
子供のリパミンというサプリを試してみた方、感...
子供のリパミンというサプリを試してみた方、感想を教えてください。
本当に効果がありますか?
多動の息子に飲ませようか迷っています。
ご回答よろしくお願い致します。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

りいさん、こんばんは。
そのサプリ。
プロフィール拝見と過去のご質問を見ましたが、現在3歳の息子さんに。飲ませるか迷っている。
って事で宜しいでしょうか?
多動性障害も、どの程度。なのかにもよりますね。
薬を服用しなければいけない程度なのか、それとも数十分。椅子に座れていて、周囲の子と同じ作業が出来る。
うちの娘は、息子さんと同じ年頃の頃は、椅子に数分間でも、座っていられず、部屋から逃走してました。しかし、3歳後半で診断を受け、療育を受けるようになってから。
数分間→数十分間になり、部屋からの逃走はなくなりました。
成長と共に。良くなっていく。ということも一概には言えませんがあると思うので、安易にサプリに頼るのではなく。それならば、保健センターや、小児発達外来などに、受診&相談なさる事です。
服用も、考えるのでしたら、尚更。受診だと思います。
そのサプリ。
プロフィール拝見と過去のご質問を見ましたが、現在3歳の息子さんに。飲ませるか迷っている。
って事で宜しいでしょうか?
多動性障害も、どの程度。なのかにもよりますね。
薬を服用しなければいけない程度なのか、それとも数十分。椅子に座れていて、周囲の子と同じ作業が出来る。
うちの娘は、息子さんと同じ年頃の頃は、椅子に数分間でも、座っていられず、部屋から逃走してました。しかし、3歳後半で診断を受け、療育を受けるようになってから。
数分間→数十分間になり、部屋からの逃走はなくなりました。
成長と共に。良くなっていく。ということも一概には言えませんがあると思うので、安易にサプリに頼るのではなく。それならば、保健センターや、小児発達外来などに、受診&相談なさる事です。
服用も、考えるのでしたら、尚更。受診だと思います。

ごめんなさいね、試してないのですが。
私当事者でビタミンBが良いとかで飲んでおりますが何も変わった感じしません。
そして、先日子供の主治医にサプリどうですかね?と聞きました。
「あんなの効くのかねぇ?うちにもいっぱいあるけど(笑)全然効く気がしない」と言っていました。
それでも食い下がったら
「じゃあビタミンB出しとく?発達障害にはBなんだよね。でもどうせおしっこで出ちゃうし。ははは~」
と飲みたきゃ飲めば~的な扱いでした。
だよなぁ。。。
HPなど見ると「うちの子!落ち着きが出ました!」とか。
試してみたいとつい思っちゃいますけどねぇ~。
効果があるようなら医者が処方箋で出してますよね。。。
あ、腸を整えると頭にいいというのは理にかなってるみたいですよ。
乳酸菌系とか?便秘をしないように食物繊維をとるとか?
発達障害便秘の子多いんですよね。
In qui et. Ipsa dolore officiis. Sit perferendis in. Ullam neque unde. Accusantium omnis dolor. Exercitationem molestiae blanditiis. Sit ducimus maxime. At sit doloremque. Dolor consequatur ut. Accusamus distinctio facere. Asperiores dolore accusantium. Et vel nostrum. Sed debitis et. Cupiditate et suscipit. Et et labore. Corrupti id perferendis. Ipsum sunt sit. Vero praesentium rerum. Et aut eaque. Aut rem exercitationem. Eius quis numquam. In et ipsa. Quo nihil est. Aut aliquam magnam. Maxime aliquid esse. Et nam molestiae. Nihil non quam. Aut quia velit. Ad accusamus aut. Omnis totam numquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私もそのサプリは試したことありませんが。個人的にはサプリで発達障害になんらかの効果あったらノーベル賞ものだという考えです。
もし服薬されてるのならその薬との相性が気になるところです。あとはサプリとはいえ、肝機能障害など副作用が全くないことはありません。
腸内環境が、という説もありますが、うちの子には当てはまらないようです。
母がサプリ信者で何だかんだ持ち込みますが、少し試しては効果が見込めない、もしくはサプリの風味や飲み心地を本人が受け付けない。→苦労して飲ませるわりには効果が現れないor少し寝つきが良くなったかな?便がよく出るようになったかな程度で割りに合わない。→もったいないから私が飲む。 みたいな感じです。
Ea praesentium itaque. Doloremque dolore voluptas. Accusamus explicabo incidunt. Autem in minima. Quo odit ab. Mollitia praesentium adipisci. Dolorem iusto numquam. Perferendis voluptatibus aliquam. Rerum temporibus autem. Nulla adipisci odit. Aut et minima. Similique tempora ut. Est debitis et. Quisquam sed quibusdam. Molestiae exercitationem animi. Veniam dicta quod. Asperiores ut sit. Porro esse ut. Eius praesentium rem. Suscipit ut doloribus. Nesciunt aliquam delectus. Id et aut. Consequatur veritatis ea. Aspernatur minima soluta. Quas tenetur nostrum. Et consequatur consequatur. Placeat cumque alias. Occaecati voluptas delectus. Molestiae iure sequi. Cum et quo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

代金を自分の娯楽費だとおもって。
そういうのは結構なお値段です。
きいたら、めっけもん。
きかなかったら、試したいという欲求に対する対価とおもって。
Est sed voluptatem. Et voluptas itaque. Quo inventore ut. Sed consequuntur nihil. Aspernatur quia voluptas. Ut aut rem. Magni qui cupiditate. Sunt nisi et. Commodi harum aliquam. Culpa id voluptate. Eum voluptas ut. Voluptate quidem ut. Dolores ab magnam. Eos dolorem est. Qui iure cum. Aliquam omnis sit. Fugiat quod veritatis. Aperiam et cupiditate. Et dicta tenetur. Corporis eum vero. Et recusandae quia. Omnis quam adipisci. Occaecati sunt ut. Maxime et ad. Alias quibusdam ut. Ducimus sit qui. In voluptatem in. Et ex qui. Dignissimos a voluptatibus. Ad corporis aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
リパミンは初めて聞きました。
調べたら大豆から人工的に作られたもの?みたいですね。
以前プロティンが危険だという記事を観ました。
サプリもビタミンなど天然ではなく、人工的に合成された物が多いと思います。
私もサプリは使いますが、合成された物は買わないです。 どこの原料か原料の無農薬や無添加などの安全性、加熱処理の温度など、細々調べます。
大豆は遺伝子組換え作物が殆どで発芽毒など考えると、どうかなあと思います。
日本のサプリメントの基準は海外より甘いらしく、健康被害も聞きます。
小さいお子さまなので、特に気をつけられたがよいと思います。
Vel voluptatem aspernatur. Ducimus necessitatibus cumque. Sequi nulla et. Porro facere eligendi. Provident aliquid quae. Culpa animi aut. Excepturi praesentium id. Illo sequi necessitatibus. Et voluptates suscipit. Cum accusamus est. Qui velit optio. Consequatur maxime et. Repellendus ipsum voluptates. Omnis adipisci quam. Aut et illo. Odit maiores velit. Repellendus est incidunt. Reprehenderit dolore laborum. Cupiditate recusandae libero. Porro voluptas eaque. Magni quisquam id. At placeat eum. Minus autem esse. Repellendus neque repellat. Pariatur sequi consequatur. Sapiente libero consequatur. Iure praesentium ipsa. Praesentium autem voluptatem. Non voluptatibus ea. Enim corporis voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちの子は多動でなく注意欠陥ですが私も知りたいと思っていました。
他のサプリは、色々試してますが、やはり薬とは違いこれは絶対効くというのはないです。 ただ、ミネラルやビタミン剤(私の肩凝り用)をたまに自ら飲んでいますよ(笑)調子いいのかな⁉偏食もあるし。
Est distinctio consequatur. Maxime assumenda quos. Quam neque exercitationem. Molestias est odit. Odit quos facilis. Assumenda facere adipisci. Fugiat tempore voluptas. Dolorem architecto et. Est aspernatur asperiores. Consequatur hic quia. Ducimus alias id. Hic quae dignissimos. Quibusdam perferendis et. Sed id assumenda. Expedita et amet. Repellendus voluptatem quia. Est nostrum cum. Sequi reprehenderit consequuntur. Earum dignissimos nihil. Aut excepturi quos. Eos non molestiae. Architecto cupiditate qui. Laborum et enim. Ut consequuntur est. Libero magnam aliquid. In quis dolor. Temporibus porro suscipit. Adipisci officiis quo. Quo minus nulla. Est perspiciatis cum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


ADHD不注意優勢型の20歳の息子です
サプリメントの服用についての相談です。4月に就職しましたが、手際が悪く他の人が1時間で済ます作業に4時間かかってしまうそうです。上司からも怒られてばかりの毎日です。以前はコンサータを服用していましたが、副作用か、眼圧が異常に高くなってしまうため、服用をやめました。ネットで、ホスファチジルセリン、Lチロシン、ムクナなどが良いと書かれておりますが、飲まれている方はいらっしゃいますか?少しでも改善できるなら、試してみたいと思っています。ご意見を伺いたいです。会社にADHDであることを報告する予定です。
回答
ナビコ様、回答ありがとうございました。
実際に飲まれていた方の感想が聞けて嬉しいです。ローヤルゼリーのことも含め、参考になりました。
息...


前にリタリンで「教えて➋」に投稿した件で私なりに結論が出まし
た。私のおじが漢方薬関係の仕事をしていてちょうっと訪ねた所扱っている薬が違うからあまり解らないので聞いてみる。薬剤師先生に尋ねてみるから・・・「返事は」A先生の答えはやはりドウーバミンを薬で出しているので自分の力でだせなくなる可能性が高いし副作用は(内臓関係)は無いただ何十年か立った時には?糖尿病患者のインシュリンも最近副作用とゆうか解ってきた事も有るから(長くなるので省略)(儲けも良い)だからリタニンコンサーター共に何か出てくる可能性は有るでしょう。この先生の所にも良く切れる子供集中力が難しい子供さんなど、が来る、そういった子供さんにはカルシュームを進めているとの事また生活習慣に朝の太陽15分から30分のそ散歩食事バナナ豆類ヨーグルトetc無理なくできる事で時間はかかるが私も自分の力でドーバミンを出せるほうが良いと思うまた薬と平行にしていても良いと思った病院の先生は、たいがい解っている平行して飲みたいと言えば反対は無いだろうとの事でした。簡単に言えばサプリメントドウーバミンはカルシューム一杯使うみたいですよ。また昔にテレビでもカルシュームの事は話題に上った時がかったな~~~(^_^;)
回答
有難うがざいますm(__)m
薬はほんとうに課題だとおもいます。私もすべて薬でまかなうのではなく、食べ物などで出来る事はして
薬も使って少...


サプリホスファチジルセリンについていつもお世話になっておりま
す(o^^o)質問よろしくお願い致します(^人^)サプリメントのホスファチジルセリンを使っていらっしゃる方で効果あった方いらっしゃいますでしょうか?落ち着き、集中力を上げるサプリホスファチジルセリンのラムネをネット広告で見つけ、アマゾンの口コミでも評価が思っていたより良かったので、一度購入し、しばらく飲ませて見ようかな?と思っているのですが^^;情報お持ちの方、よろしくお願い致します^^
回答
Nickyさん
こんばんは、はじめまして(o^^o)
貴重な情報をありがとうございます。
体質やタイプなど色々あるとは
思うので一概に...


漢方薬で、甘麦大棗湯、抑肝散を飲んでいる方がいましたら、助言
をお願いします。本日、飲み方と薬の名称や効能についての説明書きを頂きました。前向きに検討したいと思っています。漢方は他の薬と比べると安心感がありますが、飲んでいる方がいましたら、助言などお願いします。子供は、広汎性発達障害、不安障害、学習障害です。発達障害の不安感、脳内の伝達物質の改善が期待されるとされています。脳の機能を抑える事は無く、眠気は来ませんと書かれています。母子同腹で良いそうです。次回の診察は、3か月後なのでそれまでに考えたいと思います。よろしくお願いします。
回答
P15さん
コメントありがとうざいます。あれから、ドクターを変えました。
薬は、いろいろ試さないと解りませんよね。即効性がないのも効いて...


子供のサプリりついてアンケートです
サプリを始めようと考えていますが、何処でどの様に、何を摂取すれば一番効率的か参考にしたいと思います。実体験をなるべく詳しく知りたいと思います。知り合いの情報ではなく、お子さん又は、ご自身についてお願いします。子供は、現在不登校、小学2年生です。PDD、ADHD、LD、不安障害があります。知視覚に問題があり、書く事が困難です。協調運動にも問題があります。医師には、度々、薬を勧められています。リスパダール、エビリファイ、漢方薬(ヨクサンカン)等。まだ、飲んでいません。薬はこれからも、必要と感じていませんが、足りない栄養分は補ってあげる事によって自律神経や体の不調も少なくなると思っています。足が痛い、頭が痛い、体温調整が苦手で、午後は体温が上がっています。参考にしますので、ご協力をお願いします。①検査について足りない栄養素を髪の毛などから調べて貰っていますか?それは、どちらの病院ですか?検査して頂いた場合は、その結果足りない栄養素はどの様なものがありますたか?診断名と年齢、足りない栄養素をお願いします。②サプリを利用についてどちらで購入されていますか?そこで購入された理由も教えて下さい。③料金について月に何万位使用されていますか?④継続期間について継続さてた期間はどのくらいですか?⑤効果について効果を感じていますか?⑥偏食について苦手な食品はがあったらお願いします。⑦アレルギーにつていアレルギーがある方は、どの様なアレルギーでしょうか?⑧普段、気になる体の症状普段、気になる症状はありますか?⑨何か、コメントがあれば自由にお願いします。
回答
あい2さん
いつもお子さんのために熱心に質問されていて、頭が下がります。
毛髪検査の結果については、ふぁみえーるのときに投稿したのですが...


今年年少の息子がいて多動と自閉かアスペだろうと言われています
もうすぐ詳しく検査をするのですかが、とっても眠りが浅く夜も9時に寝て下手したら5時に起き昼寝はしません。その間に夜中泣くこともあります。息子も神経質か睡眠障害があるのか定かではないのですが、下の娘1歳半の娘も睡眠障害ぽいです。夜も早くて8時、遅いと9時まわります。朝も5時から6時に起床、昼寝も30分から1時間で息子はトータル8時間位、1歳半の娘はトータル10時間くらいです。2人とも年齢の割に時間が短いですよね?そのせいか息子は夕方から寝るまで癇癪が本当に酷くて手がつけれないくらいで、娘もグズグズとってもうるさく参ります。娘も夜泣きが時々あり上の子もまだ夜泣きがあり毎晩どちらか泣いてるような状態で寝不足で死にそうです。別々に寝るなど何かいい案ありますか?漢方など薬とかも飲めるのでしょうか?
回答
息子が睡眠障害でした。眠らない子で、眠ったとしても1時間おき2時間おきには起きていました。
3歳ぐらいで、夜中の2時になっても寝なく毎日ド...



藤川徳美先生の『薬に頼らず子どもの多動・学習障害をなくす方法
』という本を見つけ、プロテイン、鉄分、メガビタミンなどのサプリメントに興味が有ります。実践した方、されていた方がいましたら、是非感想や効果を伺いたいです。自分の住んでいる地域には、このようなサプリメントで栄養を行う指導を行なっている医療機関は見つけられませんでした。また、周りに発達を促す為にこのような方法を実践している方もいません。私自身、サプリメントは身体に悪いと思っていたので(根拠はありませんが、なんとなくです)、こちらの本を拝読し、更に藤川先生の『メガビタミン療法』を読み目からウロコの状態です。娘の発達(知的部分)に少し遅れを感じており、すこしでも改善したい気持ちがあります。体を動かしたり、ビジョントレーニングもしておりますが目に見えるような効果は感じておりません。少しでも目に見える効果を期待したく、こちらの栄養療法を取り入れたいと考えております。(もちろん、普段の食事が基本というのは承知の上です。)よろしくお願い致します。
回答
初めまして。
私も否定的な意見になるかもしれません。
親御さんの娘さんの為なら…可能性あるなら…と言う気持ちは私も親ですから凄くわかります...



サプリ試されてる方はおられますか?フィットラインを強くすすめ
られ使ってますが、特に変化してませんもしおられたら、教えて下さい。※栄養補助の商品(ジュース)なんで、発達障害専用のサプリではありません自分も栄養補助のお試しとして飲んでおり、子供はついでに飲ませてるくらいですもし内容が違反でしたらすみません😢⤵⤵
回答
思い出しました
エジソン、アインシュタイン協会?さんが使ってる。らしい
ジュースだそうです
色々あるんですね
うちの子が利用してる...


コンサータ内服中のADHDの小学2年生男児ですが、以前コンサ
ータの食欲不振について教えていただき、間食(軽食)の準備やカロリーメイトを食べさせるといった案を頂、食事時間は食事が少量しか食べられませんがチョコチョコ食べる事でなんとか過ごせています・・・・ですが副作用?第二弾!!昨日、最近トイレにこもっている姿を見ないなぁと思って「最近ウンチはいつした?」と聞くと「1週間くらい出てないと思う!!」!!!えぇええ!!っとびっくりしてしまいました。おなかは柔らかく、痛くはないみたいだけど、どうするべきか・・・食事量が減って便秘なんだろうけど・・牛乳やヨーグルトは嫌いだし、浣腸するのか・・・コンサータ等で便秘の方どうしてますか?こういうのが良いよっていうのがあれば教えてほしいです。下の話で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
回答
snaさんコメントありがとうございました。本人もあまり苦しんではないので様子を見ていたら昨日でました。やはり固めの様子(さすがに見せてくれ...



年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました
医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。幼稚園の先生からの様子を聞く感じも含めて、言葉がややカタコトはありますが三語文以上の話はできる、一斉指示が入らない時もあるが周りを見て修正可能(これに関しては医師も、経験を積んで学ぶことができる子だから人よりちょっと練習が必要だが大きな問題はなし)、これ!といって遅れているものはあまりなく、ちょっと他の子と違うかな?と思われそうないわゆるグレーです。私自身、放デイで働いていたこともあり、日頃から声かけや訓練を行ってきたこと、IQの数値を考えても、療育やペアトレに通うということもしなくていいと医師から言われました。今のところ本人が困難に思うようなことはなく、問題行動等もありません。来年の就学前検診の前に入学する予定の小学校にはお話をしますが、K式を受けるか迷っています。IQを考慮した上で、K式を受けて大きく何かが下回るとかはありますでしょうか。だとしたらK式を受けてから支援級を考えた方が良いか、ご助言よろしくお願いします。
回答
うちの子の経験で言うと、3才児検診で発達に引っかかり受けたk式では98、様子見と言われましたができる範囲で児童発達支援などを経て就学前にW...


本日、娘の発達検査を受けた病院へ行ってきました!日頃の娘の状
態を伝え、ストラテラを処方されましたが、9歳の子に薬を飲ませる不安があります。ADHD、自閉症スペクトラムグレーの娘ですが、感情のコントロールが上手くできず、お友だちとのコミュニケーションも上手く出来ない時があり、会話をしていても言葉の背景が分からない部分があり、マイナスに受け取りやすいです。衝動的な行動は、朝私との登校で私が帰るときに追いかけてきたり(先生を振り払ってしまうときもあります)泣き叫んだりです。症状を和らげると本人も楽になると思い、学校生活も送りやすいですが、学校側からは沢山の配慮をして頂き、良い環境ですが、やはりそれを理解していてもなかなか娘は表情に出せません。投薬はどのようなメリット、デメリットがございますか??色々な経験談をお聞きしたいです。このような姿も娘は娘として受け入れています。
回答
皆様沢山のコメントありがとうございました。とても役に立ちました!
ストラテラの副作用が毎回あり、薬が合わないとのことで、投薬は中止になって...


投薬することになりました
以前も相談して、たくさんのアドバイスを頂き、環境調整頑張って来ました。二学期の数日は、とても元気に登校していましたが、またまた多飲、多尿、頻尿、腹痛、頭痛、ゲップが止まらなかったり、呼吸がしずらくなったり、様々な身体症状、兄弟や友達とも、すぐイライラしてしまったり、「皆と同じようにやりたいのに、体が言うこときかない」と、嘆く息子をみて、投薬を決意し、病院でストラテラを処方されました。それなのに、学校に行かなければ穏やかに過ごせる姿を見ていると、投薬してまで学校に行かせなければならないのか、私の都合で飲ませているのではないか、また決意が揺らいでしまいました。投薬について、賛否両論あるとは思いますが、飲ませて良かったと、前向きなご意見ありましたら、お聞かせください。宜しくお願いします。
回答
izuママさん、ご回答ありがとうございます。お子さんたちは、薬の効果を実感されているのですね。この忙しい世の中を生きていくためには、色々な...



知的障害、将来的に重くなる軽くなるの違いは?2歳の自閉症疑い
(診断して自閉症疑いでした)、知的障害もあると思います。周りを見てると軽度→境界線→知的外れるという方もいれば、年齢が高くなるにつれ、段々重くなるという方もいると聞きます。人が大好きな子は軽くなる、モンテッソーリ教育してると軽くなる、運動神経いい子は数値を検査すると最初は高く出るので段々重くなるなども耳にするのですが…段々、知的が軽くなっていった方どんな事をしてましたか?
回答
検査数値の上がり下がりは、その日のコンディションや検査に向き合う姿勢によって変化するので、あまり数値に振り回されない方が良いと思います
...



小学2年生、ADHDの娘がいます
薬の服用についてどのように考えているか、教えてください。服を脱ぎ散らかす1日4回着替える物をよく無くす片付けができない奇声をあげる等があります。主人に相談したのですが、副作用がきになると、反対されました。私は負担が多く疲れていて、服用してもらいたいと思っています。
回答
返信、拝見しました。
片付けは別に出来なくても本人が分かっていれば良いと思います。
娘の服は「畳まないで入れろ」と本人の強い希望で引き出し...
