退会済みさん
2016/04/14 13:43 投稿
回答 6 件
受付終了
市には、親の会がありません。
通級教室の保護者や、不登校のお子さんの保護者と一緒に親の会を立ち上げたいと考えています。
メンバーは今のところ2人からです。
二人からスタートする場合、立ち上げ方として手順やアドバイスがあったらお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
私は「あすぽーと」という、発達障害児の保護者のためのコミニテイを運営しています。
あすぽーとは助成金をいただいてますが、申請には5人が必要です。ちなみにあすぽーとのスタッフは4人、賛同者1人・・・計ぎりぎりの5人です。
最初は小児科や療育施設などにお願いしてチラシを置かせてもらったりしました。
発足して3年半、毎月のコミニテイで多いときは30人以上集まります(8割がリピーター)。秋のイベントには100人以上が参加しますが、NPOではありません。サークルでもいろんな事が出来ますよ!
あすぽーとに足を運んでくださる方の多くは、ボランテイアで来て下さるゲスト講師のお話が目当てのようです。お話しだけでなく質問にも答えてもらっています。講師は教師や療育支援員、支援センター長、児童ホーム職員など発達障害児に関わりある職業の方が多いですが先輩ママや学生のときもありました。お招き方法は、ダメもとでとりあえずお願いするって感じです。当たって砕けろですね^^;
終了後は必ずアンケートを取り、その後の活動に役立てています。
運営者には責任が生まれ、楽しいばかりではないかもしれません。
立ち上げたとき、何があっても3年は続けようと決めました。挫けそうなこともあったけど、仲間と支えあい乗り切りました。3年経つと開けるというか広がるというか、立ち上げたときとは違う世界が見えますよ。
あい2さん はじめまして
私も同じような思いで保護者の会をつくりました。
何かイベントは考えていますか?
そのための助成金などを貰うのであればそれぞれの市に「市民活動支援センター」などがありますので、そちらで相談してみてもいいと思います。助成金によっては、3にん以上の賛同者が必要でした。
保護者間だけでやるのであれば特に申請も届け出も必要ありません。勝手に「私たちは○○○会です」と言っていればそれで立ち上げたことになります。
何かのイベントに参加したい(ブースなどで)のであれば社会福祉協議会やボランティア協議会などに登録する必要があるかもしれません。
助成金を貰うかどうかがカギですね。必ず貰えるわけでもないですし、用途別にいろんな助成金がありますからね。
さらにNPOにする場合には、10人の賛同者が必要です。
保護者どうしの繋がりはとても大事なことだと思います。とにかくいろんな人に声をかけていくことをおすすめします!
Labore aliquam voluptatem. Quia quisquam aliquam. Dignissimos at incidunt. Similique voluptatibus esse. Eum animi exercitationem. Laborum odio quos. Dolores quae modi. Et omnis enim. Neque eos autem. Rem cumque odio. Dignissimos voluptas sed. Non eaque sed. Qui quis nostrum. Aliquam voluptate facilis. Et fugit aut. Porro amet eligendi. Rerum enim est. Voluptatem qui repudiandae. Minima consequatur et. Assumenda exercitationem dolor. Occaecati reprehenderit officiis. Deleniti saepe repellendus. Enim impedit rerum. Pariatur praesentium quaerat. Sunt laboriosam accusamus. Omnis corrupti aut. Reiciendis quisquam et. Qui in ex. Quo unde debitis. Temporibus in odio.
退会済みさん
2016/04/14 14:37
あい2さん
行政にもよりますが、子育てサークルに補助が出る自治体があります。
調べてみては?
また、人を集める時、どのような人選方法にするかですよねー。
チラシを療育機関においてもらう、デイサービスにおいてもらう、ご自身のblogで参加をよびかけるとか、あるいは、紹介制にし、だれかの紹介という感じで会う。
子供をつれてきてよいか?
イベントは行うか?
どのくらいの規模にしたいか?
ですよね。
ある程度、初期メンバーは運営に協力的な方がいいとおもいますよ。
大きくなりすぎても、大変だしね。
Impedit quod laborum. Enim inventore ipsam. Id error ea. Voluptatibus et quis. Numquam et occaecati. Qui occaecati hic. Temporibus ratione et. Impedit est esse. Mollitia quaerat quibusdam. Dolores sint est. Illum soluta voluptatem. Sed voluptas omnis. Est eos corporis. Molestias aut ad. Excepturi veniam accusamus. Exercitationem reiciendis nihil. Sint quo quia. Et dolorum mollitia. Recusandae id qui. Voluptas explicabo rerum. Nulla sit officia. A illo magnam. Inventore nisi natus. Et explicabo qui. Ratione suscipit voluptate. Consectetur vel doloremque. Distinctio excepturi consectetur. Earum suscipit quam. Iure explicabo dolores. Quibusdam aspernatur eius.
私はもうある程度大きくなった所に入ったので何もアドバイスは出来ませんが、あい2さん素敵!
新しい会をの立ち上げはとても大変でしょうが、
うちの会でも立ち上げた方達のグループはとても絆が強い感じで、少し羨ましいです。
市長にかけあって発達障害への理解を深めてくださったり、イベントや通級教室や色々な支援を企画してくれています。後からその恩恵に与れて私はとてもありがたく思っています。
ぜひ、頑張って下さい!
Perferendis reprehenderit possimus. Suscipit facilis placeat. Facilis inventore saepe. Repellendus nemo veritatis. Voluptatem repudiandae quas. Est aliquam voluptatibus. Alias laudantium quia. Vel velit voluptas. Ut vel aliquam. Delectus non quia. Sed labore autem. Ea et sapiente. Commodi doloremque numquam. Ut voluptatibus facilis. Reiciendis aspernatur omnis. Error rerum et. Sit praesentium corporis. Inventore consequatur et. Neque id et. Repellendus voluptatem est. Consequatur sit nostrum. Aspernatur occaecati nulla. Et cum fugit. Ea hic veritatis. Natus iusto aspernatur. Exercitationem praesentium et. Molestiae ab est. Et sed blanditiis. Officiis excepturi maiores. Atque ipsum eaque.
退会済みさん
2016/04/14 20:07
素晴らしいです。
熱意に感服します。
陰ながら、応援したいです。
金銭的なことはわからないのですが…。
あくまでも個人的意見ですが、親の会として「当事者側」としての立場を貫いてほしいです。
必要に応じて、事例は出していったほうがいいと思います。
けど、同時に謙虚さも持ち合わせたほうがいいと感じます。
お二人とのことですが、仮にケンカしても、仲直りする方法を模索していってください。
お二人で構想を練るにしても、もう一人か二人くらい加わってくれたほうが、客観的視点も生まれて、良いかもしれません。
それと、地域にもよりますが、例えば適応指導教室とかその他教室、通級などの現場スタッフの方々とは、信頼関係を築けたら、ベターと感じます。
お住まいの市の未来が、明るくなるといいですね!
Perferendis reprehenderit possimus. Suscipit facilis placeat. Facilis inventore saepe. Repellendus nemo veritatis. Voluptatem repudiandae quas. Est aliquam voluptatibus. Alias laudantium quia. Vel velit voluptas. Ut vel aliquam. Delectus non quia. Sed labore autem. Ea et sapiente. Commodi doloremque numquam. Ut voluptatibus facilis. Reiciendis aspernatur omnis. Error rerum et. Sit praesentium corporis. Inventore consequatur et. Neque id et. Repellendus voluptatem est. Consequatur sit nostrum. Aspernatur occaecati nulla. Et cum fugit. Ea hic veritatis. Natus iusto aspernatur. Exercitationem praesentium et. Molestiae ab est. Et sed blanditiis. Officiis excepturi maiores. Atque ipsum eaque.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。