締め切りまで
6日

ADHD不注意優勢型の20歳の息子です

退会済みさん
ADHD不注意優勢型の20歳の息子です。サプリメントの服用についての相談です。
4月に就職しましたが、手際が悪く他の人が1時間で済ます作業に4時間かかってしまうそうです。上司からも怒られてばかりの毎日です。
以前はコンサータを服用していましたが、副作用か、眼圧が異常に高くなってしまうため、服用をやめました。
ネットで、ホスファチジルセリン、Lチロシン、ムクナなどが良いと書かれておりますが、飲まれている方はいらっしゃいますか?
少しでも改善できるなら、試してみたいと思っています。
ご意見を伺いたいです。
会社にADHDであることを報告する予定です。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
ホスファチジルセリン、魚サプリメント、いろいろ飲みましたが、飲んで変わった感じはないです。
脳に効く唯一のサプリは、ローヤルゼリーらしいです。
ただ生では吸収されず、ペプチドに分解した物でなければならない。
一日摂取量も、はっきり覚えてないですが、2000~3000ミリグラムは必要だったかと。
少なすぎても効果がないそうです。
そうするとお値段が高いし、飲んだ感想は「頭がスッキリする」くらいで、脳機能の改善とはいかないです。
でも他のサプリと違って(効果を感じない)、スッキリするという実感はありました。
ホスファチジルセリンは、息子にもタブレットを食べさせましたが、何も変わりませんでした。
栄養補助食品という意味で食べさせましたけど、商品がなくなって買えなくなり、やめました。
脳に効く唯一のサプリは、ローヤルゼリーらしいです。
ただ生では吸収されず、ペプチドに分解した物でなければならない。
一日摂取量も、はっきり覚えてないですが、2000~3000ミリグラムは必要だったかと。
少なすぎても効果がないそうです。
そうするとお値段が高いし、飲んだ感想は「頭がスッキリする」くらいで、脳機能の改善とはいかないです。
でも他のサプリと違って(効果を感じない)、スッキリするという実感はありました。
ホスファチジルセリンは、息子にもタブレットを食べさせましたが、何も変わりませんでした。
栄養補助食品という意味で食べさせましたけど、商品がなくなって買えなくなり、やめました。

ナビコ様、回答ありがとうございました。
実際に飲まれていた方の感想が聞けて嬉しいです。ローヤルゼリーのことも含め、参考になりました。
息子は処方薬で、眼圧が異常に高くなりこのままでは緑内障になりかねない状態だったので、やむなく薬を中止しました。他にも禁忌薬がたくさんあります。サプリメントで少しでも不注意が改善されれば!と考えておりました。
体験を教えていただき、ありがとうございました。
Sapiente modi quas. Quis totam est. Voluptatum necessitatibus occaecati. Voluptas sit expedita. Rerum dolores ut. Dignissimos ipsam quasi. Explicabo quasi corrupti. Beatae vitae quaerat. Vero qui nesciunt. Adipisci et aut. Ducimus enim animi. Quasi labore iusto. Unde optio corporis. Quis dolore magnam. Et accusamus et. Temporibus voluptatem dolores. Molestiae amet aspernatur. Totam repellat eos. Facere suscipit quia. Illo sunt iure. Quod sunt natus. Beatae dolorum vel. Reprehenderit est qui. Autem et est. Aut assumenda qui. Eaque sed laudantium. Facilis praesentium deleniti. Quae corrupti doloribus. Eos tempore occaecati. Tenetur odit vero.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

銀猫さん、ありがとうございました
Nアセチルシステイン!初めて聞きました。調べてみました。こういうものもあるんですね。
市販のサプリメントの口コミ評価などを見ていると、ADHD当事者さんからの高評価がチラホラあるので、すごく気になっていたんですが、効果がない方もたくさんいらっしゃいますね。
みなさんにアドバイスいただいたように、まずは医師に相談だなぁ〜と思ってます。
ご回答ありがとうございました!
Sequi autem aut. Quasi qui molestias. Eos deserunt voluptas. Et dolorum rerum. Animi qui impedit. Quia rerum non. Et vel ipsum. Dolores reiciendis aut. Molestias qui provident. Autem ad animi. Consequatur reiciendis aut. Voluptas est atque. Voluptatum saepe ut. Sint impedit mollitia. Est ab aliquid. Illum autem perferendis. Necessitatibus saepe eum. Perspiciatis tempora est. Dignissimos quo at. Ut iusto beatae. Adipisci aut ea. Sequi aut harum. Quis explicabo numquam. Nisi est ut. Et at accusantium. Ad et nemo. At cumque et. Fuga voluptas tempore. Ut nihil doloribus. Fugit doloremque quas.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ASD当事者です。
会社に告知する前に、会社にそのような促しがあったのでしょうか?例えばおかしいから病院で検査してきてほしい等
もし今の会社に就職する前に、面接のときに健康について問題ないと答えていた場合、会社によっては虚偽告知にあたり下手をするとそのまま解雇になるケースもあります。
働いている職種にもよりますが、4時間かかっているということは場合によっては能力不足として受け止められる可能性が高いです
会社に残るのであれば、どういった配慮が必要か、その配慮で作業時間の短縮ができるかどうぎキモになってきます。場合によっては異動も視野に入れておきましょう。
また就労移行支援もありますので、そこでご自身と向き合い、就職を目指す道もあります。
元々、障害者枠で働いているなら気にしないでください。
Sequi autem aut. Quasi qui molestias. Eos deserunt voluptas. Et dolorum rerum. Animi qui impedit. Quia rerum non. Et vel ipsum. Dolores reiciendis aut. Molestias qui provident. Autem ad animi. Consequatur reiciendis aut. Voluptas est atque. Voluptatum saepe ut. Sint impedit mollitia. Est ab aliquid. Illum autem perferendis. Necessitatibus saepe eum. Perspiciatis tempora est. Dignissimos quo at. Ut iusto beatae. Adipisci aut ea. Sequi aut harum. Quis explicabo numquam. Nisi est ut. Et at accusantium. Ad et nemo. At cumque et. Fuga voluptas tempore. Ut nihil doloribus. Fugit doloremque quas.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
障害を告知しないで4時間もかかっているなら、かなり、問題ありますね。
お給料発生してますから。
病院で相談してから、何のサプリも飲むのか決めたほうが良いのではないでしょうか。
コンサータから別の薬に移行はしていないのですか?
Voluptate eligendi non. Voluptate optio consectetur. Expedita omnis praesentium. Laudantium quidem labore. Commodi inventore labore. Dolores numquam adipisci. Consequatur eaque inventore. Repellendus accusamus dolores. Minima ut suscipit. Perspiciatis quasi dicta. Sed temporibus placeat. Enim eos nesciunt. Sed provident est. Reiciendis cumque est. Nihil ut dignissimos. Natus aperiam ipsum. Dicta ipsam occaecati. Voluptatum aliquid voluptate. Repellat est natus. Dolorum unde eum. Nihil veniam deleniti. Dolores recusandae tempore. Consectetur sapiente provident. Error perspiciatis et. Voluptatem est enim. Qui quia quod. Voluptas maiores soluta. Consectetur exercitationem asperiores. Est unde reprehenderit. Vel cupiditate dolore.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

サプリメントも念の為医師に相談してから決められた方がよろしいかと思います。
会社に告知するなら尚更です。恐らく診断書提出するなら薬の内容も聞かれると思います。
その際、薬が合わないからご自身での判断よりかは医師から薬を処方しているが合わないので調整中としてサプリメントの方が信頼されると思いますよ
その先輩が同じサプリメントで病院から勧められてるなら話は別ですが、そうでもないなら、医者いらないですよ
Ipsam omnis aut. Est velit id. Magni cupiditate autem. Consequatur facilis qui. Et delectus eaque. Quia dolor quis. Ad eos veniam. Deserunt vitae sapiente. Est iusto id. Est deleniti vitae. Qui corrupti quia. Quis itaque consequatur. Dolorem magnam saepe. Possimus dolor commodi. Consequatur veritatis dolores. Sed non ratione. Nesciunt commodi consequatur. Placeat magnam sit. Dolorem cupiditate nihil. Consequatur perspiciatis quasi. Pariatur aliquam ut. Non quo eaque. Nihil unde cum. Libero voluptatibus ducimus. Adipisci cupiditate ex. Magni ad ex. Voluptatem totam eum. Ut similique et. Culpa corporis ut. Dolor unde eos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると50人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

サプリホスファチジルセリンについていつもお世話になっておりま
す(o^^o)質問よろしくお願い致します(^人^)サプリメントのホスファチジルセリンを使っていらっしゃる方で効果あった方いらっしゃいますでしょうか?落ち着き、集中力を上げるサプリホスファチジルセリンのラムネをネット広告で見つけ、アマゾンの口コミでも評価が思っていたより良かったので、一度購入し、しばらく飲ませて見ようかな?と思っているのですが^^;情報お持ちの方、よろしくお願い致します^^
回答
はじめまして。3月末からADHD傾向のある息子(小学3年)に1日2錠与えています。
半年が経ちますが、劇的に大きな変化はないものの、息子本...



ADHDの小学5年生の男児を持つ母親です
最近コンサータを処方され飲み始めています。息子は、学校で授業に集中できない、片付けられない、など、どちらかと言うと注意欠如型です。勉強は塾へ行かせているので、学校で集中できなくても今のところはなんとかやっています。先日、学校でカッとなりガラスを割ってしまいました。だからコンサータを処方されました。最初はリスパダール、その次がルーランで、今は朝コンサータ、夜ルーランを飲んでいます。医者が言うには、コンサータを飲んでみて駄目ならストラテラにすると言っています。ADHDは薬だけで抑えられるものなのでしょうか?薬を服用しながら適応していけば、将来的には服用しなくてもよくなるかもしれないし、先の事はわからないと言ってます。ADHDで働いて自立できる人はいらっしゃるのでしょうか?ADHDの方で社会人としてどういう風に過ごしているのか知りたいです。いろんなADHDの方からのアドバイスや体験談をお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。
回答
たかたかさん、ありがとうございます。
確かに薬だけでADHDの症状が抑えられたら苦労はしませんよね。
うちの子は何でも作るのが大好きな...



4歳の娘の今後についてアドバイスお願いします
ADHD(注意欠陥型)の診断が今春にでました。個人的にらADHDよりアスペルガーのような症状があるような気がしています。診断がおりてからストラテラを服用しています。しかし、味がどうも苦手なようで毎回飲まないー!!と30分?くらい抵抗してから泣きながら飲んでいます。服用を始めてから3ヶ月程経ちますすが、生活面でも特に大きく変わったことはありません。前回担当医にその話しをしたら、アスペルガーもあるんだとしたら少しでもADHD症状を抑えてあげるために服用していた方がいいと言われました。ただこのまま毎回無理矢理飲ませるしか方法はないのかと悩んでいます。リタリコジュニアなど療育?も考えたのですが、金銭的に難しいような気がしています。何かいいアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
回答
みなさんありがとうございます。
何度か伺ってテスト?を受けて、とりあえずお薬飲んでみようか?って軽い感じで始めまりました。副作用もひどくな...



ADHDの六歳の息子です
今の保育園には昨年夏からお世話になっています。ADHDが分かったのは先月。担任とは連絡帳や、面談など何度か時間をつくってもらいました。相談というのは、月曜から息子を無視するR君に昨日、再度無視された息子がR君の中ズックを隠し、それを見た担任が逆に息子の中ズックを隠し、息子に注意をしたと。そこで担任が泣いたそうなんです。いつもこんなに注意してるのに繰り返されることに泣いたのか、泣けば少しは反省してもう、やらないと思ったか心境はわかりませんが…6月に診断がでると同時にコンサータが処方されました。しかし、服用後に強い吐き気→トイレで倒れる等で薬が合わないからすぐにやめるように言われました。その事は担任にも話し、服用しないことになったと話しました。しかし、昨日、担任から連絡帳に「まえに飲んだ薬の名前を教えて下さい」とあり、もしかして飲ませてっていわれるんじゃないかとか…とりあえず医者が止めろっていったんだから、それはないとは思いますが不安です。息子は無視したら無視しかえしたいけど、俺が怒られると。ADHDと診断がつく前は「みんな、こんな感じですよー」と、いっていましたが、診断がついてから、なにかにつけて「息子くん発信でまわりも悪いことしちゃう」みたいな言い方をされています。担任のシフトの都合でしばらく直接あうことがありません。月末付近に面談したいと担任から連絡帳にかいてありました。息子にはなんてアドバイスをしたらいいのかわかりません。無視されたら気にするなも無理、同じことをすれば息子の方がしかられる。どうしたらいいのか…
回答
うちの子も保育園時代はそんな感じでした。担任にこの子をどうしていいのかわからないと言われました。面談を繰り返し手探りながらもうちの子にたく...


現在私は17歳の高校生です
ASDとADHD疑いです。先日WISC-4の結果をもらったのですが、以下その結果です。全検査IQ⋯130知覚推理⋯144処理速度⋯121言語理解⋯113ワーキングメモリ⋯109この結果をふまえていくつか教えていただきたいです。・1番高い数値と低い数値の差が35あるのですが、これは全て100以上の数値があっても生きずらさや何か弊害があるものなのでしょうか?・同じような凸凹の仕方の方はどのような特性があり、それにどう対処をしていますか?・知覚推理が高い人は何が得意なのでしょうか?何か生かせる仕事等があれば知りたいです。よろしくお願いします。
回答
アスペルガー+ADHD当事者です。
私は相手の話している時、返事をしたり雑談する事が苦手です。
頭で処理して口で話すという事が苦手なので...



元々適応障害になったのをきっかけに同じ心療内科に2年通院して
います。今の職場に変わってから同じミスが続くことを診察時に言ったところ、イラスト付きのスクリーニングテストのようなものを受け(親とか他の人の同伴なしで)、ADHDと診断されました。ADHDと診断されましたが、先生からはストラテラを出されただけで、特に何も対応なし。毎回心理状況を調べるテストを受けて、精神的にどういう状態になっているのかを聞くだけで、ADHDに関しては何も言われません。このままでは何も変わらないと思い、自分の判断で外部のカウンセリングに行っています。他に検査らしい検査も受けていません。みなさんの書き込みをみているとよくWAIS-Ⅲなどを受けているのを目にします。周りにADHDの人はいないので、自分の状況が普通なのかいまいち分からず…このままこの病院に通い続けていいものか悩んでいます。ちなみに今通院している病院は市のホームページの「発達障害を診断してくれる病院」の一覧には載っていません。障害手帳の交付は「適応障害とADHD」で受けましたし、自立支援医療の対象にはなりましたが、何もDrからのADHDに対する介入がないのが不安で、一覧に載っている病院に転院するべきか悩んでいます…もちろん、すぐに受診できないであろうことは承知の上でです。成人してADHDと診断された方は、病院で詳細な検査を受けましたか?もしくは何か支援を受けていますか?
回答
私自身は定型だと思いますが(ADHD傾向あっても日常でそんなに困難ではないので)、子供が発達凹凸です。
その私が
文面からから読みとった...


ADHDです
イライラや怒りがなかなか治りません。皆さんはそんな時どうされてますか?ちなみ薬はコンサータです。よろしくお願いします。
回答
マッキーさん、はじめまして。
私も親から愛情を受けたことがなくて、それが今の障害に繋がっているんじゃないかと思うようになりました。
カウ...



*
回答
くっくるさん、こんにちは。お返事ありがとうございます。診察の日に「今日は私が先生を観察(診断)する様なつもりで行こう」と思って。普通は逆で...


薬をできるだけ使いたくないと思っています
ムクナ豆という豆に、ドーパミンとセロトニンの前駆体が含まれていることをネットで知り、https://ukuna.jimdo.com/昨日注文してみました。体にいいものであれば、色々とためしてみたいと思っていますが何をしたらいいのかよくわかりません。これを飲んだら症状が和らいだ等、何かあれば教えていただきたいです。追伸とても有意義な情報が集まりましたので、コミュニティを開設しました。コチラ→ムクナ豆の効果とADHD(その他なんでも情報・経過報告)花火師さん、ymさん、mieさんへ~ここでの情報をコミュニティにコピーして書き込んでもいいでしょうか?コミュニテイの方に返事ください。
回答
花火師です。
口に入れるもので残念ながら症状が柔いだものはありません。
むしろ過集中ですので、それにこだわると過食症になります。
不安を軽...


初めまして
小一の息子がADHDと診断され、ストラテラを服用し始めました。この診断から投薬までの過程に疑問があり、みなさんはどうだったのか聞かせて下さい。息子が3歳頃からADHDではないかと疑っており、5歳の時に市の相談施設で知能検査を受けました。この時はグレーと言われ、詳しい内容や分析結果は教えてもらえませんでした。保育所ではさほど大きな問題がなかったため受診することなく小学校へ。離席や他動、他の児童へ変なちょっかいの出し方が問題となり、夏休みに病院へ行きました。初診でいくつかの質問に答えただけで「薬飲んだほうがいいかもね」と先生に言われ…(5歳の時の検査結果は取り寄せて持って行きました)ストラテラ服用前の質問用紙渡されて、2回目の受診でADHDと診断の上ストラテラの服用が決まりました。私としてもADHDだろうと思ってはいましたが、こんなに早く診断つくものなのでしょうか?ADHDについての説明も冊子を渡されただけで、なんだかモヤモヤ。発達検査については今後臨床心理士さんとの面談の上やるようですが、そちらは数ヶ月待ちらしく先に治療始めようとのことでした。投薬治療することで、本人が楽に学校生活を送れるようになるならばいいのですが、こんなにあっさり診断されて薬出されると、私が悩んでいた時間は何だったんだろうかと思ってしまいます。もっと話を聞いて欲しかったし、しっかり説明をして欲しかったです。こんなものなんでしょうか?
回答
しゃらさん初めまして。
うちの息子も小学一年の時に、ADHDと診断されました。年長の頃にとったWISCを持参し、学校での様子や家庭での様子...



藤川徳美先生の『薬に頼らず子どもの多動・学習障害をなくす方法
』という本を見つけ、プロテイン、鉄分、メガビタミンなどのサプリメントに興味が有ります。実践した方、されていた方がいましたら、是非感想や効果を伺いたいです。自分の住んでいる地域には、このようなサプリメントで栄養を行う指導を行なっている医療機関は見つけられませんでした。また、周りに発達を促す為にこのような方法を実践している方もいません。私自身、サプリメントは身体に悪いと思っていたので(根拠はありませんが、なんとなくです)、こちらの本を拝読し、更に藤川先生の『メガビタミン療法』を読み目からウロコの状態です。娘の発達(知的部分)に少し遅れを感じており、すこしでも改善したい気持ちがあります。体を動かしたり、ビジョントレーニングもしておりますが目に見えるような効果は感じておりません。少しでも目に見える効果を期待したく、こちらの栄養療法を取り入れたいと考えております。(もちろん、普段の食事が基本というのは承知の上です。)よろしくお願い致します。
回答
否定的意見ですので、読みたくない場合はここで
スルーしてください。
経験者ではない者ですが。
私もこの手の話しには懐疑的なた...


子供のサプリりついてアンケートです
サプリを始めようと考えていますが、何処でどの様に、何を摂取すれば一番効率的か参考にしたいと思います。実体験をなるべく詳しく知りたいと思います。知り合いの情報ではなく、お子さん又は、ご自身についてお願いします。子供は、現在不登校、小学2年生です。PDD、ADHD、LD、不安障害があります。知視覚に問題があり、書く事が困難です。協調運動にも問題があります。医師には、度々、薬を勧められています。リスパダール、エビリファイ、漢方薬(ヨクサンカン)等。まだ、飲んでいません。薬はこれからも、必要と感じていませんが、足りない栄養分は補ってあげる事によって自律神経や体の不調も少なくなると思っています。足が痛い、頭が痛い、体温調整が苦手で、午後は体温が上がっています。参考にしますので、ご協力をお願いします。①検査について足りない栄養素を髪の毛などから調べて貰っていますか?それは、どちらの病院ですか?検査して頂いた場合は、その結果足りない栄養素はどの様なものがありますたか?診断名と年齢、足りない栄養素をお願いします。②サプリを利用についてどちらで購入されていますか?そこで購入された理由も教えて下さい。③料金について月に何万位使用されていますか?④継続期間について継続さてた期間はどのくらいですか?⑤効果について効果を感じていますか?⑥偏食について苦手な食品はがあったらお願いします。⑦アレルギーにつていアレルギーがある方は、どの様なアレルギーでしょうか?⑧普段、気になる体の症状普段、気になる症状はありますか?⑨何か、コメントがあれば自由にお願いします。
回答
アニーさん
回答ありがとうございます。いろいろ書いて頂いて有り難いと思っています。でも、なぜか、いつも文章が頭に入って行かないのです。何故...
