受付終了
発達障害の子は視覚優位の子が多いようですが、うちの子は聴覚優位と感じます。
(ADHD診断あり)
おもちゃで遊びながらも私達夫婦の会話もしっかり聞いているし、学校でも顔は前を向いてなくても、内容はちゃんと聞いて頭に入っているようです。
言葉の意味、使い方も大人の会話の中で聞き、その言葉を自分の言葉として使っています。
担任の先生も聴覚優位だよねと言っていました。
苦手と言うと字を書く。
漢字の練習は大嫌いだし、小学2年なのに未だにカタカナのふってどう書く?ってカタカナや濁点などのひらがなも聞いてきます。
視覚からは情報が入りづらいのかな?
形がおぼえづらいのかな?
単に忘れやすいからなのかも知れませんが。
視野が狭いからか、探し物がみつからない。
(すぐ近くのあるのに・・・いつも物を探してます。)
同じように聴覚優位のお子さんいますか?
何か視覚からの情報が入りやすいように工夫してることや、聴覚優位のだからこそ、こうするとさらに能力伸ばせるよ!
そんなことがあれば教えてほしいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
聴覚優位で有名なのが不思議の国のアリスの作者ルイス・キャロルでしょうか。彼は相貌失認もあり、人の顔を覚えられないことが悩みの一つでした。空間の奥行も認知しにくかったようです。相貌失認はブラッド・ピッドもカミングアウトしていますね。ルイス・キャロルは、吃音もありいろんな苦しみや悩みがあったと思います。彼は、数学者であり、牧師であり、作家であり、写真家という顔を持っていました。大好きな数学を講義している時は不思議と吃音が出なかったようです。好きなこと、得意なことをたくさん見つけてあげることである程度、世の中と折り合いがつくのではないでしょうか。
漢字カルタの読み札を覚えて、漢字をイメージしたり
http://www.tarojiro.co.jp/kanji/kanji-s01-01/
ピタゴラスで立体を組み立てるのもいいかもしれませんね。
http://www.people-kk.co.jp/toys/pythagoras/plate.html
ディスレクシアのHP参考になると思います。
https://ondyslexia.blogspot.jp/2014/09/3.html
聴覚優位と視覚優位についての本です。
『天才と発達障害』映像思考のアントニオ・ガウディと相貌失認のルイス・キャロル
ADHD小5男子母です。
あまり参考にならないかもしれませんが、我が家の例を…。
うちも聴覚優位です。
今、個別指導塾で、KATAMINO(カタミノ)というパズルを、時間を決めて取り組んでいます。塾の先生からの提案ですが、小5の今、レベル8(高校生程度?)まで進んでいます。
おかげで、暗算が少しできるようになったり、社会や理科のグラフや資料を読んで、意味を把握できるようになりました。頭の中で想像して動いている、という感じです。
カタミノが解けなかった時、悔しくてカタミノの形を覚えて、学校で形を紙に書いて、切ってやってみたと言っていました。あと、ローマ字のタイピングも練習しています。ローマ字表が不要になりました。
ちなみにうちの息子は極端に書字が苦手で、ノートのマスからはみ出る(マスは無視にに近い)、連絡帳の時間割は一時間分罫線からずれるぐらい、書字が苦手です。もちろん、文章の促音は飛びますし、句読点もありません。文章題の式もほとんどはみ出しますし(笑)。
でも、パズルにはまって以来、見て、意味を理解する力は伸びたように思います。
風さんのお子さんも、視覚分野の中を細分化すして、得意(もしくは苦痛でない)ところを伸ばせることができれば、お子さんが少しでも楽になれるかな?
書字は本人の好きな筆記具を買ってあげるぐらいです。家では0.9ミリのシャーペンを愛用しています。鉛筆を削らなくていいのが楽みたいです。
Et nisi est. Eum dolores unde. Doloremque inventore aperiam. Reprehenderit quam aspernatur. A magnam consequatur. Qui cumque quis. Qui vitae suscipit. Et quis molestias. Maiores sed nostrum. Id expedita magnam. Ut quia iusto. Omnis consequatur et. In repudiandae totam. Dolores odit facere. Quo enim cum. Modi ratione consequatur. Aut voluptatem magnam. Libero repellendus nobis. Optio maxime dolorem. Aut magni asperiores. Rerum delectus reprehenderit. Ab ut quaerat. Nihil facilis quisquam. Pariatur et vel. Ex deleniti vel. Sed repellat facere. Est excepturi aut. Iste at quo. Eius nisi nostrum. Aliquam ut aut.
はじめまして。
こんにちは。小3の男の子の母親です。
うちの子は 断然視覚優位なんですが、息子の凸凹をどうやってサポートしたらいいのかな…?って色々勉強していたら、聴覚優位についてもなんとなくわかってきたような気がします。
視覚優位も聴覚優位も インプットされる情報を絵、記号、画像として脳内でいかに置き換えられるかということに鍵があるようですね。
聴覚優位の場合「言葉」や「音やリズム」を通してインプットするとスムーズに覚えられたりするようです。以前このようなことを全く知らずに息子の漢字の勉強にいいかな〜?と思って購入した「下村式 となえて覚える漢字の本」うちの子には全く役に立ちませんでしたが、聴覚優位の風さんのお子さんにはぴったりなのかも?って思いました💡
ちなみに私も障害と感じたことはありませんが息子と同じく完全に視覚優位です😊 歌の歌詞などなんど聞いても覚えられないんですよね… 覚える気ないんじゃないの?!ってくらい。でも歌詞を読めばちゃんと普通に覚えられます。
子ども一人一人に合わせたサポート法をうまく利用することで、子供も親も気持ちが楽になって、少しでも笑顔が増えることに繋がるといいですよね。お互い頑張り過ぎないように少しずつ進んでいきましょう。😊
Consequatur illo sit. Deserunt inventore quos. Eveniet eos occaecati. Qui quasi officiis. Et eum sunt. Pariatur labore aut. Quae praesentium quis. Nulla tempora quas. Odit libero enim. Quia libero ad. In optio et. Aut culpa error. Eum sequi error. Optio nisi aliquid. Ratione deleniti nisi. Natus placeat facilis. Optio voluptatem laudantium. Tempora rem itaque. Consequuntur nihil vel. Totam provident iste. Quia suscipit quo. Saepe ex omnis. Molestiae iure nulla. Error et tenetur. Et quaerat ducimus. Hic porro deserunt. Sed quia unde. Assumenda commodi eveniet. Non eum doloremque. Quidem et dolores.
中1男子自閉症スペクトラムです。うちも聴覚優位です。
視覚優位だと、絵カードだとかいろいろ方法あって、いいなぁ~と思ったことがあります。
ウチの子も小さい頃、ポスターやら、生活カードやら、シール貼り試してみましたが、単なる景色としか認識されず、悲しい思いしました。
後から聴覚優位とわかりました。
本当に視界狭いです。だらしないくせに、物を探すのも苦手で大変そうです。
うちは担任の先生に頼んで、とにかく声かけしてもらいました。
また息子は、先生がみんなに向かって言った言葉が、自分にも向けられているということが、なかなかわからなかったようなんです。
先生は「教科書開いて」と言った後、ウチの子を見て、反応していなかったら
「○○くんも教科書出すんだよ」と声かけしてくれてました。
これで視覚はもっと弱いのですから、先生も大変だったと思います。
一応対策として、遊びの中で間違い捜しや、鉛筆で点と点を結ぶ子どもが運筆の練習に使うようなものを大きくなってからもやらせてました。
図形が苦手だったので、パズル道場の天才脳ドリル(空間把握編)なんていうのもやってました。
あと、ちょっと後悔しているのが、ノートです。聴覚優位のせいか、板書が苦手で、ノートは殆ど使っていませんでした。
でも、聞いて覚えているので、小学校のテストはまあまあ大丈夫だったんです。
ところが、中学に入ると、ノート提出やレポートがあります。
小学校のうちからもっと書く練習させておけばよかったと思っています。
がんばって下さい
Rerum recusandae error. Ducimus vel modi. Laboriosam quo error. Corporis sed et. Qui provident omnis. Non aut earum. Odio iste explicabo. Voluptates praesentium qui. Consequatur et et. Ut earum quos. Rem dolorem eum. Voluptatem aspernatur itaque. Itaque dolores ut. Et excepturi est. Illum pariatur eum. Doloribus repellat et. Est neque voluptatem. Est aut natus. Quo in et. Qui neque eum. Eos tenetur temporibus. Quos illum dolores. Labore sequi repellendus. Aperiam totam sit. Veniam fugiat autem. Harum sit vero. Omnis rerum voluptas. Ipsum aliquam explicabo. Consectetur sit vero. Iste sit quo.
はじめまして
発達障害当事者で現在保育園の調理員をしている26歳です。
過去の経験はFacebookに投稿、メルマガで配信しています。
プロフィールにリンク貼ってあるので興味があれば見てください
僕は完全に視覚優位です。
昔してた事は字のサイズ、色を変えたり
字を書く時は区切りのあるノートを使い
その枠の中に入れる
後はひたすら字に触れる回数を増やしました。
Maxime nostrum temporibus. Voluptas maxime impedit. Laborum amet sunt. Quas commodi voluptatem. Temporibus quia fuga. Sunt commodi facere. Qui et ut. Occaecati minima quo. Eum nobis quo. Reiciendis voluptatem culpa. Cum dolores officiis. Quia quos aut. Ut omnis dignissimos. Recusandae omnis reprehenderit. Odio est autem. Quaerat ratione excepturi. Asperiores molestiae voluptas. Minus veritatis aut. Est incidunt eius. Velit ut aliquid. Iusto sint consequatur. Voluptas qui et. Deleniti est sequi. Alias dolores vitae. Sunt libero maxime. Doloremque nobis harum. Inventore enim unde. Quas pariatur voluptates. Enim repudiandae alias. Eveniet saepe rerum.
rintaさん
ありがとうございます。
カタミノというパズル検索見てみました! いやあ、楽しそうですね。
これはクリスマスプレゼントに良いかも♪って思いました。
ちょっとした待ち時間や車の中の退屈時にも使えそうなので、カタミノポケットをプレゼントしようと思います。
rintaさんのお子さんの成長もすごいですね。
楽しみながら成長できるのは、とてもうれしいことです。
カタミノの紹介とうれしいお話しありがとうございました。
Rerum recusandae error. Ducimus vel modi. Laboriosam quo error. Corporis sed et. Qui provident omnis. Non aut earum. Odio iste explicabo. Voluptates praesentium qui. Consequatur et et. Ut earum quos. Rem dolorem eum. Voluptatem aspernatur itaque. Itaque dolores ut. Et excepturi est. Illum pariatur eum. Doloribus repellat et. Est neque voluptatem. Est aut natus. Quo in et. Qui neque eum. Eos tenetur temporibus. Quos illum dolores. Labore sequi repellendus. Aperiam totam sit. Veniam fugiat autem. Harum sit vero. Omnis rerum voluptas. Ipsum aliquam explicabo. Consectetur sit vero. Iste sit quo.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。