質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
こんにちは、私は高機能自閉症の15歳の息子と...
2018/06/30 12:21
2

こんにちは、私は高機能自閉症の15歳の息子と11歳のADDの娘と北米に住んでいて、来月頭に日本の神奈川に一月一時帰国をします。将来本帰国になる可能性もありますので、日本での発達障害関連の事情など色々情報を集めたいと思っています。
出来れば、親の会やセミナーなどに参加してみたいのですが、単発で受けることの出来る物は有るのでしょうか?
日本での事情が全く解らないので、もしお勧めの団体などご存知出来たらアドバイスをいただけますか。
よろしくお願いいたします。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
びのさん
2018/07/03 02:15
御返事ありがとうございます。今後住む予定の支援センターに連絡するのですね、こんなに基本的なことも知らずに大変お恥ずかしいです。
日本はアメリカに比べると支援がおくれているとよく聞きますね。娘はかなり軽度なのでほとんど支援が付きませんがもう少し症状の重い息子には確かに支援が充実しているかもしれませんね。日本の学校を色々探しているのですがアメリカでは当たり前についてくるサービスが日本ではお金を払わないと中々受けることが出来ませんし、高額ですね。でも、いずれ日本に帰ったときは郷に従って行くしかありませんので、色々情報を集めてスムーズに移行出来ればと思っています。週末でお礼のお返事遅れましたことをお詫びします。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/109317
ぽかりさん
2018/06/30 14:14

神奈川県内で住むであろう市はお決まりですか?
そこの市の発達相談支援センターに相談するのがいいと思います。
特に、上のお子さんが児童(小児)でない年齢ですから、発達相談する先が下のお子さんと異なるかと思うので、まず支援センターが良いと思います。
親の会は参加しませんでしたが、こちらのサイトの施設情報も県単位ですから、参考にされたらと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/109317
退会済みさん
2018/06/30 21:54

びのさん

はじめまして、自閉症スペクトラム障害の当事者です。
他の方がおっしゃる通り住む予定の支援センターで相談してください。
ただし、日本は米国よりも遅れているので覚悟しておいたほうがいいと思います。

昔、会社員時代に他の国の支援状況について聞きましたが、むしろ他の国に行きたいくらい整っていました。
もし支援を北米で受けておられるなら、日本でも実施する方向で動いてください。
日本では、お子さんの支援もしますが、一人一人に時間をかけません。
まして大人の発達障害は、支援を受けられずモヤモヤしている人が多いです。
Fugit molestiae sint. Sed sunt occaecati. Est aut repellat. Aut amet nihil. Voluptatem dolor iusto. Eligendi in magni. Vitae amet laudantium. Provident rerum cum. Aut qui magni. Magni dolor illum. Consequatur omnis dolor. Non sint et. Aut rerum ullam. Molestias possimus eveniet. Est quasi amet. Debitis sit corporis. Est iusto natus. Nemo ipsum quam. Ipsa eum repudiandae. Suscipit sed qui. Rerum deserunt porro. Repudiandae eos eos. A vel laboriosam. Saepe id et. Est fugiat et. Impedit quod nobis. Sed dolorem quasi. Enim dolor aut. Sed perferendis asperiores. Nihil earum et.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

○精神障がい者手帳について広汎性発達障害中3娘です

不登校です。些細なことで気持ちのコントロールがきかなくなることがあり、毎日〜週5日ほど家でのみ、癇癪があります。普段はかわいい我が子、優しい子、フリースクールなどの外では良い子なのですが、いざ癇癪が起きると別人で、異常なまでに人を疑い、目をギョロつかせ、意地悪く毒づき、泣き、激しい自己憐憫に、もはやこの子の妹と私は対応にクタクタです…。妹は不安定になり、カウンセリングを受けております。癇癪が始まると、妹をそっと離し、私はひたすら側で優しくなだめます。そうしないと死にたいなど言い、治らないので。が、正直、「長女から離れたい!!」と思ってしまいます。同時に親のくせに、と相反する気持ちも強いです。このほど、長女に「精神障がい者手帳」を申請しようかと、迷っています。知的障がいはありませんが、集中力が低いため、学校はもとより塾なども続きません。勉強はかなり遅れています。不登校は5年目です。思春期のお子さんで、精神手帳取得された方、もし良ければお話を聞かせて下さい。どうぞよろしくお願いします。

回答
回答有難うございます。 リードさんお嬢さん同い年ですね!。3ヶ月程かかるんですね。 娘さんの希望ということは、誰かお知り合いが所持していて...
7
ここ数日の困り事

。諸々グレーの中2の息子ですが、ここの所、某国の核実験や、更に某国の対抗措置について、尋常ではなく怯えています。実際に、数日前某拠点に爆弾投下された時も、「戦争が始まる!どうしよう!!」…と。おいおい日本も巻き込まれるという観点で息子の頭はいっぱいなようです。。今朝に至っては、姉(高2)が、ツイッターできたという「爆弾発射された際の緊急警告音」を聞かせてきたり、「もし日本も主要都市に落とされれば、ここも壊滅だって」etc…そんな事ばかり言ってるので、益々怯えて、少し過呼吸気味になる事も💦…こんな事が本格的に始まったのは、去年です。某国の大統領選の時から。予想外の進行状況から決定まで、「この人が当選したらどうなっちゃうんだ!」「某国民は何を考えているのか?」「日本だって平穏では済まない」等々…止まりませんでした。結構その時も大変でしたが、ここ数日は「とうとう戦争が!!」という方向性なので更に大変です。落ち着かせようとしても、何を言っても「何の根拠があってそんな事が言えるの?」「もうこんな小さい島国は終わった」etcetc…。これって強迫観念という類いなんでしょうか?もっと前から、何かしら小さい事で気にして不安がる事はありましたが、酷く怯え出すようになったのは去年だと思います。今は外出する事も難しい息子ですが、月1で床屋には何とかやっとこさ行けています。今日も実はその予定で、「午前中に行くよ」と息子も納得していたんですが……今朝お姉ちゃんのツイッターを見てから「絶対死ぬから出れない」になってしまいました…(涙)同じようなお子さんいる方、どんな対処をされているのでしょう?ぜひぜひ教えて下さい。

回答
私も対処を聞きたかったです ウチ中1の息子が同じです 今年3/11は被災地追悼の早朝番組と一緒に黙祷するため4:30起きでした 今はきぃさ...
10
こんにちは

今日、初めてこのサイトを知り、登録し、投稿しました。どうぞよろしくお願い致します。不登校の発達障害の子どもがおり、一昨年、支援級のある学区に転校しました。今、ようやく一日四時間くらい登校できるようになりました。でも、ときどき、疲れたと言って学校を休みます。以前住んでいたところでは近所に下の子同士が仲のよいママ友がいて、その家には発達障害の子はいない上にそう頻繁に会うわけでもなかったのですが偏見なく私にも我が子にも接してくれ、有り難い存在でした。今は、そういう方が近所にはおらず、さびしい思いをしています。皆さんは、ほっとできる仲間がいらっしゃいますか?障害といっても様々で、全く同じ特性や悩みはないうえにだからこそ、理解しにくいこともあります。自分の子どもの悩み、障害の特性は自分で引き受けるとしてもほっとできる仲間はほしいなと思っています。NPOなどの親の会に参加してみるのも一案でしょうか?よいご経験などありましたら、またおすすめの会などありましたらどうか教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。

回答
ゆうどんさん こんばんは。我が家には今月で一歳になるダウン症の子どもがいます。 病院のリハビリの先生からは、ダウン症親の会をすすめられま...
6
小6のグレー男子です

いろいろと困った特性があるのですが、今回は宿題の相談をさせてください。始めることができず、終わることができない。何事にも通じる特性ですが、宿題もしかりです。根気づよく言ったり見せたりしてきたつもりですが年々ひどくなります。元々は夕方のうちに、晩ご飯の前に、9時のテレビ映画の前に、と、どんどん崩れて今では、夜テレビを見ながらでないとやりません。帰宅後晩ご飯まではゲーム。てこでも変えられません。成績はいいですが勉強嫌いで、現実逃避感がすごいです。だらだらと10~12時までかかって一応終えています。スケジュール図、トークン、どれも12歳反抗期に入れば聞かなくなりました。こういうお子さんをお持ちの方で、こうすれば計画的にする子になったよと言う方いらっしゃらないでしょうか。本来すぐ手が出て暴言を吐く夫は、息子に(家が非常に狭くリビング学習)耐えかねて拳を握りしめたまま憤死しかねない日々です(これはまた別の問題ですね…そして息子はこの夫にそっくりなのも別問題です…)。だいぶほっておいて好きにさせたりもあるのですが、寝不足は見るにみかね…諦める前にこちらで相談してからにしようと思いました。どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

回答
ruidosoさん アドバイスありがとうございます。後半、特に夫のくだりに笑ってしまいました。 ほんと生活乱れすぎで悩んでおります。 痛い...
14
こんばんは

二学期がはじまりました。中二の娘、学校には行くのですが、自教室へはほとんど行かず、支援教室でプリントをする程度の授業です。"二学期からは、教室で授業を受ける"と話をしていたのですが、宿題テストも教室で受けずに支援教室でのテスト。給食も支援教室。先日は、勝手にお弁当を持って行って食べたそうで、昨日はごはんだけ。今日は一口も給食を食べなかったそうです。本人は、怒られると思ってるのか、"給食たべた。教室でも授業受けてる。"と言ってます。その事に関しては、嘘だとか追求をしたりはしていません。勉強がとても心配です。塾に行ってるのですが"夏休みの間に一学期の勉強を取り戻す"と先生がおっしゃってたのですが、学校の授業を受けて無いので、話にならないといわれました。塾は今まで、3時間が2日と1時間が1日だったのですが、今月からは、3時間と1時間が1日の二日に減ってしまい、見離された気がします。教室で勉強しないので、もちろん宿題も無いし、クラブもして無いので、家ではテレビばかり見てます。基礎英語のCDを時々聞いて、タブレット端末で、幼児向けの英語アプリで遊んでます。同じ様に、学校へ行くけど教室へは行かない。そんなお子さんは勉強どうしてますか?文章がおかしくてすみません。アドバイスお願いします。

回答
ママごんさん。 娘さんは、学校に行けているだけでも、凄いですし、偉いですよ。 何よりそこが、偉いですよね? その点を認めてあげていま...
15