締め切りまで
6日

今日、息子は学校に行けず色々あり旦那と大喧嘩...

退会済みさん
今日、息子は学校に行けず色々あり旦那と大喧嘩になり実家に帰っています。母親失格です。
旦那曰く「昨日、ゲームセンター行って息子と明日は学校行くと約束したのに裏切られた。ショック」「テレビで発達障害の人が事件おこしてる。〇〇(息子の名前)に殺されるぞ」
事の発端は、出かけた旦那に夕飯のお弁当を頼んでいたのですが、やはり食べて帰ろうと思いラインで「もうお弁当買ったかな?」と送ったら
「なにを横着な。仕事を妨害するな。あんたが自転車(自転車教室の)を俺の親父に買ってもらわず買ったから生活費がないんだろ」「おやじも怒っていて余計な事してっていよる」
私もだんだんヒートアップしてしまい、荷物を片付けだすとやってきて「おまえらは障害者や。俺は健常者。早く離婚届もってこい。ぶち殺すぞ」と言われてしまいました。
数日前からこんなやり取りの、繰り返しで義父母にも何も言わずでてきてしまいました。
涙が止まりません。すいません。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

ユキさん、一つ一つの事件で心が動揺してしまう気持ちもわかるのですが、ユキさんがいつもどう考えているのかなと私は思っています。
みなさんが離婚をすすめてもユキさんはそうはしません。
この暴言は今までで一番ひどいですよ。
それでユキさんはどうしたいのですか?
私は以前にも離婚をおススメしていません。
ユキさんがご自分の思いをお書きにならないので、推測でしかないのですがユキさんが旦那様を好きなのではないかと思っているのです。
皆さんがおっしゃるように旦那様は酷いです。離婚した方が良いとおっしゃる方もいらっしゃるでしょう。
ユキさんが好きで何とか工夫をしてうまくやっていきたいのか(私はそうだから悩んでいるのだと思います。)
もう離婚したいのか。その為にどうしたらいいのか
ユキさんのお気持ちがわからない以上アドバイスも難しいです。
うまくやっていきたいなら旦那様が「ひどい!」という思いは置いておいてどう工夫をしたらうまく行くのかを考えなくてはいけないのではないですか?
発達障害の子供が犯罪を犯すかもしれない。
(犯罪の)大なり小なり親は心配もします。怖いなとも思います。
旦那様のように口に出す方も出さない方もいらっしゃるでしょう。
定型発達だって犯罪者にはならないでねは親の願いじゃないですか?人のご迷惑にならないように。
当たり前の考えだと思います。
私もあの事件は考えさせられました。
犯人が発達障害かどうかはわかりませんがもし自分が親だったら・・・。
置き換えて考えたら怖くなりました。
私も子供にひどいことを言ったりしてしまいます。大人になって殺されるかななんて思うことあります。
文字にしてしまえばとんでもないことですが、思わない人の方が少ないのではないですか?
特に攻撃性の高い発達障害の子供の場合未来を心配することはあり得ます。
旦那様の肩を持つわけではありません。
ユキさんのお気持ちがわからないので簡単にご家族を壊すようなことは言いたくありません。
それとも旦那様の悪口を一緒に言って発散したいのでしょうか?
それなら私のアドバイスはイライラするかもしれません。
そう言って頂ければ今度は「ひどいね~!」と言いますよ。
みなさんが離婚をすすめてもユキさんはそうはしません。
この暴言は今までで一番ひどいですよ。
それでユキさんはどうしたいのですか?
私は以前にも離婚をおススメしていません。
ユキさんがご自分の思いをお書きにならないので、推測でしかないのですがユキさんが旦那様を好きなのではないかと思っているのです。
皆さんがおっしゃるように旦那様は酷いです。離婚した方が良いとおっしゃる方もいらっしゃるでしょう。
ユキさんが好きで何とか工夫をしてうまくやっていきたいのか(私はそうだから悩んでいるのだと思います。)
もう離婚したいのか。その為にどうしたらいいのか
ユキさんのお気持ちがわからない以上アドバイスも難しいです。
うまくやっていきたいなら旦那様が「ひどい!」という思いは置いておいてどう工夫をしたらうまく行くのかを考えなくてはいけないのではないですか?
発達障害の子供が犯罪を犯すかもしれない。
(犯罪の)大なり小なり親は心配もします。怖いなとも思います。
旦那様のように口に出す方も出さない方もいらっしゃるでしょう。
定型発達だって犯罪者にはならないでねは親の願いじゃないですか?人のご迷惑にならないように。
当たり前の考えだと思います。
私もあの事件は考えさせられました。
犯人が発達障害かどうかはわかりませんがもし自分が親だったら・・・。
置き換えて考えたら怖くなりました。
私も子供にひどいことを言ったりしてしまいます。大人になって殺されるかななんて思うことあります。
文字にしてしまえばとんでもないことですが、思わない人の方が少ないのではないですか?
特に攻撃性の高い発達障害の子供の場合未来を心配することはあり得ます。
旦那様の肩を持つわけではありません。
ユキさんのお気持ちがわからないので簡単にご家族を壊すようなことは言いたくありません。
それとも旦那様の悪口を一緒に言って発散したいのでしょうか?
それなら私のアドバイスはイライラするかもしれません。
そう言って頂ければ今度は「ひどいね~!」と言いますよ。

旦那さんが怒るの無理ないです。
食べて帰るというのは、旦那さんだけ仲間はずれ。
外でというなら、まだなら一緒に食べに行かないか?とまずさそうのがすじ。
うまくいってないから知らず知らずのうちに邪険にしてしまうとこないですか?
お子さんの父親ではないのだし、理解をこれ以上は無理なのだと思います。
Soluta minima voluptas. Ipsam eum qui. Doloremque dolorum provident. Et veritatis maiores. Et ut eveniet. Rerum qui sit. Et et eaque. Excepturi omnis veniam. Et laboriosam corporis. Est modi illo. Quia optio et. Fugiat non et. Qui tenetur dolorem. Incidunt enim iure. Sit consequatur dignissimos. Aperiam expedita amet. Autem quasi aut. Qui mollitia autem. Optio vero non. Tenetur fugiat culpa. Labore delectus laudantium. Vitae aspernatur tempora. Dolorum qui omnis. Quos odit fuga. Et aut enim. Architecto et repellendus. Eum et consequuntur. Aut deleniti amet. Eius veniam iusto. Possimus atque ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
過去質から見させていただいてますが、ご夫婦同士で相手の粗探しをしているように見受けられます。
息子さんを武器にし、盾にして争ってる。そんな印象です。今の家庭環境息子さんが可哀想ですね。
ご主人も鬱なのか、冷静さが完全に無くなってますね。ご実家にいるなら落ち着いてこれからのことをお考えになったら良いと思います。
Aut distinctio nobis. Quo illo expedita. Quae voluptas ipsam. Architecto iure consequatur. Enim voluptate quis. Dolor quia aut. Molestiae quod qui. Dolore et ipsam. Consequatur mollitia labore. Ipsa a enim. Voluptatem quia officiis. Nobis provident eius. Dolorum magni occaecati. Dolor sint ut. Iusto fugiat adipisci. Est quis nihil. Fugiat quo esse. Est quaerat accusantium. Perferendis omnis atque. Aut est earum. Velit aut vel. Sapiente fuga iure. Excepturi rem sit. Sint hic vel. Quo pariatur necessitatibus. Itaque id qui. Cupiditate dolorem voluptates. Officiis ratione iusto. Dolorem et est. Similique sit mollitia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ユキ★さん、さん。
こんばんは。
今、ご実家にいるならば、暫くご実家にいられては?と思います。
まず、息子さんにとって、環境が良くないのは、どなたが見ても(お書きになられているのをお読みして)明らかです。
マキアさんが仰るように、私にもお互いの嫌なところを、箸でつついて荒げた言葉で言い合っている。
それを、息子さんは目の前で見ているんですよね。
夫婦喧嘩を、子供に見せるのは、やめたほうが良いです。するなら、お子さんのいないところで。
離婚するしないにしても、暫く一定期間。
離れて生活されてはと思います。息子さんの為には、それが必要です。
Distinctio dolor ab. Eaque ipsum ut. Consequatur delectus soluta. Quo accusantium ipsam. Voluptatum non doloribus. Ea et omnis. Recusandae doloribus tempora. Inventore vel repellat. Asperiores nesciunt earum. Error eius perferendis. Earum quasi et. Nobis voluptatum alias. Minima dignissimos labore. Saepe error qui. Quo unde rerum. Ut et rem. Ad et perspiciatis. Ducimus sed velit. Non molestiae et. Nihil aut commodi. Sit rerum optio. Quia aut id. Velit delectus ut. Id commodi adipisci. Consectetur dolore tenetur. Rerum tempora ipsum. Quidem quo nulla. Cumque ratione ut. Ut tempora maxime. Cumque dolorum aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

上の子が知的重度の自閉症で最近多動も増え癇癪も頻繁に出てくる
ようになりました。2ヶ月前私が原因もあるんですがそれに伴い旦那が車の中で逃げられない状況で、運転しながら上の子にずっとビンタ、頭を叩く、体を揺さぶる、怒鳴るがあり、それからは暴力はないんですが、暴言は多く、今日も嬉しすぎて多動が出た子に怒鳴りまくってました💦もう、これ以上一緒にいると上の子の成長の妨げになるんじゃないかと離婚を考えていこうと思ってますが、障害のお子さんをお持ちの方、旦那さんはやっぱりこんな感じですか?
回答
ヨウさんおつらい状況ですね。
障害児でもそうでなくても、旦那さんの行為は児童虐待の疑いがあると思います。
眼前暴力も心理的虐待に当たります...



旦那さん(や近しい方)がイマイチ発達障害の知識がない、という
方に質問です旦那「今日子どもと遊んでたらこんなことがあって~」私(それって特性よねー)っていうとき、言いますか?言いませんか?旦那にも特性を知らせて、理解してもらった方がいいのか先入観なく子どものありのままを見てもらった方がいいのか私個人としては後者なのですが、やっぱり知識がないと困ることもあるのかなー?と思いました😅うちはこうしたけど、こういう良いことがあった、こういう困ったことがあった、などあったら教えてください🙋立て続けの質問で失礼しました💡思いついたら書かないと忘れるので💦
回答
かさおさん、回答ありがとうございます!
それはなんだかしっくりくるお話ですね💡
安全に関わることなら共有しておかなくてはいけないですが、...



先程、家庭内でまたイザコザがあり離婚を申し込まれました
自閉症スペクトラム、adhd持ちの小学3年の息子と旦那(再婚)と私の3人ぐらしです。先程、餃子を食べていると机に箸がなかったから息子「食べるもん(フォークや箸)がない!」と言いました。すると旦那が「自分でそれぐらい取りに行きなさい!」というと、息子はふてくされてコンセントに繋いであるクーラとテレビの電源を抜き、横のベッドの布団にくるまりました。夫が怒り布団を剥ぎ取った時、私が急いで息子を落ち着かせるため隣の部屋に連れていきました。鼻血は何も当たってないため、興奮して出たのかもしれません。そして夫から「このままの衝動で俺は殺されそう」「普通の子供以上に大変、俺にはもう無理」「明日、用紙取りに行くからもう無理だから」と躍起になっています。今は別室にいますが、トラブルがおきたら毎回こんな感じです。30分後旦那が紙を持ってきて内容は「世界で一番○○(息子の名前)は大嫌い。やるきもないし、行動しない。何もせん」とわざわざ書かれていました。もうしんどい。
回答
ユキ★さん、さん。こんばんは。
読ませて頂いての、感想をそのまま書かせて貰いますね。
息子さんにとっても、旦那さまにとっても、それから...


先日、同い年の子供を持つお母さまから、相談を受けました
なんでも、おっぱい離れがまだできていないようす。うちの子が10歳自閉症なのですが、そのお子さまの診断はPDDだった気がします。母子分離が遅かったりする子も多いと思いますし、赤ちゃん返りするケースもあると思うんですが、10歳というのは聞いたのがはじめてで、特にアドバイスもできず終いでした。おっぱい離れとかって、何歳くらいなんでしょう。一般的に、というのもそうですが、小学校中高学年になっても尚母親のおっぱいを求めるのは、何か他に理由や原因があるのでしょうか?人の家の子のことをわざわざ…と思われるかもしれませんが、何も答えてあげられないのも何だか申し訳なく、質問させて頂きました。よろしくお願いします。
回答
知的障害6歳の息子はまだまだおっぱい離れしません。夜は特に離さない時もありますし、吸おうとすることももちろんあります。小学校のお子さんがい...



中学生の息子がしつこく、意地の悪い嫌がらせを続けます
体で小突き回すようにぶつかってきたり、顔の近くに息をはきかけたり、わざと口笛をふいたり手をパンパン叩いたり。変顔をして、悪態をつき、当たり前にできることを、やったら負けと思っているかのように、意地でもやりません。ニヤニヤして、嘲笑っています。ひとり親家庭なので、怖いもの無しです。学校では穏やかに過ごしており、家での姿を誰にも見られたくないし、ばれないと思っているようです。まずは学校に、相談するべきか悩んでいます。同じような境遇を体験してきた方がいらしたら、ぜひアドバイスをお願いします。
回答
茶々さん、こんばんは。
そうですね、彼なりに学校では気を張ってストレスがたまっているのかもしれません。家でつまらない嫌がらせをするのではな...


3歳自閉症ADHD息子の障害を理解できず苦しむ旦那
正直、私の数々の訴えも『息子を障害扱いするな!』と跳ね返された過去があるため、悩み苦しむ旦那に優しくできません。私がフードコートでお水を取ってくる間、旦那と待つ息子が旦那の料理皿を下に落として割ってしまいました。旦那はそこで『障害児だからっていい気になるな!』とぶち切れ!『障害のある息子のために働くのが馬鹿馬鹿しい、土日どこに行ってもこいつのせいで最後は嫌な感じで終わる、家族で外食も満足に出来ないのか!』もう何も言い返す気も失せました。帰り道、車で息子は爆睡、私と旦那は一時間半無言。旦那は夕食まで部屋にこもって夕食だけ無言でかっこみ、ダッシュで部屋に戻られました。なんかもうがっかりです。早く障害を受容して対処方法を息子仕様にしてよって感じです!PSすいません!ごっ!さん、いいねがついたタイムライン消しちゃった(T_T)こちらに移動しました。紛らわしくてすいません!
回答
やっちんさん。その言葉は辛かったでしょうね。その場にいたら、いたたまれなかったでしょうね。
旦那様も受け入れられる精神状態ではないんでしょ...



普通級在籍でADHDの小3の息子がいます
ASDも併せ持っているように思います。息子の困り事は、授業を集中して聞くことが難しく、つい聞き逃して何をするかわからなくなり、ダメな自分を責めて自己嫌悪に陥り心が不安定になります。パニックになって泣いてしまうことが月に数回あるようです。他害や立ち歩きはありません。家庭でも「聞く力」を伸ばすために、本を色々読んで実践しても、本人なりには成長していますが周りの子には到底追いつきません。そこで、似たようなお子様をお持ちの方にお尋ねしたいのですが、コンサータなどを投薬した方が授業を集中して聞けるようになるのでしょうか?(興味を持てない授業は特に聞いていません)来期から通級予定ですが、通級することで聞く力が改善されるとは思いません。学校生活の質を上げるために、どんな支援が必要でしょうか?投薬するべきでしょうか?主治医は飲んでも飲まなくても良いと言う感じで、アドバイス的なことはいただけません。学力面は、WISKは平均的でしたが、勉強が好きで学力は高いと言われていて、受験塾では4教科わりと集中して聞いているようです。勉強に関しては計算、文章問題、漢字など全般的に得意だと思います。何かアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
回答
聞く「だけ」なら、聞けるのかもしれませんが、実際の授業は先生の話を聞きながら別のことも同時進行しないといけないので、聞くだけに全集中できな...



4月から2年生になった男の子です
病院で診断は受けていませんが、今は様子を見ながらいます。行動がゆっくり、忘れやすいため、なかなか用意ができなかったり、まわりのペースについていくことができないときがあります。毎日書く明日の予定も、書き間違えや、宿題も書き忘れが多く、遊びに来た友達から教えてもらい、間違いに気づきます。担任は確認の印鑑は押してありますが、内容までしっかり見ていないようです。連絡帳にも書き先生に伝えますが、本人にも少しでも正しくかける方法はなにかないでしょうか?よろしくお願いします。
回答
フランシス(旧みかん)さん
ありがとうございます。
息子は普通級です。
私は友達に授業の邪魔にならないなら、どんどん頼ることや、助けて...


友人に、思いきって『うちのこ発達障害の可能性があってさ』とう
ちあけたら、『すぐそういうのに当てはめるのよくないんじゃない?誰でもいくらかは当てはまるでしょ』と言われた。言ってることもなんとなくはわかるけど、何か違う。当てはめることで、ストンと消化できることもあるから、悪いことばかりではない。扱いにくい子、生きにくい子の気持ちその親の気持ちは、生徒会長なんかもできる娘を持つ人にはわからない気がする。だって、親の私ですら、娘の苦労はわからないんだから。
回答
発達障害とは何ぞや、って、多くの人は分かっていないってことだと思います。私だって、自分の子が診断されるまでは、どういうものかは、知らなかっ...


初めての投稿です
今、小学6年生のADHD知的障害を持つ女子の事で悩んでます。9月に修学旅行があるのですが、同じ学校にいとこの同級生がいます。人数が少ないので、一クラスしかありません。5年生の三学期から、修学旅行に向けて、支援学級で少しずつ買い物の勉強や行く場所の勉強をしてきましたが、この間、いとこの子の母親が学校に、「うちの子面倒は見たくないから、班を別にしてほしい。」と担任に伝えていたそうです。それを知って、家族会議をすると、旦那家族からしつけができてない、私が娘を勝手に障害者あつかいしている。など、たくさん言われました。私たち夫婦は、娘に対して、療育や、訓練、発達検査など受けて、アドバイスをもらいなが、育ててきました。旦那家族にお世話になった事や、娘の事で迷惑を掛けたこともありません。学校とも話し合いをしましたが、修学旅行は、諦めようかと思っています。同級生に迷惑になると言われている以上、諦めるしかないのかな、と思っています。どうすればいいか皆さんのアドバイスをお願いします。
回答
諦める必要はないと思います。
切ないですが。5年生です。いとこさんも難しいお年頃です。
お年頃ですから障害があるなしに関わらず相性が悪い...
