締め切りまで
5日

子供のサプリりついてアンケートです

退会済みさん
子供のサプリりついてアンケートです。
サプリを始めようと考えていますが、何処でどの様に、何を摂取すれば一番効率的か参考にしたいと思います。
実体験をなるべく詳しく知りたいと思います。知り合いの情報ではなく、お子さん又は、ご自身についてお願いします。
子供は、現在不登校、小学2年生です。PDD、ADHD、LD、不安障害があります。知視覚に問題があり、書く事が困難です。協調運動にも問題があります。医師には、度々、薬を勧められています。リスパダール、エビリファイ、漢方薬(ヨクサンカン)等。まだ、飲んでいません。薬はこれからも、必要と感じていませんが、足りない栄養分は補ってあげる事によって自律神経や体の不調も少なくなると思っています。足が痛い、頭が痛い、体温調整が苦手で、午後は体温が上がっています。
参考にしますので、ご協力をお願いします。
①検査について
足りない栄養素を髪の毛などから調べて貰っていますか?
それは、どちらの病院ですか?
検査して頂いた場合は、その結果足りない栄養素はどの様なものがありますたか?
診断名と年齢、足りない栄養素をお願いします。
②サプリを利用について
どちらで購入されていますか?
そこで購入された理由も教えて下さい。
③料金について
月に何万位使用されていますか?
④継続期間について
継続さてた期間はどのくらいですか?
⑤効果について
効果を感じていますか?
⑥偏食について
苦手な食品はがあったらお願いします。
⑦アレルギーにつてい
アレルギーがある方は、どの様なアレルギーでしょうか?
⑧普段、気になる体の症状
普段、気になる症状はありますか?
⑨何か、コメントがあれば自由にお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

わぁ〜途中で送信されちゃいました(T ^ T)
その野草茶は、糖尿病の人や血糖値が高い人に効果があって、病院の検査で正常値になったりビックリされたなど、身近の人達から今でも聴きます。
新陳代謝がいいので家族の肌がキレイになりました。
糖質制限とか流行りですが、甘党の家族が糖尿病にもならなかったのは、野草の成分が糖分を排出してくれていたんだと思います。
当時から家族の頭痛はなかったんですが、今でも肩コリや不眠も全然ないです。
主人は会社の健診で全て正常値です。
視力も家族みんないいです。
そのお茶は毎日たっぷり飲んで月5千円ぐらいです。
思い出したんですが、最初は黒い宿便や眠気、熱など好転反応がありました。
そしてヌーススピリッツは娘が心身のバランスを崩した時にメチャ効果を感じました。
表情が試した翌日には笑顔になって生理も数日で順調になりました。
それまで高い飲む漢方など2年ほど試していましたが、ヌーススピリッツは効果も早く値段も手頃で、そんなものがある事自体奇跡に思いました。
漢方の方はガンや認知症も改善するというものでしたが、とても友達とか勧められる値段ではありませんでした。
そして友達の子どもさん達に薬以上の効果があったので、こちらでも紹介しました。
私がサプリを知ったのは野菜屋さんがくれたカタログに載っていたからです。
カタログの会社や楽天ショップなどでなくなる頃に購入します。
実はひと箱残して半年程辞めていました。
私も黒ニンニクなど発酵食品をいろいろ作ってるのでサプリに頼らないを理想としていましたが、その賞味期限が迫り炊飯時に2カプセル中身だけ入れていたら、やっぱり何か気分がいいよーな気がして、また購入する事にしました。
娘はホメオパシーや自然食やサプリなどで今では偏食0です。
野菜も何でも食べてスープも一滴も残さず、発芽させた玄米は一粒も残した事がないです。
片付けもサッサとします。
毛髪検査ですが、楽天ショップにもありました。
ら・べるびぃ予防医学研究所 分析検査です。
ホメオパシーショップでも同じところに依頼してるみたいです。
サプリですが、FBでよくアップされてるのがドクターギブソン(脳神経医、自然療法医師)のデトックスや栄養サプリです。
私のカンでは良さそーです。
その野草茶は、糖尿病の人や血糖値が高い人に効果があって、病院の検査で正常値になったりビックリされたなど、身近の人達から今でも聴きます。
新陳代謝がいいので家族の肌がキレイになりました。
糖質制限とか流行りですが、甘党の家族が糖尿病にもならなかったのは、野草の成分が糖分を排出してくれていたんだと思います。
当時から家族の頭痛はなかったんですが、今でも肩コリや不眠も全然ないです。
主人は会社の健診で全て正常値です。
視力も家族みんないいです。
そのお茶は毎日たっぷり飲んで月5千円ぐらいです。
思い出したんですが、最初は黒い宿便や眠気、熱など好転反応がありました。
そしてヌーススピリッツは娘が心身のバランスを崩した時にメチャ効果を感じました。
表情が試した翌日には笑顔になって生理も数日で順調になりました。
それまで高い飲む漢方など2年ほど試していましたが、ヌーススピリッツは効果も早く値段も手頃で、そんなものがある事自体奇跡に思いました。
漢方の方はガンや認知症も改善するというものでしたが、とても友達とか勧められる値段ではありませんでした。
そして友達の子どもさん達に薬以上の効果があったので、こちらでも紹介しました。
私がサプリを知ったのは野菜屋さんがくれたカタログに載っていたからです。
カタログの会社や楽天ショップなどでなくなる頃に購入します。
実はひと箱残して半年程辞めていました。
私も黒ニンニクなど発酵食品をいろいろ作ってるのでサプリに頼らないを理想としていましたが、その賞味期限が迫り炊飯時に2カプセル中身だけ入れていたら、やっぱり何か気分がいいよーな気がして、また購入する事にしました。
娘はホメオパシーや自然食やサプリなどで今では偏食0です。
野菜も何でも食べてスープも一滴も残さず、発芽させた玄米は一粒も残した事がないです。
片付けもサッサとします。
毛髪検査ですが、楽天ショップにもありました。
ら・べるびぃ予防医学研究所 分析検査です。
ホメオパシーショップでも同じところに依頼してるみたいです。
サプリですが、FBでよくアップされてるのがドクターギブソン(脳神経医、自然療法医師)のデトックスや栄養サプリです。
私のカンでは良さそーです。

あい2さん
再び、失礼します。
うちの息子はまだカプセルとか錠剤が飲めないので、幼児にも飲みやすいという理由で七田の通販で買っています。七田の通販はオリジナル商品もありますが、セレクトショップです。
経済的に余裕があれば、新宿溝口クリニックのような栄養療法をしている医療機関でいろいろ検査してサプリメントも処方してもらいたいですね。
私は貧血になりやすいので(イライラや頭痛につながる)アイノアールというところで、医療機関専門のH社のへム鉄を買って飲んでいます。貧血検査はかかりつけの内科でしています。
アイノアールは、商品を買わなくても電話やメールで健康相談に応じてくれます。
また、これはまだ試していませんがDHAEPAを効率よく摂取するにはフィッシュオイルというサプリメントが良いらしく、アロマテラピーの先生はアイハーブというサイトを勧めていました。
サプリメントは、ドラッグストアで安く売られているものの多くは、有効な成分は少しでほぼ食品添加物だそうです。
また、Amazon内にトンプソン真理子さん(アメリカ在住 最新の医療情報をFacebookで配信) のおすすめサプリメントのショップがあり、それも気になっています。
基本は食事からの栄養摂取が良いのですが、現代は野菜など食材のビタミンミネラルなども昔より減っているとか。カルシウム、マグネシウム、鉄は不足している場合が多いそうです。
Corporis molestiae quibusdam. Non sint unde. Omnis animi error. Et eius quo. Officiis est harum. Maxime alias rerum. Asperiores et consequatur. Ducimus sit saepe. Non quia nam. Quo quas ut. Minima consequuntur quas. Laborum repellendus ea. Et reiciendis quo. Voluptate dicta officiis. Ab est iure. Incidunt beatae dolores. Itaque in voluptatibus. Sunt incidunt consequatur. Recusandae provident quaerat. Necessitatibus voluptate dolores. Eos officia quisquam. Maiores rerum repudiandae. In facere molestiae. Aut excepturi eos. Tempora deleniti autem. Neque aut nihil. Perferendis est expedita. Facilis incidunt voluptatum. Non pariatur sit. Culpa earum neque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

あい2さん
いつもお子さんのために熱心に質問されていて、頭が下がります。
毛髪検査の結果については、ふぁみえーるのときに投稿したのですが、全体への公開にしていなかったため消えてしまいました。今回、アンケートに回答というかたちでまとめられて、私の頭の整理にもなりました。
検査の結果などについて、字数の関係で詳しく書きませんでした。やはり、実際に検査をしていただくと、いろいろ見えてくると思います。
息子に関しては、基準値より低い必須ミネラルは1種類だけでした。しかし、有害ミネラル(重 金属)が少量でもあると、正常な代謝を妨げ、身体に必要な栄養素の吸収阻害や腸内環境も悪化させるため、解毒や排出に必要なミネラルを摂取する必要があるとのことです。
検査をすると結果とともにミネラルガイドブックがついてきます。また、ら・べるびぃ予防医学研究所のホームページにもいろいろな情報があります。
お金はかかりますが、検査は散髪のついてに毛髪を採取して送るだけなので、苦痛でないのが良いと思います。
Fuga nulla repudiandae. Repellat vel omnis. Accusamus sed nesciunt. Atque dolor suscipit. Dolorum vel consequuntur. Et nobis aut. Et dolore aut. Sit quam deserunt. Laborum atque quis. Explicabo beatae quis. Consequatur possimus ipsam. Dignissimos in rerum. Sed vero corporis. Quidem sapiente sit. Qui et optio. Illum voluptatem quo. Iusto velit et. Iure ut non. Nesciunt dolor illo. Dolores voluptas veniam. Debitis voluptatem illum. Velit adipisci eius. Cum sequi et. Quisquam esse molestiae. Dolorem autem et. Aut praesentium quod. Et nisi sunt. Quod recusandae quia. Natus maiores cumque. Voluptate occaecati nulla.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

息子さんの頭痛やアレルギーは本当に心配ですね。
親の会の子どもさん達もアレルギーや喘息は割と多いです。
うちは娘が4歳の時から野草茶(甦命茶)を家族で飲み出してから元気になりました。
主人は目、鼻、喉が弱かったのですが治りました。
私の鼻炎も飲み出してすぐ治りました。
娘達も小食偏食の割には学校も殆ど休まず通えて、行事も全部参加しました。
漢字や数字は家ではキレイに書けていましたが、学校など集団の中では雑になって書こうとしませんでした。
Labore unde laudantium. Neque expedita unde. Et consectetur ab. Aut fugit sit. Eum non aut. Quo earum sit. Omnis inventore quam. Sit dolor ea. Et ipsum odit. Voluptas qui sit. Delectus temporibus distinctio. Sit dolor ex. Qui ex voluptatem. Alias nulla in. Vel harum aut. Pariatur laudantium voluptatem. Eos fuga quidem. Neque consequatur laboriosam. Aut et in. Omnis magni impedit. Qui ut quia. Itaque corporis et. Aliquid aut est. Assumenda autem eum. Optio quidem inventore. Voluptatibus dolorem ea. Nostrum nisi dicta. Iusto debitis dolores. Eius eum a. Quidem modi facilis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

4歳 男児 知的障害 自閉症スペクトラム障害です。
①毛髪ミネラル検査を実施。七田の通販で申込み、毛髪は、ら・べるびぃ予防医学研究所へ送り、結果は杏林予防医学研究所から送られてきた。
☆蓄積の有害ミネラル(中レベル)
カドミウム 水銀 鉛 ヒ素 アルミニウム
☆積極的な摂取が望まれるミネラル
マグネシウム カルシウム マンガン 鉄 銅 亜鉛 セレン
☆献立アドバイス(推奨される栄養素を効率よく摂取できる食品)
②レシチン・ノンフレーバー(記憶力 集中力 )
アマニ油(オメガ3 DHAとEPAに変わる )
かるまぐ家族(カルシウムとマグネシウム ご飯に入れて炊く)
ヘンププロテイン(ミネラルビタミン 重金属の排出)
③月にだいたい6000円くらい
④アマニ油は1年半くらい。それ以外は1年くらい。
⑤療育との相乗効果だと思うが、音声模倣をよくするようになり、発音できる言葉が増えた。ニ語文出てきた。療育では対人意識が向上したと言われた。体調不良になることが減った。
⑥偏食あり。味より食感でのこだわり。葉もの野菜など食べない。蒸して柔らかくしてハンバーグに入れたり、フルーツと一緒にスムージーにするとのむ。
⑦食物アレルギー(落花生 卵)
⑧多動 集中力の欠如 こだわり 癇癪泣き 聴覚過敏 触覚過敏
⑨息子は今月5歳です。2歳半くらいに、ミネラル不足が様々な不調につながると知り、いろいろな料理に天然だしの液体をかけるようにしました。3歳過ぎてから、乳製品や小麦粉製品を減らしています。昨年の春、胃腸炎で体調不良になったあと、情緒不安定になりやすく、聴覚過敏が悪化。洗濯機のスイッチを押しただけで泣くようになり、私の精神状態も悪化しました。
七田のくらしの友の会に入会して、食育相談をしたところ、毛髪検査をすすめられました。サプリメントはその検査の前から、息子にも摂取しやすいものを買っています。味噌にレシチンとアマニ油と天然だしの液をまぜてなめさせています。味噌効果か便秘しにくくなりました。便が出ないと癇癪も起きやすいです。また、アロマテラピーを取り入れて、糖分も少しずつ減らしています。アロマテラピーで風邪や皮膚トラブルに対応できて薬を減らせました。鼻炎薬などで不安定さが悪化?と感じたことがあったので。
Eveniet iste harum. Cum provident et. Laboriosam et soluta. Non nobis inventore. Iste dicta dolores. Et perferendis sint. Beatae omnis placeat. Veniam debitis nihil. Velit dolor et. Culpa dicta quos. Officiis maxime quae. Omnis sint doloremque. Voluptatem consequatur dolores. Doloremque et explicabo. Expedita ipsam ratione. Tempore rerum quod. Veniam repudiandae aut. Aut aut debitis. Aut itaque facere. Blanditiis deserunt et. Voluptatum natus voluptatem. Id earum magni. Qui eos itaque. Molestias est perferendis. Inventore rerum sit. Dolorum ut illo. Officiis laborum accusamus. Voluptate aut sit. Ipsum quisquam minus. Explicabo iste aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

アニーさん
回答ありがとうございます。いろいろ書いて頂いて有り難いと思っています。でも、なぜか、いつも文章が頭に入って行かないのです。何故か解らないんですけど・・。
たぶん、専門用語が多くて慣れていないせいかな。今までそういった健康に興味が無かったせいかもしれません。
言葉にも慣れていないみたいです。
よく雑誌とかたくさん読んでいて楽しいと言う人がいると思いますが、何故かそういったものに興味がないので。雑誌は同じような事が書かれている感じで楽しめないのです。
なので、女性誌なども読まないせいか、内容が難しい・・。それとも私の特性かもしれません。
一言でも解りにくい用語があるとつまずいてしまうのかもしれません。もうちょっと勉強してみます。
Tempora dolorem illum. Tempora sunt excepturi. Nam et non. Quia voluptatem dolores. Quae eum ducimus. Veniam ut vel. Sed ea animi. Recusandae quam quisquam. Temporibus consequatur omnis. Qui quia dignissimos. Minus et optio. Excepturi fuga quasi. Reiciendis est rerum. Nesciunt dignissimos similique. Odio assumenda exercitationem. Quae sunt qui. Earum nobis fugiat. Quibusdam rerum sed. Rerum pariatur fugiat. Rerum iusto sed. Itaque impedit molestiae. Illo sit consequuntur. Libero quia voluptatem. Quo repellat qui. Voluptatem quis facere. Corporis neque eaque. Mollitia eum magni. Fugiat eaque tempore. Est blanditiis quia. Error rerum in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


藤川徳美先生の『薬に頼らず子どもの多動・学習障害をなくす方法
』という本を見つけ、プロテイン、鉄分、メガビタミンなどのサプリメントに興味が有ります。実践した方、されていた方がいましたら、是非感想や効果を伺いたいです。自分の住んでいる地域には、このようなサプリメントで栄養を行う指導を行なっている医療機関は見つけられませんでした。また、周りに発達を促す為にこのような方法を実践している方もいません。私自身、サプリメントは身体に悪いと思っていたので(根拠はありませんが、なんとなくです)、こちらの本を拝読し、更に藤川先生の『メガビタミン療法』を読み目からウロコの状態です。娘の発達(知的部分)に少し遅れを感じており、すこしでも改善したい気持ちがあります。体を動かしたり、ビジョントレーニングもしておりますが目に見えるような効果は感じておりません。少しでも目に見える効果を期待したく、こちらの栄養療法を取り入れたいと考えております。(もちろん、普段の食事が基本というのは承知の上です。)よろしくお願い致します。
回答
kitty❣️さん
回答ありがとうございます。
そうなのですね。
今までは、幼児教材の説明会でお米を推奨されており、基本お米のごはんメイ...



サプリ試されてる方はおられますか?フィットラインを強くすすめ
られ使ってますが、特に変化してませんもしおられたら、教えて下さい。※栄養補助の商品(ジュース)なんで、発達障害専用のサプリではありません自分も栄養補助のお試しとして飲んでおり、子供はついでに飲ませてるくらいですもし内容が違反でしたらすみません😢⤵⤵
回答
色々試してはいます。
うちの子は薬が必要なほどでなく、多分病院行っても薬は出してもらえないので。
DHAや糖鎖、サイト、あい○○○で良さ...


発達障害のための食事療法をされていた方は、その効果があったと
感じますか?また、具体的にはどのようなことをしましたか?ちなみに私は、砂糖、小麦、果物、トランス脂肪酸などを抑えるようにしています。
回答
たまたま鉄分不足がわかり、
鉄分補充をしました。
爪かみがひどく
爪切りをしたこともなかったのですが、
それがピタッとおさまり、
爪の厚...


息子は小学校2年生、就学直前にADHDの傾向があるとの診断を
受けました。個性を重視する幼稚園に行っていた為、幼稚園の時に先生方に何か指摘されることはありませんでしたが、感情のコントロールが苦手なことで病院に相談に行った結果です。就学してからは、感情のコントロールが出来ずに騒ぐ機会が増えてしまいました。原因としては、新しいことをする時に見通しが立たずに不安、勝ち負けのあるゲームで負けてしまいそうな時、意見を言いたくて手を挙げたのに指してもらえない、自分の思い通りにならないなどですが、その様な時に自分を叩いたり、近くにいる人を叩いてしまったりして、学校でも問題になっています。ADHDに対しては向精神薬が有効という話は聞いたことがあり、今見ていただいている病院では、薬を飲んだ方がいいと言われていますが、クローズアップ現代の「薬漬けにされる子供たち」というのをネットで見たり、近くの友人のお子様が薬の副作用で苦しんでいるというお話を聞いたりしてこわいなあと思っています。服用してよかったという方のお話を聞きたいと思っているのですが、そういう方はいらっしゃいますでしょうか?また、逆にやっぱり服用しない方がいいという方の意見も聞きたいので、そういう方も教えて頂けますか?
回答
ありりんさん
食事改善のことですが、いままめつぶさんの投稿見ました。
どこまで出来るかわかりませんが、努力してみます。



こんばんは
いつも皆様のご質問、ご意見を参考にさせて頂いています。広汎性発達障害の小学四年生の息子のことについてです。普通級在籍で、週に一度通級を利用しています。また、週に一度、息子本人がスクールカウンセラーのカウセリングを受けています。ADHDの傾向もあり、不注意による行動などで、よく同級生から注意を受けるため、それがかなりのストレスになっています。相手の注意のしかた(〜しろよなど、ちょっと乱暴な口調)に対してイライラしてしまい、「そんな言い方はないだろ!」と息子が言い返してしまうことで、ちょっとしたケンカになってしまうことが多々あるようです。そのため、友達関係があまりうまくいっていません。最近、かかりつけの医師からは、投薬(エビリファイかリスパダール)を検討するよう言われました。が、私も主人も今のところは投薬に慎重派で、まだほかにサポートしてあげられることがあるのではと思っています。息子は、なるべく注意されないように気をつけているようですが、なかなか難しいようです。私は、息子の話を聴いて少しでもストレスを吐き出させようとしてはいますが、ほかに、息子のストレスを軽減してあげられるような方法はありますでしょうか。また、エビリファイやリスパダールを服用されているお子様で、その効果や副作用があればお聞きしたいです。医師からは、依存性がなく、副作用もほとんどないと聞いていますが、本当でしょうか。
回答
やっちんさん
やっちんさんご自身も服薬されているんですね。
息子もちょっとした指摘ですぐに怒ってしまうので、その特性がやわらげば、本人...



支援級から普通級へ今後希望しています
小学1年生の支援級(情緒)の子がいます。3歳の頃自閉症スペクトラムと診断済み。知的な遅れなし。多動衝動あり。学校では国語・算数以外は知的学級と合同授業です。自立活動では、お箸の使い方等訓練が受けられ満足しているものの、あれはできない、これはできない、と制限はあります。例えば体育にしても集団授業はやらず、ずっと走ったり、ヨガをしたり。跳び箱は危ないからやらない等。交流は、教室の行き帰りも含めて一人で完璧にやらないと行かせてもらえません。個々に応じて、と去年就学相談では説明がありましたが、実際は知的学級に合わせての内容のため、本人の力が発揮されません。。。現状は突発で気分が不安定になると机の下にもぐったり、しゃがみこんだり、多動になる為、支援級にいます。今後お薬や訓練で症状がおさまれば.3年生頃普通級に移りたいと考えます。現状は図工週1のみ交流級に行きます。友達関係は良好です
回答
お返事を読みました。
保育園の頃からのお友達と通常級で過ごしたいと願っているのはお子さんですか?
文面だとお母さんが強く願っているように感...



ASDの新薬になるかもしれないブメタニドについて、なにかご存
知の方いたら教えて下さい。ASD傾向で2020年6月のコロナ休校明けから不登校児(現在5年)の父です。元々利尿薬だったらしいですが、現在、日本国内では治験のため販売停止となっているようですが、作用機序的に、ASDの原因となっている脳の視床周辺に効くらしい記事を見かけました。ドーパミンやノルアドレナリンを調整する、これまでの薬とは違い、中核症状そのものに効く可能性があるようで、ものすごく期待してしまうのですが、主治医に聞いても、全く存在すら知りませんでした。ちょっとしたことでも結構なので、ブメタニドやASDの新薬について、ご存知の事などありましたら、ご教示頂けると幸甚です。
回答
ブメタニドに関しては、既存の薬で安全性が大体わかっている事と、安価な事がメリットですね。精神薬は高価なものが多いので期待したいです。
気に...



子供と一緒に死にたい
そう思う時ありませんか?うちの息子は小学3年生ADHDと診断されたのは息子が5歳の時。診断されてから、約4年今まで色んな事がありました。今現在息子は特別支援級に通っていますが3年生になってから、朝から学校に行けたこと両手で数えられるくらいしかありません。遅刻。遅刻。の日々。毎朝、学校に行きたくない。行きたくない理由を聞いても、事実とは異ならないことを言う。毎日毎日これの繰り返し。ほんとに疲れました。普通に毎朝、学校に遅刻もせずいけてる子が羨ましい。なぜ、うちの息子は。比べてはいけない。息子は息子なりにゆっくりだけど成長している。そうわかっていても周りの人がキラキラしていて眩しい。とても辛いです。
回答
発達障害の子を育てていると、当たり前の事が教えても全くできない。やらない。ということが多々あって、気持ちがキャパを越えてしまうことはよくあ...



ADHDの息子です
5年生になります。今までは、声掛けや学校の担任の先生などのご支援でここまでやってこられましたが、最近では更に手が掛かるようになり、私が心が折れてしまい中々立ち直れず、息子との関係も悪くなり、お互い向き合えずにいます。そこで、お薬を試してみようかと考えました。知り合いの息子さんが服用した際、副作用が酷いと聞いたので、正直、迷っていました。しかし、もう迷っている場合ではないと思っています。皆さんのお子さんで、お薬でこうなりました!!など、良かった事、そうでなかった事(すみません、言い方が良くないですね…)、どのような事でも教えて頂けますでしょうか。どうぞよろしくお願いします。
回答
はじめまして、私は3人子供がいるのですが上二人がADHDです。
まわりのサポートもあり、昨年まで薬を使わず頑張ってきました。
真ん中の息子...



偏食の娘で食べられるものが限られています
サプリメントを飲ませようかなと思っているのですが、みなさん、どんなのを飲ませますか?
回答
みなさま
間違ってコメントのところに書いてしまいました💦
皆様のご意見を参考にさせていただきます!ありがとうございました😁



ADHD不注意優勢型の20歳の息子です
サプリメントの服用についての相談です。4月に就職しましたが、手際が悪く他の人が1時間で済ます作業に4時間かかってしまうそうです。上司からも怒られてばかりの毎日です。以前はコンサータを服用していましたが、副作用か、眼圧が異常に高くなってしまうため、服用をやめました。ネットで、ホスファチジルセリン、Lチロシン、ムクナなどが良いと書かれておりますが、飲まれている方はいらっしゃいますか?少しでも改善できるなら、試してみたいと思っています。ご意見を伺いたいです。会社にADHDであることを報告する予定です。
回答
ASD当事者です。
会社に告知する前に、会社にそのような促しがあったのでしょうか?例えばおかしいから病院で検査してきてほしい等
もし今の会...


以前、ここでも質問しました
小4の男児。ADHDの傾向はありますが、薬は服用しなくてもいいと医師から言われて様子をみていました。でも新学期になり担任と折り合いが合わず、以前より自己否定がつよくなった為、コンサータを飲む事になりました。叱られ続けていたので、落ち着いて叱られずにすむ様にする為です。ですが、今だ迷いがあります。大好きなサッカーにも影響はないのかな。たくさん食べる子なのに食べれなくなったりしないかな。服用しない方か良かったのかな。考える度に涙がでます。病院の先生が言っていた様に自己否定を軽減しないと二次障害になるかもしれないよ、の言葉を信じて今日初めてコンサータ飲みました。1日目あまり変わりはないように思う。皆さん、薬の服用の際、迷いはなかったですか?
回答
皆さん、回答ありがとうございます。
今のところ副作用はない様です。
もう少ししたらでてくるのかな?
息子も調子がいいようなので、このまま副...



こちらでは初めて質問をさせていただきます
現在、小学三年生のADHDの息子がいます。幼稚園の頃から多動気味で、就学前健診にも引っかかり、とりあえず見守りでしたが去年WISKを受けて凸凹の差が50以上、特にワーキングメモリーが境界知数でADHDの診断がつきました。他害や離席などは無いのですが、感情のコントロールが難しく、問題が解けない時や体育などの試合に負けた時にパニックになり泣き喚いてしまうことがとても多いです。医者からはコンサータを勧められましたが、現時点で子供自身が特に困っていると感じていないこと、授業にはついていけていることもあり、薬を飲ませるほどのレベルなのかとても迷っています…ただ、テストの点は良くても板書などは苦手でノートが真っ白だったり連絡帳が真っ白だったりすることが多々あります…やはり投薬にはどうしても抵抗があり、踏み切れずにいます。本人が困っていて、薬を飲みたいと言うならまだしも、親の判断で薬を飲ませていいものか…ネットでメリットデメリットを調べましたが、ますます分からなくなってしまい、ここで質問をさせて頂きました。色々な意見をお聞きしたいので、「飲ませて良かった」「飲ませない方が良かった」などお話を聞かせて頂けるとありがたいです。よろしくお願い致します。
回答
小学3年生のテストの平均点は、80点と思いますが、、
テストの点数は良くても、、と書かれてますが、90点とか100点しかとったことない、と...



初めまして
小学校2年生の男の子です。年長さんの時にWISCを受け、グレーの診断を受けました。多動性と衝動性がやや強く、なんとなく年齢より幼い感じの子です。2年に上がってからが特になのですが、衝動性と多動性が強くなり、学校や学童でもかなり落ち着きなく、注意を受けると物を投げ出して走って逃げだしてしまい、しばらくして落ち着くと戻ってきて「明日はちゃんとする」と半泣きで言うそうです。お友達からもいろいろ注意をされることが増え、それに対して「うるさい!」などと反撃してトラブルになることも増えてしまいました。本人も、「いけないとわかっていても我慢できなかった」と落ち込みます。前回の診察時に、内服を考えてみても本人のためにはいいのかもしれませんと言われており、近日受診の時には内服始めることになるかなぁと思ってはいます。しかし、私の両親が内服には猛反対で、「こんな小さな子に抑え込むような薬なんて考えられない。薬を飲めば根本的なものが治るというわけでもないのに何でそこまでするのか」と・・・。私は、本人がちょっと落ち着いてできることが増えて、怒られたり、やりたくてもできない葛藤が減るのなら内服もありだと思ってます。でも、かわいそうなことなのでしょうか?私がただ楽したいだけってことになってしまうのでしょうか・・・みなさんのお話しが聞けたらと思い投稿させていただきました。もしも、実際に内服を行っている方がいらっしゃいましたら、選択してよかったと感じることや内服を決めた理由、副作用なども教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
小3男子の母です。
お気持ち、すごく分かります。
ADHD診断を受け、数ヶ月悩みましたがコンサータを飲み始め、半年が過ぎました。
服薬...
