2018/04/08 22:52 投稿
回答 10

初めまして。
つい最近、ずっと自分が学習障害かと悩んでいて、思いきって検査を受けたら、軽度知的障害と診断されて、かなりショックでした。
ちなみに44才のシングルマザーで、娘一緒に検査したら、自閉症スペクトラムと診断されて、何をどうしたらいいのか悩んでます。
あまり漢字読めないので、むずかい漢字はやめて下さい。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
10件

https://h-navi.jp/qa/questions/97525
2018/04/08 23:37

はじめまして
悪いこと ばかりでは ありませんよ
いままで 苦労していた ことを 乗りこえる チャンスかも知れませんよ
まず シングルマザーには 相談相手が 必要でしょう
リタリコも たぶん 味方してくれる はず

https://h-navi.jp/qa/questions/97525
退会済みさん
2018/04/08 23:10

こんばんは、発達障害者支援センターなどに相談しに行くのもいいかもですね😊
1人で悩んでいても解決しないと思いますので、専門家と話すのが1番だと思います😊

Dolorem illum iste. Nihil dolorum consectetur. Sequi cupiditate vitae. Sed incidunt corporis. Sed quam aut. Dolorem veniam soluta. Natus adipisci assumenda. Eos autem a. Molestias accusamus odio. Ad ipsam aperiam. Praesentium assumenda asperiores. Consequuntur veniam voluptates. Distinctio quis ut. Deserunt dolorem impedit. Possimus eum vero. Corporis quasi est. Delectus necessitatibus alias. Voluptates officiis sunt. Molestias hic consequatur. Ipsa sit officia. Nostrum aliquam architecto. Odio esse voluptatem. Quia dolore sit. Quo qui molestiae. Eum quam pariatur. Sequi id eaque. Magnam at omnis. Eos natus dolorem. Quaerat perferendis necessitatibus. Harum enim quia.
https://h-navi.jp/qa/questions/97525
おはなさん
2018/04/09 08:17

よく今まで頑張ってこられましたね。
シングルになったのも特性が関係していると思われます。(わたくしもそうです)
まずは主さん(お嬢様も)が精神の手帳を取得できるかどうか、手帳の有無により社会的支援が違ってきます。
お仕事はどうされていますか?
就労移行支援事業(しゅうろういこうしえんじぎょう)やハローワークでの就業支援(しゅうろうしえん)も行っていますので仕事に関してはハローワークでの相談をお勧めします。
就労移行支援事業について。
https://works.litalico.jp/syuro_shien/about/
生活が苦しかったら生活保護を申請する方法もあります。
こちらは福祉課や福祉事務所で相談してください。
http://camatome.com/2012/12/seikatsuhogo-shinsei-nagare.php
お嬢様とともに明るい生活が送れますようにお祈りします。

Dolorem illum iste. Nihil dolorum consectetur. Sequi cupiditate vitae. Sed incidunt corporis. Sed quam aut. Dolorem veniam soluta. Natus adipisci assumenda. Eos autem a. Molestias accusamus odio. Ad ipsam aperiam. Praesentium assumenda asperiores. Consequuntur veniam voluptates. Distinctio quis ut. Deserunt dolorem impedit. Possimus eum vero. Corporis quasi est. Delectus necessitatibus alias. Voluptates officiis sunt. Molestias hic consequatur. Ipsa sit officia. Nostrum aliquam architecto. Odio esse voluptatem. Quia dolore sit. Quo qui molestiae. Eum quam pariatur. Sequi id eaque. Magnam at omnis. Eos natus dolorem. Quaerat perferendis necessitatibus. Harum enim quia.
https://h-navi.jp/qa/questions/97525
MITUKIさん
2018/04/09 11:27

はじめまして、すーちゃんさん。
検査、診察に至られた事からも、多分今まで色々とご苦労があり頑張ってこられた事と想像します。
まず、おひとりでお子さんを育てていらっしゃることが、とてもすごいことです。
(決して誰もができることではありません。)

そして、ご自身やお嬢さんは福祉的な支援(助け)を受けることができるので、どうか安心してくださいね。

助けてくれる場所はたくさんありますが、まず住んでいる地域の「市役所」の「福祉課」に行ってみて下さい。
この様な相談に乗ってくれる場所があるか、相談に乗ってくれる窓口を教えてくれるはずです。

そしてそこで相談に乗ってくれる人に、ここに書かれているような、お嬢さんや自分自身が今困っている事、お嬢さんのこれからの支援について相談してみて下さい。
それぞれの助けてくれる場所の窓口を教えてくれるはずですよ。

Voluptas nobis rerum. Est voluptates rem. Sequi dicta laboriosam. Natus ut excepturi. Vel dignissimos velit. Consectetur molestiae sit. Veniam sint repellendus. Quis et consequatur. Incidunt sed voluptatem. Eveniet soluta quae. Optio aliquid voluptatibus. Voluptas est numquam. Rerum sit est. Omnis vel aut. Dolore iste soluta. Ad repellat ipsum. Explicabo tempora impedit. Qui corporis non. Laborum provident ducimus. Velit error modi. Nostrum deserunt illum. Harum temporibus nobis. Velit ullam possimus. Aut nisi quis. Iusto enim est. Aut quibusdam numquam. Sed earum repudiandae. Et aliquid sed. Explicabo dolor autem. In ut qui.
https://h-navi.jp/qa/questions/97525
2018/04/09 12:01

MITUKIさん、返事ありがとうございます。
今は、私も中2の娘も病院で薬を飲んでます。
娘は、学校とかには言わないでって言っているので、そのまま普通に行かせようと思ってます。

Esse nesciunt veritatis. Sunt dolorem beatae. Nobis voluptas adipisci. Veritatis et natus. Ad exercitationem et. Quisquam laudantium temporibus. Et ut suscipit. Quos consequuntur quo. Beatae at commodi. Possimus quia voluptatum. Vero occaecati vitae. Dolorem quia blanditiis. Distinctio quia dignissimos. Recusandae dolores eaque. Est est est. Atque voluptatem totam. Maiores odio sit. Sequi doloribus cupiditate. Aut perferendis laudantium. Quia a est. Ut quibusdam asperiores. Itaque labore voluptatibus. Iste vero facere. Sit aut consequuntur. Reiciendis sit sint. Autem id facere. Necessitatibus facilis aut. Ducimus non iste. Voluptatem optio facilis. Asperiores deleniti repellat.
https://h-navi.jp/qa/questions/97525
退会済みさん
2018/04/09 19:53

こんばんは😊
私事ですが、私の娘たちも発達障害です。

長女は自閉スペクトル症で、次女はADHDです。そして、シングルマザーですが、私は子育てのストレスで、最近、仕事も出来なくなり、うつ病と診断されました😔

1人で抱え込んでしまい、うつ病になり、しばらく何もする気も起きず、ぼんやりしてました。

だから気持はよく分かりますよ!

私は、県発達障がい者(児)支援センターに相談に行き、色んなことを指摘されますが、子供たちのために前向きに今の問題に向き合おうとしています。

理解してもらえないことも多々あるかもしれませんが、良い知恵を頂くかも知れません。

大変なことは山とあるかもしれませんが、私は子供がいるから頑張りますよ

Et vitae quo. Beatae expedita qui. Et a nihil. Dolores voluptas animi. Harum voluptates quae. Dolorem quia vitae. Vitae et unde. Est hic doloremque. Accusantium expedita vel. Voluptatem qui vero. Porro sint hic. Ea quaerat vel. Dolorem alias quia. Temporibus aut a. Tempore earum aperiam. Commodi dolorem qui. In molestiae fuga. Voluptatum aut est. Consequuntur fuga sapiente. Consequatur minima voluptate. Labore maxime sunt. Et ut non. Inventore voluptas sit. Provident necessitatibus debitis. Est eius doloremque. Odio qui voluptates. Blanditiis minus aliquid. Pariatur incidunt ab. Odio maiores facere. Modi reprehenderit quisquam.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

以前質問させていただきました、tomoです。 シングルマザー 、気分障害うつ病 娘小3、軽度自閉症、一度学校やデイサービスを休むと一週間は必ず休みます。 3月からの度重なる不登校で、会社の在籍していた課からのクレームもあり、7月いっぱいで辞めて、8月末から人数の足りているところを障害者支援センターの担当者が探してくれて転職しました。 しかし… 娘は変わらず… 仕事は2日出勤しただけで、デイサービスを1週間休まれたので、会社には3ヶ月様子をみさせてもらい、この状態が続くなら、社員としての資格がなくなりますと言われました。 毎日毎日休みますっていうことにつかれてしまいました。 娘を無理やり行かすこともできず、しかし障害者就労支援センターの人には行かすようにして!と言われてきたし。 先日運転しながら、私が情緒不安定になり、大声で号泣しました。 就労センターの人には生活保護を受けるなら、必ず僕に言ってからにしてと言われるし… どうすることが、娘にとっていいのかわからなくなりました。 支援学校に転校するとしたら、来年4月です。 障害年金は初診日のときの未納問題で受けられません。

回答
15件
2018/08/30 投稿
就労支援 不登校 ASD(自閉スペクトラム症)

小学一年生の息子をもつ母です。こちらの投稿を拝見させていただいて、ふと疑問に思った事を聞いて下さい。息子が年中さんの頃、発達検査を受けました。WISK3?だったと思いますが、結果は自閉症軽度知的障害でした。先生の説明が始まりました、まずは自閉症スペクトラムについての、とても長い説明でした。その説明の後、先生は今は自閉症スペクトラムと言うのはありません、そんな微妙な子供も自閉症の中に入りますとの事でした。その地域で診断は変わるのでしょうか?私の解釈としては、息子は微妙なラインにいるんだけれど、自閉症スペルクトラムの診断がなくなったので自閉症なんだな、と理解しています。テストの間違いなどの説明があり正解の説明もありました。IQなどは、何も言われていません。確かに息子は理解力がなく、1学期の足し算でつまずき、何度も繰り返し同じ事の練習をしました。結果、繰り上がりの足し算、引き算は今の所、おそいかも知れませんが問題なくこなしています。国語は文字は乱雑です、読めますが…やはり、知的障害なんだな~と思う事もしばしば… そこで質問なんですが、自閉症スペクトラムの診断の方は、先生から私みたいな説明を受けませんでしたか?

回答
3件
2014/11/27 投稿
診断 IQ 小学校

考えすぎて眠れない毎日のため、こちらでご意見いただけたらとお願い致します。 年中ADHD男児を持つシングルマザーです。 1年ほど前に離婚、ADHD傾向は離婚以前から分かり、加配をお願いしての 保育園の入園でしたが、入学する学校まであまり大きく考えず、比較的評判の悪くない 小学校の近くに新居を構え間もなく一年になります。 最近の様子など先生にうかがったり、通常発達の園の子供たちなどを見ていると、 相変わらずのお友達とのかかわり方がうまくなく、手が出たり、挑発するような言葉で お友達を誘って、遊んでいる様子で、発育に差が見えているのかな。。と感じています。 小児精神科に定期的に見てもらい、先日、通常学級への進級についてたずねたところ 座っているのが難しそうなので、通常学級も視野にと言われました。 入学予定の学校は特別支援級はあるものの、それにあたる在籍児童はおらず、 通級クラスはありません。場所柄、色々な家庭の方がいらっしゃるらしく、シングルマザー、 外国籍、お金持ちが入り混じっている小学校です。 どれほどの発達の隔たりかわからないため、そのような学校でも。。と思ってはいたのですが、 45分座っていることが難しいのは。。をカウンセラーに言われ普通級に通うのが難しいかもしれない と現実を知らされました。 現在の職場が、産休前の職場に役職なしで復帰したため、時短で働き、収入は低いものとなっています。 会社側に、無理を言っての勤務形態のためこれ以上勤務時間は増やせず生活費のために一日でも 早く転職したいとは思っていたのですが、ここにきて学校選びでつまずきました。 実家近くに通級クラスもある小学校があり、引越しを考えることはできるのですが、 実家とはうまくいっておらず、特に父親は息子を叱りつけるばかりで、まったく可愛がりません。 金銭を含めて実家からの助けは今もなく、これからもないのですが、母は引っ越してくるなら、 と子供を保育園に迎えに行ったりすることには張り切っております(母二ついてはいろいろあるため ここでは省略しますが、安心して子供をあずけられるわけではありません) ただ、調べた限り、通級クラスを設けている学校で、シングルマザーでも家賃が払えるであろう物件もある、治安も悪くない便利な地区は実家近く以外ありませんでした。 引越し費用はどうにか無理やりできますが、これからのお金を使ってしまうことになります。 ただ、今の家も手狭ではあるため、小学校中には引っ越さなければならないかな。。とも 思っておりました(1LDKです) 長くなりましたが、通級クラスのある学校、ない学校ではやはり違いがあるのでしょうか? これから先のことを考えると、今引っ越しをしても良いと思われますか? 転職をしてしまうと、賃貸業者からなかなかかりれなくなるため、引っ越すなら今のうちとは おもっております。 また、現在の保育園には地下鉄で通うことになります。加配をつけるのは毎年4月のはずのため、 現在の保育園に通いながら、新しい家の近くの保育園申請をしようと思います。 いずれかの段階で、いずれかの影響や負担を子供には与えざるを得ないのですが、 子供にとってのこれからを考えると何がベストなのか、本当にわからなくなっております。 ご助言やご意見、、頂けたらと思います、よろしくお願い致します

回答
4件
2017/08/04 投稿
通常学級 離婚 シングルマザー

20代の境界知能の者です。 場違いかもしれませんが、本当に困ってます。どうかお許しください。 高校卒業後に、境界知能が分かりました。 上が84で下が69でした(全体は覚えていません。) 高校入学後すぐにバイトを始めましたが、人間関係のトラブルがあったり、仕事内容が覚えられなかったり、とにかく続けることが出来ませんでした。 高校卒業後は働くという選択肢しかなかった為バイトをしましたが、そこでも上手くいきませんでした。 何回やっても聞いても覚えられなくて、すぐ気が散って、頑張るとか耐えるとか、そういうことが出来なくて全部辞めてました。 自分でもこんなんじゃダメだと分かっています。 周りから色々言われます。でも、自分の直さなくちゃいけないところは、自分が1番分かってるんです。痛いほどわかります。 分かってるけど、私の頭が言う事聞かないんです。 もっと色んなこと勉強したいと思うし、仕事だって、バリバリ働きたいです。 本当に、心の底から思ってるんです。 今、色々あって実家から離れて暮らして、大学進学に向けて色々準備し始めたところです。 仮に進学が出来ても、今までの事もあって、就職出来るのかについて不安しかありません。 大学卒業後もニートだったら、って。 高校までは、家に電話かかってきたりとか、教師に呼び出されたりとかしたけど上手くやってきたつもりなのに、何で仕事になった途端、こんなに出来ないところが目立つんだろうって。 もし大学行けて、卒業できても、仕事が出来なかったらどうしようって、今から不安しかないんです。 今みたいな、ニート生活になるくらいだったら、初めから何もしない方がいいんじゃないかって。 大学に比べれば仕事なんて楽なもんだろって言われました。でも、多分、私にとっては違います。 前に、ここと似たようなネットのQAにこの質問のような内容で相談したことがありましたが、「文から知性を感じる」とコメントがついたことがありました。 そんなこと言われてもって感じでした。 私は小学校の頃から日記書いたり、思ってること書いたりしてました。 もう10年以上、そうやって練習してきたんです。 でも仕事ってそうじゃ無い。何が違うのかは分からないけど、とにかく学校の勉強とか生活とかとは違う。 テストで良い点をとって賞金、それで生活、とか、そういう世界じゃないじゃないですか。 仕事しなくちゃ生きていけない、それはわかってる。 でも、自分をコントロール出来ない。 やろうと思っても、耐えようと思っても、できない自分がいる、 甘えだって、馬鹿だからって、弱いからだって言われたら、それまでだけど、皆そうやって言うだけで、じゃあ私はどうすればいいのって。 でも聞くと、また、自分で考えろって。 分からないのに。

回答
7件
2024/08/21 投稿
仕事 19歳~ 大学

結婚を考えている人が、過去に軽度の知的障害と診断されていたことを告白されました。 彼女は「普通であること」にこだわりが有り、自分が普通ではないと認められてしまうことが嫌で手帳は申請しなかったそうです。彼女とは同棲しており、今年には結婚を考えています。 普段は周りに気遣いのできる優しさがあり、任されたことに責任を持つ真面目な性格で、会話の中で少し違和感を感じることもありましたがいままで特に問題なく二人で暮らせていました。 ただ仕事となると難しいようで、就職しては1年程度で体に負担が現れ、体調を崩して辞めるというのを繰り返しています。おそらく、周りと同じように働けるように努力しすぎたり、気を使いすぎての心労が出ているのだと考えています。 同様に今年の2月末で仕事をやめて現在休職中です。 前置きが長くなり恐縮なのですが、彼女の就職活動に対してどのように支援すればいいのか悩んでいます。今回の仕事探しは難航しているようで、たびたび彼女と喧嘩になります。 彼女なりの仕事の探し方があるようで、僕が提案したことは僕が強制させているように感じるようで、彼女にとっては焦らせるだけで役にたっていない感じがします。ただ時間が経過していることに彼女の焦りがみえ、税金・保険の支払だけが来る今後を考えて精神的にも疲れてきています(私も)。 私は彼女に対してどう支えればいいのでしょうか。手帳を申請するよう促し、適切な支援が受けられるようにしたほうがよいのでしょうか。漠然とした悩みが続き、周りに親身に相談できる相手もおらず、ただ書きなぐってしまいました。すみません。ご意見いただけたらうれしいです。

回答
12件
2018/03/13 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 仕事 就職

本日、心理検査の報告書が返ってきました。 検査を受けたのは、今まで人間関係で苦労してきた事や、仕事を始めたけど時間内に終わらす事が出来なかったり、見落としなどのミスも目立った為、検索してみたら大人の発達障害にたどり着いたのです。 物覚えも悪く、指示が通りにくい。 話が噛み合わなかったり、言葉を捉え違えたり。 本題ですが、結果はアスペや自閉症スペクトラムの傾向の項目は50点満点中39点(33点以上で傾向あり) ADHDは20項目中12項目で、15個以上ならADHDの可能性は高いけど、今回は当てはまらなかった。 ただ、不注意や注意散漫傾向が強いと出ました。 ストラテラはこの時点で1ヶ月飲んでいます。 主な特徴としては、自身の気持ちや感情を言葉にする事の苦手さが挙げられました。 他に、算数が苦手だと。 ただ、「こうしたらこうなる」といった論理的展開能力は高いみたいです。 IQ77と出ましたが、下位検査における評価点のバラつきが見られ、IQの数値のみでの判断及び解釈は避けた方がいいと書いてありました。 初診の時、問診票にはその他の部分にADHDとアスペ傾向あり?といった事を書きましたが、今回の診察で検査結果を渡され、 「まとめの部分だけ見てくれる?」と言われ、まとめだけ読み、医師からはADHDではないかな~?IQが77って出てて、境界線。つまり、ボーダーですね。 まとめしか読んでいないので、アスペ傾向ありの事は家に着いてから気付きました。 医師には、他に何か聞きたい事とかありますか?って聞かれましたが、思い浮かばなかったので、そのまま帰ってきました。 今まではストラテラを処方されていましたが、ストラテラどうしますか?って言われて、とりあえずやめてみると言ったので、いつも聞かれる「次はいつ来ますか?」っていうのもなく。 来たい時にいつでも来て、みたいな雰囲気。 医師は悪い人ではないけど、流れ作業な感じで、診察も5分もかからず終わる感じです(今日は検査結果があったので少し長かったです) まだこの検査結果だけでは断定出来るものではないとは思いますが。 検査結果だけ持って、他の機関に行ってみたりするのはありでしょうか? 全く何が言いたいのかわからない文章になってしまって読みにくいと思いますが…。 人に説明するのが苦手なので。 ちなみに、 言語性:73 動作性:86 全検査:77 言語理解:82 知覚統合:83 作動記憶:79 処理速度:78 と、かなり低い数値が出ました。 検査結果に書かれていた内容は、自分そのものっていう感じでした。 支離滅裂な文章ですみません。 補足があれば後で書きます。 【補足】 書いてある事は、私そのものだ!と納得出来ました。 が、医師からのアスペ傾向の話は?って事と… 医師はこの結果に全て目を通したのだろうか?という疑問…。 次に行った時に聞けばいい事ではあるのですが…。 白黒はっきりさせたい!と思う私は、モヤモヤしてしまいました。 (色んな感情?があって上手くまとめられません)

回答
5件
2017/10/20 投稿
19歳~

大学1年の女子です。 発達障害疑いあり、WAIS-Ⅲなどの検査を受けたところIQの平均が87、言語性IQ95、動作性80、 群指数が言語理解=115、知覚統合=80、作動記憶=75、処理速度=65でした。 パッと見普通の子に見えますが、感情的で傲慢、小さいころから数学は苦手だったし大学生になった今も全くできません。高校はほとんど赤点でした。昔より人の気持ちもだいぶ差しはかれるようにはなりましたがまれに人を不快にさせてしまうようです。絵やパソコンなどは人より得意なほうです。 念願の第一志望大学・学部に合格しましたが、女の子が多い学部で皆のテンションについていけず、後期から始まった対面もほぼひとりで受けています。また数学をすこし使う学部なので、苦労しています。 高校生の頃にいままでいじめられてきたのと環境で精神的につぶれ、心療内科に通っていて抑うつ、適応障害、自傷癖など診断されてしばらく通っていましたが、約束とブッキングしてキャンセルして以降一度も行けていません。発達検査を受けたのはこの心療内科で紹介状をもらったからでした。その心療内科は地元にあり、距離上なかなかいくこともできないし電話に出る人の声が怖くて電話できません。 大学の学生センターにも行きましたが、ハンデのある学生と教員間で周知されるのは怖いので相談に行かなくなりました。誰かに本音を話すのもやめてしまいました。これも泣きながら書いています。 大学での息苦しさや昔のいじめや激しい叱責など思い出して最近すごく死んでしまいたい気持ちでいっぱいです。この先自分に将来性があるとはとても思えないです。正直、大学の勉強は楽しいけど周りのテンションについていけないのでやめたいですが、学費を負担している親に申し訳ないです。 何かいているのかわからなくなってきましたが、結局死にたいのかもしれないし楽になりたいだけなのかもしれないです。 やっぱり、ハンデがある以上学生センターに相談しに行ったほうがいいのでしょうか。 親には相談できません。勝手ですが実家にだけは帰りたくないです。

回答
19件
2020/10/06 投稿
WAIS 診断 19歳~

言語理解が高く、知覚推理が低い子供について 小4娘の親です。情報がほしいと思い投稿します。 小2ぐらいから育てにくさがあり、娘も学校がたのしくないと言っています。 担任でも対応しきれないほど、癇癪をおこしたり、いう事をきけない状態があります。 先日受けたWISC-4の結果は、以下の通りです。 全検査IQ⋯114 知覚推理⋯85 処理速度⋯88 言語理解⋯155 ワーキングメモリ⋯112 以下のことが知りたいです。 ・1番高い数値と低い数値の差が70あります(SD4?)。見たことのない数値だと心理士さんには言われました。  差が大きいと困る、ということがあまりわかりません。どういう弊害になるのでしょうか? ・同じような結果の人にはどんな人で、どのように生きていらっしゃるでしょうか?受験や仕事などの面が気になります。(質問が抽象的ですみません) ・言語理解が高いせいか、人を言いくるめてすべては自分が正しいと思っている節があります。生きづらさはここが大きいと思うのですが、このようなデコボコの特性の人にはどう対処すれば良いのでしょうか? ・親としては何をしてあげたらいいと思いますか? ・言語理解が高い場合、何をさせてあげたら伸びるとかはあるのでしょうか?他言語とか?  本はほおっておいてもよく読みます。 よろしくお願いします。

回答
9件
2024/10/02 投稿
小学3・4年生 癇癪 IQ

支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない。。。 小2の息子がいます。 小1の頃のウィスクは総合IQ90程度だったのですが(上は103,下位は86)、国語の読み取りが苦手で理解力がないので、境界知能かなーと思っています。 現在は普通級+通級(SSTのみ)利用です。 2年生の様子を見て、支援級のほうがのびのびとできるのなら支援級へ転籍をしたほうがいいので、検討しています。見学も済んでいます。 ただ、やはり普通級から支援級へ転籍となると不安なことも多く。 心配事は以下です。 1,学校は交流級をあまりしておらず(時間割の関係で)、国語と算数は情緒支援級で個別、体育や音楽や理科、社会は知的級の子と一緒にやることになる。 →知的級の子達のレベルがよく分からない。。。 物足りないということにならないのか。 2、9割くらい支援級で過ごすと人間関係が狭くなるのではないか? 3,卒業後は公立中学の支援級へ進むのか?そうなれば内申点が付かないため公立高校は不可、私立でも内申は参考にするため難しい。そうなると、専修学校とか、通信や専門学校になるので、選択肢が狭くなる 現在91でこれから下がっていくとしても恐らく70くらいかなと。 そうすると私が住んでいる自治体では療育手帳が取れるのか取れないのかかなり微妙なところ。 (余談ですが、地域によっては90くらいでも自閉傾向があれば療育手帳が取得可能なところもあるらしいですね。 全国で統一してほしいですよね。なんか不公平じゃないですかね・・・) 療育手帳がなしとなると、障碍者雇用も難しい(精神手帳は取れるので応募はできますが)、グループホームも入れない。 知能が平均値より低いのにも関わらず支援が一切受けられないという一番きついゾーンに入ってしまいます。。。 知的ボーダー児ですよね。ケーキの切れない少年たちですね。 もし軽度知的障害になれば療育手帳が取れて、そうしたら、高等支援学校に入学し、障碍者雇用での就労を目的として生きて行ったらいいのかなと思っていますが。。障がい者年金含め、なにがしら支援があるような気がしますが(違っていたらごめんなさい)。。。 普通級から支援級へ行くのはわりとすんなりいけますが、逆はかなり難しいらしく。 情緒級なので勉強のスピードを遅れないようにしていってもらいたいですが、現実はかなり難しいみたいですね。 そもそも、普通級で付いていけなくなっているから転籍するわけで(うちの場合)、そりゃそうだなと。 現在はとりあえず小1の国語算数はなんとかできている。 ただ2年生の漢字が難しい~と本人が言っておりなかなか覚えられない。 本人は真面目で意欲はあるが。。。。 境界知能は1年生のうちはなんとかなるけど2年生から徐々に勉強に付いていけなくなるみたいですね。 個人的には、無理して二次障害になったら可哀そうなので(大変なので、)ストレスを感じるなら早めに支援級へ! !と思いながら1年生の間は悩み、迷い、色々と考えてきました。 勉強ができなくなってから支援級は遅いし、メンタルがボロボロになるし、4年生から転籍するのは本人の意思が難しくなってくると聞き、行くなら3年生だなと感じております。2年生の秋ごろまでに決断、でしょうか。 ただ上記のような心配事があります。 周りは、コミュニケーション力はあんまりだけど、IQが高いから勉強はできて、普通級で合理的配慮を受けながらなんとかなっているよ、というタイプが多く、 境界知能の勉強が苦手なタイプがほとんどおらず参考になりません。。。涙 普通級在籍→支援級へ転籍された方、上記のような心配事はありませんでしたか? また小学校卒業後の進路はどうしたのか教えて欲しいです。 ちなみにうちの学校の情緒支援級は3人在籍(4年生と6年生)。 みんな、落ち着いていていい子っぽいです。

回答
29件
2023/04/16 投稿
知的障害(知的発達症) ST 療育

メルトダウンについて悩んでいます。 私はアスペルガーと診断されるまで正社員として働いていたころのストレスを覚えた記憶が何年経っても思い出されます。 例えばドラマを見ていてオフィスがうつる場面など事務仕事の記憶が思い出されて具合が悪くなることがあります。 経験のある方はわかるかもしれませんが、月の締め切りが決まった経理の仕事を女性の多いオフィスで続けるとある種の緊張状態が続くと思います。気を使わなければいけないし、化粧やお洒落にも干渉されます。退勤後に飲み会に強制的に参加させられ終電に乗れなかったことがあります。 それに加えて、私は自分が当時障害持ちだと知らずに何故皆と同じ仕事が覚えられないのかわかりませんでした。 怒られたら悔しいし悲しいのに仕事を覚えられません。 周りの人も発達障害という知識そのものを知りません。だから私のケアレスミスをやる気がないせいだと思っています。 親は私が会社で肩たたきにあったことを「信じられない」「恥ずかしい」と言いました。 発達障害があることも入社当時信じてくれませんでした。 メンタルクリニックへ行ったらお金の無駄だと言われてやめました。 一番不安定な時期は、電車を待っているときに前に立っている人をホームへ突き飛ばしたくなりました。 それを親に言うと「そんな大げさな芝居がかったこと言わないで」と言われます。 会社を辞めて障害者訓練を受けるまでやっていたバイトもクビになったことがあります。 恥ずかしい思いをしたくないしやる気はあるのにどうして仕事をきちんとできないのだろうと悲しくなりました。 クビは恥ずかしいことと言われたので親に打ち明けられず、5駅ぶんを徒歩で帰ったことがあります。 悩みの経緯を説明する際に、極端な表現を使うと読んでいる方にも伝わらないので、今文字を打っている状態も胸が苦しいです。 数年後に私は訓練と相談所を使って障碍者雇用で働くことはできましたが、過去の新卒入社から仕事の失敗と周りに症状を信じてもらえなかった記憶がずっと残っています。 医療機関に行って、知能テストを受けて診断も正式にもらいました。さすがに親も信じてくれて、謝ってくれました。 薬も処方してもらっています。 しかし、これまで信じてもらえなかったぶんだけ私は人を信用できません。アスペは言ったことを鵜呑みにして人に騙されやすいと書かれているのでなおさらそう思います。 私は短期記憶と行動IQが低いために、マルチタスクやレジの接客などの作業に支障をきたします。 それを「やる気がないから」と怒られ、怒っても効果がないのは人をナメているからと相手に思われていました。 辛いので、だいたいのことをそつなくこなせるようになりたいのにどうしたらいいのかわかりません。 これ以上恥をかきたくないし、悪目立ちもしたくないです。 話をもう一度メルトダウンにもどしますが、私はメルトダウンをなくしたいです。 パニック発作ともいうらしいですが、私は情報過多や過剰に負荷がかかるとその場から外へ飛び出したり行動に移さなくてもずっと引きずったりします。物事の客観視ができず悲観的になります。 私は嫌な思い出のフラッシュバックを完全になくしたいです。 周りは「いつまでも根に持つ」と言います。 こっちは根に持ちたくありません。パソコンの中にあるファイルを削除するように思い出さないようにするにはどうしたらいいでしょう? 急に思い出さないようにするにはどうすればいいですか? 急な予定変更で慌てないようになるにはどうしたらいいですか? すぐに根に持つと言われないためにはどうしたらいいですか? フラッシュバックを起こさないためにはどうしたらいいですか? メルトダウンをなくすにはどうしたらいいですか? ネットで調べてみましたが「静かな部屋でひとりですごす」だの「軟らかい物を抱く」だのバカみたいな対処法しか出てきませんでした。「いっぱい泣く」という対処法が一番嫌いです。こちらは感情的になりたくなくて対処法を探しているので。 対策を教えてください。

回答
13件
2018/02/02 投稿
診断 パニック 仕事

40代主人がADHDと診断されてストラテラ、コンサータを飲み始めて数ヶ月後、コンサータを飲んだ日に大喧嘩した後し、その日から徐々に急に、お前を前みたいに大切に思えないからつらい、別居離婚したいと言い始めました。 日によってすごく仲の良い日と、ずっとつらいとため息をついている日など人格に波があります。仲の良い日も、もう出ていくからとか、今までありがとうと笑顔で言います。 頭が整理されて離婚したくなったのか、副作用の敵意や反抗心なのか...。薬を飲む前より空気の読めない発言やADHDの感じが強く出ている印象なんです。 服用前はすごくポジティブだったのに、最近は「俺はダメだ、これから1人で生きていく、でもお金がない」と言って負のループにはまっています。 私は薬のせいだと思って、やめてほしいとお願いしたのですが、飲むのをやめた時に飲まないとつらいと懇願されて飲んでいます。(私から見たら薬を飲まない数日は少し明るく楽しそうでした) ストラテラやコンサータを飲んでこのような症状がでた方はいますか? 薬を出しているお医者さんに私から薬を辞めるもしくは減薬などお願いできるのでしょうか? いまは主人は怒ったりしませんが、離婚の意思は固く、ストラテラを飲んでから急に私への気持ちが冷めたそうです。薬をやめてもそれは変わらないそうです。 ここ数年はずっと友達のような同志のような関係でお互いそれに満足していましたが、どうやらそこに疑問を感じ始めているとの事。妻だけEDとのことです。 恐ろしい薬だなと思います。 更に追記です。 decoさん >夫婦は困難を一緒に乗り越えていくものだと私は思っています。 彼はそう思ってなかったようです。 もう愛情がなく、大切に思えないと言われました。 数ヶ月前までは私は心の拠り所だったと言っていたのですが。 【2024/5/24 追加です】 半年前の投稿にコメントありがとうございました。 あれから色々ありました。 結論から主人は言うと不倫してました。 薬(ストラテラ、コンサータ)を飲み始めてから「性欲が増した」そうです。金遣いも荒くなり、後先考えずに家出して、親からも勘当され、破滅に向かっています。 精神科の先生にも相談に行きましたが「は?ご主人覚○剤とかやってませんか?」と言われました。コンサータって医療用○醒剤ですよね?あなたが処方したんですよね?と思いましたが、この先生も話が通じず、やばそうだと判断しやめました。 主人には情はありますが、薬を飲む前の主人はもう居ないですし、これ以上関わると自分が病みそうなので離婚することにしました。

回答
16件
2023/09/27 投稿
19歳~ ADHD(注意欠如多動症)
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
2日
【就学・進学先もう決まった?】お子さんの就学・進学先を教えてください!
夏休みも終わり、そろそろ翌年の就学、進学、進級、転籍などについて考え始める方も多いのではないでしょうか。新しい環境に就学・進学する方、現在通常学級に通っているけど、次年度からは特別支援学級への転籍を考えている方、春に向けてのさまざまな悩みがあると思います。

今回はそんな「就学・進学・転籍先」についてのアンケートとなります。

例えば:
・特別支援学級と通常学級、就学相談で悩んだけれど最終的な決め手は……
・自閉症・情緒障害特別支援学級を希望したが、診断がないと入れないといわれ、通級指導教室を利用
・合理的配慮をお願いするにあたり用意したもの
・通常学級希望だったが、特別支援学級を見学したら子どもに合っていたため進路変更した
・通常学級が合わずに行き渋りに。次年度から特別支援学級に転籍した
・小学校は特別支援学級、中学進学で通常学級へ。合理的配慮のために話し合ったこと
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年10月20日(月)から10月31日(金)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると47人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す