処方を延期したことがあります。 本日、あまり様子は変わらず、心配の副作用もなく食欲もいっぱい、 相変わらずのマイペースで集中力のない子でした。 子供は頭の中の雑音が消えて少し楽になったとのことでした。 (沢山食べても眠くならなかったので、眠気改善には効いてるかも。 あと、鼻くそをほじる回数が減ってる気がします(あくまで気がするレベル。そして汚くてごめんなさい。)。) 受験を希望しているものの(塾の成績は中)、 ぼーっとしている時間もながく、ケアレスミスに苦しみ本人が困っているため、 本人の希望で、食欲が減ってもいいから飲みたいと再受診し、服薬を開始することにしました。 (以前、インチュニブを服薬しており、体質に合わず、 効果は多少あったかなという程度だったので、服薬は中止しました。) 初めてのことで、不安に思っております。 皆様のご経験をおしえてくださいませ。

回答
3件
2023/12/24 投稿
小学5・6年生 ADHD(注意欠如多動症)

はじめまして。 6歳の男の子で昨年の夏、内科検診で指摘がありADHDと診断されました。 興味がある事とない事の差が激しい事と 物事を順序立てて行動出来ない事 多動ぎみである事でした。 私自身は行ったり来たりして軽く走りながら戦いごっこをしている様な行動があり、小さい頃から気になっていましたが、運動量が少なくて調整してるのかな?と思っていました。その行動が保育園でもある様で、席を立ってまでは無いが お友達と遊んでいる中で興味がない遊びになると その行動が出る様です。 色々調べて心配になり、小学校入学までに調整出来ればと9月よりインチュニブを飲み始め、12月まで3ヶ月飲みましたが変化が無く(保育園からも変化なしとの情報)、それならとインチュニブからコンサータにした所、興奮とイライラがありコンサータ4日で一旦中止になりました。そこから更に数日は暴言や多動が強くあり、インチュニブが効いていたのかもしれないと主治医から話しがあったので再度飲み始めました。飲み始めて暴言については落ち着いた感じはあったものの 多動や衝動、不注意が目立ち1週間後にコンサータを重ねての服用が始まりました。 そこから4日間吐き気がありましたが、今は副作用もあまり感じなくなりましたが、今までに見た事のない症状が出てきました。失敗したり、注意されたりすると、分かってるよ!と机を叩いたり、お友達にあげた物をすぐに後悔して泣いたり(返してもらったらすぐに落ち着いた)寂しい気持ちが我慢出来ずに泣いたりとよく泣くようになりました。一見、コンサータを服用してから自分の気持ちを表現出来ている様にも感じるし(保育園での出来事を帰ってから話してくれる様になった)感情が溢れて辛い様な気もします。時々、お友達に酷い事を言われたり、イライラしてどうしていいか分からなくなり、塞ぎ込む事もあります。お薬が合わないのでしょうか?それとも目に見える問題を解決する為に教えて行けば良いのでしょうか?このままだと小学校入学しても不登校になるんじゃないかと不安です。 ひらがな、カタカタの読み書きと1桁の計算などは出来ます。 宜しくお願い致します

回答
29件
2023/01/23 投稿
診断 保育園 小学校

コンサータを止めたいと思っている親御さんはいますか? 小1の秋からコンサータを飲んでいる小4の子がいます。 就学判定が支援級でしたが夫の反対で普通級に 在籍し、月2回他校の通級に通っています。 通級の先生の勧めで18㎎からスタートし、驚くほど 多動と他害が治まりました。 服薬前は通級でのSSTにも参加できないくらいでしたが 服薬後は参加できるようになり、お友達への言葉掛けや 関わりの方法を学んでいます。 小3になり5時間目から切り替えが難しいとの担任からの 指摘で27㎎に増量しました。 本人はとても楽になったと話していました。 ただ、食欲が無くなるという副作用があり、身体が細く 同級生と比べても小さめです。 WISCでは最大45の差が出ましたが、学習に関しては 遅れは無く、通級の先生にもクラスへの適応が良いので 普通級で大丈夫でしょうと言われています。 ADHDは10歳くらいで衝動性が落ち着いてくると聞きます。 先日、明らかに薬が切れている時間(就寝直前)に 宿題のプリントに取り組むことが出来ました。 常日頃「薬を飲んでいないから出来ない。」と話していて 精神的な依存があるのだろうと観察していますが、実は 薬が無くても大丈夫なのではないかと思うようになりました。 ビタミン剤のような疑似薬のようなものがあれば身体に 負担なく、精神的に不安も無く断薬できるのかな~と 考えたりもします。 こちらの市の医療助成は中学までなので高校生以降に になると金銭的な負担が大きくなります。 休薬日は設けてはいるものの、体の成長期に十分な 栄養が取れていない不安もあります。 断薬した場合、支援級に行かなければならない状態に なるかも知れません。夫はまた反対するでしょう。 それでも、本来の彼の力で生きる力を育むことが今後 必要になると思います。 周りと全く同じようにすることよりも持ち前の読む力の強さ、 大らかさを伸ばすことの方が大事な気がします。 彼にしか出来ない何かが、ある気がするのです。 上の子が私立高校に通っていて数年後には大学受験が 変わっていくと聞いています。 保護者会で県内で一番偏差値が高い高校から転職されて 来た校長が 「5択でネットに繋げば答えが分かる問題が解けても  本当に 力にならない。  大学教育が変わり入試が変わり高校教育が変わる。  今の小1の65%は今無い職業に就くことになる。  その時に必要なものは?知識を点から線、面へ。  非正規雇用はアメリカでは当たり前。  個人の力が必要。生涯に渡って学ぶ力が求められる。」 と話されていました。 聞いていて子どもの可能性について考えさせられました。 今無い新しい職業、ADHDの子こそ作ってくれそうだな~と。 服薬の責任は私が全部背負っているため(夫は無関心)、 断薬についての悩みを担任や通級の先生、お薬を処方をして 頂いている医師には相談できません。 今すぐにでは無いのですが、同じように悩んでいる方が いらっしゃるなら情報交換したいです。 宜しくお願い致します。

回答
23件
2016/04/22 投稿
WISC ASD(自閉スペクトラム症) 小学3・4年生

年長のころにASDと診断された息子がいます。おそらくADHDも併せ持っていると思います。知的に遅れがないので、ぱっと見た感じではわかりにくいタイプだと思います。通常級で小学2年生からインチュニブを服用してきましたが、小学校4年生くらいまで、とにかく他害がひどくて大変でした。感情のコントロールが効かず、友達からの言葉や言動に対して怒りを露わにして物を投げてしまったりといった感じでした。 現在中1でさずがに手がでることはなくなりましたが、インチュニブを服用するとなんとなく機嫌が悪くなり口調も攻撃的になるような気がしています。落ち着きに関しても少しは効いているかな程度です。 一時期コンサータを飲んでいましたが、給食が全く食べられなくなるので、本人が嫌がって諦めました。 これから思春期になり、ますます反抗的になるのに薬の効果がいまいち感じられないのが不安です。主治医はコンサータを無理やり飲ませることはできないというのですが、できれば服用して感情も落ち着けてほしいのですが、あきらめるしかないのでしょうか。 もう一回試してみるのもありでしょうか。どなたか同じような境遇の方がいらっしゃったらご意見お聞きしたいです。

回答
5件
2024/05/22 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 思春期 中学生・高校生

ストラテラ服用されている方… ストラテラを2年ほど前から服用しています。 (途中自分で勝手にやめている期間もありますが) 通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。 通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。 少なく飲んでる方いますか? あと副作用どんな感じでしょう… 私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。 飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか… ●追加です● ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。 5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。 違う病院では40mg朝晩でした。 1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。 勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。 何も出来ないというのは…家事などです。 ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。 主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。 コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。 こんな感じです… ●●追加●● たくさんのご回答ありがとうございます(T_T) 生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。 ありがとうございます(T_T)

回答
7件
2017/06/07 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 19歳~

こんにちは、チックとADHDの薬についてお聞かせください。 小学校入学という環境の変化で、4月からチックが続いている息子です。 今までは首振りや軽い喉鳴らしでしたので様子を見ていましたが、4月からのチックは今までとは違い、目が斜め上に動くチックや、喉鳴らしから「あ゛ー!」みたいな唸り声がどんどんミックスされていって、見ていてつらいです。 入学後は、今まで見られなかった暴言(主に私に対してで、話の流れに沿った暴言なのでチックの汚言とは違うと思っています)もあり、初めて小児神経を受信、ADHDの診断が降りました。そこで、お医者さんからインチュニブを処方され飲んでるのですが、 目がトロンとして、いつも眠そうです。 小学校の担任の先生からはチックは出ていないとの事で本人が気にして少しコントロールを覚えたみたいです。 うちでは「痒かったらいつでもやって良いよ、気にならないよ」と言っています。 指示が通りやすくなったこと、暴言が無くなったことは、薬の効果として実感しますが、本来の元気の良さや、頭の回転の良さが抑えられすぎてちょっと心配です。 初めて行った小児神経では、1ヶ月続いている入眠時の手足のかゆみについては大したことない、とスルーされ、血圧や心電図を事前に測ることもなく簡単にインチュニブを処方され、何となく不安です。 その後1ヶ月予約を待った二軒目の小児神経では、かゆみを訴えても、「前院の診断書が無いと診察できない」の一点張りで(予約時に必要なものをこちらから聞いたのにそんな事は一言も言ってなかった。しかも別に一つ目の病院は主治医でも何でもないのに)次の予約はまた1ヶ月後… 相談料だけ取られて、なんだか腑に落ちません。息子はかゆみで夜眠れないのに、診てもらえないなんて本当に悲しいです。 出来れば近所で親身に診て下さる所があれば良いのですが、なかなか巡り会えません… 皆さんは病院選びは何を基準としていますか? そして、インチュニブ2週間目ですが、服薬を続けた方が良いのかも悩んでいます。 インチュニブを続けている方、辞めた方、お話聞かせて頂きたいです。 とりとめのない話になりすみません…

回答
9件
2019/05/07 投稿
診断 先生 小学校
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す