質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
話し声に対する聴覚過敏があり、通勤中や勤務中...

話し声に対する聴覚過敏があり、通勤中や勤務中に混乱や緊張が生じ、体調に大きく影響して困っています。

また、体調がすぐれない時は特に過敏さが増す傾向にあります。

現在、イヤホン+音楽で対応していますが、耳の中の閉塞感に息苦しさを感じたり、内耳が腫れたり、外の音が消えず混乱したりすることがあるため、ノイズキャンセリング機能付きイヤホンの購入を検討中です。
耳栓も試したことがありますが、圧迫感がきつく、長時間の使用はできませんでした。

同じような症状がある方で、こんな対策をしているという例がありましたら教えて頂けないでしょうか。

また、ノイズキャンセリングイヤホンを使用している方で、使用感など、おすすめの商品がありましたら教えて頂けないでしょうか。

よろしくお願い致します。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/107290
ふう。さん
2018/06/16 22:42

耳栓が使えないのは何ともイタイですね……。
そうですか、腫れましたか。当たりどころが深すぎたんでしょうか。
耳栓の効果がホントに大きくて、イヤーマフ+耳栓をおススメしたいぐらいなんですが。
おおきさや、形を調整できるものもあるようなので、いざという時に短時間でも使えるものを探しておくのがイイと思います。

しんどい時は、耳もいつもよりシンドイ。それがわかっているのが頼もしいです。
体調のキープ、大事です。がんばりましょう。

https://h-navi.jp/qa/questions/107290
天冬樹さん
2018/06/17 16:13

ノイズキャンセリングイヤホンを使用している者です
基本的に環境音を遮断するものなので、話し声に対してだったらイヤーマフの方を勧めます
私は授業中の私語が苦手で、ノイズキャンセリングイヤホンの許可をもらって使っています
少し軽減はされますが、完全に遮断されるわけではありません
Laudantium facere fugit. Aperiam eos libero. Enim sit est. Molestias et minima. Exercitationem nihil a. Beatae officiis provident. Sed doloremque facere. Autem magnam voluptatem. Deleniti accusamus mollitia. Alias enim ratione. Enim dolor perferendis. Beatae nesciunt tenetur. Quisquam ducimus molestiae. Quod molestiae mollitia. At distinctio quo. Illum doloremque aut. Vitae aut deserunt. Iure reprehenderit aspernatur. Eaque recusandae illum. Fugiat neque iure. Voluptatem ut deserunt. Quaerat iste possimus. Quia ab voluptatum. Cum qui enim. Totam eveniet reiciendis. Et pariatur eius. Commodi aut eius. Ullam ex ducimus. Dolorem voluptatem quae. Ut et distinctio.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

はじめまして

6歳の男の子で昨年の夏、内科検診で指摘がありADHDと診断されました。興味がある事とない事の差が激しい事と物事を順序立てて行動出来ない事多動ぎみである事でした。私自身は行ったり来たりして軽く走りながら戦いごっこをしている様な行動があり、小さい頃から気になっていましたが、運動量が少なくて調整してるのかな?と思っていました。その行動が保育園でもある様で、席を立ってまでは無いがお友達と遊んでいる中で興味がない遊びになるとその行動が出る様です。色々調べて心配になり、小学校入学までに調整出来ればと9月よりインチュニブを飲み始め、12月まで3ヶ月飲みましたが変化が無く(保育園からも変化なしとの情報)、それならとインチュニブからコンサータにした所、興奮とイライラがありコンサータ4日で一旦中止になりました。そこから更に数日は暴言や多動が強くあり、インチュニブが効いていたのかもしれないと主治医から話しがあったので再度飲み始めました。飲み始めて暴言については落ち着いた感じはあったものの多動や衝動、不注意が目立ち1週間後にコンサータを重ねての服用が始まりました。そこから4日間吐き気がありましたが、今は副作用もあまり感じなくなりましたが、今までに見た事のない症状が出てきました。失敗したり、注意されたりすると、分かってるよ!と机を叩いたり、お友達にあげた物をすぐに後悔して泣いたり(返してもらったらすぐに落ち着いた)寂しい気持ちが我慢出来ずに泣いたりとよく泣くようになりました。一見、コンサータを服用してから自分の気持ちを表現出来ている様にも感じるし(保育園での出来事を帰ってから話してくれる様になった)感情が溢れて辛い様な気もします。時々、お友達に酷い事を言われたり、イライラしてどうしていいか分からなくなり、塞ぎ込む事もあります。お薬が合わないのでしょうか?それとも目に見える問題を解決する為に教えて行けば良いのでしょうか?このままだと小学校入学しても不登校になるんじゃないかと不安です。ひらがな、カタカタの読み書きと1桁の計算などは出来ます。宜しくお願い致します

回答
保育士さんは医師ではないので、障害の有無や軽重を判断できる立場ではありません。 保育士さんの「軽い方」という言葉は安易に信用しないほうがい...
29
ASDの子を持つ友人とのことについて、皆様のご意見をお聞かせ

ください。長文になってしまってすみません。先日、学生時代の友人に久しぶりに会いました。今はお互い飛行機の距離なので滅多に会えないのですが、友人が用事で近くまで来るとのことで、休みを取って会う時間を作りました。友人の娘さん(小2)はASDの診断がおりていて、不登校になっています。一時期は癇癪がひどく外出もままならなかったようなのですが、最近は落ち着いてきたとのこと。その娘さんも一緒に会いました。最初は私と手をつないで歩いたりもしたのですが、途中から私に「今すぐ帰れ」「嘘つき」「100万円出せ」などと言うようになりました。また友人が私と話をしているのが許せないようで話しているとすぐ邪魔してくるため、ほとんど話が出来ませんでした。(これは、その夜に彼女たち親子と会った別の友人のときも同じだったそうです)最後に「じゃあ帰るね」というと、私にきっぱりと「あなたがいない方がいい」と言いました。まあ、それはいいんです。10年ぶりに会う友人とろくに話せず残念ではありましたが、ASDのことは聞いていたし。私がモヤモヤしてしまうのは、母親である友人の対応です。娘さんの態度や暴言をたしなめることもなく、私にごめんねということもなく、ただ受け流していました。そのときは、たしなめたり私に謝ったりすると娘さんが癇癪を起こしちゃうのかなあ、と思っていたのですが、その後連絡をくれたときもそれについては一言もありませんでした。私だったら自分の子がそういう行動を取ったら「いやな思いさせてごめん」と謝ると思います。友人が、子育てをすごくすごく頑張っているのは知っています。一緒にいた数時間だけでも「これは大変だ…」と痛感しました。遠く離れているけれど、何らかの形で力になりたいと思っています。でも同時に上記のモヤモヤが引っかかってしまう自分がいます。また余計なお世話かもしれませんが、彼女が周囲にフォローしないことで、彼女たち親子の立場が悪くなったりしてしまわないのかなあ、と心配になります。そこで質問なのですが、1)皆さんは、これを読んでどうお感じになりますか?上記くらいのことで謝罪がないことに引っかかる私の器が小さいのか。友人は十分がんばっているので、そのくらいは目をつぶって忘れたほうがいいのか。それとも、やっぱり一言謝ってほしかったなあ、とやんわり伝えてもいいのか(それが友人を追い詰めることになってしまわないか)。2)私は遠く離れたところに住んでいて、日常的には何の手助けもできませんが、友人の支えになりたいと思っています。(支えがないと参ってしまうだろうと思います)専門家でもなんでもない私ですが、何か出来ることはありますか?尚、友人はデイサービス等の公的支援とはつながっており、またペアレントトレーニングも受けているそうです。2つとも正解がある問いではないと思います。私だったらこう思うな、というご意見をお聞かせいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

回答
やっちんさん ご回答ありがとうございます。 コメントを拝見して、私は話を必要以上にややこしく捉えていたんだなあと気づきました。 私はただの...
6
中学高校の教科書、ワークなど紛失に関して自閉症スペクトル、中

一長男ですが、学期末になると毎回、何がない、何が無くなった、誰かに貸して返ってこないと騒ぎ、大荒れ(うちの場合は引きこもり系「どーしよ、どーしよう」と言っては動かず、布団の中だけで暴れるので、被害はないですが)後、勉強できずに試験も最悪です。確かに中学での管理する物品は、うちの息子にとっては数も多く、大変だと思います。しかしそれでも通常級を選んだ以上、皆がやっているようにやらなくてはなりません。無くなったもの、それでも提出しなくてはならないものとあるのが常です。一つ目の質問ですが、みなさん、例えば無くなった時など、親はどのような行動に出ていますか?ちなみに二学期に無くなった歴史のワークは、担任に本人が直訴(それまでがまた悶々と長い)して新しいものを取り寄せてもらい購入しました。今日(三学期)もまた、数冊無いようで、朝から落ち着かず、今(18:00)また二回目の学校登校です(もう一度探すらしい)。見ているこちらが疲れます。二つ目の質問に、こういう人たちが出来る良い、教科書プリント物品の管理の仕方のヒントがあれば教えてください。うちのやっている工夫としては、今は各授業ごとに100均のジップロックもどきの袋を色別で入れて使用しています。それも最初は「みんなやっていない」とか言って否定的だったんですが、やると便利なコトがわかってか今は常にやっています。そういう感じで管理もできるようになれば良いのですが…何か良いアイデアがありましたらよろしくお願いします。

回答
ある晴れ渡った日さん、コメントありがとうございます。 ご指摘の通り、やはり学期末が問題のようです。 まずは、 ●無くし物に気づいていない...
5
40代主人がADHDと診断されてストラテラ、コンサータを飲み

始めて数ヶ月後、コンサータを飲んだ日に大喧嘩した後し、その日から徐々に急に、お前を前みたいに大切に思えないからつらい、別居離婚したいと言い始めました。日によってすごく仲の良い日と、ずっとつらいとため息をついている日など人格に波があります。仲の良い日も、もう出ていくからとか、今までありがとうと笑顔で言います。頭が整理されて離婚したくなったのか、副作用の敵意や反抗心なのか...。薬を飲む前より空気の読めない発言やADHDの感じが強く出ている印象なんです。服用前はすごくポジティブだったのに、最近は「俺はダメだ、これから1人で生きていく、でもお金がない」と言って負のループにはまっています。私は薬のせいだと思って、やめてほしいとお願いしたのですが、飲むのをやめた時に飲まないとつらいと懇願されて飲んでいます。(私から見たら薬を飲まない数日は少し明るく楽しそうでした)ストラテラやコンサータを飲んでこのような症状がでた方はいますか?薬を出しているお医者さんに私から薬を辞めるもしくは減薬などお願いできるのでしょうか?いまは主人は怒ったりしませんが、離婚の意思は固く、ストラテラを飲んでから急に私への気持ちが冷めたそうです。薬をやめてもそれは変わらないそうです。ここ数年はずっと友達のような同志のような関係でお互いそれに満足していましたが、どうやらそこに疑問を感じ始めているとの事。妻だけEDとのことです。恐ろしい薬だなと思います。更に追記です。decoさん>夫婦は困難を一緒に乗り越えていくものだと私は思っています。彼はそう思ってなかったようです。もう愛情がなく、大切に思えないと言われました。数ヶ月前までは私は心の拠り所だったと言っていたのですが。【2024/5/24追加です】半年前の投稿にコメントありがとうございました。あれから色々ありました。結論から主人は言うと不倫してました。薬(ストラテラ、コンサータ)を飲み始めてから「性欲が増した」そうです。金遣いも荒くなり、後先考えずに家出して、親からも勘当され、破滅に向かっています。精神科の先生にも相談に行きましたが「は?ご主人覚○剤とかやってませんか?」と言われました。コンサータって医療用○醒剤ですよね?あなたが処方したんですよね?と思いましたが、この先生も話が通じず、やばそうだと判断しやめました。主人には情はありますが、薬を飲む前の主人はもう居ないですし、これ以上関わると自分が病みそうなので離婚することにしました。

回答
私はストラテラ処方されてから1ヶ月です。 仕事が上手くいかなすぎて相談したら処方されました。 仕事にはかなり効果が出ていて、不注意によるミ...
13
ストラテラ服用されている方…ストラテラを2年ほど前から服用し

ています。(途中自分で勝手にやめている期間もありますが)通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。少なく飲んでる方いますか?あと副作用どんな感じでしょう…私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか…●追加です●ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。違う病院では40mg朝晩でした。1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。何も出来ないというのは…家事などです。ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。こんな感じです…●●追加●●たくさんのご回答ありがとうございます(T_T)生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。ありがとうございます(T_T)

回答
ストラテラ40一粒毎朝飲んでます。効果は感じてません。実感しにくいな、と思っています。 他院でセカンドオピニオンとってみたら、「ボクだった...
7
ご存知の方、教えて下さい

聴覚過敏の年長の娘が自分で扱える耳栓を探しています。入学式に使用予定です、普通の物はあります。

回答
Q&Aの使い方がいまいち分かってませんでした、すみません。 教えていただきデジタル耳栓なるものを検索してみました。 ノイズキャンセルの耳...
2
コンサータについて教えてください

よくコンサータはスマートドラッグとして乱用されていたという話がありますよね。コンサータの効果は、ADHDの人はドパミンがドパミン受容体まで辿り着けずに戻ってしまうから、その戻ってしまうのを防ぐもの。だと書かれていました。ならどうしてADHDではない人にも効果があるのですか?戻ってしまわない人にも効果がある理由がわかりません。もうひとつ。私は記事など興味のあるものを読み出すとすごい勢いでたくさん読んで、頭がぐるぐるして吐き気がするまでやめれなかったのですが、コンサータを飲むとゆっくりと穏やかに読むことができるようになります。それは良いことのように思うのですが、同時に頭がぼーっとします。今も文章がうまくまとまっていないまま書いている気がしますし、なんだかほわわんと遠くを見たくなったりします。みんなはコンサータを飲むと頭がすっきりするとか、考えられるようになるとよく書かれていますが、私はそのように感じません。薬が合っていないのか、私は本当にADHDなのか、と思ってしまいます。検索してもそのような人はおらず、教えて頂きたいです。

回答
初めまして。 >ADHDではない人にも効果があるのですか? ADHAでは無い人が飲むと「ドーパミン過多になる→多幸感(ハイになる)を感じ...
4