締め切りまで
4日

2つのパートを掛け持ちしています

退会済みさん
2つのパートを掛け持ちしています。
今月とてもつらいです。
発端は、半年勤務中のところで一緒にペアを組んでいる人が急に体調不良で3日休みました。
(現在は復帰しています。)
精神的負担やプレッシャーが重荷になりました。
その日に限って変更が多数あり理解出来ずにパニックになりました。
また今日も、いつもより忙しく複数指示が入り何を優先するべきなのかわからず内容が理解出来ず、何を今現在してたかを忘れてしまいパニックになりました。
1ヶ月半勤務中のとこでも、日本語の間違いを指摘され何が間違いかわからず、仕事中もやる気が急になくなったりもぞもぞざわざわしてしまったり気分が急に落ち込みます。
日常生活でも気分の落ち込み、どこに行く予定で運転しているのか、通勤する道も間違え、何に使ったわからないがお金が足りない、急に悲しくなってしまいます。
質問している「やらかしてしまいました」もあわせてつらいです。
医師にも「やらかしてしまったこと」は相談しました。
医師からは1ヶ月半働いてるとこに診断書を書くことは出来るから休職したらどう?
でもまずは、若者サポートステーションに相談したら良いよ。
(若者サポートステーションの雇用前実習を利用し働き始めました)
19日に若者サポートステーションに行き相談予定なので相談します。
休職することを考えられず両方とも辞めたくて仕方ないです。
質問は
落ち着ける方法は無いでしょうか?
どこか相談できないでしょうか?
別の病気になっているのでしょうか?それともなり始めているのでしょうか?
(医師に聞いたらはっきりすることはわかっています)
こんな風になるのは私だけなのでしょうか。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
なのかさん、あなたは、相談すべきところには相談しているのですよね?
主治医の先生にも、若者サポートステーションにも、相談する予定なのですよね?
でしたら、19日に、自分が仕事を辞めたくないという意思を、きちんと伝えるべきなのではないでしょうか?
そして、主治医の先生から、診断書を書いて、休職を勧められていることも、その時に併せて伝える必要があると思います。
今、なのかさんは、確かに、冷静さを失っているように、見受けられます。
病気については、自分の納得のいくまで、主治医の先生に、質問することです。
私も、自分でわからないことは、心療内科だけに限らず、歯科医の先生にでも、徹底的に質問して、どのように改善したら、歯の具合がよくなるかを尋ねます。
どうしたら落ち着けるか…と、主治医の先生に相談して、若者サポートステーションにも、予約を入れている段階で、人に尋ねても、答えは出ないと思いますよ。
医学的には、主治医の先生に相談したら、安定剤か何かを処方されることも、あるかもしれませんが…。
人間的な努力としては、アロマは、精神的に安定するそうですよ。
ぬるめのお風呂に、ゆっくりつかるとか、音楽を聴くとか…日々の暮らしの中では、そういった工夫をすることでしょうか。
主治医の先生にも、若者サポートステーションにも、相談する予定なのですよね?
でしたら、19日に、自分が仕事を辞めたくないという意思を、きちんと伝えるべきなのではないでしょうか?
そして、主治医の先生から、診断書を書いて、休職を勧められていることも、その時に併せて伝える必要があると思います。
今、なのかさんは、確かに、冷静さを失っているように、見受けられます。
病気については、自分の納得のいくまで、主治医の先生に、質問することです。
私も、自分でわからないことは、心療内科だけに限らず、歯科医の先生にでも、徹底的に質問して、どのように改善したら、歯の具合がよくなるかを尋ねます。
どうしたら落ち着けるか…と、主治医の先生に相談して、若者サポートステーションにも、予約を入れている段階で、人に尋ねても、答えは出ないと思いますよ。
医学的には、主治医の先生に相談したら、安定剤か何かを処方されることも、あるかもしれませんが…。
人間的な努力としては、アロマは、精神的に安定するそうですよ。
ぬるめのお風呂に、ゆっくりつかるとか、音楽を聴くとか…日々の暮らしの中では、そういった工夫をすることでしょうか。

ろーたすさん
ありがとうございます。
若者サポートステーションに辞めたいことなど相談してどうするか決めます。
Odit ad reprehenderit. Exercitationem laudantium fuga. Laboriosam maxime enim. Porro consequuntur corporis. Voluptatum aut iusto. Ipsa autem sed. Qui dolorem tempora. Nulla modi autem. Quis nesciunt tempore. Qui ea sed. Aut dolor repellendus. Voluptatum consequatur impedit. Sed consequatur voluptatum. Et distinctio exercitationem. Voluptas in est. Porro autem non. Sapiente iste et. Non commodi quis. Quis tempora sit. Iusto doloremque omnis. Totam facere voluptatem. Odio ut porro. Maxime est ab. Inventore qui eum. Ratione iure et. Nulla doloribus fugiat. Dolorum ut et. Voluptate deleniti at. Molestiae laudantium tempore. Rerum earum quo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

去年9月に心療内科受診しました。
医師にははっきりと仕事を休むわけにはいかない。休みたくない。
と伝えました。
医師から「骨折したら仕事を休みますよね。心の病気でも休まないと、、、」
その言葉で、辛くて苦しい自分の状態をなんとかしたいとずっと我慢して、溜まっていた涙が溢れました。
そして、休職に向けて診断書を貰う決意をしました。
診断書には鬱状態、自律神経失調症で3ヶ月の休職が必要と記載されていました。
翌日は診断書を会社に出す決心がつかず、二日後に提出しました。
会社に提出後、上司と面談があり、泣きながら休みたくないと上司に伝えました。
まあ、当時は判断が難しい精神状態だったと思います。自分でも支離滅裂だったと思います。
結局、なかなか改善せず、休職後6ヶ月たって自主退職となりました。
でも今、確実に精神的には落ち着いてきています。
あの時医師の診断があってよかったと思っています。
なかなか今は焦る気持ちがあると思いますが、医師を信じて休んだ方がいいかもしれませんよ。
よく相談してみてください。
個人的な意見でした。
Soluta reprehenderit aperiam. Fugiat iste saepe. Architecto ut molestiae. Cum officiis nam. Animi est laborum. Quo beatae excepturi. Eius sed facilis. Qui et quod. Autem sed quidem. Aut et incidunt. Beatae fuga cum. Aut laborum expedita. Sunt doloremque dolor. Aut similique iste. Fugiat quos cupiditate. Aspernatur enim et. Neque omnis cum. Architecto facere nemo. Cumque dolores sit. Repellendus fugit quia. Minima animi et. Iure et doloremque. Rerum dolorem repudiandae. Dolore adipisci doloremque. Enim fugit expedita. Omnis corrupti sint. Velit autem quia. Dolorum illo eos. Dolorum voluptas blanditiis. Velit debitis odit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

kananakaさん
ありがとうございます。
よく相談して結論を出します。
Sint et et. Nostrum sint nulla. Animi qui aliquid. Et fugiat nemo. Sed quia quia. Et nemo autem. Velit soluta placeat. Qui qui assumenda. Soluta eos rerum. Cum quis accusamus. Nihil molestias repellat. Quaerat hic nihil. Quia esse ullam. Ratione cupiditate nobis. Quis animi facere. Debitis quod temporibus. Eum quaerat autem. Et vero occaecati. Quisquam aut eum. Vel consequuntur eum. Numquam debitis et. Dignissimos ut et. In cum dolores. Omnis atque voluptatem. Quis labore totam. Cupiditate sed consequatur. Excepturi non praesentium. Architecto tempore sequi. Unde nisi modi. Sed iure quae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【どんな対応した?】子どものパニック、癇癪どうしたらいいの⁉エピソードをお聞かせください!
特性のあるお子さんへの対応で多くの方が悩まれている「パニック・癇癪」。一度パニックになると落ち着くまでに時間がかかる、外出先で癇癪を起こした子どもの対応にヘトヘト……などさまざまな悩みがあるかと思います。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると53人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


何度も質問失礼します
先日よりパート先の事で何度も皆様にお知恵をお借りしております。前回の質問にもありました様に仕事中パニック発作が起こりメンタルクリニックよりパニック障害と適応障害と診断されました。それでも諦めず頑張りたいと思っていましたが体調が日に日に悪化して本日は小学校の歯科検診でしたがその間に突然ソワソワしてしまい吐き気と不安感、ここで大泣きして吐いてしまいそうなのをなんとか必死に堪え乗り切りました。職場ですが、味方になってくれていた受付の方もなんだかよそよそしく、電話であなたが休んでる間も残ってる者で何とか診療を回すしかない。お局ばかりが悪いとは言えないし味方にもなれないと言われました。正論だと思います。いざ、今日検診の為に職場に行くと二人が気持ち悪い位ニコイチになっていてもうここでは無理だなと感じ退職する意を固めました。土曜日にメンタルクリニックを受診して診断書を貰い一日も早く退職したい旨を医院長に直に話しようと思います。本来であれば退職は三ヶ月前だそうです。診断書があれば早期に退職出来るのでしょうか?何も分からない事だらけです。一日も早く辞めれる様に何かアドバイスや用意する物、伝え方等教えて下さい。よろしくお願いします。
回答
早速の回答ありがとうございます。
雇用契約書もないも交わしてしないのです。
面接時も、採用前提で色々話を進められと言う感じで私も軽い気持...



発達障害があり、保育実習に行きました
実習先は担任に決められた園で昨日評価を担任から見せてもらいました。判定はDでした。あり、評価が返ってきました。結果はDでした。(だいぶ配慮された保育園で学校と懇意の園でのD評価)理由としては保育士が怖かったからです。具体的に言えば2つあり、1つは実習生と保育士の壁を作ってしまい、分からないことを聞けず、放置したまま終わったためです。もう1つは担当の保育士に呼び出される度にピリピリし、(怒られるのでは…?)と私が感じ取ってしまい、不安になり、プレッシャーになってしまったからです。ちなみに担当の保育士は単にアドバイスをしてくれただけで怒るつもりはなく、私がそのアドバイスを受け入れられなかっただけです。この2つが重なり、結果学びにつながらないまま終わってしまったのです。Dだったのでもう一回保育実習(保育園)に行かなければならなくなりました。大至急回答お願いします!SSTとはなんですか?回答した方ありがとうございました
回答
先日も同じような内容でご質問されていましたよね?
そこで集まったアンサーでは、主様の中では解決してないということですか?
このまま保育士に...


医師に労務困難の診断書を書いてもらい、職場に提出しましょう今
考えてるところです?ノートに今困ってることを書いたのをまとめると社長が私に会社を辞めてほしいと会議でいうのですがいかがでしょうか?アスペルガーの方が敏感なので会社では私は何かといいにくい。何かについて人のことをすぐに言うアスペルガーの方がいます。以前は私が掃除などに行ってたのですが今は掃除に行ってないので社長は会社で思うように動いてくれない私に不満だろうか?社長は言うだけのお客さん気分の方だと私は思います。それでまともに私とのコミュニケーションが成り立ってないのではないか?社長が文句ばかりを言うのを聞く私からすると社長は私の身になって話は聞かないで社長が言うばかりだ。今の私はそういういざこざつずきでしんどい状況に社長はすべて君が悪いというそしていろいろ会う状況で会社に行くことによって高い壁に囲まれた中に私がいる気がして心苦しい。ということです。自分のメモ帳に書いたのをノートと言っていてその時私は何があったか思い出しにくくてまず社長が私に会社を辞めてほしいと会議でいうのですがいかがでしょうか?という点とアスペルガーの方も同じ会社にいます。お客様気分の社長が私に一方的に私の状況を考えずに文句を言います。そして今心がしんどいという私に君がすべた悪いといいます。今の私の心境は会社に行くことによって高い壁に囲まれた中に私がいる気がして心苦しいです。
回答
その職場じゃないと働けないわけではないので
別の職場に転職した方が良いと思いますよ。なぜ、その会社じゃないといけないのでしょうか?



1年生、自閉的スペクトラム、ADHDの娘のことです
私の顔色をうかがったり機嫌を取ろうとすることが増えました。私が鬱病で、休日はパパに任せきりになってしまったり、時々ヒステリックに叱ってしまったりしたことが原因なのかなと思い、なるべく感情的にならずに接しようと努力していますが、なかなか直りません。「ごめんなさい!ごめんなさい!ごめんなさい!」とちょっとのことで反射的に繰り返したり、私がちょっとテンション低いだけで、「ママ、怒ってる?」「ママ、真剣なだけ?」「ママ、笑って」など言ってきます。なんだか不憫になってきてしまいます。どうしたらよいものでしょうか。
回答
こんにちは。
年長の娘も同じような感じです。
家事が一段落したときの「ふぅ〜」でも「大丈夫?」と駆け寄ってきます。
ため息だと受け止めてい...



初めまして
18歳の軽度知的と軽度自閉傾向ありの娘です。4月から障碍者一般雇用で働いています。不眠は何年も前からあったのですが、最近食欲がなく熱が出たり(すぐ下がります)、めまいや腹痛、日によって症状が違います。めまいや腹痛も前からよくあったのですが、精神科では思春期だからよくあることと言われていて本人は我慢しています。一昨日は体が痛くて起きられないと初めて会社を休みました。イライラも毎日あることで昨日もいつものようにイライラを床にドンドンしてぶつけていたのですが、その後泣き出してさすがに心配になってきました。私自身つい最近パニック障害を発症したので、娘の症状を見ていて自律神経かな?と思ったのですが月曜日も会社に行けなかったら病院に連れていってあげたいのですが、内科でいいのか(内科はかかりつけはありません)かかりつけの精神科に緊急で診てもらったらいいのか(次の診察は10月です)迷っています。うちの娘のような症状を経験した方がいたらお話を聞かせてください。親がしてあげられることなどアドバイスよろしくお願いします。
回答
お子さんの体調不良は思春期にはよくあることではありますが、不眠や腹痛、めまいその他はきちんとお薬でケアをしたり、生活の負荷が大きいなら見直...


うちの子は、広汎性発達障害で自閉症の傾向との診断をいただいて
、一年半がたとうとしています。今、一年生です。本当に診断を受けて良かったとおもいます。受けていなかったら、私はきっと子どもの心を傷つけてしまっていただろうと思うからです。今でも、自信はないのですが・・・。最近、うそをつきます。たとえば、泣きまねしたり、手を洗っていないのに洗ったと言ってみたり、平気な顔で、見ていなければ、信じてしまいます。おこりすぎ??本人の気持ちを大事に育児をしたいと思っていますのでなるだけ信じてやりたい。でも、友達とのやりとりの中での意見の違いなどとなると、本人の認知の問題や、勘違の問題なのか、うそなのか・・・。はたまたお友達のうそなの??考え込んでしまいます。うそなら、見抜いておきたいし、本当に親がパニックです。親が甘いと言われることにも、つながっていくような気がします。同じような思いの方はいらっしゃいませんでしょうか。子どもは、日々彼らなりに成長していて、子どもの気持ちに寄り添う事は、簡単ではないですね。
回答
かーさん、こんにちは。娘はアスペルガー症候群と診断がつきました。私も診断を受けてよかったと思います。これからどうすればいいのかについて方向...


医師からは給食した方がいいと言われましたが、一晩寝たら働ける
ような気がしてきました。出勤してもいいんでしょうか?
回答
こんにちは、てつにゃんとの付き合いも二年超えたね。
私が見る限り、てつにゃんは、仕事してないときの方が穏やかで優しいよね。
でもそれだけ働...


今週に入り、学校に行かなくなりました
頭が痛いからと言いますが、物はたべるし、朝から暴言暴力すごいです。学校に嫌なことがあるわけでもなく、友達とトラブルがあったわけでもなく、ただ頭が痛いかららしいです。このまま負のスパイラル突入かと焦りますが、どうしていいのやら…言い過ぎると暴力されるし、ほっておくとずーっとこんな生活が続き、戻れなくなりそうで困ります。何かアドバイスがあればお願いしたいです。ちなみに本日、家庭訪問されましたが、先生の前ではわかった風で、帰られると明日もムリやしと早くも宣言されました…
回答
お疲れ様です。
うちの娘は春から学校にまともに行ってませんが
ご飯は食べる、遊びも出かける、スマホはする、でも塾は行く(^^;そんなの信じ...


いつもありがとうございます
一年生の娘がおり療育にも通っております。現在は普通学級ですが、2年生から支援学級にかわります。進級にあたり担任から2年の担任への引き継ぎなど学校へ相談したいことや支援学級のことなど色々あり担当の保健師さんにまずは相談しようと思って電話したら2月から産休にはいりました。担当は現在不在ですと言われました。年末に会ったときはお腹がちょっと目立ってましたが聞いたら太っただけですよと笑って言われました。産休は秋ごろには言ってたようでかなりショックです。3年間付き合ってきて黙って産休……引き継ぎもなくいなくなるってよくあることですか?
回答
妊娠や出産、産休は全然かまわないのですが約束までしてある日いなくなると困りますよ
2月にまた、話し合いましょうと言われて連絡まって学校側...
