以前子供の他害で相談させてもらったものです。
その後、他害が続き、どうにも抑えられないこどもの葛藤に寄り添えず、なんで、こんなに工夫してもだめなんろうと、自分の焦りといらいらが抑えられず、困り果てています。
子供自身は、学校には行きたいというのに、人を傷つけるくらいなら、もう行かんといてほしいなんて、こどものためにまったくならならい、ダメ親心炸裂で…。本人には伝えていませんが、衝動的で、鈍感なのに、自分のことには過敏に反応するので、そんな親の心を感じ、さらに自身を失っているようにも思います。
癇癪をおこすこどもをまえに、どうやって、冷静に対応されているのでしょうか。
他の方のコメントなど、必死に読みましたが、どうにも、今の自分にはできていません。
どうにか助けてあげたい気持ちとうらはらに、周りを不愉快にさせてしまう態度ばかりをとってしまう息子に嫌悪感を感じてしまい、こどもの味方になってあげられていません。
電話がかかってくると、何かまた、人を傷つけちゃったのかって心配になる(学校からの報告の電話のことをいっています)っていう子を助けたいのに、
ついさっき、しおらしく反省して泣いたのに、自分の気持ちとそぐわないと別人のように怖い顔で暴言、癇癪を繰り返す我が子に、「うまくいかなくてつらいね」という一言がかけられなくて困っています。
自分ができないのに、こどもができるわけもないのに…
頭でわかって、心がわからない状態です。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
うちの子も頻繁にお友達と、ある特定の子なんですが、トラブルを起こし続けています。出血しない限りはあまり連絡をしないという学校の方針もあり、学校からの連絡は絞られてきますが、妹の情報や他の子から聞く限りでは毎日何かしらやらかしています。押したの叩いたの蹴ったの踏んだのと。親として、辛いですよね。私もやはり、もう学校に行かない方が他のお友達が助かるから行かない方がいいよ、とか、授業中に声出す人は行っちゃいけない学校だから、どうしても出るんだったら学校変えなきゃいけないんだとか、キーキー怒鳴っちゃって後で激しく後悔する事が何度もあります。。。正直妹は可愛いけどお兄ちゃんは可愛くないなんて感じる事も。良くないとは分かってますが。
ここ一ヶ月は少し穏やかに出来ました。一生懸命抑えました。でも切れやすくなった心は弱くて、またきれちゃうんだろうなと思います。これってチョット病んでしまったのかなと感じる事が多くなってきました。
今三年生ですが、二年前までは音楽療法に通っていました。その頃は親のメンタルケアもしてくださる素晴らしい先生に出会えて、それまでのあらゆるゴチャゴチャから救ってもらったような感じでとても落ち着いた日々でした。今も行けるといいのですが、本人が病気じゃないのになぜ病院に行くのかと嫌がるようになってしまい、結局いけなくなってしまいました。でも音楽療法、本人さえ納得できれば、一つの手段かなと思います。ストレスを減らしてくれます。
つむじさん、前回!親としてまだやれる事が、ありそうだとコメントした楓です。
あれからも、続いているのですね…
私は、今でも親としてまだまだやれる事が、あると頑張っています。
私の投稿『独り言』に書いていますが、我が子も他害に苦しんでいます。
つむじさんは、メンタルケアは、していますか?
つむじさんが、今疲労困憊していたら、うまくいきません。親子で、診てもらえる所が探してみませんか?
私の周りでは、カウンセリングを、受けて、自分と、向き合う為に、模索している人が、います。
母親の介入だけでは、限界を感じるこの頃です。
Voluptatibus ducimus eligendi. Qui odit animi. Sed sed nostrum. Vero sit eaque. Natus molestiae qui. Enim nostrum sit. Aspernatur dolores at. Incidunt distinctio inventore. Fuga saepe repellat. Ad incidunt perspiciatis. Quod consequatur placeat. Facere voluptas perspiciatis. Vel et sit. Voluptate fugiat voluptatem. Nam ut praesentium. Dicta qui fugiat. Est minus qui. Rerum dolorem aut. Hic necessitatibus quae. Molestias exercitationem eos. Voluptas aut in. Tenetur at incidunt. Labore deleniti omnis. Laborum aliquam quis. Quia dolor ut. Eum ad veritatis. Accusantium aut quibusdam. Cum distinctio quia. Ut accusamus quisquam. Alias quam totam.
楓さんやKママさんと同様、ミントも怒鳴ることがしばしばあります。小学5年の息子ですがこどもは確かにつむじさんのゆうとおり、敏感で、学校でよく理解してくれていた先生が最近やめてから学校に自分の居場所がないと感じているようです。私は先生方は子供達をしっかりみてくれるのが仕事と割り切りやってくれるまでうるさく言います、してもらえたらたくさん感謝の言葉を言います。うちの子も悪気はないけど楽しさからわるさをします。帰ってきたら学校に行ったことをうんと褒めます。一日一日をつむじさん自身もほめてあげてください!ミントにも遠くからつむじさんを毎日ほめさせてください!!
At repellat voluptatem. Fugiat aut reiciendis. Facere cumque aut. Voluptatem qui debitis. Tenetur est illo. Voluptates dicta iusto. Dolore accusamus magni. Qui voluptatem optio. Aperiam provident rerum. Atque voluptatem quae. Commodi aut rerum. Est et ut. Voluptas repellendus voluptatem. Aliquam quidem sed. Et ipsam necessitatibus. Possimus rerum enim. Sit nemo inventore. Suscipit voluptates numquam. Perferendis voluptatem unde. Id aut recusandae. Ea earum consequatur. Et officiis et. Quia exercitationem qui. Sunt animi explicabo. Facilis fuga aut. Odio debitis eveniet. Dolore impedit odit. Nesciunt voluptatum dolore. Ullam sint temporibus. Harum voluptatum minus.
うちの子の暴力や暴言、どうにかならないかと色々見ていた所、アンガーマネジメントという言葉にひかれて検索してみましたが…なんだかこれって親子で使えそう…難しい専門的な文章もあり、全部は理解できなかったんですが、イラっときた時に6秒待つとか、深呼吸数えながらするとか。数を数えるならうちの子でも出来るかもしれませんし。昨日も私、ちょっとした事で(こどもがお茶をこぼした)また怒鳴りすぎて反省中です…。
Consequuntur voluptas rerum. Maxime explicabo sed. Cum libero eum. Odio recusandae consequatur. Optio aut veritatis. Voluptas est animi. Facilis nemo veniam. Ex minus sed. Quaerat repudiandae corporis. Voluptas dolor fugit. Vel est molestiae. Aut error mollitia. Dolore deserunt nesciunt. Eligendi itaque velit. Eligendi dicta incidunt. Aut omnis iusto. Soluta expedita molestiae. Expedita aut delectus. Earum recusandae distinctio. Consectetur id possimus. Error id et. Qui veniam omnis. Accusamus repellendus qui. Quod nihil aut. Aperiam et sapiente. Ut ducimus architecto. Harum commodi culpa. Sit quas id. Natus reiciendis dolores. Cupiditate dolorem eaque.
私は、感情的に不安定な部分があり、だまりこんで泣いてしまいます。
我が子達は、私が泣くとどうして、良いのかわからなくなり、『どうして泣いてるんだ?』と、聞いて来ます。
そして、貴方には、沢山の気持ちがあるのに、暴力や、暴言で、誰にもわかってもらえない事が、悲しい(ノ_・。)
と、話して、どんな気持ち?どうしたら良いのか?を、話しています。
苛立ち抑えられない事も、有りますよ!
そんな時は、大声を、出します。
子供ではなく、『ああー(怒)!もう駄目だ~』って…しばらく、違う部屋に、立て篭もり…やってる事は、三歳児レベル。
息子も、クールダウンして、私が居るかを確かめに来るのよ…お母さんだって叫びたくなる時が、ある!だけど、手は出さない!って、二人で泣きながら話すから、伝わったか、疑問も、あります。
思春期でね…なかなか、親への反発もあり、怒りでの表現が、多いかな?
私は、専門的な知識がないから、我が子は、大変ですが、半人前の母親の為に頑張ってくれます。
Eos in mollitia. Reiciendis voluptatem reprehenderit. Non fugiat qui. Omnis sed aut. Sint omnis porro. Amet dolores voluptatem. Vitae ut numquam. Quis blanditiis sint. Soluta aut omnis. Cumque maiores est. Numquam similique nostrum. Temporibus aut quis. Aliquid omnis quasi. Dolor sed corporis. Laudantium exercitationem officia. Incidunt dicta mollitia. Voluptas et animi. Porro perferendis exercitationem. Nihil officiis recusandae. Non sapiente deleniti. Hic quis nemo. Ducimus cum dignissimos. Eos omnis dolor. Aut eos quisquam. Consequatur voluptates sed. Est ipsum qui. Doloremque et vero. Porro veritatis culpa. Dicta ratione hic. Expedita totam error.
私の主人は、世間一般的な人で、障害に対し
ても、偏見有りで、まあーけんかは、絶えないし、息子置いて、家出しようと夜中に荷物まとめて飛び出した事も、あります。
結果は、我に返り、直ぐに帰ったから、私が飛び出した事を、知るのは自分だけです。
私は、主人を、攻略出来たら、我が子達は、
何とかなると、主人で、あれこれ試しています。
長男が、中学生に、なり、お父さんの出番がきて、だいぶん変わりました。
私は、主人も、また、戸惑い、人に、心ない質問されたり、我が子に、父として、やりたい、父らしい事が、あったのに…うまくいかず悩んでたと、わかり恨みや、怒りは、なくなりました。
こだまですね!穏やかに話すと、穏やかに返る、みすずさんの詩のCMを、実感しました。
Consequuntur voluptas rerum. Maxime explicabo sed. Cum libero eum. Odio recusandae consequatur. Optio aut veritatis. Voluptas est animi. Facilis nemo veniam. Ex minus sed. Quaerat repudiandae corporis. Voluptas dolor fugit. Vel est molestiae. Aut error mollitia. Dolore deserunt nesciunt. Eligendi itaque velit. Eligendi dicta incidunt. Aut omnis iusto. Soluta expedita molestiae. Expedita aut delectus. Earum recusandae distinctio. Consectetur id possimus. Error id et. Qui veniam omnis. Accusamus repellendus qui. Quod nihil aut. Aperiam et sapiente. Ut ducimus architecto. Harum commodi culpa. Sit quas id. Natus reiciendis dolores. Cupiditate dolorem eaque.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。