締め切りまで
5日

只今北米でADDの娘を育てています
只今北米でADDの娘を育てています。
彼女は全くタイムマネージメントが出来ず、歯を磨くのに10分近く掛かったり、寝る準備に1時間以上掛かったりします。
又朝中々起きずに困っているのですが、何度も声掛けすることにホトホト疲れ果ててしまいました。
そこで、ご意見を伺いたいのですが、今アマゾンのエコーの購入を検討してますが、これを使って上手くいった方はいらっしゃいますか?
他にもタスクマネージメントやリマインダーで上手くいったものがあれば教えてください。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
echodot持っています。
タイマーやアラームは声だけで設定できるので楽です。
学校のチャイムを意識できるなら有効かもしれません。
我に返ることができるので、私は、○分だけこれやりたい、というとき自分に対しても使ったりしています。
しかし、忘れっぽい子どもにリマインダーを使って何回か習い事の時間を知らせたのですが、「全然気付かなかった」「何か言ってるのはわかったけどそれしか分からなかった」といって、残念ながら役に立ちませんでした。
子どもは視覚優位です。
その場で設定し短時間で呼ばれるタイマーには意識がいきやすいのか?
リマインダーは時間や日が変わってからの呼び掛けなので、echoに対して意識がいかないようでした。
イントネーションがおかしい言葉も多々あり、試しに「おかえり」のリマインダーを試してみましたが、「り」に向かって下がる話し方で、「おかえり」よりも「〜のリマインダーです」の音量のほうが大きく、これはうちの子は気付かないかな、と思いました。
ちなみに、読み上げは2回してくれます。
数分後に同じ内容を登録し、計4回読み上げたのに、子どもは気付きませんでした。
今、日本のアマゾンでディスプレイ付きのechospotの予約をしてます。
まず情報の「見える化」が可能です。
アプリから部屋の様子も確認できて、通話もできるようで。
体感温度の感覚が弱いのか室内が30度超えていてもエアコン付けなかったりするので、仕事に行っていても確認と声かけができるのも良いです。
今年から学童がなく不安な夏休みですが、少し安心できそうです。
他にも日本未発売ですが、Fire端末をディスプレイ付きechoのように使えるスタンドがアメリカで出るようで、気になっています。
夏休みにまでに欲しいのでたぶんechospotを買うと思いますが…
お子さんが聴覚優位なら試しにスピーカーだけでも良さそうですし、視覚優位なら情報が目で見えたほうが良さそうに思います。
子どもは毎朝echoに天気予報を聞いています。
自分から確認などしなかったのを考えると進歩しました。
他には、リラックスの助けになるかな?と思いヒーリングミュージックをBGMのように流しています。
Ut vel quae. Quisquam iste officiis. Atque et recusandae. Debitis atque deserunt. Nam et rerum. In nesciunt quo. Tempore architecto aliquam. Quia voluptatum et. Maiores officiis atque. Commodi quis quis. Voluptatem blanditiis rerum. Eos quibusdam fuga. Architecto possimus hic. Quibusdam quas sit. Asperiores non quia. Qui hic et. Et perspiciatis et. Recusandae quas dolores. Eos neque unde. Voluptates quam ducimus. Numquam totam nulla. Facere ullam optio. Error saepe sint. Possimus culpa mollitia. At architecto autem. Deleniti tempora nam. Voluptatibus expedita excepturi. Commodi quisquam voluptates. Suscipit laudantium sapiente. Voluptatum voluptates unde.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
びのさん、こんにちは。
視覚優位の息子はタイムタイマー使っています。音は終わった時しか鳴りませんが、あとどれくらいの時間で終わらせるか、赤で表示され、時間が過ぎるごとに少しずつ減っていくので、赤のが無くなる前に終わらせてねーと声かけしてます。
すぐ気が逸れる息子も赤いのが消える前に自分でピピッと鳴らせたいこだわりを発揮して(チラチラ見ている)、時間に鳴る前に終わるよう急ぐようになりました。卓上のミニタイムタイマーなので、歯磨きなら洗面台に、お支度なら着替える部屋に移動させなきゃいけないのがおっくうという子はいるかもしれません。
あと、タイムタイマー自体に興味が持てないなどはあるかも。
朝は息子の好きな曲かけたり、タブレットで好きな動画を流すと起きることが多いです。あと、起きる30分前にはカーテンを開けて日の光を入れたり、起きなくてもいいので小まめに声かけするようにしています。
Non nobis vero. Ad et maiores. Officia corrupti esse. Eum accusantium quam. Rerum ex et. Autem hic labore. Nulla quia eveniet. Quia ut sed. Sint qui quo. Officia aut magni. Amet voluptatibus libero. Asperiores aliquam magnam. Reprehenderit similique aliquam. Molestias ut neque. Non cum eaque. Et quas est. Corporis voluptatem doloribus. Placeat ipsa sit. Asperiores eaque fuga. Totam quisquam sit. Quo aliquid quidem. Velit est veniam. Veniam quam cumque. Totam modi rerum. Voluptatem sunt nemo. Architecto eveniet adipisci. Pariatur tempora accusantium. Laborum labore tempora. Quae ducimus veniam. Est et magnam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

うちも似たようなもんですねぇ。
歯磨きは、最近になってようやく。自分で動かすようになりましたが、相変わらず。
歯ブラシを噛む。癖が抜けなくて、新しいのを買っても、2〜3週間くらいしか持ちません。
なので新しい歯ブラシのストックは、常に置いてます。
うちも声掛けは,何度もしますが、もしかして。最後に親御さんが仕上げ磨きしてます?
やるの,めんどくさいから。とか、他の事に、本人の興味が行っていると、自分で、歯ブラシに歯磨き粉を付けて、口に入れても。歯ブラシをそのまま。リビングのテーブルの上に、置いちゃったりしますよ。中学3年生、もう。お姉さんなのに。(苦笑)
親の私が、注意しないと歯ブラシを動かさないので、仕方なく。親が最後に。仕上げ磨きをしています。
まだ、娘の所属する支援学校では、最後に。担任の先生が、仕上げの磨きをしているので、娘はそれをあてにしているところがあるのだと思います。
今、アマゾンのエコー。観ましたが、声掛けも、Googleのやつと同じで、優しげ?
な感じですよね。
それなら親のスマホのアラーム機能で、毎朝。起きる時間を設定して、なるべく大きな音で告げる。ように設定すれば、その音で起きませんか?
平日の朝は、娘はそれで起きてます。
機械に声かけして貰うより、耳で大きな音。のほうが、良い気がしますけれどねぇ。
Porro et eligendi. Rerum non est. Perspiciatis molestiae eum. Perspiciatis ut praesentium. Neque nam voluptas. Harum eius voluptatibus. Minima et amet. Vel accusantium doloremque. Non ea voluptatem. Ut doloribus eos. Qui facere minus. Ullam eaque aut. Corrupti quia cumque. Et omnis eligendi. Accusantium at possimus. Quaerat aut temporibus. Placeat quis dolorem. Reiciendis aut velit. Quod quo amet. Quas facilis quis. Sunt itaque consectetur. Voluptatem ut aspernatur. Qui eum dicta. Repellendus debitis earum. Autem laborum nam. Omnis qui voluptates. Maiores repellendus consequatur. Quo cum nobis. Fugiat aliquam tenetur. Corporis error veniam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちの子も視覚優位ですが、Echodot活用しています。
子供の部屋に1台置いてあるので、決まった時間のリマインダー(○時です。そろそろ制服に着替えましょう、等)の他、例えばお風呂に入るのに着替えを取りに行ったときにそのまま遊んでしまっている〜なんてときも、スマホアプリからリマインダーで(お風呂はいってね)と流すと慌てて降りてきます(笑)それまでは毎回声掛けしてましたが私もイライラするので、今はAlexaにお任せしています。
本人も早起きしたい時は自分でアラームかけてますし、天気予報聞いたり豆しば呼び出したりと楽しそうです。
時間の感覚が乏しいうちの子には今のところ合ってるみたいです。お母さんより優しく言われるからかな?
Quasi molestiae quos. Veniam doloremque enim. Voluptatibus modi est. Laborum consequatur omnis. Quam possimus rerum. Ex id suscipit. Labore qui sunt. Sunt impedit asperiores. Laboriosam eaque quibusdam. Ut aut corporis. Quam nihil ullam. Eaque aut ea. Ipsum nihil iusto. Cum dolores excepturi. Commodi itaque adipisci. Alias optio corporis. Quos at expedita. Illum veritatis ut. Magni voluptas enim. Consequuntur aut quo. Qui aut harum. Iure dignissimos dicta. Autem odio fuga. Qui iure eius. Aut consequatur est. Amet exercitationem in. Quis ut eum. Enim vel sunt. Officia optio qui. Accusantium animi magnam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
皆様のお返事を拝見させていただきました。
やはり、とても役に立ちそうですね。いつも私が娘に声がけをしてきたのですが、反抗期が始まり感情的に私が声を掛けると余計に反抗するので、機械の声で無感情に声がけしてもらったほうが良さそうだと思いました。
卓上の視覚で見れる時計も持っているのですが、これを私がセットすると怒り出すので、もう少し楽しみのあるものから始めたほうが良いかな、と思いました。
朝は覚醒が弱いせいか本当に起きません。私が起こすと余計に反抗的に成り機嫌が余計に悪くなり、私も怒り出すという負のループが毎朝あります。ですので朝は彼女の大好きなDrakかNiall Horan の歌声で機嫌よく起きてもらおうと目論んでいます。
アマゾン エコースポット、調べてみました、これ凄いですね。娘は視覚優先か聴覚優先か、ボーダーラインのため未だ詳しくテストしていないので分からないのですが、多分音に敏感な部分もあるので聴覚優先かと思います。
でも、うちにはボーダーの高機能自閉症の息子も居ますのでこれは買いだと思いました。
実はアマゾンファイアーも持っているのですが、今ひとつ使い方をマスターしていませんでした。アレクサの機能もどうやらありそうですね、ファイアー用のスタンドというものも有るのですね、アメリカに住んでいて完全にスルーしてました。
色々情報をありがとうございます、又週末で忙しく中々お礼の御返事ができず申し訳ありませんでした。
Porro et eligendi. Rerum non est. Perspiciatis molestiae eum. Perspiciatis ut praesentium. Neque nam voluptas. Harum eius voluptatibus. Minima et amet. Vel accusantium doloremque. Non ea voluptatem. Ut doloribus eos. Qui facere minus. Ullam eaque aut. Corrupti quia cumque. Et omnis eligendi. Accusantium at possimus. Quaerat aut temporibus. Placeat quis dolorem. Reiciendis aut velit. Quod quo amet. Quas facilis quis. Sunt itaque consectetur. Voluptatem ut aspernatur. Qui eum dicta. Repellendus debitis earum. Autem laborum nam. Omnis qui voluptates. Maiores repellendus consequatur. Quo cum nobis. Fugiat aliquam tenetur. Corporis error veniam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


発達障害の子は視覚優位の子が多いようですが、うちの子は聴覚優
位と感じます。(ADHD診断あり)おもちゃで遊びながらも私達夫婦の会話もしっかり聞いているし、学校でも顔は前を向いてなくても、内容はちゃんと聞いて頭に入っているようです。言葉の意味、使い方も大人の会話の中で聞き、その言葉を自分の言葉として使っています。担任の先生も聴覚優位だよねと言っていました。苦手と言うと字を書く。漢字の練習は大嫌いだし、小学2年なのに未だにカタカナのふってどう書く?ってカタカナや濁点などのひらがなも聞いてきます。視覚からは情報が入りづらいのかな?形がおぼえづらいのかな?単に忘れやすいからなのかも知れませんが。視野が狭いからか、探し物がみつからない。(すぐ近くのあるのに・・・いつも物を探してます。)同じように聴覚優位のお子さんいますか?何か視覚からの情報が入りやすいように工夫してることや、聴覚優位のだからこそ、こうするとさらに能力伸ばせるよ!そんなことがあれば教えてほしいです。
回答
星のかけらさん
いろいろな情報ありがとうございます。
有名な方でも結構いらっしゃるのですね。
私自身、聴覚優位だとか視覚優位だとかそう...



地味に困っています…
朝のしたく(着替えや食事)に本当に本当に時間かかります。毎日毎日、同じ事を何度も言っています。タイマーを使ったり、声かけしたり、早起きさせて時間に余裕を…と思っても、その分ダラリンと食事をします(涙)。思い付く事は試してみたのですが、効果がありません。私もつい声を荒げてしまい…。二学期になってからずっと親子共々朝から悲しい気分で学校に行きます(支援学級なので昇降口まで送ります)。情けないですが、「こんなん効果あったよ!」等、なんでも構いませんので、教えて頂けたら有り難いです。朝が来るのが憂鬱です(涙)。
回答
もうさ、時間割りは夜。
そして、服は場合によっては着せてあげて。
あと、服着たらおやつとか。着やすい服にするとかね。



通級は何の時間に行っていますか?通級を検討している小1男子が
います。うちの市は、通級でも教科の取り出しはしないということなので勉強面のフォローをしてもらえないみたいです。主にsst。ただ小1でどの程度sstをして改善していけるのかが不明です。。。勉強が苦手です。週1抜けるので、ただでさえ苦手な算数や国語の授業を抜けるのに抵抗があります。どの科目の時間に抜けたらいいのでしょうか?担当医に相談すると「本人と先生で決めて。本人が苦手な科目に抜けると、逃げの人生になるからあんまりかも」と言われ、親の会で相談した精神科医には「体育苦手でしょ?体育の時間に抜けたら?それか道徳ね」と言われ、本人は「体操服に着替えるのが大変だから体育に抜けたいかな~」と言われ、一体どの時間に抜けたら学業面で支障がでないのかがよく分かりません。一斉指示が聞き取りづらいので、もはや算数とかに抜けても問題ないのか?でも通級で勉強を見てもらえるのではないし・・・算数もワークとか進んでいくし、、、国語も苦手だし、、図工や生活は好きだし学活抜けたら色々と問題になるのかな?と思うし。。といった感じです。通級を利用している方は何の科目で行っていますか?自行通級です。1年3学期か、2年生からの利用を検討しています。
回答
こんにちは。
うちは学業は家でのフォローでなんとかなりました。
逆に言うと、一斉指導に難があるため、例えば国語や道徳など、「聞いて自分の考...



中1ADHD+ASD特性をもつ次女のことでお力を貸して頂きた
いと思います。広汎性発達障害の診断を受けています。普通級に在籍で、療育はうけていません。カウンセリングは小学生の頃から通っています。先月末から糸が切れたように学校へ足が向かなくなりました(´・_・`)原因は学校が楽し過ぎて(ディズニーランドよりずっと楽しいらしいです)興奮状態のまま3ヶ月間生活していた事になります。不眠が続き、自律神経失調状態になってしまったようです。以前よりコンサータ27mg、今回の絶不調でクエチアピン錠25mgを処方されました。学校生活や日常生活においての体調への鈍麻、表現方法の乏しさをなんとか改善してあげたいです。どういったアプローチで、彼女の気持ちを整理して表現できるように手助けできるでしょうか?同じようなお子さまをお持ちの方、当事者の先輩方、タイプは違うけど良いアイデアをお持ちの方どうかアドバイスをよろしくお願いします。
回答
シフォンケーキさん
アドバイス、ありがとうございます♡
お願いカード、ありがとうございます!
速攻でこんなに使いやすいカードが作れるな...



前回質問への回答もまだなのにもう一つ質問させてください4歳、
5歳くらいの子でカーナビへの執着がすごすぎるお子様がいらっしゃる方で、運転中以外にも乗せる時と降りる時、とてつもなく時間かかりませんか?強制終了するとその後の日常生活に影響するので、もう、言いなりになってます、、、
回答
わざわざ返信下さって、ありがとうございます😊
なかなかスマホを触るのが難しくて、遅くてすみません。
冬休みにはご主人の手を借りられるとい...


4歳発達障害グレーゾーンの娘がいます
話を聞きません。答えません。指示をききません。特に難しい事は言ってないつもり。「仕上げ磨きするからママのところに来て」「靴下をはいて」「洋服を袋に入れてね」分かりやすいよう言ってるつもりなのですが、完全無視か違う事をはじめてしまうか。好奇心旺盛すぎて目に入るものすべてに気がいってしまい、指示は全く耳に入らず。知的は問題はなさそうですが、やりたくないことはすぐやめるか怒るか。私は発達障害を考えてますが他の人は大丈夫だよと言います。朝から眠くて機嫌の悪い娘はママのせいで○○になった❗️聞いてないの。耳悪いのね❗️とグチグチ。たまに嫌になってしまいます。愚痴になってしまいましたが、どのようにしたら指示を聞いてくれるのでしょうか。靴下はいてでは発達障害グレーの子には分からないのでしょうか。
回答
うちはアスペルガー5歳の娘ですが、外では比較的いい子、家では荒れて何もやらない、無視、暴れる、など。
他の人には大丈夫だよ〜、意思がしっか...



黙読ができない読むのが苦手です
音読はなんとかいけるのですが(間違っていたりするけど)、黙読ができません。テストの時に先生に「声に出してはいけない」と言われており、問題文が読めないのでテストの点数が酷いです。ただ、問題文をきちんと家で読んでても分からないということも多いです・・・・小声で読んだら?というと、隣の子に「うるさいと言われる」と。合理的配慮をお願いしたほうがいいのでしょうか?ただ息子だけ読んでもらうのは無理ですよね?学習障害の診断は付いていないです。「合理的配慮」もどこからどこまで出来るのか?お願いしてもいいのか?そもそも何をお願いしていいのか分かりません。アドバイスがあったら教えてください。
回答
うちの子も同じでした。
と言ってももう成人してますが。
うちの娘はADHDがメインです。
視覚認知が弱くてワーキングメモリーが低い特性が...


4歳自閉症スペクトラムの診断を受けている女児のママです
こちらで何度か質問させていただいて、色々参考にさせていただいています。また、みなさんの意見を聞きたいと思い、投稿させていただきました。朝から娘に怒ってしまいました。毎朝の出来事なのですが、朝の身支度です。食事、着替え、歯磨き、顔洗い、トイレ、、、全ての事を毎日毎日あの手この手でおだてつつ頑張っております。声かけだけでは、無視され、一緒にやろうと手をひこうとすると、逃げられ、隠れられ、今朝は我慢の限界で、怒ってしまいました。人形をつかったり、お菓子の餌をちらつかせたり笑、毎日あの手この手で、ある日はうまくいったり、次の日はいかなかったり、娘もだいぶ学んできているのか、通用しなくなってきている気がします。毎日毎日娘の行動に踊らされているのが本当に辛いです。ガン無視されたり、隠れたり、逃げたり、自分の好きなことをやり続けたり、みなさんは同じ状況時、どうやって身支度をしているのでしょうか。とにかく、逃げます。捕まえると抵抗します。声かけは無視されます。一緒にやろうが通用しません。やってるところ見せてなんていうのも通用しません。たぶんやる気スイッチが入れば自分でできると思いますが、入らないので、ほとんど受動的です。着替えをこちらがやってる時も、違うところに集中してる子です。幼稚園のバスが来るからジャンバー着ようと朝は20回以上言いました。ガン無視です。どうしたらいいのか、、、。みなさんアドバイスください。何か適応できる技があれば、やってみたいです。
回答
カピバラさん
本当に身支度は優先度が低いです。
諦めて、やってあげるのは全然かまわなきのですが、その場から逃げたり隠れたりするのを、引き止...



はじめまして11歳のADDと場面緘黙症(いづれも軽度)の娘と
、海外で暮らしています。起立性調整障害とADDの関係について知っていることが有れば教えて下さい。娘は今反抗期に入っているのですが、最近学校を行き渋るようになってきました。元々消極的でハイリーセンシティブも有って集団が苦手な様子です。後とても気になったのですが、最近夜ふかしが酷くなり朝がとても起きにくい様子です。トークンエコノミーやアレクサでタスクしてもらったり、色々工夫しましたが9時頃に寝る準備を促しても12時頃まで絵を書いたり日記を書いたりして寝ません、当然朝起きれなくて、それでも私が色々促して、車で学校に送迎するのですが、学校を行き渋ります。勉強は学年で一番出来て、スポーツもやる気が無い割には何でもこなします、忘れ物が多くてもテストは満点でソコソコお友達も居て学校ではトラブルは無さそうです。落ちこぼれだった私から見ればとても不登校を起こす理由が見当たりません。そこで起立性調整障害が頭にちらついたのですが、ADDと起立性調整障害は混在したりするのでしょうか?
回答
ちなみに、起立性調節障害は原因がはっきり解明してないはずですが、凸凹がある子は自分のホルモンバランスによる変調、その他の季節の変動、諸々に...



幼稚園児の母です
療育に通い始めました。朝九時過ぎに迎えの車がきて、こどもは出掛けていきます。そして、夕方五時頃、家まで送られてきます。幼稚園の日は、朝八時半に幼稚園バスにのって出掛けていき、療育先の車で五時に家にきたくします。ひとりっこですが、今までずっと一緒にいたので、戸惑っています。ほとんど出掛けているこども。土曜日も同様です。こどもは楽しそうだし、よいのですが、私がすごく楽をさせてもらっているのではと罪悪感がいっぱいです。仕事はする予定はいまはありません。夫はのんびりしたら?といいますが、周りは育児で大変なおもいをしてるのに、他力でこんなに楽してあとでしっぺ返しがくるのではと不安になります。みなさん、いかがですか?
回答
お子さんにおいて、やっておくことが特にないのであれば、今の時間を満喫することは重要ではと思います。
我が家の場合は、幼稚園に行っている間...



精神科のカウンセリングがよく分からない・・・小1の男の子がい
ます。ADHDで集中できず、色々と手がかかります。頻尿で一日に30回程度トイレへ行くので困っており、精神科を受診することにしました。他の医院で検査をしてもらって膀胱などには特に異常なしでした。カウンセリングをしたのですが(本日1回目)、よく分からずで。。このまま通い続けるべきなのでしょうか?最初は精神科の先生と話しました。頻尿はストレスだそうです。。。。それで、そういえばカウンセラーが(心理士)来てるから一度受けてみる??を言われ、本日受けてきました。心理士さんですが、今後は子供とおもちゃを使って関わっていく、ということで、最初だからか特に何もせず、抽象的なことを言われ、私がまとめた息子についての資料に目を通さず、どのような頻度で通いたいのかを開始5分で聞かれ、、、、そもそも小1にカウンセリングは可能なのかとか、このまま通い続けるべきなのか、よく分かりません。先が見えないというか。。。1回1500円で、お金もかかりますし。カウンセリングをしている方、どんな感じなのでしょうか?今の息子に必要なのでしょうか?5~6回受けてみてどうしていくのかを決めたほうがいいでしょうか?精神科の先生も、頻尿のために出せる薬も小さすぎてないらしく、こちらへ通い続けて意味はあるのか??と思ってきてしまっています。なんだかよく分からない質問ですみません。。
回答
お薬もないようですから、一旦色々なことのペースを緩め、心理の先生にお願いしてみてはどうでしょう、、?
効果は続けてみないとわからないため、...



いつもお世話になっております
半分愚痴です。小4息子。ASDとADHDの診断あり。夏休み後半で、かなりしんどいです。今の困りごとは、テンションが上がり過ぎる事です。例えば、デイのお出かけの日や今日はいとこが来るので、朝からふざけ過ぎてコントロールが効きません。こちらが大噴火してようやく治まりました。原因で考えられることは、おやつのチョコレートなど、好きな時に食べ放題です。コーラも毎日のように飲みます。量は一日に500mlも飲まないのですが…食生活が乱れています。糖分やカフェインの摂り過ぎ。こちらもイライラ予防の漢方薬を飲むとか対策しています。楽しみな予定をギリギリまで教えないと言うのも、難しいかなぁと思います。皆さん、同じような方は何か良い対策はありますか?年齢上がると少しは落ち着きますか?
回答
すみません、質問なのですが。
どうして家にコーラを常備しているのですか?
我が家では子どもが小さい頃、お茶と牛乳しかありませんでした。
ジ...
