締め切りまで
3日

学習障害で車の免許を取るときやっぱり初めに自...
学習障害で車の免許を取るときやっぱり初めに自分が学習障害であることを伝えた方がいいんですか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

「発達障害者と自動車運転」という本が出ているようですよ。
どのようなタイプのLDでそれに対する配慮があるかどうかをまずお電話で確認されるのはいかがでしょうか?
Non dolores dolor. Nam earum natus. Molestiae velit aut. Eius commodi itaque. Accusamus ab asperiores. Corrupti rem eius. Mollitia cum unde. Nihil praesentium sint. Placeat quo dignissimos. Rem dicta numquam. Voluptas pariatur non. Ea quo reprehenderit. Veritatis mollitia vel. Minima est molestiae. Vitae et modi. Impedit corporis ex. Ea velit eos. Eos impedit quis. In dolores incidunt. Voluptas neque architecto. Magnam earum quaerat. Tenetur quae et. Dolor sint velit. Delectus sunt et. Cupiditate quidem voluptatem. Tempore voluptatem rerum. Recusandae aut quisquam. Voluptas nobis vero. Dolorem odio nisi. Dolore reprehenderit aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【どんな対応した?】子どものパニック、癇癪どうしたらいいの⁉エピソードをお聞かせください!
特性のあるお子さんへの対応で多くの方が悩まれている「パニック・癇癪」。一度パニックになると落ち着くまでに時間がかかる、外出先で癇癪を起こした子どもの対応にヘトヘト……などさまざまな悩みがあるかと思います。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると57人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


ADHDです
自転車の運転が怖いです😱運転自体あまり得意ではなく、ゆらゆらしています。不安定なことが多く、いつも車がきたらどうしようとか思いながらも運転しています。自転車の運転でさえも不安定な形になっているのに、今年の夏に車の免許を取ろうとしていてちょっと不安です。でもやってみなきゃ分からないなとも思っています。
回答
自転車と車は、何か違うかもしれませんよ。
やってみるのが大切だから頑張ってくださいね。
ちなみに…40代のおばちゃんですが、私も保育士資格...



20歳の娘の事なんですが数字の上では発達障害かも?としか言わ
れていませんが思い当たる所が多いので発達障害だと思っています。大変聞きづらい事なんですが…発達障害の方は車の運転をする事に支障がありますか?免許は取りましたが学生なので免許を取ってからは一度も運転しないで1年経ちました。
回答
おはようございます😃
アラレちゃんさん。
発達障害があろうが、なかろうが。
運転してみなければわからない。
そう、思います。
はじめは、近...


20才の息子をもつ母です
知的障害2級の枠の1点ギリギリ足りなくて3級で、色んな事にチャレンジしてます。今回は自動車免許取りたくて学校に申し込みした所、自動車学校に受け入れる漢字テストを90点無いと入校出来ないらしく、救済処置とかで、仮入校して講習10回受けてテストしてダメなら、お金かやしますと言われたのですが、今、専門学校に通ってて、自動車学校の講習は、時間的に受けれなくて、講習内容が決まってて、漢字テスト90点取れないと自動車学校通えない時代何でしょうか?
回答
まずいくら運転技能があっても学科試験に受からないと免許は交付されません。
文章を読んで理解する能力がないと道路交通法などの法令理解ができま...



自閉症スペクトラムの大学1年生の息子が、自動車の教習所に通い
始めました。手続き等、無事自分で行うことができました。息子は、困り事等を人に伝えるのが苦手です。今回、本人がやる気になって通い始めた、まだ運転教習も始まったいないので、今のところ順調でせ。学科は何とかなると思うのですが、運転の教習の方に不安があります。運転中に何か言われたりした時に対応出来ないかもと思うのです。配慮事項等、教習所にお伝えした方がいいのでしょうか?お子さん、ご本人の方で、ここで困った、こういう配慮をお願いした、という経験ある方いらしたら、教えて下さい。
回答
あずきさん
ありがとうございました。
本人もあまり詰め込みたくないとか希望を口にしてくれています。
さりげなく話を振りつつ、本人が本当に困...



友人のお子さんについてです
6歳男の子ですが、現在しりとりができず、読み書き、ひらがな表も理解できないそうです。私自身、ADHDの男の子を育てているので、おや?と疑問に感じましたが、学習障害はもっていないので確信できません。友人は気に留めていないようですが、学習障害の恐れはあるんでしょうか?個人差、の範疇でしょうか?
回答
こんばんは、親が教えてもできないなら、
学習障害より前に知的境界域や、軽度知的障害が疑わしいのではないでしょうか?
六歳なら、何かあれば...



昨日原付の講習で初めて乗ったのですが、講習中何度も教官に注意
され、すっかり自信をなくしてしまいました。同時に2つのことをするのが苦手な特性から、1つのことに気を取られるとすぐ他の事が駄目になってしまいます。教官からは何度か練習して公道へ出たほうがいい、今のままでは危険だと言われてしまいました。こんな状態なので、免許は諦めた方がいいのではないか、と何度も悩みました。しかし、両親は理解のない人で聞き入ってもらえず、もう私の原付を買ってしまいました。原付さえ乗れなくてはどこにもいけない、早く学科試験受けて免許取ってこい、とそればっかりで・・・。私はどうしたらいいのでしょうか?
回答
シフォンケーキさん、ありがとうございます。
両親に教官に注意された内容も伝えてみたものの、練習すれば乗れるようになると言われてしまいました...



自分が働きたいのか働きたくないのかさっぱりわからなくなってし
まいました。退院したらB型作業所に行くしかないんだと思っていましたが、週何日利用してくださいや時間の縛りが今の自分にはきついのでは無いかと思ってます。今現在通院してる病院はデイケアはありません。転院はしたくありません。何か方法はありますか?
回答
ASD、ADHD当事者です。
私は働きたいのかそうでないのか分からなくなった時にKaienの自立訓練(生活訓練)を利用しました。
事業所...



免許取得を諦めたいADHD診断済み
日常生活を送る上では問題なく過ごしていますが、時々、精神的不調や肉体的不調があります。夏頃に当時通院していた精神科を、医者との相性の悪さ(手帳を取得の為の診断書を書いてもらえなかったのが影響)から行くのをやめてしまいました。その後、転院先を見つけられず、医者との相談なしに教習所に行ってしまいました。その事を今、ここにきてとても後悔していて、不安から精神的な不調が出始めて、かなり辛いです。ここまできたらやはり免許取得は諦めるべきでしょうか?アドバイスお願いします。
回答
仮免まで行ってたら半年期間が延びると思いますが今は新しい精神科を探すのが最優先だと思います。
心も体も安定させて下さいね?
免許のこと...



自分は広汎性発達障害の診断を受け学習障害の疑いもありたす
運転免許を教習所で取ろうとしてるのですが、いくら勉強してもひとつも覚えれないです。以前、教習所を断念したので今回は二回目です。本をちゃんと読むことが出来ず、読んでる最中に忘れてしまうので、問題集や教科書を音読しつつ紙に書いたり、問題をひたすら解いてるのですが、一切効果ありません。無職なので、最低限、運転免許は取りたいのですが、もう心が折れそうです。どうしたらいいのでしょうか。
回答
医者に難しいと言われながら教習所に通っている。理由は何か手につかないと前に進めないから。
という理由なんだ。
それ一番危なくない?
医者...


知的障害があっても運転免許は取得できますか?知的障害者の運転
免許取得についていくつか質問があります。1、まず運転免許の取得はできるのでしょうか?2、取得できるとしたら、何か申請とか必要ですか?3、取得の際、不利になることなどはあるのでしょうか?田舎暮らしのため車がないと不便な地域なため軽度知的障害の息子にできたら教習所へ通わせたいなと思っています
回答
1、理解できたら「習得」は「できます」!。
※ですけど、「6か月以内」に「取れない」場合、「時間」を「取りすぎた」場合は、「強制退校」、に...



ADHD患者の19歳女子大生です
おちょこちょい、特に不注意な傾向があります。親から車の免許を取れと言われたのでAT車の車の免許を取る為に車校に通い始めました。運転適性診断の結果は2Eでした。タイプは事故違反多発傾向でした。AからEかFまで項目別に診断結果が出ましたがAはなくDばかりでした。運転する才能ないんだそうなーっと思ってみたら案の定。仮免試験までに12時間乗れば良いものの項目をクリアできず15時間かかってしまいました。学科は何も問題ありませんでしたが笑実技では分かりやすく教えるためにインストラクターさんが例えやアドバイスをしてもらいますが、正直よく意味がわかってません笑どれぐらい?感覚が全くです笑正直、免許は取りたいかは取りたくないかと聞かれたらもちろん取りたいですが、実技が嫌で嫌で仕方ありません。早く卒業して免許を取りたいです。ここで皆様にお伺いしますが、ADHD患者が運転が下手、免許を取るのは不適切、もしくは苦労された方はいるのかな、エピソードやアドバイスがあれば聞きたいです。また、免許を取る前にADHDと診断された方は車校の方にそのことを伝えたりしてますか?長文失礼いたしました。補足田舎には住んでおらずそこそこの都会に住んでいて社会人になってもバスや地下鉄で通学するには問題ないところに住んでいます。
回答
ADHDが"とても強め"なら率直に言って、辞めたほうがいいと思います。
勤め先でもADHDが強めの人がいますが「この材料を急いで届けなきゃ...


前回、運転免許の取得に居眠りの不安を、皆さんにお尋ねしました
すぐに精神科で脳波検査をしました。てんかんは本人が自覚症状が無くても、居眠りがあるからだそうです。結果、てんかんの脳波の異常はありませんでした。人より睡眠時間が長いのかもしれないとのことでした。病気が無くて良かったものの、不安が残ってしまいました。後は本人の自覚次第。とりあえず免許を取っても、しばらく運転は見合わせて、社会人としての責任感が分かるようになってからと思います。本人がどうしても運転したいと言ってるのではなく、履歴書に書ける資格と考えています。ネットで検索すると、同様の悩みがたくさんあり、うちの子以外にもあるのだなと思いました。もしかしたら幼い頃あったADHDや自閉症症状から、傾向があるかもしれません。注意してもし過ぎる事はないので、今後しっかりするように言い聞かせます。みなさん、コメントありがとうございました。
回答
ムシササレさん、ご心配おかけしました。
免許を取る時は、いただいたアドバイスを心に刻むように言います。
ありがとうございました。
