締め切りまで
10日

初めてコメントしますよろしくお願いします軽度...

退会済みさん
初めてコメントします
よろしくお願いします
軽度の知的障害があるので
上手く説明できません
彼氏に付いてになります
中学生くらいに
チック症になって
途中から治療してなくて
大人になって
チック症が再発したようです
これからチックの治療を
したいと考えています
大人のチックの場合
どちらの病院へ行けば
よろしいのでしょうか?
住んでる場所が
茨城県で
チック専門の病院が
なさそうです
今回は本格的に治療したいと
思っています
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

神経科か精神科にかかるのがよいと思います。
https://h-navi.jp/column/article/647?page=2
トゥレット症候群(雑な説明になりますが、重症のチックと思ってください。)の専門医はこちらです。
http://tourette-japan.org/%E5%8C%BB%E7%99%82%E6%A9%9F%E9%96%A2/
ただ、小児科で扱っている事が多いんですよね。都内に出るのが楽なら、都内の病院が良いのでは?
二時間とかかかるでしょうけども。
あと、例えばですが、私ならこの病院に問い合わせてみます。
(個人病院なので、リンク削除しました。)
こちらは新患の受付はしておらず、小児科なのでこの先生に診てもらうことは不可能ですが、県内のどこの先生がチックに詳しいなどのことは知ってると思います。
教えられないと断られるかもしれませんが、ダメもとで相談してみては?
なお、こちらの書き込みですが、主さんがご覧になったら消したいのです。
個人医院のリンクをはってますからさきさまにご迷惑をかけてもよくないので。
ご覧になったらその旨、このQAの回答コメント欄を使って教えてください。
もしくは、お返事なくても、本日中に編集し消したいと思います。
よろしくお願いいたします。
✳️ご覧になったのを確認したので編集しました。✳️
https://h-navi.jp/column/article/647?page=2
トゥレット症候群(雑な説明になりますが、重症のチックと思ってください。)の専門医はこちらです。
http://tourette-japan.org/%E5%8C%BB%E7%99%82%E6%A9%9F%E9%96%A2/
ただ、小児科で扱っている事が多いんですよね。都内に出るのが楽なら、都内の病院が良いのでは?
二時間とかかかるでしょうけども。
あと、例えばですが、私ならこの病院に問い合わせてみます。
(個人病院なので、リンク削除しました。)
こちらは新患の受付はしておらず、小児科なのでこの先生に診てもらうことは不可能ですが、県内のどこの先生がチックに詳しいなどのことは知ってると思います。
教えられないと断られるかもしれませんが、ダメもとで相談してみては?
なお、こちらの書き込みですが、主さんがご覧になったら消したいのです。
個人医院のリンクをはってますからさきさまにご迷惑をかけてもよくないので。
ご覧になったらその旨、このQAの回答コメント欄を使って教えてください。
もしくは、お返事なくても、本日中に編集し消したいと思います。
よろしくお願いいたします。
✳️ご覧になったのを確認したので編集しました。✳️

新鮮に回答ありがとう
ございます
お金の都合で
都内までは通えないので
通える範囲で探してみます
ありがとうこざいました
助かります
Et odit earum. Aliquid qui repudiandae. Reprehenderit praesentium quidem. Nemo consequatur reprehenderit. Debitis id iste. Placeat deserunt ea. Natus tempore eaque. Eos cupiditate fugiat. Ea qui id. Maxime minus vitae. Unde consequatur iure. A odit eos. Ut et sequi. Fugiat non adipisci. Rerum quo dolores. Dolorem quia assumenda. Non nostrum libero. Sit nam enim. Voluptatibus laborum voluptatem. Omnis numquam quaerat. Similique est nisi. Earum fugit eius. Consequatur ipsum nostrum. Temporibus molestiae pariatur. Facilis ut repellendus. Sit eum ut. Perspiciatis sunt neque. Nobis omnis accusantium. Excepturi doloribus non. Molestiae ab numquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると5人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

成人のトゥレット症候群はどこの病院へかかるのが適切ですか?私
は20代女性です。3年前に自分がトゥレット症候群という病気であると知りました。症状は「んっ」と唸る咳払いが止まらないというものです。トゥレット症候群は小児科なのか精神科なのか、どこの病院へかかるのが適切か、どのくらいの金額がかかる病気なのか、情報が少なく困っています。
回答
病院をお探しなんですね。
うちはペットや娘がホメオパシーで改善した経験から慢性病などは薬で治らないんだと知りました。
身体は完璧にできてい...



チック症、トゥレット症候群の可能性がかなり高いみたいなので病
院に今度行こうと思ってます。そこで、何科に行けばいいか。誰か知っていたら教えて下さい。
回答
家もチック症ですが、もともと、児童精神科にかかっているので、そこで診て貰っています。
いろいろあって、カウンセリングもして貰っています。
...


昔から「チック」のような症状があり、ここ1,2年で強くなって
いるのですが、未診断のため、そろそろ「これが本当にチックなのか」を確かめたいという考えがあります。(他人に説明をする際にもそのほうがよい。)他のことで受診していた病院(大学病院)で相談すると、「専門の先生でないと(質問者の症状について)診断のようなことは難しい」という結論にいたりました。そして今、「その病院の精神科が成人のASDの人を診ているかどうかによって、受診できるかできないかが変わってくる」という状況にあります。(確認中。)そこで2点、皆さんにお聞きしてみたいことがあります。①精神科を受診できた場合、「チック」の名称を出さずに、うまく伝えるコツなどはあるでしょうか…?皆さんは、チックのような症状で受診される際、どうしていましたか?②もし受診できなかった場合、自分で病院を探すことになりますが、その際、参考になる情報などはあるでしょうか。(子どもであれば、子ども専門の外来などありますが、成人の場合どうしたらよいのでしょうか。)よろしくお願いします。追記:未診断の状態で、その名称をつかって誰かに相談したり伝えたりすることに抵抗がある、学校で配慮願いなどを出すときに支障がある。
回答
病院についてはトゥレット協会などに問い合わせてみては?
チックかどうかを確認したいとのことですが、治療を目的にしているのでしょうか?
...


皆さまの病院を教えてください✨また、過去通ったことある病院の
評価等々通院に参考にできればと思います。私の場合を含めて参考にしてください!
回答
皆さんご家族を守るために自分の住んでる地域も隠してる方が多いので情報を求めるのは難しいと思いますよ?
ここに書いてる内容も登録してない人...



別の病院に転院することにしたのですが、病院探しに難航してます
発達支援センターでは教えて貰えず、精神保健福祉センターに電話して教えてもらいました。教えて貰った病院のホームページを見もて分からずいくつか電話したら歯切れの悪い応答されたり…。皆さんは、どういう条件で探しましたか?また、こういうところに気をつけると良いや知っとくと良いことなど教えてください。よろしくお願いします。
回答
皆さんありがとうございます。
口コミサイトを見ても口コミがないところや
周りに私と同じような方がおらず誰にも聞けません。


埼玉に住んでいます
自閉症スペクトラムの診断は都内で受けました。埼玉で良い病院が見つからなくて都内に行ったですが、埼玉に良い病院があるようでしたら教えて下さい。今後、教育機関と療育など連携が上手くしてもらえそうな病院があったら良いと思います。
回答
自閉症協会埼玉県支部のHP、
発達障碍支援センターのHP、
参考になると思います。
病院情報ではないんですが、
参考になれば幸いです。



未診断ですが、夫は120%発達障害です
おそらく、ADHD(不注意・多動)とASD(尊大型)の特性があると思います。幼少期の話を聞いても、発達障害なのは確実だと思います。発達障害のことを、夫自身に自覚してもらうために、伝えるかどうか悩んでいます…。というのも、現在、生後2ヶ月の子供がおり、子育てにおいて、自身のADHDの不注意を自覚し、少しでも子供を危険な目に合わせるのを避けるために対策して欲しいからです。夫は、なぜか自分に自信を持っており、子育てを積極的にしたがり、任せて欲しいと言われてます。ですが、今までも日常生活において、不注意な事が多々あり、私も安心して任せられません。赤ちゃんが心配なので、つい干渉してしまい、『こうした方がいいよ』と伝えても、プライドが高いせいか、不貞腐れたり、不機嫌になります。(夫は高学歴で、尊大型の影響か、プライドが高く屁理屈です)私自身も、軽度のADHDの不注意を持っていますが、自覚しているため、過去の自分の行動から、起こしそうな不注意は出来るだけ対策してます。いくら対策をしても、起こしてしまうのが発達障害ですが、自覚してるのとしてないのとでは、違うと思うのです。皆さんはどうお考えでしょうか?伝えても、自分の事を認めようとしない可能性が高いでしょうか?
回答
発達障害だから気をつけろということではなくて、子どもが危険だから気をつけろというべき話では?
そんな調子で指摘するのでは、相手が誰でも拗ら...


我が家の次男、小1です
ここ2週間ぐらい、オットセイの鳴き声みたいに喉を鳴らすようになりました。それにプラスして、突然何の脈絡もなく、クソ!とか、バカヤロウ!と言ったりもします。これはトゥレット症候群というものでしょうか?小4の長男は、1年の時にチックの症状が出て、1ヶ月ぐらいで病院に行ったらチックと言われ、リスパダールを処方されました。次男ももう少し様子を見て、病院に相談しようと思いますが、チックとトゥレットの違いが恥ずかしながらよく分からず・・。チックがひどくなるとトゥレットになるということですか?教えていただけるとありがたいです。よろしくおねがいします。
回答
カピバラさん
回答ありがとうございます!
気にしない、指摘しないが一番なのですが・・とても気になってしまいます(^_^;)次男のチックが始...


はじめまして
現在小学校4年生の男の子の母です。現在ADHDでストラテラ、コンサータ、デパケンを服薬中です。先月、福岡から転居してきてメンタルクリニックを探しているんですがなかなか見つかりません。何か良い情報を教えて頂けたらと思います。ちなみに春日部市に住んでいるんですが、車があるので少し遠くても構いません。越してきたばかりで友達もいなくて、相談できる人も無く困ってます。ご協力頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。
回答
レス、とってもうれしかったです。病院は相変わらず見つかりませんが、スイミングスクールをはじめてからなんだか生活にハリが出てきたみたいで以前...



ストラテラ服用されている方…ストラテラを2年ほど前から服用し
ています。(途中自分で勝手にやめている期間もありますが)通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。少なく飲んでる方いますか?あと副作用どんな感じでしょう…私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか…●追加です●ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。違う病院では40mg朝晩でした。1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。何も出来ないというのは…家事などです。ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。こんな感じです…●●追加●●たくさんのご回答ありがとうございます(T_T)生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。ありがとうございます(T_T)
回答
追記ありがとうございます。
眠れていますか?眠りがあさかったりしませんか?
私は40㎎を朝一錠から、25㎎を朝昼1錠ずつとかにできないか?...


現在、15歳の知的障害を伴わう自閉症の息子がいます
中1の時にカタトニアを発症し、その後完治していません。精神安定用にリスパダールを服用していますが、カタトニアの治療は受けていません。医師には相談しましたが、治療法がないようです。良い病院がありましたら教えてください!
回答
悩めるTmamaさん、貴重な情報をありがとうございます。焦らず、相談できる病院を探してみます。^_^



発達障害があり、人が離れていきます
最初の頃は話しかけてくれますが自分のことを知られたら離れていきます。自分のことを知られずに他人と関わる方法ってないですか?今は専門学生で、仲良い人2人だけいます。また孤立してます。ネッ友だと上手くいきますがリアルだと結局孤立してしまいます。高校生の時は3人仲良い友達がいました。中学生の時は完全孤立してました。周りの環境が良いとなんとかなります。学校にも今は行きたくないし学科を変えるか休学したいです。しかし親に迷惑かけるかもで休学はできません…学校に問い合わせたら休学する際は来年の学費から10万引かれるらしいです。ちなみに住まいは関西です。実家は関東になります
回答
リアルで他人と関わるということは、お互いに少しずつ知り合っていくことです。
あなたに必要なのは、自分のことを知られずに人と関わることではな...



今度秋田県大仙市に引っ越しすることになりました
そこで小学生の息子(ADHD)の病院の転院先を探しているんですが、見つけられなくて困っています。今は朝コンサータ、夜インチュニブを服薬しています。効果がでているようで、今の病院でもインチュニブは続けた方がいいとの事で方々電話をかけているんですが、みつけられず………治療をしている病院を知っている方がいたらおして下さいお願いします。
回答
柊子さん
調べていただきありがとうございます。
秋田県の発達障害支援ハンドブックなるものもあり、そちらに載っている病院やネットで調べたとこ...



既に成人している息子の事で相談です
小学生の頃にADHDの疑いがあり、診断を受けましたがグレーゾーンでした。時々カウンセリングを受け、登校拒否にもなりながら、高校は卒業。大学も卒業しました。その後友達は激減し、今に至っております。家族としか関わらず、少しでも自分の思うようにいかないとブチギレます。暴力、家のものを破壊。もうどうして良いかわからない状態です。二次障害でしょうか。今からでも打つ手があれば教えていただきたいと思い、ご相談しました。異常な潔癖症も発症して、それが原因で家族ともめます。よろしくお願いします。
回答
あの
グレーゾーンなので治療がないというのは完全な誤解だと思います。
それに、グレーゾーンだろうが何だろうが治療したからといって治るわけ...
