締め切りまで
5日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
発達障害の子供達を対象にした、親の会を立ち上...
発達障害の子供達を対象にした、親の会を立ち上げたいと思いますが、具体的にどうしたらいいか分かりません。
今の所、交流会を通して、みんなで悩みを打ち明けあって、対策、勉強会が出来たらいいなぁと思っています。
市などに、報告するのですか?
広報活動はどうしたら良いですか?
お金は必要なのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
今の所、交流会を通して、みんなで悩みを打ち明けあって、対策、勉強会が出来たらいいなぁと思っています。
市などに、報告するのですか?
広報活動はどうしたら良いですか?
お金は必要なのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
子育てサークルの運営をしていた事があります。障害児・者の親の会を立ち上げて欲しいと保護者の皆さんからお願いされていますが断っています。
親の会も様々でサークル的にお友達同志で集まるものからNPO法人として運営するものなどあります。
会の規模であったり親の会として障害の内容や程度、お子さんの年齢などどういった方を対象とした会にするか、会費や会場の事なども考えなければならないと思います。
また親の会でのトラブルなどにどう対処するかなども考えておく必要はあります。
ある親の会では保護者間で詐欺まがいの金銭トラブルがありました。また参加している親同士で意見が合わず揉めたりする可能性も考えられます。
親の会を立ち上げるのであれば信用出来る方と一緒に運営をされる事をオススメします。
ある程度、運営が軌道に乗れば市役所などの子育て担当部署や子供会など地域振興担当の部署など自治体によって違うと思いますが、親の会の設立を報告し、助成金申請について相談されたら良いと思います。
助成金申請にも会の規約(代表者名や事務局の所在)や受取口座が必要であったり、助成金の使い道についての会計報告も必要になります。ただ助成金があれば講師の先生にお願いしての勉強会が可能になります。
広報活動についてはblogやFacebookを利用したり、児童精神科など発達障害のお子さんを診察してくださる病院などに親の会のチラシやパンフレットを置かせてもらったりしても良いと思いますよ!
いきなり親の会を立ち上げるよりも今ある親の会に参加してみて運営に携わってみると良いかもしれません…。
厳しい意見も書きましたが、やりがいはあると思います。私には出来ませんが、親の会が無事に立ち上げられるよう願っています。 ...続きを読む Consequatur velit voluptatem. Voluptas est unde. Qui eius rerum. Soluta beatae et. Quasi culpa magnam. Facilis incidunt placeat. Dolores earum omnis. Porro amet quia. Sed sit quo. Iste cupiditate aliquam. Eum omnis repellendus. Perferendis quod quos. Eveniet veniam sapiente. Ab qui nihil. Ut aliquid recusandae. Aut suscipit consequatur. Dolores aut consequatur. Sequi pariatur distinctio. Quo vero sed. Et sunt consequuntur. Iusto eum rerum. Facilis dolor beatae. Autem aspernatur maiores. Dolores quis voluptatem. Voluptatem autem adipisci. Debitis tempore itaque. Libero eius ipsam. Illo sint quibusdam. Ut deserunt culpa. Facilis laboriosam commodi.
親の会も様々でサークル的にお友達同志で集まるものからNPO法人として運営するものなどあります。
会の規模であったり親の会として障害の内容や程度、お子さんの年齢などどういった方を対象とした会にするか、会費や会場の事なども考えなければならないと思います。
また親の会でのトラブルなどにどう対処するかなども考えておく必要はあります。
ある親の会では保護者間で詐欺まがいの金銭トラブルがありました。また参加している親同士で意見が合わず揉めたりする可能性も考えられます。
親の会を立ち上げるのであれば信用出来る方と一緒に運営をされる事をオススメします。
ある程度、運営が軌道に乗れば市役所などの子育て担当部署や子供会など地域振興担当の部署など自治体によって違うと思いますが、親の会の設立を報告し、助成金申請について相談されたら良いと思います。
助成金申請にも会の規約(代表者名や事務局の所在)や受取口座が必要であったり、助成金の使い道についての会計報告も必要になります。ただ助成金があれば講師の先生にお願いしての勉強会が可能になります。
広報活動についてはblogやFacebookを利用したり、児童精神科など発達障害のお子さんを診察してくださる病院などに親の会のチラシやパンフレットを置かせてもらったりしても良いと思いますよ!
いきなり親の会を立ち上げるよりも今ある親の会に参加してみて運営に携わってみると良いかもしれません…。
厳しい意見も書きましたが、やりがいはあると思います。私には出来ませんが、親の会が無事に立ち上げられるよう願っています。 ...続きを読む Consequatur velit voluptatem. Voluptas est unde. Qui eius rerum. Soluta beatae et. Quasi culpa magnam. Facilis incidunt placeat. Dolores earum omnis. Porro amet quia. Sed sit quo. Iste cupiditate aliquam. Eum omnis repellendus. Perferendis quod quos. Eveniet veniam sapiente. Ab qui nihil. Ut aliquid recusandae. Aut suscipit consequatur. Dolores aut consequatur. Sequi pariatur distinctio. Quo vero sed. Et sunt consequuntur. Iusto eum rerum. Facilis dolor beatae. Autem aspernatur maiores. Dolores quis voluptatem. Voluptatem autem adipisci. Debitis tempore itaque. Libero eius ipsam. Illo sint quibusdam. Ut deserunt culpa. Facilis laboriosam commodi.
一度、親の会の見学をされてみたらどうでしょうか。
よく知られているのは「手をつなぐ親の会」(手をつなぐ育成会)が
です。市町村に一つ、が基本です。なので、お住まいが~~市
でしたら、~~市手をつなぐ親の会(もしくは育成会)という
名称で活動していると思います。HPもあるので、それを見て
参考にするのも良いと思います。
私は上記の親の会に所属しています。地域によっては会員の
高齢化などで活動していないところもあります。私の地域で
会ができたきっかけは「作業所作り」です。
年会費は5000円です。活動内容ですが、いくつかの部会に
分かれて、それぞれ活動をし、全体での話し合いを年間に
何回かしています。見学や勉強会もあります。年に一度、
福祉課の方たちとの懇談会もあります。
チューリップ元気の会だったと思うのですが、こちらもHPが
ありますので、参考にしてみてください。
広報活動ですが、会員向けに簡単な広報誌を出して
います。また福祉関係の市のお祭りなどには参加を続けて
います。忙しいですが、いろんな方と仕事をしながら話すのも
参考になります。思いがけず、繋がりができたりしますしね。
まずはいろんなところを見学、参考にすることから始めてみては
どうでしょう。 ...続きを読む Quos ad qui. Voluptatem ex atque. Incidunt et itaque. Natus earum et. Et aut id. Aut voluptas corporis. Rerum dignissimos magnam. Sit in ut. Et excepturi distinctio. Facilis id voluptas. Modi error itaque. Eos aut fuga. Sed et consequatur. Dolores dolores quibusdam. Sit facere quo. Sapiente dolor totam. Hic et excepturi. Consequatur nesciunt beatae. Rerum esse harum. Illum nemo sed. Ipsum id voluptas. Et alias inventore. Voluptatem libero non. Quia praesentium ea. At voluptas qui. Odio voluptates atque. Labore velit non. Ea ex earum. Ut rerum laudantium. Rerum et pariatur.
よく知られているのは「手をつなぐ親の会」(手をつなぐ育成会)が
です。市町村に一つ、が基本です。なので、お住まいが~~市
でしたら、~~市手をつなぐ親の会(もしくは育成会)という
名称で活動していると思います。HPもあるので、それを見て
参考にするのも良いと思います。
私は上記の親の会に所属しています。地域によっては会員の
高齢化などで活動していないところもあります。私の地域で
会ができたきっかけは「作業所作り」です。
年会費は5000円です。活動内容ですが、いくつかの部会に
分かれて、それぞれ活動をし、全体での話し合いを年間に
何回かしています。見学や勉強会もあります。年に一度、
福祉課の方たちとの懇談会もあります。
チューリップ元気の会だったと思うのですが、こちらもHPが
ありますので、参考にしてみてください。
広報活動ですが、会員向けに簡単な広報誌を出して
います。また福祉関係の市のお祭りなどには参加を続けて
います。忙しいですが、いろんな方と仕事をしながら話すのも
参考になります。思いがけず、繋がりができたりしますしね。
まずはいろんなところを見学、参考にすることから始めてみては
どうでしょう。 ...続きを読む Quos ad qui. Voluptatem ex atque. Incidunt et itaque. Natus earum et. Et aut id. Aut voluptas corporis. Rerum dignissimos magnam. Sit in ut. Et excepturi distinctio. Facilis id voluptas. Modi error itaque. Eos aut fuga. Sed et consequatur. Dolores dolores quibusdam. Sit facere quo. Sapiente dolor totam. Hic et excepturi. Consequatur nesciunt beatae. Rerum esse harum. Illum nemo sed. Ipsum id voluptas. Et alias inventore. Voluptatem libero non. Quia praesentium ea. At voluptas qui. Odio voluptates atque. Labore velit non. Ea ex earum. Ut rerum laudantium. Rerum et pariatur.
貴重なアドバイス、ありがとうございました。
他の親の会さんも見学に行かせて頂きました。
みんな、一生懸命で頑張ってらっしゃいます。
他の親の会さんと競合する気は、全くありません。
ただ、他の新しいイベントを企画中です。
とりあえず、サークル的な会から、スタートしたいと思います。
本当に、ありがとうございました。 ...続きを読む Doloribus quod velit. Et officia autem. Eos facere esse. Impedit cumque quis. Adipisci eum laborum. Ducimus reiciendis magnam. Debitis et sunt. Laboriosam voluptatem sint. Est est et. Rerum aut aspernatur. Mollitia blanditiis esse. Voluptatem perferendis iure. Sit nesciunt quis. Dignissimos placeat quo. Et quasi voluptas. Libero omnis dolores. Quas delectus maxime. Quam sint natus. Dolores qui est. Ab animi consequatur. In autem voluptatem. Perferendis magnam sapiente. Reiciendis neque et. Tempore beatae nisi. Ut molestiae esse. Quam repellat explicabo. Delectus a repudiandae. Voluptate laboriosam quo. Vel est magni. Suscipit ad quis.
他の親の会さんも見学に行かせて頂きました。
みんな、一生懸命で頑張ってらっしゃいます。
他の親の会さんと競合する気は、全くありません。
ただ、他の新しいイベントを企画中です。
とりあえず、サークル的な会から、スタートしたいと思います。
本当に、ありがとうございました。 ...続きを読む Doloribus quod velit. Et officia autem. Eos facere esse. Impedit cumque quis. Adipisci eum laborum. Ducimus reiciendis magnam. Debitis et sunt. Laboriosam voluptatem sint. Est est et. Rerum aut aspernatur. Mollitia blanditiis esse. Voluptatem perferendis iure. Sit nesciunt quis. Dignissimos placeat quo. Et quasi voluptas. Libero omnis dolores. Quas delectus maxime. Quam sint natus. Dolores qui est. Ab animi consequatur. In autem voluptatem. Perferendis magnam sapiente. Reiciendis neque et. Tempore beatae nisi. Ut molestiae esse. Quam repellat explicabo. Delectus a repudiandae. Voluptate laboriosam quo. Vel est magni. Suscipit ad quis.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
こんにちは
回答
同席して先生とお話しながらお子さんを見守る感じでしょうか。
私だったら……目標を「卒業」においてあと2年ぐらいがんばるかもしれないです。...
10
ASDとADHDがある子供がいます
回答
私の地域では、親の会は土曜ですが、子供を連れて行ってもよいことになってます。
相談や話を聞いてくれる方がいて、発達障害の成人されたお子さ...
2
投薬について質問です
回答
mannakaさん
追加情報です。
ADHDの相談件数の増加とその治療が薬物療法中心であることについて、2010年に国連から勧告を受けて...
32
放課後デイサービスの支給日数が少ない市町村に住んでいます
回答
デイの空きはあるんでしょうか?うちの地域はまずデイの空き&予約(仮押さえみたいな)を前提に申請してと言われました。
うちは申請より多く日...
20
小1の支援学校通いと放デイ利用してる自閉症スペクトラムメイン
回答
息子さんの特性をしっかり説明してあげたほうがいいと思います
4
小学生一年生の支援級に通っている息子が二学期始まってからそれ
回答
過去のご質問を拝見して、なかなか手ごわいお子さんだと思いました。
集団登校でのお子さんの様子はいかがでしょう。
何か言われたり、いじめら...
7
ADHD小1の娘ですが集中力がなく、学校の準備や宿題などがな
回答
小学1年生だと園の時とは全然違うので、授業や宿題も毎日あり、大変ですよね。
うちもまだ帰ってから子供に声がけをして、やっています。最近は6...
13
放課後等デイサービスについて
回答
どちらでもいいと思います。
学童でもデイでも、その他の習い事と同じく、放課後の過ごし方は、その家庭により様々なので。
メリットとしては、...
6
放課後デイ先を変えるとき(退所するとき)、施設にはどのタイミ
回答
退所が決まったらすぐにデイに辞めることを伝えます。
向こうも空いた枠を埋めないといけませんから。
前からキャンセル待ちしていた送迎のあるデ...
2
小学2年生の支援学級在籍の男の子です
回答
いつ、どんな時に触るのでしょうか。
席を離す、休み時間も近づかないように先生や支援員が付き添うしかない気がします。
支援学級が二つ以上あ...
10
親の会、発達障害に関するコミュニティ(インターネットではない
回答
都内でしたら、勉強会、講演会がわりと多く開催されているので、そういうものに参加してみるのも良いと思います。私は地域にある親の会(手をつなぐ...
8
放課後デイサービスでの過ごし方、また、やるべき事とやらせなく
回答
回答をくださった皆様へ。
バタバタとしており、お返事が遅くなってしまい大変申し訳ありません。こんなにも沢山の方にアドバイスを頂けるとは思...
16
初めての投稿です
回答
皆さん、コメントありがとうございます。
今は環境があっていたり、本人が成長したりで、落ち着いているだけかも知れないのですね。
普通級の...
6
息子は発達障害の関係で登校班ではなく車で送って行ったり時間を
回答
それと、からかわれたことは傷ついたと思うけど、
小2になって息子は自分から親の付き添いを断り、「一人で行く。」と宣言しました。
世間で揉ま...
8
普通級に通う2年生のASDグレーの子供がいます
回答
一つ一つ個別に教えて理解するタイプのお子さんでしょうか?
コレが分かるからアレも分かるはず、が通じないお子さんはいます。
連絡帳の活用、...
4
支援級でタブレット学習している方いますか?うちの子の学校タブ
回答
本末転倒な回答かもしれませんが
不登校だったこと、漢字が苦手、完璧主義ということならば、現時点でのアプリでの漢字学習は不向きかも。
アプ...
6
6歳ADHDとASDのある子どもです
回答
〉副作用のようなものは聞かない
↑副作用ではなく、
多動の裏に隠されていた本質のようなものです。
重複の場合、ASDとADHDの特性が相...
11
人見知り、場所見知りが激しい娘(小学生)のマイナンバーカード
回答
自宅で撮って写真用の光沢紙に印刷して、市役所の障害福祉課に、持っていきました。
(娘の愛の手帳の住所変更のついでに、申請したので、障害福祉...
7
小学一年生の子供がいます
回答
想定と障害程度が違っていたらまあどうしてもショックですよね。
ですが、重度のお子さんのわりには身辺自立が出来ていたり高いところもあります...
4
娘が保育園をドロップアウトし、ショックです
回答
誤解しないで貰いたいのですが、ドロップアウトというのは、親が思い描いた通りにお子さんが育っていないからという意味合いで、仰っておられるので...
16