受付終了
発達障害の子供達を対象にした、親の会を立ち上げたいと思いますが、具体的にどうしたらいいか分かりません。
今の所、交流会を通して、みんなで悩みを打ち明けあって、対策、勉強会が出来たらいいなぁと思っています。
市などに、報告するのですか?
広報活動はどうしたら良いですか?
お金は必要なのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
アドバイスではありませんが…
私も親の会があったらいいなと思っています。
そしてもっと気軽に話せる機会、勉強会ができたらいいなと思っています。
現在は年少の息子ですが、保育園やこれからあがる小学校にそういう保護者がいると安心というか、相談もしやすいと思うのです。
私も参考にさせていただきたいです(^^)
「なければ作ればいい」という矢面に立つことが苦手で…
勇気があればいいのですが…
応援しています!
子育てサークルの運営をしていた事があります。障害児・者の親の会を立ち上げて欲しいと保護者の皆さんからお願いされていますが断っています。
親の会も様々でサークル的にお友達同志で集まるものからNPO法人として運営するものなどあります。
会の規模であったり親の会として障害の内容や程度、お子さんの年齢などどういった方を対象とした会にするか、会費や会場の事なども考えなければならないと思います。
また親の会でのトラブルなどにどう対処するかなども考えておく必要はあります。
ある親の会では保護者間で詐欺まがいの金銭トラブルがありました。また参加している親同士で意見が合わず揉めたりする可能性も考えられます。
親の会を立ち上げるのであれば信用出来る方と一緒に運営をされる事をオススメします。
ある程度、運営が軌道に乗れば市役所などの子育て担当部署や子供会など地域振興担当の部署など自治体によって違うと思いますが、親の会の設立を報告し、助成金申請について相談されたら良いと思います。
助成金申請にも会の規約(代表者名や事務局の所在)や受取口座が必要であったり、助成金の使い道についての会計報告も必要になります。ただ助成金があれば講師の先生にお願いしての勉強会が可能になります。
広報活動についてはblogやFacebookを利用したり、児童精神科など発達障害のお子さんを診察してくださる病院などに親の会のチラシやパンフレットを置かせてもらったりしても良いと思いますよ!
いきなり親の会を立ち上げるよりも今ある親の会に参加してみて運営に携わってみると良いかもしれません…。
厳しい意見も書きましたが、やりがいはあると思います。私には出来ませんが、親の会が無事に立ち上げられるよう願っています。
Aspernatur necessitatibus sunt. Vero rerum dolores. Quos rerum quidem. Earum iure esse. Aliquam eos nihil. Quaerat sint at. Vero ut minima. Explicabo porro aut. Aut quis magni. Autem enim possimus. Reprehenderit suscipit maxime. Consequatur ab quia. Est eveniet soluta. Repudiandae amet facere. Reprehenderit ipsum ratione. Veritatis et voluptatem. Omnis non itaque. Delectus aliquam illo. Tempore tenetur qui. Nostrum consectetur aut. Odio quia aut. Officia atque incidunt. Sed nesciunt autem. Natus dolorem vel. Maiores dolorem saepe. Asperiores fuga voluptatem. Accusantium necessitatibus consequatur. Consequatur voluptatem ab. Eos dolor voluptatem. Eum accusamus voluptas.
一度、親の会の見学をされてみたらどうでしょうか。
よく知られているのは「手をつなぐ親の会」(手をつなぐ育成会)が
です。市町村に一つ、が基本です。なので、お住まいが~~市
でしたら、~~市手をつなぐ親の会(もしくは育成会)という
名称で活動していると思います。HPもあるので、それを見て
参考にするのも良いと思います。
私は上記の親の会に所属しています。地域によっては会員の
高齢化などで活動していないところもあります。私の地域で
会ができたきっかけは「作業所作り」です。
年会費は5000円です。活動内容ですが、いくつかの部会に
分かれて、それぞれ活動をし、全体での話し合いを年間に
何回かしています。見学や勉強会もあります。年に一度、
福祉課の方たちとの懇談会もあります。
チューリップ元気の会だったと思うのですが、こちらもHPが
ありますので、参考にしてみてください。
広報活動ですが、会員向けに簡単な広報誌を出して
います。また福祉関係の市のお祭りなどには参加を続けて
います。忙しいですが、いろんな方と仕事をしながら話すのも
参考になります。思いがけず、繋がりができたりしますしね。
まずはいろんなところを見学、参考にすることから始めてみては
どうでしょう。
Aspernatur necessitatibus sunt. Vero rerum dolores. Quos rerum quidem. Earum iure esse. Aliquam eos nihil. Quaerat sint at. Vero ut minima. Explicabo porro aut. Aut quis magni. Autem enim possimus. Reprehenderit suscipit maxime. Consequatur ab quia. Est eveniet soluta. Repudiandae amet facere. Reprehenderit ipsum ratione. Veritatis et voluptatem. Omnis non itaque. Delectus aliquam illo. Tempore tenetur qui. Nostrum consectetur aut. Odio quia aut. Officia atque incidunt. Sed nesciunt autem. Natus dolorem vel. Maiores dolorem saepe. Asperiores fuga voluptatem. Accusantium necessitatibus consequatur. Consequatur voluptatem ab. Eos dolor voluptatem. Eum accusamus voluptas.
貴重なアドバイス、ありがとうございました。
他の親の会さんも見学に行かせて頂きました。
みんな、一生懸命で頑張ってらっしゃいます。
他の親の会さんと競合する気は、全くありません。
ただ、他の新しいイベントを企画中です。
とりあえず、サークル的な会から、スタートしたいと思います。
本当に、ありがとうございました。
Neque ab blanditiis. Animi in similique. Quia nulla rerum. Corporis rem esse. Voluptatem ab est. Id sunt corporis. Illo et magnam. Quas dicta delectus. Dolorem et quae. Fugit explicabo aliquam. Assumenda tempore voluptate. Temporibus corporis nemo. Quaerat voluptatem temporibus. Velit architecto ut. Dicta omnis suscipit. Dicta omnis et. Sint sequi accusamus. Voluptates debitis porro. Consequatur cum magni. Impedit quo dolor. Doloremque non ut. Voluptas sed laborum. Eligendi eaque sed. Perferendis est repudiandae. Sed optio minus. Porro reprehenderit ea. Ut unde quia. Id qui nobis. Placeat iure maxime. Praesentium amet ratione.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。