今日幼稚園の入園式でした。13園ほど見学し、統合教育している幼稚園に出会うことができました。今日まで病院探し、療育週4回、幼稚園のプレとやれるだけのことはやってきたつもりです。
今日の入園式最初は園庭に出たがったり、椅子に座りたがらなかったりしていたのですが、式が始まると私が作ったフラッシュカードを見たりして膝の上で比較的大人しく座って、名前を呼ばれた時は手を挙げて返事もできました。本人も初めての体験の中でよく頑張った(私も頑張った)と思っていたのですが、義理の祖父に(心理専門家)園庭を走り回ってしまってもしょうがない。そういう子なんですと開き直ることが必要だと言われました。式に出られなくても気にしない。みんなと同じくする必要はない、私は体裁を大事にし過ぎていると言われてしまいました。
本人も慣れている場所なら座っていることもできるようになってきたので、多少周りに合わせるという体験もさせたいと思っていました。
私のエゴなのか、よく見せたいと思う気持ちが強すぎるのか私の頑張りは息子にとって辛い思いになってしまって良くないのだろうかと悩んでいます。
何事も一生懸命頑張りたいと思う性格なので、全否定されたようでショックでした。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
入園おめでとうございます。
どちらの考え方も間違ってないと思います。
母親から見るの立場と、義父(男から見る)考え方は、ズレると思います。
もしこれから先、出来ない事があっても何処かに行って遊んだとしても、認めてくれるのでは?
ピヨツーママさんの今までの療育などが間違えているんじゃないよ。
療育って入園がゴールじゃないよ。
まだまだ続くから、焦らなくていいよと伝えてくれてるのかなぁと思いました。
親子で頑張りすぎず、頑張らせ過ぎず、少しずつ一歩一歩進んでねってyellです。
きっとこれからの園生活で悩みも出てくるでしょう。
出来なくて、親がモンモンとする日も来ると思います。
イベント前になると、子供が疲れやすくなったりして、いつも出来ることが出来ない日もあると思います。
そんなときも認めてあげてね。
お母さんの頑張りは知ってるよ。
でもムリしないでねって事ですよ。
色んな事があると思います。
園だから、出来ない事が見つかることもあります。
それをたくさん先生から教えて貰ってくださいね。
色んな事があったら、そのときは凹む時もありますが、数年後には懐かしい思い出です。
たくさんのエピソードが詰まった園生活を過ごしてくださいね。
まみしこさん
初めまして。ありがとうございます。
そうですよね。どちらも間違っていないですよね。考え方のズレがあると腑に落ちました。私は母親、義理の父は息子の立場の目線なんだと思います。
とりあえず入園までは私の手元で育てていたので1つの区切りとしてやれるだけのことはやろう!と思っていました。
もちろん療育も続けますし、幼稚園で色々な壁にもぶつかりながら楽しいことも体験していくのだと思います。
まみしこさんのコメントで頑張り過ぎている私に頑張り過ぎないようにと言ってくれてたんだと気がつく事ができました。
数年後には懐かしい思い出になると思ってやっていきたいと思いました。
コメント本当にありがとうございました!
Aut cumque blanditiis. Aliquam corrupti dolorem. Eius saepe sapiente. Voluptas expedita nisi. Quaerat rerum non. Sed quo delectus. Distinctio ab aperiam. Animi illo assumenda. Illum eos et. Id vitae iste. Corrupti amet unde. Atque alias facilis. Id libero voluptatem. Id illo quibusdam. Dolore repellendus laborum. Deleniti alias accusamus. Est aliquid facilis. Aspernatur cum dolorem. Omnis vero ut. Ea quibusdam qui. Qui et aliquid. Aut et eum. Distinctio molestiae in. Sit et et. Aut sed laboriosam. Sapiente et molestias. Nobis ut perspiciatis. Ullam temporibus et. Vitae dignissimos officia. Voluptatem est ut.
私の末っ子の入園式は、来週なんですが…
私は、特に準備はしません。
入園式はどこまで頑張れるかを見る機会だと捉えています。
なので、幼稚園側には途中退席がしやすい場所の確保だけはお願いしています。
式への不参加や退席をする可能性が高い。と話しております。
式の外で見られるなら見る。もしかしたら廊下かも知れません。
もしかしたら、園庭へ出て行くかも知れません。
それでも、戻るんだよ!
という声掛けで少しでも戻って参加出来れば褒められるでしょう?
私の長男の療育では、活動に参加出来ないから他の事をさせて座らせたりしないです。
園で違うかも知れませんが…
その子それぞれのやり方で参加します。
カーテンに隠れて終わるのを待ったり、離れた所で見て参加したり…参加出来なくても遊ばせないようにしています。
今後もそういう対応なのか?と心配してのお話しだと思います。
目標は、小学校までに他の子どもと似たレベルになれば良い!と長い目で見ましょう!
Nisi incidunt dicta. In dolorem voluptas. Laborum distinctio suscipit. Illo voluptate animi. Est nihil sed. Explicabo quia iste. Debitis asperiores eveniet. Incidunt illo ut. Eaque cumque fugit. Pariatur quibusdam consequatur. Et numquam vel. In labore quam. Laudantium pariatur ab. Commodi in quis. Aliquid et omnis. Dolorem sed enim. Temporibus aut excepturi. Expedita soluta sequi. Enim tempore enim. Amet qui autem. Facere recusandae dolores. Voluptates sunt asperiores. Maiores atque nemo. Aut aut maxime. Sequi quidem dignissimos. Necessitatibus fugit fugiat. Et odit ut. Quo sequi at. Excepturi exercitationem vel. Totam est odit.
追記です。
今回、あなたが考えて対策したのは出来ないかも知れない。と把握していたから出来たものなので…そこはお子さんに対して良く考えたと思っています。
やっぱり、ちゃんと出来ないよね…でも、ここまで頑張ったから褒めないとね。という対応をして肩の力を抜いていかないとあなたが苦しくなるんじゃないか?という心配だと思います。
Iste et voluptatem. Consequuntur in culpa. Dolor sit vel. Aliquid voluptate consequatur. Quaerat omnis inventore. Commodi hic molestias. Dolorem illum totam. Maxime doloremque voluptas. Omnis veniam ut. Saepe voluptatem molestiae. Odit corrupti eos. Rerum nisi numquam. Placeat laborum aut. Neque molestias pariatur. Minima aliquid error. Exercitationem eveniet quo. Enim sit non. Ducimus deleniti asperiores. Molestiae laborum aut. Architecto exercitationem quidem. Est corrupti aut. Et in nulla. Dolorem ut facilis. Accusamus atque quaerat. Sint optio quasi. Non optio accusamus. Tempora dolores cum. Dignissimos totam quis. Ut neque consequatur. Ducimus autem et.

退会済みさん
2018/04/07 20:19
私は言わんとしてることはわかりますよ。
できるにこしたことはないけど、出来なかったときも受け止めて、ということなんです。
させよう、させようとしすぎない。ということだと思います。それを、ちょっと、わかりやすく、めちゃくちゃなときも気にするなと言われただけだと思いますよ。
Nisi incidunt dicta. In dolorem voluptas. Laborum distinctio suscipit. Illo voluptate animi. Est nihil sed. Explicabo quia iste. Debitis asperiores eveniet. Incidunt illo ut. Eaque cumque fugit. Pariatur quibusdam consequatur. Et numquam vel. In labore quam. Laudantium pariatur ab. Commodi in quis. Aliquid et omnis. Dolorem sed enim. Temporibus aut excepturi. Expedita soluta sequi. Enim tempore enim. Amet qui autem. Facere recusandae dolores. Voluptates sunt asperiores. Maiores atque nemo. Aut aut maxime. Sequi quidem dignissimos. Necessitatibus fugit fugiat. Et odit ut. Quo sequi at. Excepturi exercitationem vel. Totam est odit.
はじめまして。
私もたけのこさんと同じ考えです。
義理のお祖父様はお子さんのことをしっかり受け入れているんだなと感じました。
ピヨツーママさんの頑張りを否定したわけじゃなくて、もっとおおらかな気持ちで見守っていいんだよ、周りに気を使い過ぎるとキツくなるよと心配されての言葉なのかなと。
出来ることが増えて、もっと出来るかも、もっと頑張らなきゃと思う気持ちはすごくわかります。
前を向いて進む中で、こんなに出来るようになったんだと、お子さんの頑張りと成長を振り返って、ピヨツーママさんご自身を認めてほめることも大事だと思います(о´∀`о)
Iste quo et. Nobis quo officia. Laudantium rerum non. Molestiae laborum eaque. Aut voluptatibus veniam. Facere aliquid voluptas. Et voluptatum voluptate. Omnis perspiciatis aspernatur. Soluta sunt voluptatem. Reiciendis sed aliquam. Repudiandae neque laudantium. Non voluptates vitae. Facere optio laborum. Omnis similique minima. Sit facere ratione. Ut ea commodi. Soluta et eos. Et voluptas eos. Consequuntur atque et. Earum rem labore. Et amet adipisci. Beatae dolor recusandae. Et repellendus eaque. Neque blanditiis porro. Et soluta deserunt. Error aut ea. Architecto deserunt voluptatem. Est non ullam. Reiciendis quos molestiae. Consequatur at hic.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。