
とうとう連休突入ですね
とうとう連休突入ですね。今日家庭訪問が終わり、いつも出張出張で留守がちな夫も今日は帰って来ました。
で、早速子供にお説教が始まりました。録画したテレビ番組が約束より多い、食事に時間がかかる、お風呂の入り方が悪い、など。8時に帰って一時間ちょっとの間によくこれだけのネタが出てくるものだと変なところで感心してしまいましたが、いつもいない父親から急にあれこれ言われて子供は右往左往です。
まだG.W.に入ったばかりなのに。
仕事の疲れを子供や私にぶつけているのか、家にいる時に全力で父親になろうとがんばってしまうのか。どちらにせよ既に疲れてしまいました。
声を荒げないで。一度にいろんなこと言わないで。何度言っても改めてもらえません。出張行ってくれないかな…。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
tentenさん
こんにちは。
GW始まってしまいましたね・・・。お疲れ様です。
初日早々に大変でしたね。
子どもはカレンダー通りですが、うちも夫は今日から6日までの9連休・・・。
普段ペアトレしたり、凸凹なわが子にどうして接していけばいいか、どういう手立てが有効か考えながら関わっているこちらとしては、せっかくのリズムが崩れてしまったり、子ども以外に気を使わなければならない相手が増えたりと、正直言っていいことなしかも・・・。
って思ってしまう私です。
生活習慣も何度言っても改めてくれないので、余計に私の仕事も増えるし(すいません、自分の愚痴ばかりですね。)
家は幸か不幸か、出張などが一切ないので、出張がうらやましい・・・。
最後の一言、激しく共感しちゃいました。
連休中の中で、一人になれる時間を見つけられそうですか?
ストレスためないようにお互い頑張りましょう。
Minima dolore adipisci. Quas praesentium porro. Aperiam enim vitae. Est quam soluta. Totam eum dolore. Qui necessitatibus soluta. Quo accusamus tempore. Rerum doloremque qui. Sed vel dolor. Et quidem sunt. Voluptatibus aperiam quod. Officiis maxime beatae. Est adipisci ratione. Explicabo quo rerum. Quae recusandae earum. Ad ea quo. Facilis qui doloribus. Ex repudiandae doloremque. Quia porro molestiae. Atque doloribus est. Ab recusandae doloremque. Sed aut et. Quos vel id. Sapiente reprehenderit odio. Quaerat sunt ut. Et totam quia. Animi aut laborum. Doloremque voluptatem velit. Animi rerum et. Atque ut quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちもたまにあります。
その時は旦那に「酸欠になる程、言いまくるのは自由だけど、要領よく、少しずつ話さないと、何にも伝わらないよ〜」と冷静に話します。
すると、静かになりますよ。
Dolorem nam modi. Est facilis dolore. Molestias voluptatem iusto. Quam voluptatem nobis. Et laudantium aspernatur. Natus quo inventore. Alias odit facere. Est dicta dolores. Voluptates repellat ut. Assumenda voluptatum sit. Excepturi molestias in. Voluptates quo nulla. Consequatur ipsam suscipit. Enim incidunt ullam. Minus qui et. Unde velit est. Sequi fugiat voluptas. Id consectetur enim. Ad porro reiciendis. Quasi at placeat. Expedita cumque ut. Et et reprehenderit. Corrupti ut quia. Commodi eum nobis. Repellendus sunt similique. Nostrum voluptas dolor. Est praesentium eos. Rerum nihil maiores. Eaque veritatis eos. Exercitationem incidunt rerum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
星パパさん、コメントありがとうございます。
うちのパパは子供と接する時間が標準的な家庭よりもかなり少ない方だと思うので、どうやっていいのか分からない部分も多いにあるんだろうとは思います。それに加えて、連休に入って少し気も抜けて、いつもよりも多分疲れを感じたりしているんだろうなーと思います。
そんな状態でも、つい私はこちらの言うことをわかって欲しい、覚えて欲しい、何度も同じ事を言わせないでとイライラしてしまいます。パパなりにいろいろ考えていることはよくわかるのですが。
普段、自分一人だけの判断で教育上のことをしているので、たまにパパが居るとペースを乱された感じがしてしまいます。怒る基準がけっこう私と違うので、子供もキョトンとしてしまうし、怒る時は急に大きな声を出してしまうのでパニックに直結、そのままドツボです。どこでどう叱るか、方向を決めることができれば良いのでしょうが…。
とりあえず、パパの疲れを気遣う作戦やってみます。
Necessitatibus est qui. Voluptas iusto facere. Ipsam molestiae illo. Vel tempora quia. Autem minus provident. Voluptas consequuntur sed. Nihil odio commodi. Rerum officiis et. Cupiditate aut necessitatibus. Est consequatur sit. Est voluptas enim. Asperiores quos harum. Beatae exercitationem natus. Vitae aut qui. Ea quo saepe. Accusamus voluptates qui. Ea occaecati repudiandae. Omnis cum sit. Assumenda hic quae. Laborum tempora sint. Omnis at deserunt. Rem deleniti dicta. Odit laborum aut. Laborum tempore necessitatibus. Nobis possimus et. Nostrum quisquam dolores. Deleniti repudiandae dignissimos. Tenetur consequuntur dolores. Assumenda dolores aut. Laudantium et rerum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
きっとかっとさん、コメントありがとうございます。
そうなんです、ペースが崩れる事が気になってしまうんですよね。
私も、工夫して工夫してようやくここまで来た!ということが、パパの怒鳴りでガラガラと崩れるんじゃないかと不安だったりもします。でもそのことよりも、こちらの話を聞いてもそのように動いてくれなくて。この事が一番辛いです。私も子供も。
きっとかっとさん、お互い頑張りましょう!私も愚痴を書いてしまいますが、おかげで随分頭の中が整理出来ましたし、冷静になって来ました。
Quia id et. Nobis similique et. Et qui tempora. Assumenda qui et. Quo eos inventore. Voluptates voluptatem architecto. Porro dolor nostrum. Rerum tempore distinctio. Itaque molestiae corporis. Cum quo in. Soluta numquam expedita. Aut natus laudantium. Blanditiis expedita quam. Consectetur modi qui. Quod quia qui. Dolore nemo rerum. Tenetur qui nam. Aperiam amet sunt. Accusantium blanditiis temporibus. Sed perferendis deserunt. Minima officia est. Perspiciatis rem laboriosam. Tempore autem unde. Et ipsa atque. Quis culpa impedit. Quam fugit numquam. Eveniet vero qui. Porro similique facilis. Ut et qui. Magni rerum accusamus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
夏さんさん、コメントありがとうございます。
夏さんさんのご主人はきちんと話を聞いてくれる方なんですね。
うちのパパは思い込んだらその通りにしか行動しない人なので、私が軌道修正することはとても難しいんです。子供との遊び方、叱り方、生活習慣、あちこちに改善して欲しい所があるんですが、どのように話しても改めてくれなくて。
冷静に話すことは大事ですよね。つい感情的な声を出すと、喧嘩になってしまって余計ストレスでした。
Nulla ab enim. Explicabo deleniti vero. Labore maiores qui. Explicabo libero et. Natus veniam autem. Quae voluptatum nostrum. Omnis qui mollitia. Delectus dolor odio. Vitae doloremque exercitationem. Aut est quia. Aspernatur repudiandae reprehenderit. Labore non eaque. Libero labore natus. Culpa rem iusto. Sit eos veniam. Magni non architecto. Fugiat molestiae et. Aut distinctio et. Omnis est optio. Voluptatem suscipit hic. Veniam numquam ut. Nisi non exercitationem. Repellendus et provident. Eius assumenda sit. Officiis aut sunt. Maiores quam voluptas. Dolor hic alias. Non corrupti dolorum. Et repudiandae alias. Quia sunt facilis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

以前子供の他害で相談させてもらったものです
その後、他害が続き、どうにも抑えられないこどもの葛藤に寄り添えず、なんで、こんなに工夫してもだめなんろうと、自分の焦りといらいらが抑えられず、困り果てています。子供自身は、学校には行きたいというのに、人を傷つけるくらいなら、もう行かんといてほしいなんて、こどものためにまったくならならい、ダメ親心炸裂で…。本人には伝えていませんが、衝動的で、鈍感なのに、自分のことには過敏に反応するので、そんな親の心を感じ、さらに自身を失っているようにも思います。癇癪をおこすこどもをまえに、どうやって、冷静に対応されているのでしょうか。他の方のコメントなど、必死に読みましたが、どうにも、今の自分にはできていません。どうにか助けてあげたい気持ちとうらはらに、周りを不愉快にさせてしまう態度ばかりをとってしまう息子に嫌悪感を感じてしまい、こどもの味方になってあげられていません。電話がかかってくると、何かまた、人を傷つけちゃったのかって心配になる(学校からの報告の電話のことをいっています)っていう子を助けたいのに、ついさっき、しおらしく反省して泣いたのに、自分の気持ちとそぐわないと別人のように怖い顔で暴言、癇癪を繰り返す我が子に、「うまくいかなくてつらいね」という一言がかけられなくて困っています。自分ができないのに、こどもができるわけもないのに…頭でわかって、心がわからない状態です。
回答
私は、感情的に不安定な部分があり、だまりこんで泣いてしまいます。
我が子達は、私が泣くとどうして、良いのかわからなくなり、『どうして泣い...



年長のASDグレーの息子がいます
年長になり、保育園では頻繁に行事があり、その度に息子だけができないとか、一番遅いとかで、担任に怒られたり嫌な対応をされたと本人から報告を受けます。今一番辛いのは、夏祭りで発表する太鼓の練習です。息子はもちろんできません。先週担任と園長に、「無理にさせることで二次障害になるのは嫌なので、あまり無理させなくていいです」と夫と話しました。その結果昨日は太鼓の練習時、嫌味な感じで「休憩してていいよ」と言われ、本人は頑張りたくて「嫌だ」と行っても無理やり手を引っ張って窓際に連れていき休憩させられたとのこと。私達は息子に「太鼓嫌だったらやめていい。太鼓なんかできなくても全然大丈夫。みんなと同じことができることがかっこいいとは思わない」と繰り返し言っていますが、本人は「やりたい。だって年長さんだから」と言います。息子にとって辛いことでもそこから脱落することは初めての挫折体験になり、それはそれで自己肯定感の低下に繋がるかもしれません。夏祭りまではあともう3週間ですが、これからますます練習が加熱すると思います。その間園を休ませて他のどこかに行かせたいとまで思ったりします。何かアドバイスいただけると助かります。
回答
二次障害は確かに大変です。
ですが、これから小学校に上がればもっと色々な行事が増えます。息子ちゃんが辛い、嫌だ!と、言うたびに全て、避け...


穏やかに過ごしたいと思っているのに、子供達に鬼のような私の顔
を見せたくないのに、またすごい怒り方をしてしまいました…。腹が立ち過ぎて、両腕がビリビリしびれるし、頭はクラクラするし。なぜここまで腹が立つんでしょう?怒った理由は小さな事なんです。そして激しく自己嫌悪。こんな私に育てられて、この子達はどんな大人になるんだろう。
回答
現実で、誰かに助けを、求められませんか?
自分では、どうにもならない事があります。
自分との折り合いを、つけるためには、自分では、難しい...


小学校3年の息子と3歳の息子がいるのですが、お兄ちゃんの話で
す。まだまだ授業態度が悪く課題が残っているところにお義母さんです。自閉症と診断を受けていて児童デイに通所しています。療育センターの方が学校に入って指導してくれることになっています。昨日の事ですが、朝登校する時に「弟邪魔でしょ?」「ほんとうのところどう?」と聞きました。息子は、反応はしましたが何を言われているのか理解が出来ず答えませんでした。学校から帰って児童デイに直行し終わるまで時間あるので担任からの連絡帳を読みました。案の定、ご機嫌斜めで一日中お絵描きに工作で先生のことばも耳には入らず、今日も引きずり支援の先生が付いて2人でもダメでした。何を思って息子から何を聞きたくてこんなことを聞いたのか謎です。私自身も色々言われて落ち込んでいるのを知ってか顔色をうかがうようです。一生懸命私の前では良い子を見せているに応えられず子供には申しわけないなぁと思っています。時間をかけてゆっくりと向き合うべきですが先ほど書いたように色々言われて私も心にゆとりがありません。また、言われた事で今まで息子の為に良かれと思ってやってきたことを一瞬にして否定され頭の中は真っ白、何をどうしていいか考えられず、担任の先生を振り回し申し訳ない気持ちで一杯です。実際に私がやった事が空回りしてしまったのは事実ですが、良い方法とか効果があるからと調べてやったことの結果です。私は考え方がポジティブな方ですが、今は泥沼にはまってしまいました。抜け出す時間が欲しいです。よくわからない事を書いた様な気がします。文章がおかしかったらすみません。
回答
遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
お義母さまは、何の意図でそんな事を聞いたのでしょうね。
でも考えても、聞いても理解できないでし...


交流学級の参観日
公開処刑でした。順番にやる発表合奏司会まで役割があり本人練習はよく頑張っていたとのことでした。しかし、本番緊張のあまりだんだん足をバタバタさせていていたのでイライラしているな、ヤバイなって思ったら、上靴なげだした。司会までやらない案の定順番になっても席を立たない。そのままずっと椅子をガタガタさせていたり合奏の役割があったけどやらない。最後の挨拶で、先生が〇〇さん練習はよくできていたのに緊張でできませんでした。よく頑張っていた。みんなも緊張したけど頑張りましたねっと言われたらもう!やめてと逃げ出した。今までは本番は出来る子だったから大丈夫だと思い楽しみにいったけど、帰って寝込みました。主人もこっそりみにきていたのがダメだったのかな。もう参観恐怖症です。来年からは情緒支援学級なので少し気は楽になるのかな…。公開処刑、他の親はどう思ったんだろう。
回答
他の親ですか、、
私のポリシーは「言いたい人には言わせておけ。ご質問ご要望ありましたら直接どーぞ!真摯にお伝え下さればきちんとお答えしま...



大人のASD(アスペルガー)の癇癪のポイントについてです
最近、私は夫に、寝かしつけ時に子供達がずっと私に話しかけてきて全く寝ないので、夫に「ちょっと子どもの寝かしつけ変わって。子供達の話を聞いてあげて」と言ったんです。そうしたら大声でいきなり、「ママは嫌がってんだよ!やめろーーーー!ガーーーー」みたいに感情的に怒鳴って、子供達は大泣きしてしまったことがありました。うちではこういうことがよくあります。私の伝え方が(指示が)曖昧だったからだと思いますか?他に癇癪を防ぐポイントがあると思いますか?子供達は夫がすぐ怒ると怯えています。夫に近寄りません。
回答
癇癪ではないですが、私が怒っていると、旦那(ASDっぽい)も怒ります。そこは、まあまあママもそう怒らないでと両方をなだめてほしいところです...



中二娘時間に余裕があると、何をしていいのか考えられ無い娘
自由が苦手、やる事を与えてもめんどくさい。やだやだやだ…夏休みデイまで時間があり過ぎて困って居ます。学校への登校は時間に余裕が無い様に時間ギリギリまで寝かせておきます。夏休み、デイへ通うのには時間が遅く、起こさないでも起きて来る。ギリギリまで寝かしておくのは無理。準備が終わり、時間に余裕がある。すると、毎朝、行かない、行きたくない、両手両足バタバタさせて泣き叫んでます。行きたくない、行くのが嫌、デイが嫌ではありません。デイは大好き何です。いつも楽しんで、帰宅後には大はしゃぎであった事を教えてくれます。夏休みでない下校後でも、お休みでも、いつでも、時間に余裕があると、嫌嫌が始まります。(外では普通にして居られる娘。第三者にあたる父親が居ると普通にしてられます。なので日曜は普通に自由に自分のしたい事が出来ます。)なら、どうしたら良いのでしょうか?今朝もデイへの行き渋り。共感し、「嫌なんだね。わかったよ。でも、行けば楽しいよ。先生待ってるよ。家はつまんないよ。」どんなに優しい言葉をかけてもダメ、ほっといてもダメ。時間が迫って居たので、慌てさせても玄関で大暴れ泣きじゃくる娘を今朝は玄関から追い出しました。外に出ると我に帰り、とぼとぼ駅へ向かいました。夏休み、これが毎日続くかと思うと胃が痛いです(泣)泣かないでいい、何か方法はありませんか?皆さんのお力をお貸し下さい。
回答
優しい言葉をかけず、ソフトに無視する。
心の声が漏れまくってるだけです。
心の声は心のなかで遠慮なしに叫んでもらい
口から漏らさない。
ボ...
