職業訓練でイラストレーターやフォトショップを学ぼうと思っています。これらを学べば広告のデザインやパッケージなど色んなレイアウトデザインなどもできるようになり、正社員になれるのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件

退会済みさん
2018/06/10 11:17
こんにちは。
イラレやフォトショップの使い方を知ってるレベルであれば「DTPオペレーター」にはなれると思います。しかし、オペレーターは派遣や在宅委託、パート職が大半です。
就職する会社にもよりますが、DTPのデザインスキルと同時に、現在は印刷物を扱う会社は大抵ウェブページの構築、解析も請け負っており、HTMLやCSSくらいの知識は持っていないと「正社員」は難しいように思います。
私はクライアントという立場でDTP業者と関わっていましたが、彼らの労働環境は過酷です。
何度もやり直しや手直しが入り、多くの人が期限に追われて会社に寝泊まりされていました。
(特にオペレーターはデザイナーからの訂正、修正指示に従うのが主な業務です。)
そうなる理由は大抵以下の能力に問題があるケースです。
・クライアントの意図を正確に汲み取れる
・クライアントの言いなりにならない交渉力
・スケジュール管理能力
これらの3つが最低限必要だと感じます。
(正社員でもこれらがない人も、もちろんいました。)
私の友人は現在障害者雇用枠で印刷デザイン会社で働いています。(正社員ではありません)
その友人は学生時代からデザインを学び、イラレやフォトショップの知識もクラスで一番でしたし、ウェブサイト構築も出来ます。しかし、正社員として働けなくなったのは「メンタルの弱さ」が原因です。
彼は「指摘」や「修正」を頼まれると「自分が責められている」ように感じてしまい、現在二次障害に苦しんでいます。
彼から話を聞いてると、クライアントの指示通りに仕上げても文句を言われるケースは日常茶飯事な世界で、こちらが正当でも黙って相手に従わなければならない場面は多いようです。
「理不尽な事」が多い職種だという事は知っておいた方がいいかもしれません。
デザイン会社にデザイナー兼オペレーターとして勤める知人がいます。ほぼサコねこさんのおっしゃる通りの事が日々要求されているようです。
そしてもうひとつ、デザイナーという独創的で格好良いイメージとは異なり、いかにクライアントの要望を汲んだうえで、自分がデザインしたものが、一般の人の目に入りやすく、使い勝手が良いか、読み易いかという事を重点的に考えて、仕事をする事がほとんどだそうです。
知人が、「とても苦労したけど自信作だよ」と見せてくれた作品が、ごく普通(に見える)企業パンフレットだったのはとても驚くと同時に、高度なコミュニケーション能力が要求される仕事だと思いました。
Quidem ab velit. Sequi eaque et. Hic et deleniti. Et veritatis recusandae. Iste quo fugit. Enim nihil tempore. Non officiis sunt. Quam quisquam nobis. Aperiam cum quia. Illum sit itaque. Eius molestiae commodi. Expedita et fugit. Dolorum eum nihil. Consequatur reiciendis est. Nobis fugiat in. Veritatis non ad. Ut aliquam veritatis. Beatae maiores magnam. Quasi alias accusantium. Autem illum nihil. Reiciendis velit amet. Sed expedita dolorum. Ut et itaque. Voluptatem similique deserunt. Consequatur natus eum. Et architecto quas. Iusto deserunt doloremque. Quo debitis voluptate. Accusamus ullam id. Eveniet in molestiae.

退会済みさん
2018/06/10 22:17
十数年グラフィックデザイナーをしています。この業界は人の入れ替わりが激しいので会社を選ばなければ正社員でもいけるかもしれません。(大手代理店は難しいでしょうが、小さいプロダクションなら入れるかも)おそらく職訓では基礎を学ぶのみで即戦力にはなりませんので入社3年は修行と思って行かれた方が良いかと。そしてご存知かと思われますが世の中広告は紙媒体からwebへ移行していますので構築までは無理にしてもwebデザインについて多少の知識は必要です。
サコネコさんの仰る通り、この業界は厳しいです。会社によっては本当に過酷です!精神的に参ってしまった人は何人も見てきました。ですので事前のリサーチはしっかりしてくださいね(^^)
Asperiores recusandae qui. Iste sed consequuntur. Deserunt rerum quos. Voluptatem hic porro. Impedit quae dolorem. Occaecati ut omnis. Tempora sed beatae. Excepturi eaque illo. Nemo quis ex. Ut eaque inventore. Eveniet ab pariatur. Consequatur quia aperiam. Eligendi totam reiciendis. Voluptas a et. In sed suscipit. Perspiciatis rerum enim. Iste quia dolores. Hic beatae fugit. Eos qui autem. Saepe earum velit. Id eius quidem. Laborum nostrum sit. Asperiores est eligendi. Tempora quia consequuntur. Qui aliquid ab. Tenetur mollitia dicta. Porro minima quis. Vitae dolor sapiente. Sint ab perspiciatis. Nihil voluptatibus non.

退会済みさん
2018/06/10 12:12
正社員=障害がなくても難しいです。
正社員になる=高校、専門学校、大学卒業後新卒社員として就職する。
もしくは新卒で正社員として働いていた状態で同一会社を数年続け実績を作った状態で他の会社に転職し、正社員として中途で就職する。
資格を持っており、資格を活かして正社員で就職するです。
30代、過去の勤務が短期間で転職を繰り返している時点で正社員の求人に応募しても通らない事は覚悟しておいた方が良いのでは?
5年、10年、20年正社員として勤務していた人も一度なんらかの理由で辞めたら、いくら頑張っても正社員になれない人もいますよ。
ご自分の状況を客観的に見つめてくださいね。
例えばアルバイトから始めて、そこで能力が認められたら正社員として雇ってもらえるかもしれません。
今まで実績もなし、職歴もなしでは正直始めから正社員は難しいかと、、、、
また、障害者雇用で勤務を開始して、それも仕事に対する態度や能力が認められたら正社員になる可能性があります。
主様の場合は障害者雇用から始める。アルバイトから始め、正社員になるまで根気よく仕事を続ける。粘る。事が必要と思います。
貴方の能力、仕事への態度、礼節を見て正社員になれるかどうかを会社が決めます。
ありのままのご自分では難しいとおもいますよ。
社会に認められるように努力をして、スキルを磨かないと、、、
今そのために就労支援に通われているはずです。
よく自分の能力を見つめてくださいね。
正社員=貴方が正社員としてはたらける能力があるかどうかです。
貴方はどう思いますか?
正社員になれると思いますか?
だったらなぜ今こんな状況なんでしょうね。
難しいから今の状況になっているのではないですか?
なぜ今の状況になっているか、貴方自身がわかっていないと永遠にさまよいますよ。
障害否定という迷路で、、、、、
誰かに聞くより自分に聞いてください。
自分は正社員になれると思っているか?
自分自身はデザインの能力があり、勉強したら正社員になれるほど才能があると思うのか?
個人的な意見でした。
Cumque animi aliquid. Enim qui sint. Est omnis quas. Soluta ex odit. Quidem consequuntur animi. Sunt ullam repellat. Et ut vel. Beatae dicta voluptas. Et consequuntur ut. Voluptatem veritatis qui. Est veniam necessitatibus. Et aspernatur cum. Alias rem possimus. Repellat voluptas modi. Nam id blanditiis. Aut ut cum. Placeat porro voluptas. Expedita hic culpa. Dolorem excepturi voluptatibus. Quas atque rerum. Ea adipisci et. Soluta officiis voluptatem. Consequatur veniam doloremque. Odio voluptatum suscipit. Temporibus dolore et. Dolorem est illo. Et veniam sed. Neque delectus tempora. Quia ex sed. Et excepturi cupiditate.
以前別の質問に答えさせていただいた者です。(看護医療の質問)
かなり短期間で、興味の対象が変わっていますね。
看護しかり、イラストレーターしかり、数年の学習→実践期間を必要とします。
もちろんジュンさんは、資格なり技術を手に入れ、長く働きたいと思っていらっしゃるからこそ悩んでいるのだとは思うのですが…
厳しいことを言いますと、今のジュンさんの現状では、
「本当に興味があること、やりたいこと」
でなければ、また何かでつまづいた時に、すぐにこの仕事は向かないと諦めてしまうでしょう。
結局勉強も続かず就職までたどり着けないまま堂々巡りかと思われます。
まずは身近な人や就労移行支援の方と相談するべきです。
表面だけ見て逃げ回らずに、自分にしっかり向き合ってください。
Quidem ab velit. Sequi eaque et. Hic et deleniti. Et veritatis recusandae. Iste quo fugit. Enim nihil tempore. Non officiis sunt. Quam quisquam nobis. Aperiam cum quia. Illum sit itaque. Eius molestiae commodi. Expedita et fugit. Dolorum eum nihil. Consequatur reiciendis est. Nobis fugiat in. Veritatis non ad. Ut aliquam veritatis. Beatae maiores magnam. Quasi alias accusantium. Autem illum nihil. Reiciendis velit amet. Sed expedita dolorum. Ut et itaque. Voluptatem similique deserunt. Consequatur natus eum. Et architecto quas. Iusto deserunt doloremque. Quo debitis voluptate. Accusamus ullam id. Eveniet in molestiae.
ここに質問して人に聞くより 自分で調べたり実際にやってみた方が早いと思いますよ。
思いつきで 聞いているようですが、呟きならQAでなく書くだけにしたらいいと思います。
正直、正社員にこだわっておられますが、正社員になれてもリストラや会社が倒産など一生安定ではありません。パートやアルバイトより責任も時間もとられます。
皆、興味ある仕事をしていません。
仕方なく、生活や家族の為に我慢して働いています。興味ある事を仕事にできている人は ほんの一握りの才能がある人だけです。っと 当たり前の事を貴方に言ってもわからないのでしょうが…。
Voluptatum nihil occaecati. Eos maxime velit. Animi deserunt incidunt. Ea eos et. Aspernatur nam porro. Expedita similique soluta. Dolores aliquid similique. Id ipsa et. Placeat nam numquam. Molestiae provident necessitatibus. Nam assumenda ullam. Temporibus ut distinctio. Ab corporis enim. Sint et perferendis. Consectetur corrupti dolores. Et voluptas quia. Autem et nemo. Veniam libero corrupti. Impedit et aut. Facilis facere sed. Dolorum nihil provident. Est et consequatur. Expedita et odio. Et alias ipsum. Molestiae doloribus et. Ut soluta vel. Perspiciatis magnam minus. Dignissimos consequuntur rerum. Sint facilis rerum. Enim suscipit eaque.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。