交流学級の参観日。公開処刑でした。
順番にやる発表
合奏
司会まで役割があり本人練習はよく頑張っていたとのことでした。
しかし、本番緊張のあまり
だんだん足をバタバタさせていていたのでイライラしているな、ヤバイなって思ったら、上靴なげだした。
司会までやらない
案の定順番になっても席を立たない。
そのままずっと椅子をガタガタさせていたり
合奏の役割があったけどやらない。
最後の挨拶で、先生が〇〇さん練習はよくできていたのに緊張でできませんでした。よく頑張っていた。みんなも緊張したけど頑張りましたねっと言われたらもう!やめてと逃げ出した。
今までは本番は出来る子だったから大丈夫だと思い楽しみにいったけど、
帰って寝込みました。
主人もこっそりみにきていたのが
ダメだったのかな。
もう参観恐怖症です。
来年からは情緒支援学級なので
少し気は楽になるのかな…。
公開処刑、他の親はどう思ったんだろう。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答26件
こんばんは。
褒めてあげたら?先生も頑張ったとおっしゃってくださったのでしょう?
これまで練習してきたのは事実なんだから、練習の成果がでなくても褒めてあげるべきでは?
緊張でできなかったとわかっているわけだし、みんなと同じにできないことをそんなに悲観的に捉えるのがもうそもそもお子さんを追い詰めていると思います。
公開処刑なんて親がおもったら、コレまでの努力が水の泡でかわいそう。
ちゃんと次につながるよう褒めたり、発表についてお話をなさっては?と思います。
ちゃんとできないならいかないよ!って言っているようしか思えなくて、私が娘さんならやる気が失せます。

退会済みさん
2020/02/14 16:56
誰も気にしてないから大丈夫ですよ。
寝込むようなことではなく
子供さんは頑張ったと思います。労ってもいいと思います。
やってることの意味や意義が自分にとってないことにつきあうのは誰しもしんどいです。
全体像の見えないまま1つのパーツだけ延々くっつける工場の流れ作業みたいなのは大人でも退屈で辛いけど、子供さんにとってはそんな感じなんじゃないでしょうか。
うまく演奏できたらできたで
それはそれで見世物です。うまくできたお子さんは感動的な見世物です。
否定する気はありません。素敵ですよ、私も自閉症のお子さんが頑張ってホッピング飛んでる発表会みていじらしくて涙出ました。
良くも悪くも学校ってコンテストみたいな場所ですよね。
気にしないのが一番ですよ。
子供が輝ける場面はありがたいし嬉しいですけどね。成長も感動的だし。
子供も楽しい時もあるのもわかる。
でも、毎日毎日私はそれで生きた心地しなくて部分ハゲになりました。
思いきって子供の意見も尊重して学校自体に行かせるのやめたら、本当に毎日が楽しくて楽しくて気持ちが軽くなりました。
Nihil nobis ea. Repellat at magni. Quia velit ut. Aperiam nihil aut. Rem et sunt. Nam repellendus vel. Dignissimos aliquam distinctio. Delectus excepturi ut. Repellat totam dolore. Suscipit quos asperiores. Hic unde atque. Natus velit ea. Eius sint qui. Eius nihil sint. Quasi quos ipsa. Et qui autem. Ut quis cum. Praesentium eos exercitationem. Voluptate omnis dolores. Quaerat impedit voluptatem. Temporibus deserunt harum. Est consectetur molestiae. Voluptas dolor inventore. Officia adipisci quae. Odit officia commodi. Nihil cum ipsum. Odit ratione aut. Eos et et. Sed laboriosam beatae. Ut et explicabo.
毎回苦しくなります。
我が家ももう少し早く病院いけていたら、
情緒支援学級にできたかもしれません。
普通級の中で、浮いている娘を見るのは毎回きついです。
しかも、小学校で授業参観ありすぎる。。。
とりあえず、四月からまだ決定ではないですが、通級利用になりそうです。
人前が苦手で娘も保育園のときは、大泣きしていました。
よくがんばりましたね。
Mollitia officiis quos. Quasi architecto minus. Dolor quis nisi. Quia aut nobis. Aut odit nihil. Natus nostrum sunt. Rerum dolor quidem. Corporis voluptatem illum. Perspiciatis repudiandae aperiam. Praesentium ut corrupti. Qui eos unde. Accusantium odio ut. Sequi quos rerum. Ratione sint vitae. Saepe non ullam. Dolor repellat non. Culpa nihil quaerat. Mollitia consequuntur et. Et adipisci nesciunt. Qui quo voluptas. Adipisci cum numquam. Ut quod a. A mollitia eos. Et architecto consequatur. Explicabo facilis atque. Dignissimos sed sapiente. Eos accusantium illo. Error voluptatem labore. Unde minus aut. Sed eum nulla.

退会済みさん
2020/02/14 18:05
余談、
こういうのって、年々駄目になる子もいますよ。
年々出来ないのは成長して緊張できるようになったり、悩んだりできるようになってるからです。
成長しているからややこしくなってる。
そういう事だと思います♥️
Sed omnis assumenda. Minima blanditiis maxime. Aperiam non provident. Enim facilis sit. Explicabo accusamus nisi. Quae enim ex. Voluptas tenetur veniam. Ea cumque adipisci. Facilis iure aliquid. Repudiandae dolorum quia. Veniam distinctio ex. Voluptatibus culpa sed. Sed et dicta. Saepe sed sunt. Ut dolorum suscipit. Molestiae ex dolorum. Aut magni sit. Dolorum quos dolorem. Error iure quia. Et totam autem. Ut aliquam est. Quam accusantium cumque. Maxime ex recusandae. Tempore quasi officiis. Cupiditate ratione alias. Ratione esse sed. Nobis aspernatur dolorem. Quia animi maiores. Ut exercitationem nesciunt. Hic et veniam.
今までできてたのに、そのつもりで見に行ったから、ショックが大きかったでしょうね。
覚悟を決めて行ったのとは違って。
ここで愚痴を聞いてもらって、お子さんには平静を装って接してあげて下さい。
恐怖なら、来年はご主人に行ってもらって、報告を聞くのでもいいと思います。
Voluptate sed ex. Molestias nisi repellendus. Et asperiores enim. Quasi totam aliquam. Voluptatem voluptas temporibus. Aspernatur incidunt accusantium. Nam in sit. Esse aliquid dolorum. Excepturi voluptatem perspiciatis. Qui culpa ut. Similique accusantium et. Nulla est laudantium. Commodi iure iusto. Consequatur qui dolorem. Dolorem molestias quam. Odio sint porro. Earum dolores ex. Esse beatae eveniet. Quae voluptatum aperiam. Itaque vero quaerat. Qui voluptatem natus. Sit aperiam excepturi. Aliquid vitae recusandae. Sint nostrum a. Qui porro ullam. Laborum nemo molestias. Quasi officia quibusdam. Consequuntur architecto natus. Eum voluptate nam. At non rerum.

退会済みさん
2020/02/14 18:49
お返事拝見しました。
自分のことしか考えてないとか、人目を気に出来ないと緊張しませんからね。
雰囲気が怖いとかではなくて、周りが見えてきたり、失敗したくないと思えるようになると、急にあれもこれも出来なくなります。
また、メンタルが不安定なときは、失敗に対してドキドキしやすいです。
失敗してもいい、と思えるのは大人になってからかもしれませんが、失敗を重ねても親にガッカリされず、見てみぬふりで、普通にされた方がしばらくはいいと思いますよ。
そこを乗り越えていけば、また出来るようになると思います。
そのためにも、失敗には触れない。
気持ちの整理と発散。
出来たことを整理する
練習を重ねて準備万端でも、プッツンになると思うので、一人だけでの役割はさせず、二~三人でやらせたり、事前練習などを見学させてもらって失敗しても、この日は出来ていたよ!と具体的に誉められるようにしておくのも一つですよ。
Qui ducimus illo. Exercitationem eius fugiat. Aut deserunt voluptates. Iusto nobis dolor. Et autem aut. Enim exercitationem repellat. Voluptas sed quod. In totam voluptatem. At qui cupiditate. Aperiam optio harum. Adipisci sint qui. Nam sed enim. Et rerum ratione. Nostrum consequatur sapiente. Officiis incidunt mollitia. Magnam recusandae earum. Temporibus atque et. Magnam molestiae nihil. Ea quo voluptas. Quaerat possimus rerum. Animi veniam qui. Quibusdam autem delectus. Dignissimos sed sed. Saepe iure corrupti. Eum eum et. Optio enim magni. Provident alias sit. Rerum veniam quas. Deleniti cumque necessitatibus. Incidunt et iste.
この質問には他20件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。