受付終了
中二娘
時間に余裕があると、何をしていいのか考えられ無い娘。
自由が苦手、やる事を与えてもめんどくさい。やだやだやだ…
夏休みデイまで時間があり過ぎて困って居ます。
学校への登校は時間に余裕が無い様に時間ギリギリまで寝かせておきます。
夏休み、デイへ通うのには時間が遅く、起こさないでも起きて来る。
ギリギリまで寝かしておくのは無理。
準備が終わり、時間に余裕がある。
すると、毎朝、行かない、行きたくない、両手両足バタバタさせて泣き叫んでます。
行きたくない、行くのが嫌、デイが嫌ではありません。
デイは大好き何です。
いつも楽しんで、帰宅後には大はしゃぎであった事を教えてくれます。
夏休みでない下校後でも、お休みでも、いつでも、時間に余裕があると、嫌嫌が始まります。
(外では普通にして居られる娘。第三者にあたる父親が居ると普通にしてられます。なので日曜は普通に自由に自分のしたい事が出来ます。)
なら、どうしたら良いのでしょうか?
今朝もデイへの行き渋り。
共感し、
「嫌なんだね。
わかったよ。
でも、行けば楽しいよ。
先生待ってるよ。
家はつまんないよ。」
どんなに優しい言葉をかけてもダメ、ほっといてもダメ。
時間が迫って居たので、慌てさせても玄関で大暴れ泣きじゃくる娘を今朝は玄関から追い出しました。
外に出ると我に帰り、とぼとぼ駅へ向かいました。
夏休み、これが毎日続くかと思うと胃が痛いです(泣)
泣かないでいい、何か方法はありませんか?
皆さんのお力をお貸し下さい。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
こんにちは。
家も時間があり過ぎるとダラダラしてしまい、調子が狂います。
どのくらい時間があるのでしょうか?
見通しがわからないことが不安?
息子はその隙間時間に宿題や勉強をさせます。
デイの日の朝は登校時より、一時間ほど余裕があります。
夏休みバージョンの予定を書かせました。
それか、前の日に娘さんと朝何をするか相談しては?
読書とか録画したドラマを見るとかお昼のおにぎりを作るとかは?
あっ、そう言えば家は、朝食前に一緒に散歩も入れました(^-^;)
りらさん、こんにちは。
私も勉強がいいと思いますよ。
簡単なもの、一人で取り組める内容のもの。
たとえば、英単語を一日1ページ書くとか。
漢字プリント一枚やるとか。
あとはお手伝い。
一人でできるお手伝いがいいですね。
お花にお水をあげるとか、お風呂掃除とか。
毎日同じお手伝いがいいですよ。
家庭の中で決めるのが難しいようでしたら
放課後ディで、翌日、放課後ディに行くまで何をするか、スタッフさんと相談するというのはどうですか?
ノートを用意して、何をするか決めて書く。
やったことをノートに書いて、放課後ディでチェックしてもらって、ほめてもらうとか。
計画したり、報告したりする練習にもなりますから、いいかな~と思います。
Eaque laboriosam aut. Sit aut excepturi. Nihil repellendus dolorem. Sed illum beatae. Perspiciatis sunt harum. Eos debitis quisquam. Deleniti nisi molestiae. Voluptas rerum ut. Voluptatem esse quia. Fuga vitae voluptatum. Id rerum at. Sunt deleniti voluptatibus. Pariatur consectetur ipsam. Occaecati alias dicta. Rerum eum saepe. A quis sapiente. Totam id architecto. Et dolorum eaque. Et voluptas fugiat. Est qui reiciendis. Aliquam voluptatem odio. Excepturi quia aspernatur. Enim aut officiis. Fuga repellat eum. Ut quia neque. Molestiae tenetur voluptatem. Qui ullam officia. Non illum rerum. Ut mollitia at. Ullam corporis amet.

退会済みさん
2018/07/24 18:02
優しい言葉をかけず、ソフトに無視する。
心の声が漏れまくってるだけです。
心の声は心のなかで遠慮なしに叫んでもらい
口から漏らさない。
ボチボチ、心の声を漏らすな。と話しては?
頭の回路がまるで違うので、優しい言葉とかは要らないと思います。
そんなこと言われても、不安だし落ち着かないんです。切り替えられませんし。
声に出し、暴れたいなら時間までにお部屋いて(^O^)と笑顔で自室に突っ込むとかは?
アホくさいです。もう中2です。
うちでは、暴れてごねても
へーそう。ふーん。
聞いてくれない。などと言われたら
じゃー、私の個人的な意見を述べさせてもらっても構わないですか?
よろしーですかね?
と聞いて、
「あんたの心の声、うざい。しつこいし、うるさい。仮に障害が原因でも毎朝毎朝グダグダグダグダとマジ勘弁。嫌だ嫌だと思うのは、あんたの勝手だから勝手に一人で思っとけ。いいかげん思ったことなんでもかんでも口から出すな。心で言え。」
て言い放ちますよ。
なぜなら、心で思ってるネガティブワードを外に漏らさないというのは、既に小1の末っ子ですら取り組んでるテーマだからです。
愚痴も泣き言も聞いてやりますが、愚痴も文句も言い方にマナーや作法がありますよね。
ただで愚痴聞いてもらおうと思うのはダメ。
行きたくないなどと同じテーマでの愚痴がポロッと漏れていいのは日に1~2回。
それも毎日なら一回が限度。
どうしても言うなら言うで、可愛くごねたりスネろってんです。
暴れるってなにごと?幼児か笑笑
と突き放しています。
うちのやり方が正しいとは言いませんが、心の叫びは心の中で垂れ流さない…はそろそろできないと困ります。
し、愚痴をたれるにもお作法がいるかと。
いっぱしの女として生きていくには必須課題でしょえ。
いいかげん学べやアホって、うちの子には話してます。
あと、朝起きる時間。起きてしまうなら仕方ないというか、リズムが安定している…ということでは?
もしそうなら、そこは大変でしょうが寝かすよりは、起こしておいた方がよろしいかと。
もしくは、起きたら時間に余裕がないように、風呂掃除だとか家事をやらせてはどうでしょう。
嫌なら朝布団でおとなしくするのでは?
Sit rerum omnis. Magni porro quaerat. Necessitatibus occaecati quos. Deserunt explicabo vero. Illo maxime incidunt. Nam illo consequatur. Quis nemo est. Ex ea ut. Quas sint suscipit. Ut assumenda sunt. Blanditiis dolor eum. Dolore enim sunt. Beatae sit quidem. Provident officiis quaerat. Neque est hic. Sit laborum corrupti. Ad sed eveniet. Laborum ut doloribus. Eum voluptate sit. Suscipit dolorum qui. Nemo totam est. Dolore esse provident. Quo sed dolores. Et quo cum. Soluta voluptate qui. Quis neque ea. Sint nulla laborum. Explicabo consectetur ut. Laboriosam recusandae adipisci. Accusamus nihil quos.

退会済みさん
2018/07/24 21:49
あの・・・。私、なんか娘さんの気持ちわかっちゃいます。
なんですかねぇ・・・。決まったことがないとスイッチオフって感じで。
仕事以外ダラダラダラダラダラダラしています。
それで例えば友達と約束していたりしても、行くまで本当にしんどい。
なんですかねぇ?「あぁ、こんなことなら約束しなきゃよかったよ」って思っているわけです。
気持ちの切り替えが苦手ってやつですかねぇ。
ぶつくさ、嫌だなぁ~、あ~あ的な事は今でも独り言で言っています。
スケジュール、立てていますか?見える形で。
なるべく学校みたいに空き時間を作らない。
面倒ですけどお母様お弁当作っちゃったら?
もうそのくらいキチキチに。
そこにタイマーみたいなものを付けて何時は何の時間です。みたいにしてしまえば。
しかも、それ、自分で決めさせたらどうでしょう?
今思い出したんですけどね。
習い事に行く前に嫌だなぁ~嫌だなぁ~とぶつくさ言っていたら父に怒鳴られたことあります。
「二度と言うな!じゃなきゃやめろ!!わかったか!!」って。
そう言われて、あれ?なんで父怒ってるんだろう?と思いました。
気持ちが切り替えられないのを自分で奮い立たせようと頑張っているつもりで人に迷惑かけていると思えなかったんですよ。
お母様、それ、
「非常に私は泣かれるの嫌です。明日から泣くのは構わないけれどこの部屋でお願いします。あなたが努力しているのはわかるので泣くのは構わないのでこの部屋で。私もとっても辛くなるのでその時間は離れていることにします」ってお子様に伝えるのどうでしょう?「出来れば泣かない方がお互い良いけれどね」と付け加えられれば。
どうせ、ダメなら何もしない方が良いです。
されて嫌な行動には着目しないようにする(無視)って児相で教えてもらいました。
泣くとお母様が優しくお話ししてくれる、ある意味ルーティンが出来ているのでは?
泣くと嫌だけど、帰ってきたら色々話して楽しいに段々変えていきませんか?どうでしょう?
Necessitatibus similique eligendi. Nihil enim molestiae. Eius fugiat assumenda. Porro rerum similique. Amet atque dolorem. Architecto repellat natus. Est excepturi mollitia. At sint ut. Veniam eius suscipit. Et non est. Est et et. Ut ipsa consequatur. Animi consequatur maxime. Ut autem dolore. Similique enim mollitia. Sint et magni. Facilis quia quis. A numquam accusamus. Pariatur rerum et. Officiis laborum cupiditate. Corporis aut illum. Quis quidem asperiores. Et molestiae nesciunt. A exercitationem harum. Animi perferendis blanditiis. Fugit quia nam. Ratione corrupti accusantium. Est excepturi sequi. Et quis voluptatibus. Inventore quo expedita.
りらさん こんにちは。
ご存知だったらごめんなさい。
「おめめどう」って知ってます?
一度検索してみてください。
参考になると思います。
Qui consequatur velit. Neque ut natus. Ut iste dicta. Debitis sunt ut. Sit veniam consequatur. Veniam sit qui. Et qui architecto. Saepe placeat et. Delectus voluptatem repudiandae. Quasi quidem nisi. Eius eum eos. Qui animi commodi. Consequatur nisi et. Eveniet qui iusto. Id autem voluptatem. Et quia distinctio. Unde error odit. Fugiat quasi occaecati. Qui et et. Cum deserunt esse. Voluptas facilis nemo. Laboriosam odio accusamus. Reiciendis consequatur dignissimos. Reprehenderit dolorum magnam. Nam aliquam quae. Vel consequatur ad. Excepturi nesciunt et. Et non praesentium. Omnis impedit quaerat. Iure sequi perspiciatis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。