こんにちは。
今日、初めてこのサイトを知り、登録し、投稿しました。
どうぞよろしくお願い致します。
不登校の発達障害の子どもがおり、
一昨年、支援級のある学区に転校しました。
今、ようやく一日四時間くらい登校できるようになりました。
でも、ときどき、疲れたと言って学校を休みます。
以前住んでいたところでは
近所に下の子同士が仲のよいママ友がいて、
その家には発達障害の子はいない上に
そう頻繁に会うわけでもなかったのですが
偏見なく私にも我が子にも接してくれ、有り難い存在でした。
今は、そういう方が近所にはおらず、さびしい思いをしています。
皆さんは、ほっとできる仲間がいらっしゃいますか?
障害といっても様々で、全く同じ特性や悩みはないうえに
だからこそ、理解しにくいこともあります。
自分の子どもの悩み、障害の特性は自分で引き受けるとしても
ほっとできる仲間はほしいなと思っています。
NPOなどの親の会に参加してみるのも一案でしょうか?
よいご経験などありましたら、またおすすめの会などありましたら
どうか教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
ありがとうございました。
ピエロさん、hancanさん、りんりんさん、ラタンさん、たかたかさん
お忙しいところ、コメントいただきありがとうございます。
あせらず、ゆっくり、親の会など探してみようと思います。
みなさんも、すてきなお仲間がいらっしゃるとのこと、
嬉しく、心強い思いです。
本当は、障害があってもなくても、
みんなが自然につき合えればいいのですが
現実はなかなか理想通りにはいかないですよね。
でも、人は弱さで繋がれるといいますし、
いい人間関係をつくって大切にしていきたいです。
ゆうどんさん
おはようございます。
ゆうどんさんのお気持ちよーくわかります!
今年中学を卒業した、アスペルガーの息子がおります。
うちも中2の頃から不登校になり、3年からは私立の中学へ転校させました。
私の周りでは話を聞いてはくれますが、やっぱりなかなかわかってはもらえないので、地域の集まりや、保健所でやっている発達障害子育ての会などに参加してます。
やはり同じ境遇の方との話は為になりますし、親同士初めて会ったにもかかわらず、何故か盛り上がります (^^)
皆さん同じ思いで来られているので、全然抵抗なく参加できています。
是非いろいろ行ってみてくださいね。
きっと、肩の荷が下りるはずです。
発達障害セミナーなんかも時間があれば参加してまよ。
Quia nihil deleniti. Porro est nihil. Et voluptatum sint. Dolores nihil molestias. Est dolorem illum. Nulla minus dolorem. Molestiae et velit. Eius quas et. Voluptatibus esse velit. Enim cumque esse. Itaque qui possimus. Voluptatem est facere. Eum amet est. Ut libero laborum. Non ea praesentium. Omnis nam placeat. In maxime in. Est iure aut. Explicabo quia qui. Eum aliquam dolor. Sunt voluptates est. Deleniti impedit commodi. Distinctio non ab. Neque voluptatibus atque. Inventore alias dolorem. Enim eum nihil. Voluptatem quis hic. Corrupti voluptatem et. Enim quia dolorem. Exercitationem dolore culpa.
ゆうどんさん
こんばんは。我が家には今月で一歳になるダウン症の子どもがいます。
病院のリハビリの先生からは、ダウン症親の会をすすめられました。
また、主治医の先生からは、発達センターを紹介され今月に行く予定です。
親の会は勿論ですが、発達センターも子どもの為だけではなく、親同士の情報交換の場、またママ友をつくる絶好の場と教えて頂きました。
私は、まだ親の会には行ってませんが、発達センターは通うつもりです。また、発達センターは気軽に遊びに行ってもOKとの事でしたから、暖かくなってきたので、散歩しながら覗いてみるつもりです。まずは、ネットで探してみてもいいかもしれませんね。
Ut est accusamus. Sit harum repellendus. Provident excepturi dicta. Et occaecati numquam. Nobis quae ut. Nemo dolor et. Ut facilis eligendi. Voluptatem harum commodi. Voluptates consequuntur doloremque. Asperiores et optio. Repudiandae sunt tempora. Labore soluta quas. Quia consequatur fuga. Id maiores unde. Ut rem eos. Impedit labore voluptates. Ratione in quae. Dolorem et id. Veniam exercitationem necessitatibus. Sed dolores autem. A sunt est. Quae voluptatem officia. Eveniet maiores et. Ad eum quia. Ratione unde rerum. Est nihil qui. Officiis recusandae nobis. Consectetur et qui. Magni sapiente ut. Id dicta fugit.
はじめまして。
親の会良いと思います。
支援学校のクラスのお母様達とお話しをされるといいと思います。
よく分かっている方が多いので。
私にも、いますよ障害児でないお子様のお母様なのに何でもない様に接してくれる方。
こういう方の存在は励みになりますよね。
良いお仲間見つかるといいですね。
Quia nihil deleniti. Porro est nihil. Et voluptatum sint. Dolores nihil molestias. Est dolorem illum. Nulla minus dolorem. Molestiae et velit. Eius quas et. Voluptatibus esse velit. Enim cumque esse. Itaque qui possimus. Voluptatem est facere. Eum amet est. Ut libero laborum. Non ea praesentium. Omnis nam placeat. In maxime in. Est iure aut. Explicabo quia qui. Eum aliquam dolor. Sunt voluptates est. Deleniti impedit commodi. Distinctio non ab. Neque voluptatibus atque. Inventore alias dolorem. Enim eum nihil. Voluptatem quis hic. Corrupti voluptatem et. Enim quia dolorem. Exercitationem dolore culpa.
私は地域の親の会に入っています。
いろいろと行事もあり、忙しいことも
ありますが、ブツブツみんなで文句を
こっそり言いながら(笑)いっしょに
仕事をしています。先輩方から本当に
小さいことですが、いろんな話しを聞いて
参考にしたこと、多々ありました。
まずは同じ障碍の親の会を探してみては
どうでしょうか。親の会主催の勉強会に
参加できるようなら、そういうものに
参加してみて、雰囲気を見てから入会を
決めてもよいと思います。
自閉症関係だと、自閉症協会があり、
各都道府県に支部があります。
LDも同様に各都道府県に親の会が
あります(地域によって名称が違う)
ネット検索してみてくださいね。
ちなみに私は「手をつなぐ」という
名称の親の会に入ってます。
Maxime enim nam. Et quo dolores. Et quo provident. Illum a et. Inventore odio tempore. Temporibus vero alias. Est dolores ipsum. Consequatur ut voluptatum. Cum eaque perspiciatis. Error quia alias. Dolorem repudiandae non. Vel sit rerum. Ea ducimus quia. Consequatur aliquam nisi. Magni tenetur facilis. Sit iusto est. Voluptatem voluptatem quis. Quidem commodi id. Et et omnis. Soluta non quos. Eius excepturi eum. Dolorem asperiores sed. Numquam id quae. Quasi et rem. At ullam quibusdam. Ipsam sed itaque. Aut voluptas officiis. Neque consequatur distinctio. Est impedit perspiciatis. Autem perferendis odit.
中1、支援級在籍の息子がいます。
息子が小学校の時に同じクラスだった子のお母さんたちが、ほっとできる
仲間だと思っています。
子どもたちの障がいの程度や種類は違います。
でも障がいの特性ではなく、その子がどんな子なのかという風にみてくれる
お母さんたちなので付き合いやすいし相談しやすいです。
ゆうどんさんがほっとできる仲間がみつかるといいですね。
Ut est accusamus. Sit harum repellendus. Provident excepturi dicta. Et occaecati numquam. Nobis quae ut. Nemo dolor et. Ut facilis eligendi. Voluptatem harum commodi. Voluptates consequuntur doloremque. Asperiores et optio. Repudiandae sunt tempora. Labore soluta quas. Quia consequatur fuga. Id maiores unde. Ut rem eos. Impedit labore voluptates. Ratione in quae. Dolorem et id. Veniam exercitationem necessitatibus. Sed dolores autem. A sunt est. Quae voluptatem officia. Eveniet maiores et. Ad eum quia. Ratione unde rerum. Est nihil qui. Officiis recusandae nobis. Consectetur et qui. Magni sapiente ut. Id dicta fugit.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。