公開処刑…どう乗り越えてますか?
子供の行事や参観の度、公開処刑になるのではと構えてます。
早速公開処刑にあってきました…本人は緊張しつつも、楽しそうでしたし…状況は児発の先生と共有するので良いのです。
と受け止めていても、やはり辛いものがあります。私が。
皆さんの、公開処刑ヘ行く時の気持ちの持ちよう…凹んだ時のリフレッシュや、落としどころを参考にさせて下さい。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
私は「登校してこの場にいるだけで、この子はここにいる子どもたちの誰よりも頑張ってるんだ」と思うようにしています。
というか、そう思えるようになりました。
行事や参観、イレギュラーもイレギュラーな事態の中。
まず一歩踏み出して登校できたのがすごい!
もうこの時点で、今日一番の頑張り見せとるやんと思っています。
だから多少公開処刑モードになっても。
ここにいてるだけで万々歳、処刑なんぞおまけみたいなものよと思っています。
わりと本気でそう思っています。
うちは重度なのでもとから諸々のハードルが格段に低かったこともあり、親の「子どもへの期待度」を地上スレスレまで下げるのも簡単でした。
軽度やグレーだとそうもいかんのかもなとも思いますが。
でも親の期待度を下げるのは公開処刑を乗りきるために必要不可欠だと思っています。
たとえ軽度やグレーであっても。
親が子どもの発達段階の歩幅に気持ちや期待度を合わせていくのは大切なことだと。
学校行けたやん!
みんなと同じ場所に立てたやん!
それだけでも頑張ったやん!
こんな程度で感動したらんとあかんの…と絶望するかもしれませんが。
これくらいから徐々にできることが増えていく過程の喜び、高揚感は何物にも代えがたいものがあります。
限りなく低いところから徐々に高みを目指す。
それくらいの心づもりが親には求められるんやろうなぁと思っています。
私も辛かった。、
わたしの時は、行けば、数日は落ち込みました。
あんまり辛かったら、体調を理由にして欠席したっていいと思う。
(我が家は何回か休んだ)
参観や発表会なんてもんは定型発達のたまにしか学校にいかない親のためのものだと考えています。
わたしたちは、常日頃、イレギュラーで学校に頻繁に通っていますし、先生ともたくさんコミュニケーションをとっています。
ですから、沢山の親がいるような日にいつもの我が子の姿なんて見れるわけないじゃないですか😁💦
絶対に行かないといけないなんてこと無いと思います☀️
時には逃げたっていい。
Dolores ut dolorem. Et blanditiis minus. Voluptatibus non architecto. Nemo aut in. Sunt natus quas. Dolor molestias saepe. Deserunt maiores voluptatum. Totam non quis. Ipsam eum reiciendis. Voluptas doloremque rerum. Voluptas iure ut. Omnis necessitatibus nisi. Recusandae est est. Sunt et neque. Et recusandae nostrum. Voluptate quis et. Enim qui voluptate. Vel non eveniet. Est iste saepe. Optio earum dignissimos. Beatae occaecati porro. Dolores porro et. Non nulla nobis. Sunt omnis explicabo. Et tempora et. Fugit quia error. Placeat voluptas veniam. Eos dolor ut. Enim nemo facilis. Quos iure asperiores.
支援級で公開処刑ってあります?
学校公開の日は普段交流している子でも支援級で受ける子が多いイメージです。
支援級、特に知的級なら1年生が泣いて暴れてても、「うちの子もあったなぁ…」でむしろ先輩ママが慰めてくれるかと。
学年行事の時は支援級の先生が付いてくれるので、周りからしたら「支援級の子」ってことが分かるのでパニック起こして行事を中断させちゃうとかが無い限りはそんなに冷ややかな目で観られたことは無いです。
自分の子を観に来てるので、周りは案外覚えて無いです。
むしろ園時代の方が誰に加配が付いてるか周りの大人は知らないので、小学校の方が支援級と分かる分周りの理解も得やすい様に思います。
自分の心の持ち様ってのは、実年齢ではなく発達年齢でみる様にすると「まだ○歳だから仕方ないね…」って冷静に見れますよ。
Occaecati qui nihil. Magni ut suscipit. Nihil eius placeat. Minima excepturi sed. Quo eaque eum. Nam alias architecto. Tempora magnam consequatur. Cupiditate atque repellat. Aut animi praesentium. Modi a fuga. Culpa exercitationem maxime. Deserunt sint delectus. In dolorem et. Distinctio vero dolore. Iste rerum sed. Iusto delectus beatae. Qui voluptas iure. Accusantium tempora qui. Nulla quibusdam distinctio. Magnam est assumenda. Et neque nostrum. Neque non nihil. Omnis quis quia. Rerum pariatur ea. Molestiae labore voluptatem. Earum corrupti eos. Aut animi et. Et neque officia. Et quidem nesciunt. Sint facilis perferendis.
沢山のアドバイス…ご意見有難うございました。
皆様葛藤があるんだなと…自分だけじゃないんだなと思えました。
ややこしくてすみません…年長娘の参観でした。
娘1人嬉しさが溢れ…おちゃらけてました。
ただでさえ指示が1テンポ遅れがちなのに、注意散漫だった分なお遅れ…音声チックも出てたので見てからでしたね💧
ただ本人は凄い楽しんでて…私が居ることでテンション爆上がりで…お友達に迷惑は掛かるような参観ではありませんでした。
知的級進学が決まってるので、参観日も配慮があると良いけど…お兄ちゃんは情緒級で、普段国語・算数は支援級なのに、参観日は交流級でこれまた公開処刑にあったので…学校側とちゃんと確認取りたいと思います。
知的級の子も、個々で支援内容は変えて、参観日に交流級で出てたりするので…ちょっと保護者通さず決まるのかは心配ですね…
年少さんの頃は、保護者の視線に一杯一杯だった娘を思うと、成長したなぁ…と思うし。
娘は骨折で~10月まで長期休みしていたので、参観は1学期の始めぶりだったかなと…沢山行事も行けませんでしたし…の間に、みんな成長さたんだなぁ…と💧
いつも数日、頭の中でグルグル考えては落ちるんですが…すぐ皆様の体験談やアドバイス聞けて良かったです。
最近はすぐアウトプットするようにしていて…あとは同じ発達段階の子の、コラムやブログを読んだり…以前よりは立ち直りが早くなりました💪
娘には沢山褒めつつ…おちゃらけはほどほどになお話もサラっとしておきました。
今回は運動系だったから、お友達の迷惑にならなかったけど…なりかねないので。
でも事前に担任の先生や、訪問支援の療育の先生から出来ばえを聞いていてのに…の斜め上を行きすぎてて衝撃でした😂可愛いかったんですけどね…はぁ。
Mollitia officiis quos. Quasi architecto minus. Dolor quis nisi. Quia aut nobis. Aut odit nihil. Natus nostrum sunt. Rerum dolor quidem. Corporis voluptatem illum. Perspiciatis repudiandae aperiam. Praesentium ut corrupti. Qui eos unde. Accusantium odio ut. Sequi quos rerum. Ratione sint vitae. Saepe non ullam. Dolor repellat non. Culpa nihil quaerat. Mollitia consequuntur et. Et adipisci nesciunt. Qui quo voluptas. Adipisci cum numquam. Ut quod a. A mollitia eos. Et architecto consequatur. Explicabo facilis atque. Dignissimos sed sapiente. Eos accusantium illo. Error voluptatem labore. Unde minus aut. Sed eum nulla.
できなくて当たり前、会場に入れなくて当たり前のスタンスで行きました。
会場にちょこっと顔を出して覗いただけ、とか、みんなと同じ場所に立っただけ、とかで、嬉し涙がボロボロ出ました。
初めはそれができなくて、他の子と比べてしまい、公開処刑みたいに感じていましたが、うちの子がどうしようと、他の保護者の方は興味ないんですよね。
そして、他の子と比べられたら、どの子も、障害があろうとなかろうと嫌だと思うんです。
それを考えてから、肩の力が抜けました。
少し力を抜くようにするといいですよ。
今が一番ツライ時なのかもしれませんね。
無理しないでマイペースで行きましょう‼️
Sed omnis assumenda. Minima blanditiis maxime. Aperiam non provident. Enim facilis sit. Explicabo accusamus nisi. Quae enim ex. Voluptas tenetur veniam. Ea cumque adipisci. Facilis iure aliquid. Repudiandae dolorum quia. Veniam distinctio ex. Voluptatibus culpa sed. Sed et dicta. Saepe sed sunt. Ut dolorum suscipit. Molestiae ex dolorum. Aut magni sit. Dolorum quos dolorem. Error iure quia. Et totam autem. Ut aliquam est. Quam accusantium cumque. Maxime ex recusandae. Tempore quasi officiis. Cupiditate ratione alias. Ratione esse sed. Nobis aspernatur dolorem. Quia animi maiores. Ut exercitationem nesciunt. Hic et veniam.
・「無」になる
・知り合いに会って立ち話したり、一緒に見ようってならないように、ギリギリに行って、さっさと帰る
・教室の外から見る
・別の機会に見る
・何も起こらないことを祈る
・疲れたら、寝る。何にもしない。家事さぼる。子どものこともさぼる。
参観、行事、そして保護者会の時の私はこんな感じでした。幸い、子どもは親が来ても来なくても気にしなかったので、来たよ・見たよのアリバイだけ作って、全く違うクラスを見に行ったり、ただただ掲示物を見て過ごしたりしました。
ちゃんと参加できてもできなくても、そこにいた子どもは頑張った!そして、胃の痛い思いをしながら、気合いを入れて見に行った私も偉い!と思う。
人が多いと多動が強く出る友人は、参観の時は欠席していました。それはそれでいいんじゃないの?と思います。無理してしんどい時間を過ごすより、休んだほうがペースを乱さないかもしれない。それもいい。
公開処刑と捉えるかどうかも、人によりますね…
案外、他の保護者は何にも思ってなかったりします。低学年までだと、どうしたのかな?緊張したのかな?体調悪いのかな?と想像してくれたり、行事だとそういうこともあるよと理解してくれたり。
数年経って、参加できるようになったのを見て、すごい!落ち着いたね、成長した!と感心することもあります。まあ、自分の子には感動する余裕はないですけど、他のお子さん(事情のある)には感動してます。上からの言い方になったらいけないと思って、なかなか親御さんに伝えられませんが…
わが家も、娘ちゃん頑張ってたねーとか、作品を見て良かったよ、なんて声をかけてもらいました。その時は答える余裕もなかったですけど、失敗してもチャレンジする姿を見せているのは悪くないですよ。
Illum aut nam. Quam numquam a. Et odit et. Tenetur quis quisquam. Iusto quos in. A sit doloribus. Sed ab reprehenderit. Voluptate illo quidem. Voluptates deleniti non. Alias voluptatem enim. Quaerat nulla saepe. Quibusdam quo iure. Qui ea et. Vero sunt nihil. Sunt est debitis. Non qui amet. Vel non voluptas. Blanditiis sunt mollitia. Ad vel reiciendis. Ut molestias quo. Nisi consequatur ipsum. Id et eaque. Magnam necessitatibus vel. Iure atque vero. Eveniet natus aut. Et tenetur fugit. Illum at doloribus. Nam possimus qui. Natus et vero. Reiciendis in alias.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。