質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
コメントありがとうございました
2017/04/10 08:47
3

コメントありがとうございました。
とてもうれしいです。
分からないことが分かる、伝えられているんだと違う視点でも見ることができました。
今やること表を作りました(^^)
ほんとうにありがとうございました。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
emiさん
2017/05/18 06:57
コメントありがとうございました。
とてもうれしいです。
分からないことが分かる、伝えられているんだと違う視点でも見ることができました。
今やること表を作りました(^^)
遅くなってしまいましたがほんとうにありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/51928
退会済みさん
2017/04/10 09:05

自分がわかっていないことを分かっているということは、大切なことなのです。
こうして伝えられるところもすごいなあと思います。

視覚優位か言語優位かわかりませんが、あらかじめ見通しを立ててあげた方が良いのは間違いないようですよね。

朝や、休み時間は何をしたらいいか持て余されるお子さんかなと思います。
描かれたものを言語化して理解するお子さんや、言われたものを映像化して理解するお子さんもいるようですし、お子さんに絵と言葉ではどちらの説明が分かりやすいか聞かれても答えられるんじゃないかなと思ってしまいました^^;

https://h-navi.jp/qa/questions/51928
izuママさん
2017/04/10 18:46

朝やること1顔を洗う2ご飯を食べる3……
などと短い文(文字が読めるなら)か絵で描いて見えるところにはるのはどうでしょう。
息子(中3自閉症➕ADHD)は、視覚優位のため、保育園のときは絵で描いて、小学生になったら文字で作りました。もっと小さいときは、終わったらはがせるカードにしておき、全部終わったら無くなる、これでおしまい!ってこともやったことがあります。見通しがもてないと不安になるので、やることを提示してあげるだけで不安も少なくなると思います。中3になった今では朝の支度や時間割りの準備は一人でできますが、勉強で宿題が各教科で出されるとパニックになります。その時は付箋にやることを書いて
順番を一緒に決めます。終わったらその付箋を捨てていきます。付箋が無くなったら勉強終了🙌ゲームができるって感じです。
1年生は、新しいことだらけ不安がいっぱいだと思います。がんばれーピカピカの1年生
大丈夫、怖くないよってハグしてあげて♥ ...続きを読む
Maxime illum hic. A culpa suscipit. Neque sunt pariatur. Est consequatur impedit. Et ut est. Tempore ullam aut. Vel cumque est. Vel velit aperiam. Sequi distinctio tempora. Saepe fuga vitae. Sit cumque fuga. Est omnis vel. Quia voluptate optio. Pariatur nemo ut. Est doloremque qui. Ad aut saepe. Perferendis voluptates iure. Voluptas qui architecto. Tenetur atque praesentium. In nulla facere. Architecto minus saepe. Ex cum inventore. Esse non voluptatibus. Aspernatur a id. Atque voluptas dolorem. Sapiente odit ut. Repellendus vero officia. Officia deleniti molestiae. Necessitatibus est architecto. Ipsa dolores sequi.

https://h-navi.jp/qa/questions/51928
あぽろさん
2017/04/10 21:19

emiさんはじめまして。
1年生は親も子供も、一喜一憂で一歩進んで何歩下がるの?って感じで(^_^;)

何したらいいかわからない不安は皆もっている。あなただけじゃないから大丈夫だよ。ママもそうだったよ。なんて話してあげて下さい。

先生に大体の1日の流れは聞いておいたほうがよいですね。
うちは入学してすぐ、時間のある時に、学校に行ったら何をするかゲーム!
何をするか考えて書き出してみよう!
ヒント、正解、たまにおふざけを入れて書き出して、こんな事があるね!
楽しそうだね。
学校にいく前にこんな事するんだったね。
今日何したかママにも教えてね。楽しみにしてる。
なんて感じでくりかえしてました。

これから運動会の練習で急遽予定が変わる事もあるお話などもしておくと良いですよ。

帰って来たらどんな顔で帰って来ても笑顔で迎える。学校がんばったね。と頭をなでたり、スキンシップ沢山してあげてくださいね。 ...続きを読む
Assumenda excepturi officiis. Molestias rerum ad. Non exercitationem corporis. Et veniam dolorem. Nihil dolor autem. Molestias voluptatem ut. Quo aliquid adipisci. Eum vel eius. Omnis officia enim. Eveniet aut accusamus. Occaecati modi alias. Ut ducimus aperiam. Quo esse inventore. Aut beatae deleniti. Sit rem iure. Alias ullam vitae. Est sed et. Pariatur nihil voluptatum. Nulla enim iusto. Ipsam quo fugiat. Corporis et perspiciatis. Et tempora ullam. Quidem consequatur harum. Aut voluptatibus voluptates. Nostrum ut nulla. Voluptatum quis magnam. Sint quis qui. Qui sit et. Quibusdam et ut. In laboriosam pariatur.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

友達に拒絶されて落ち込む息子

不登校寸前な気がする・・小1になる息子がいます。ASDの特性が強くてコミュニケーションが取りづらいです。同級生とのコミュニケーションの取り方が分からないみたいで、朝に会っていきなり「おならくさいね~」とか言っています。質問をするとまともに返してくれることもありますが。。。。普通級在籍です。最近はクラスメイトのA君が気になるみたいで、「休み時間はA君と外で遊んだ」「としょの時間はA君と迷路の本を読んだ」等、A君を話をよくしてきます。若干、あ~大丈夫かな。。大丈夫じゃないんだろうな。他の男の子の名前も出てくるから集団でなんとかやっていたらいいけど、、と思っていたのですが、今日A君とは遊んだの?と聞いてみたら「付いてこないで」「1人で遊んでもいいんだよ」「としょの時間は隣の席に座らなくてもいいんだよ」とか言われたみたいです。(図書の時間に隣に座って本を読みたいみたいなんです。。)多分、1度A君に優しくしてもらったかなんかで勝手に気に入り、アスペルガーなのでインプットされたんでしょう。。後、他の友達はどうだったのかと聞いたところ、B君は逃げたとか、言っていました。A君は活発な子らしくて、息子のわけわからない性格に??となり、かつ、いつも付いてくることにうんざりしている気がしています。。。A君に構わないで他の子と遊べばいいじゃんと言うと、「A君と遊びたいの!なんで遊んじゃだめとかいうの」と言われ、「じゃあ黙って付いていくのではなくて、一緒に遊ぼう♪と言ったらいいよ」と言うと、「一緒に遊ぼう♪って言って嫌だって言われたらどうするの」「他の友達にも一緒に遊ぼって言って嫌だって言われたら?」と言われ、言葉に詰まりました。。。。息子は1人が嫌なタイプです。誰かと一緒にいたいみたいです。個人的には休み時間なんて席で1人で絵でも書いてりゃいいじゃん。誰も迷惑かけないじゃんと思うのですが(絵を描くのは好き)、「皆が外で遊んでいるのになんでお母さんは絵を書けっていうの」と怒ってきます。「周りの子と一緒にいたい」みたいです。小学校へ入学してから癇癪が出始めました。些細なことで怒るようになりました。家にいると「1人でトイレに行けない」と言われ、毎回毎回私が付き添っています。慢性的にストレスがかかり、辛いんだと思います。帰宅後は疲れた顔をしています。勉強も運動も苦手で、小学校での楽しみがない。休み時間に友達に拒否されたら学校へ行きたくなくなるよな・・と思います。支援級も考えていますが、今更支援級へ行くのも息子は拒否するだろうし、、、とりあえず担任に相談したら、明日A君にも確認しますね~。他児に興味があるのはいいことなのでと言われました。担任、なんかずれている気がするんです。。。一生懸命やってくれていますが。。。担任が間に入って休み時間は気にしてみてるのがいいと思うのですが、担任も休み時間にやることいっぱいありますよねー。。。。スクールカウンセラーにも明日電話して面談の予約を取ろうかなと思います。療育の担当の小児科医にも電話しようかなと。。。2週間前に面談した時はこんな感じでなかったので、「算数が苦手で困っています」しか伝えていません。いきなり電話したら迷惑でしょうか?不登校寸前な気がします。小1なのに。1歳の娘にいるのでこっちの手もかかって。。。息子、勘違いして捉えることが多くて。。。生きづらそうなんです。他校に転校??でも転校しても同じことになりますよね??普通在籍が難しかったのでしょうか??なにかアドバイスがあればいただきたいです。困っています。

回答
【一緒に遊ぼう♪って言って嫌だって言われたらどうするの」 「他の友達にも一緒に遊ぼって言って嫌だって言われたら?」と言われ、 言葉に詰まり...
17
発達障害の子は視覚優位の子が多いようですが、うちの子は聴覚優

位と感じます。(ADHD診断あり)おもちゃで遊びながらも私達夫婦の会話もしっかり聞いているし、学校でも顔は前を向いてなくても、内容はちゃんと聞いて頭に入っているようです。言葉の意味、使い方も大人の会話の中で聞き、その言葉を自分の言葉として使っています。担任の先生も聴覚優位だよねと言っていました。苦手と言うと字を書く。漢字の練習は大嫌いだし、小学2年なのに未だにカタカナのふってどう書く?ってカタカナや濁点などのひらがなも聞いてきます。視覚からは情報が入りづらいのかな?形がおぼえづらいのかな?単に忘れやすいからなのかも知れませんが。視野が狭いからか、探し物がみつからない。(すぐ近くのあるのに・・・いつも物を探してます。)同じように聴覚優位のお子さんいますか?何か視覚からの情報が入りやすいように工夫してることや、聴覚優位のだからこそ、こうするとさらに能力伸ばせるよ!そんなことがあれば教えてほしいです。

回答
聴覚優位で有名なのが不思議の国のアリスの作者ルイス・キャロルでしょうか。彼は相貌失認もあり、人の顔を覚えられないことが悩みの一つでした。空...
12
普通級に在籍していて通級利用もないお子さんのクラス替えの際の

引き継ぎはどうされていますか?みなさんの経験を教えてください。わが家にはADHDとASD診断を受けている子が3人いて、次男は支援級なので引き継ぎをしっかりしていただけることは間違いないのですが、三男は今年度支援級から普通級に転籍、娘は初の担任変えのため、普通級の担任が変わる際の引き継ぎがどのようになっているのかがわかりません(長男は支援の必要がない子です)三男も娘も私から見ると特性からくる普通からちょっとはみ出た行動や言動があるのですが、本人には特別大きな困り感はなく、対人面もそれなりにうまくやれていて知り合いが1人もいない校外の体験事業等にも楽しんで参加できていますこれまでサポートブックを作成したことはないため、NHKの発達障害プロジェクト(←?、うろ覚えなのでタイトルが違ったらすみません)というサイトで提供している『わたしのトリセツ』という、特性からくる困り事やその対処法などを記載する様式(サポートブックの簡略版みたいな感じです)を引き継ぎ資料として活用していただこうかと考え、鋭意作成中です私(母親)から見えている以外のことも集団生活の中ではあるだろうと思うので、私が作成したものをもとに現担任と面談をして、学校での困りごとなどを教えてもらい、来年度に活かせる資料しようかと考えており、冬休み明けに現担任に相談しようかと思っていますみなさんは引き継ぎはどのようにされていますか?特に大きな困りごとなく過ごせているのであれば、書面での引き継ぎを依頼するのは過保護すぎるでしょうか?ご意見や体験談をお待ちしています

回答
リララさん、お子さんの学校の様子を教えていただいてありがとうございます うちの学校の支援級も国算だけが支援級で、ほかは交流級だったので、...
34
聴覚優位についてご存知の方、教えていただけませんか?もうじき

5歳の高機能自閉症の息子がいます。年少です。今の所、幼稚園は安定して通ってます。幼稚園に入ってから分かったのですが、息子は、人の顔を記憶することが難しい特性があるようです。もう年少も終わりで、10人少しのクラスのお友達の名前は知っていますが、今だに、顔と結びつきません。実は、他にも、色の名前の記憶が安定しません。不思議なことに、白と黒は一発で覚え間違うこともありませんが、赤青黄緑は正解率が変動するくらいで、定まりません。目の機能には問題ないと思います。他に、似たタッチの絵なんかだと、クマとブタとか、若干共通点があると、混同します。このような症状が、聴覚優位の人にあるらしいということを最近知りました。確かに、息子はIQ90前後で高くないですが、聞いての指示で通らない感じはありません。アナウンスなどを良く覚え気に入ってリピートしてます。ただ、音は過敏気味で、赤ちゃんの頃は掃除も無理でした。歌の覚えも悪くはないですが、音感が特別いいとも思えません。また、視覚的なことでも、マークやロゴのようなものの記憶は良く、すぐ覚え、遠くの小さなものでも見つけ出します。息子は聴覚優位と考えてよいのでしょうか?その場合、どのような点に気をつければよいか、今後どんな問題が出てくるかなど、何か情報をいただけたら、ありがたいです。視覚優位の特性については、たくさん情報があるのですが、聴覚のほうは、あまり見つからなくて。

回答
azanさん、たくさんの役に立つ情報、ありがとうございます!
10
初めて相談させていただきます

■息子(10歳)軽度アスペルガーとにかく頑固でめんどくさがりすぐ拗ねる衝動的に手が出る事がある為インチュニブ服用中(服用してから他害はほぼなくなったけど、娘相手には日常的に暴力暴言あり)やや不安を感じやすいが、基本的に繊細なタイプとは正反対今までの担任の先生全員がアスペを信じてくれないほど「普通」に見えるタイプですが、「普通じゃない」証明が欲しくて精神3級を取得しています。(放課後デイのスタッフさんによるとうちの自治体はかなり緩いらしい)■娘(8歳)不注意優勢型ADHDの傾向あり典型的な不注意で忘れっぽく習慣が身に付かない(児童精神科とは繋がっているけど診断には至っていない)投薬なし繊細さはゼロ■子どもたち共通の事学力はまったく問題なし(むしろIQは高い)仲の良い友達もそれなりにいるとても器用運動が得意悪い意味で切り替えが早い本人たちは何も困っていない週2回放課後デイ利用他者への共感力がまったくないその場しのぎですぐにバレる嘘をよくつく■私アラフォーのシングルマザー離婚して4年アスペルガー傾向にあると自覚していますが、医療機関にかかった事はなし(私の母方の親戚にアスペ傾向がとても多い)母子家庭の為フルタイムで正社員として働いている相談したい問題ですが、子どもたちがとにかく私の指示を聞いてくれません。当たり前のこともやりません。元々そんな感じでしたが、最近特にひどくて行き詰っています。優しく諭してもやる気にさせようと持ち上げても怒鳴って暴言を吐いても何年も変わらないのに最近悪化しています。母親にも感情があってつらい事を訴えたり、無理矢理外に放り出したり、私が数十分の家出(私的にはただのクールダウン)をしてもその場は泣いて謝るものの数十秒後にはケロッとしてケラケラ笑ってたりする感じで何も改善しません。限界だから別々に暮らそうという案を出した事もありますが、一瞬シュンとするだけです。(実際には実現不可能ですが)片付けない、脱いだものは放ったらかし、毎回トイレを流さない、宿題をやらない、中々お風呂に入ろうとしない、使ったものは基本放置。学校の用意は前日にするよう声を掛けてもやらず、翌朝「〇〇がない」と出がけに癇癪を起こす…等。最低限の事は…と生活を優先させているので学校の事(宿題や用意等)は疎かになってる状態で忘れ物や提出物はひどい状態です。声掛けは何度もしてるものの学校からのお手紙を出してくれない事も多く、保護者が出すべきものも出せてなかったりします。息子に関しては学校の先生からも度々連絡をもらっており、先生も試行錯誤してくれていますがとにかくやりたくない事はしません。将来に影響すること、勉強が出来ても中学生以降は提出物が出せなかったら成績が落ちる事、それによって将来やりたいと思う事すら出来なくなる可能性が高い事、出来ないのであればそれは仕方がない事なので別のアプローチ方法になると思いますが、めんどくさいというのが理由なので自分で道を狭めてしまっている事等は散々説明してきています。もう何年も言ってきてます。しつこくならないようにも気をつけていますが何も変わりません。子ども部屋が散らかってる、忘れ物をする等はもう諦めています。冷たい言い方ですが、私が関与しない部分に関わる余力はありません。でも生活上そうはいかない部分も多く、息子はきつく言うと拗ねてうずくまってご飯すら食べなくなります。娘は言い訳全開で反抗してきて床等をドンドン叩きながら一切話をきかなくなります。2人とも聴覚からの情報には弱く視覚からの情報に強いのでイラストを作成してラミネートした物を貼ったり、やるべきことをリストにして貼ったりもしてますが効果があるのは数日です。その後はただの背景と化します。区役所の相談機関にもずっと通っていましたが、「出来る事はされてるのでこれ以上は…。言いにくいですがお母さんの為にも諦める事も大事です」と言われました。ある程度の事は諦めています。私のキャパが一般的な人よりかなり狭いので宿題や持ち物等には気を配ってあげられませんし、楽しく笑って暮らしたいと思うので線引きをしています。でも食事前に散らかしたテーブルを何度言っても片付けなくて食事を出せない事や使ったものはすべて放置、脱いだ洗濯物も放置のまま何日言い続けてもなかなか片付けない、ハサミ等の危ないものも開いたまま床に放置、鍵や携帯の大事な物の扱いの約束等、何一つ聞いてくれず改善もしません。それどころかヘラヘラ開き直ったり逆切れしたり…一番頭にくるのは私が本気で怒っても響かないことです。「うるさく言うからダメなのかな?」と自主性に任せようとした事もありますが数日様子を見たもののそうなると何もかもしません。こんな状態で私の気持ちが限界です。親が子どもを思い通りに動かそうとしてはいけないとは思うものの支配するようにキレて暴言を吐いてしまった事が何度かあります。普通の子ならトラウマになりそうな事を言ってしまってるのにうちの子たちは一晩寝たら元通りで、そんな様子にも落胆しかありません。良くも悪くもびっくりするくらい切り替えが早く、どんな事があっても引きずるという事は一切ありません。人の気持ちを察して気を遣うような事がまったく出来ないのでカラ元気とかでもありません。何を何度言っても何年言い続けても何も響かないという事に絶望すら感じます。私のせいで最近家の中は空気が悪いのでこんな事ではダメだと思うけどどうしたらいいのかわからない…という状態です。こんなタイプの子にはどういった対応がベストなんでしょうか。父親がいない事にも原因はあると思いますし、片親の限界を感じます。もともと私には甘えるけど、父親の言う事は聞く傾向がありましたし放課後デイのスタッフさんの言う事は聞かないけど責任者さんの言う事は聞く等相手を見てる部分もあります。相手の気持ちを察しているわけではなく強者に従う動物的な本能だと思います。長文になってしまいましたが、どういう気持ちで接するのがベストでしょうか。どう対応したら改善するのでしょうか。いろいろ考えましたが、もう手詰まりなのでいろいろなご意見を聞きたいと思っています。よろしくお願いいたします。

回答
>saisai様 ご回答ありがとうございます。 たしかにまわりでも父親が役に立たないケースはとても多いです。 うまくいかない理由をそこ...
33
初めて質問させていただきます

至らない所もあるかもしれませんが、よろしくお願いします。4月から小学校の支援学級に通う息子がおります。息子は知的障害のない自閉症スペクトラム障害です。言葉、コミュニケーションの遅れがあり(年齢より2~3歳おくれ)、幼い感じです。知能は平均、勉強は好きで得意です。性格は人懐こいですが、不安が強い性格です。ただ幼稚園の行事はすべてみんなと同じに参加できています。夏に千人規模のホールで各保育園・幼稚園・小学校が参加して芸を披露した時も、ふつうにこなしました。予定の変更があっても、普通に受け入れできるので、集団行動はできています。聴覚認知が弱いので、集団で話を聞き取れるか心配です。(たぶんわからないと思う)初めて経験することは、言葉だけでは理解できず、視覚支援が必要です。それで質問なのですが、今幼稚園からもらった支援シートを書いていて、小学校に渡す予定なのですが、その際先生に伝えておいた方がいいこととか、こういうことを聞いておいた方がいいとか、何でもいいのでアドバイスがあれば教えていただきたいです。息子の通う小学校は、1学年20人前後の小さな学校で、支援学級(知的・情緒)の人数は全学年でも6人程度。1時間目は支援学級で過ごすものの、2時間目以降は各自交流学級に行き、どちらかというと普通学級にいる方が多いようです。交流学級も皆1人で参加して、先生は付き添いなしです。教室移動も1人です。(支援学級は3階で、1・2年の教室は1階。不安の強い息子が1人で移動教室できるか心配。皆がいれば動けるけど、1人では動こうとしないタイプ)先月入学届けを出しにいった際に聞いた話では、「入学式もみんなと一緒。最初はみんなと同じ普通学級で過ごして、徐々に分かれていく感じ。」と言われました。(こちらの地域は、支援学級籍の子は一週間のうち8時間は支援教室にいないといけない決まり)普通学級は、去年見学した時は、「今後の体制でどうなるかわかりませんが、副担任がおります。」と言われました。学校自体は田舎で、生徒も礼儀正しくあいさつしてくれ、いい感じです。ただ息子は学区外の幼稚園に通っていたので、小学校では知り合いがいません。お子さんが支援学級(情緒だけでなく、知的の方でも)の方以外でも、アドバイスがありましたら、ぜひお願いします。

回答
私の子も四月から入学で支援級に通います。 知的障害で2歳半くらいの遅れです。 学校には、田中ビネー知能検査Vの臨床心理検査結果報告書を提出...
17
すみません、愚痴です

不快に思われる方はスルーお願いします。現在10歳の娘。小さい頃から癇癪が激しく年々落ち着いてると思っていたが、3年生になってすぐの時に爆発。夜中に暴れて朝方まで暴言を吐いたり、どうしても対応がわからないので児相に相談。そのまま2ヶ月程児相で一時預かりに。帰ってきてからも、児相へ行く前よりひどい時もありましたが、まわりのサポートもあり、だんだんと落ち着いていきましたが、自分の気に入らない事等には相変わらずイライラが抑えられずに、暴言吐きまくるので私までイライラ。普段は優しく、どちらかと言えば争い等も嫌いな感じをかもし出すのに、すごく小さな事に対してもすぐにキレる。それも全て自己中心的な原因で。ささいな事でキレてすぐにおさまる時もありますが、ささいな事なのに長引く事も。自分に甘すぎる考えが私にはどうしても理解する事ができません。何回言ってもわからない、毎日同じ事で怒られても直らない。(使ったものは片付ける、ごはんの時にひじをつかない等)毎日同じ事を言うのにも疲れるし放置すれば将来不安だし、どうしたらいいのー?!と自分にイライラも募ります。娘は片付けも、身の回りの管理も苦手です。(3年生の時に自閉スペクトラム症の疑いと言われています。)自分の部屋はゴミ屋敷のようでドアを開けるのも一苦労なほど。一時、ゲームにはまり、ゲームの事になれば気が狂ったようになっていたので、ゲームを中止にし「部屋を片付けたらやってもいいよ」と言うと、それ以来ぱったりとやらなくなったり、あんなに執着していたゲームをやめてまで片付けたくないのか?!と思わせる行動。そうゆうのにも理解できずにいます。「後でやる」が口癖でコップひとつ片付けるのにも後でやった試しがありません。自分の部屋はいくら汚しても大目にみれますが、共同部分を娘に汚されるのは嫌悪感でしかない…。私だって怒りたくない!!あ、怒りから入るわけじゃないんですよ。理由もつけて「これはこうだからこうしてね」と言った時「はーい」と素直にする事もあるし。まぁ、素直な返事が返ってくるのは稀ですが…苦笑。娘は本を読むのが好きで、近所に図書館もあるのでよく利用していますが、時々返却期間を過ぎてしまうんです。それを私は図書館からの返却依頼のハガキで知ります。「ハガキきてたで~返しや~」と一言。いつもは次の本を借りたい為にすぐに返します。ただ、今回は違った…。先週ハガキが届きその事を伝えるも、今朝聞くとまだ返していない様子。ハガキが届いたと伝えた後も何度か図書館へは行ってるはずです。「今日は遊ぶ約束しないで。返してから遊びに行きなさい」と言うと「え~、だって延滞してるから返すの怖いもーん」と。「借りたものは返すの当たり前やん、返さないと次の本も借りれないんやで」と言ったのが気に入らなかったのかそこからブチキレ…。私の頭の中は「WHY?!娘よ?!」でいっぱい。バンバン!ドンドン!と色んな音を鳴らして無言で学校へと行きました。今までには学校から借りた服等も返せない娘。洗濯して袋に入れてランドセルの上に乗せて「明日持って行きや~」と言ったものも数ヶ月後に部屋で発見される事も度々。私の頭の中は常に「何故?!何故なんだー?!」で支配されています。度々悩ませてくれる娘。イライラを抑えようとこのサイトを覗く度に共感できる事がたくさん投稿されているので、いつもは見るだけで「わかるわかるー!!」と勝手に落ち着いてるのですが、「吐かないと気が済まない!!」と娘の態度に納得がいかなかった今日この頃です。現在第2子を妊娠中。イライラしたくないのに、イライラさせてくれるんですよね…。もうどうにでもなーれ\(^^)/と魔法の暗示を自分にかける事もありますが…。はぁ~。娘はこの先どこへ向かうのやら…。どうなっていくのだろうと不安でいっぱいです。思うがままに書き込んだので読みづらい投稿ですみません。一方的ですが、ちょっとスッキリできました(^^)

回答
makoさん、ありがとうございます。 makoさんのお家もそうなのですね。成長するたびにいろんな言葉を覚えてきて、反抗も強くなっています。...
12
1,多弁は成長すると落ち着くのでしょうか?2,精神安定剤服用

している方、聞きたいです。1,小2の息子がいます。多弁です。ただ、多弁といってもよく聞く自分が興味があることを延々と話し続ける。。ということでなく、自分の頭の中にあるマイワールドを、母親の私に話し続けます。例えば、「(ちびまる子ちゃんの)とも蔵はなんで優しいの?(僕のじいちゃん怖いじゃん~)」「お母さんはおむつはいてる?」「△◇●~って言って」←これは本当によく言う「シナプスシュークリーム」etcこんな感じです。思いついたことをそのまま話してくるのでこちらも疲れてきます。「お母さんは聞くの疲れたよ」と言うと「ごめーん」と一応言いますが、しばらくするとまた同じ感じです。恐らく、何を話せばいいのか分からないのだと思います。2学期から支援級へ転籍し、すごく気持ちが楽になったみたいで明るくなりました。なので家でもそのようなことを延々と話し・・・(普通級にいたときは話すのも疲れた様子だったので)なので、喜ばしいことではあるのですが・・・。親は勝手ですね。旦那は忙しく基本的に家にいない、実母死去、義理の両親は息子を嫌い(息子も)離れている、家には言葉をあんまり話さない2歳の娘と息子の3人なので、まともな会話が出来ずに私が辛いです。誰かいたら助かるのになと思ったり。平日はデイサービスへ行ってくれないため、14時半から21時まで家にいて、その時間が辛い。。。外遊びは嫌いです。。。このような多弁は大人に近づいた場合は落ち着いてくるのでしょうか?イヤーマフを使って聞こえないようにするのはやりすぎでしょうか?2,鬱病になりそうなので精神安定剤を飲もうかなと思っていたりしますが、副作用とかあれば教えてもらいたいです。夏休みにメンタルクリニックの受診希望の電話を掛けたのですが、「すでに療育センターにかかっているのであれば、2つ併用するのはよくないのでやめてください」「寝られて食べられるのなら受診してもしょうがない」「ただ不安なだけではこちらではどうすることもできません」と断られました。。。ただ、メンタルクリニックは私の受診であればできると思うので諦めずに聞いてみようかと思います。

回答
国語の教科書音読 どらえもんやちびまるこちゃん好きなら、小学館から出ている学習シリーズ本・ 百人一首で、ぼうずめくり コンがらガッチ・み...
13
1年生の一人息子の友達関係で悩んでいます

発達に凸凹がありますが、入学時から、毎日のように近所の友達と遊ぶようになり、放課後は3人から5人でいつも遊んでいました。Aくん、Bちゃん、Cちゃん、Dちゃんとしますが、AくんとBちゃんとは、特にいつも遊んでましたが、その二人がよく喧嘩になったり、揉めるので、息子が困る状況が何度もあり、Bちゃんが、悪く見えるのですが、Aくんが、自己主張が強く、嫌なものは嫌、と相手に全然合わせられないのが原因に感じていました。息子も、Aくんにいつも合わせてて、我慢できないときは言うのですが、泣かされたりで、、Aくんがいることで、トラブルが起こる気がしていました。他にCちゃんとDちゃんがいますが、この二人が遊べる日は、息子が楽しそうで、気があうように感じていて、息子自身はBちゃんとも仲良く遊べていました。そんな中、Aくんが、もうBちゃんと遊びたくないと言い出して、遊ぶ約束しないで逃げるように帰ったりするようになり、新たにEくんと遊ぶようになり、息子にも声をかけてくるようになりました。Bちゃんは、家ではかなりしょんぼりしているようで、、、息子は、まだ状況がつかめてなく、AくんやBちゃんと同時に約束してしまい、みんなで遊ぶつもりでも、結局、Aくんと遊んでしまい、私も心が痛みます。Bちゃんは、状況を察してか、息子と約束しても来なくなったりしています。Cちゃん、Dちゃんは、習い事があったりで、遊ぶ回数が少ないですが、この二人がいると、Bちゃんも一緒に遊べるし、Aくんも仕方なく遊んでいるようです。。。でも、最近はそれも嫌だと言うそうです。私は、Aくんにも発達に凸凹があるのではと感じています。Aくんは、頭もよく、ずるい面もあり、自分の思い通りになる息子やEくんだけと遊びたいと思っているように感じますし、異常な記憶力、強いこだわり、執着、癇癪、大人びた会話、、、気になる症状が色々あるのです、、、知能は高めなんだと思うので、気づかれないタイプかと思います。なので、そういったこだわりから、Bちゃんと遊びたくないという思考になり、異常に嫌うという行動に出てるように思います。そういうお子さんとつきあわせることがやはり心配で。。。この先も色々なことにふりまわされそうな気がしてしまいます。Aくんのこだわりによって、他の友達と遊べなくなるなんて納得できなくて、、、また、AくんがEくんと遊びたがるのも家にゲームがあるからのようで、私は、まだゲームにはまらせたくないですし、、、Aくんと遊ぶと何でもAくんの思い通りですし、、、この先もずっと対等にはいけないと思うのです(><)Bちゃんは、活発で優しい女の子です。口が悪かったり、感情的になりやすく、怒ったり泣いたりすることもあるのですが、揉め事は、Aくんが原因に感じます。Aくんと違い、Bちゃんは、友達の悪口も言わないし、いい子なのです。息子は、男の子なのもあり、Aくんのほうになびく感じありますが、Aくんとは性格的に合わないですし、このようなトラブルに巻き込まれて、私としては、あまりつきあってほしくないし、Bちゃん、Cちゃん、Dちゃんと仲良く楽しく遊んでほしいなあと思います。ただ、男の子の友達も大事なのかと、、、今後どうしたらいいかと悩んでいます。定員減でもしかしたら、クラス替えも、あるかもで、先生に相談をするべきか等も悩んでいます。ご意見アドバイス是非よろしくお願いします。

回答
子どもの友達付き合い………難しいですよね。 でもいろいろなお子さんに囲まれてるのは、息子さんの人柄がいいからでしょうね🎵 先生にはそれ...
5
私は、6歳年長の自閉症スペクトラムの娘を育てています

6月に知能検査ウィスクをしました。その結果が、予想以上に悪くて、悩んでいます。できるところと、できないところの差が激しく、言語理解は、質問に答えられず、算出できないという結果でした。以前から質問に答えられないときがあり、コミュニケーション能力が低いのではないかと思っていましたが、そうではなく、ことばの意味がわからないってことなのだとわかりました。幼稚園の担任の先生に、結果を伝え、幼稚園では、一斉指示や口頭だけの指示だと、わからない様子かと聞いてみたら、一度に複数の指示を出してしまうと、最初の指示がわからなくなってしまったり、年長から始まった習字教室の時など、すぐに行動にうつさず、固まっているときがあり、そこは加配の先生がついているので、個別に声かけすれば、一緒に活動することはできているそうです。学研、ピアノ、ダンスの習い事をしていて、学研とピアノの先生には発達障害のことは話していなく、未熟児で生まれたので、ことばが出るのが遅かったので、質問に答えられないときがあると思いますとだけ伝えています。しかし、問題なくこなしています。ピアノは、他の生徒さんの倍のスピードで進んでいるので、少しペースをおとしても大丈夫ですよ、と言われています。音符は、私より覚えがいいです。へいおん記号の音符を、私がなかなか覚えられずにいる中で、娘はちゃんと覚えています。ひらがなの読み書き、カタカナの読み、文書の音読、足し算などできます。問題行動はありません。聴覚過敏はあります。自分からはよく話します。自分の気持ちなど話すことはできます。興味があることは、どんどん覚えられるようなんですが、興味がないことは覚えようっていうことはないので、どうしたらいいのかなぁって。星みつる式DVDとかは、どうなんでしょうか?ことばを覚えるのに、何か良い方法ありませんか?

回答
なのさん、回答ありがとうございます。 早速、住んでいる県内の言語療法が受けられる病院探しました。 今日電話してみます。 このような問題...
21
今日、初めて子供たちの前で大泣きしてしまいました…

我が家は長男、次男がADHDです。長男はごく軽度の自閉があります。いつも、「ご飯だよ」「お風呂だよ」「ごはん中はうろうろしないで」など、やらなければいけない事の声かけが、10回程言わないと反応がありません。アクションを起こすまでには20回くらい言っています。今日は、次男の個人面談があり、しょげていたところで、この声かけをしているうちに、「自分が一生懸命やっていることって何なんだろう…意味あるのかな」と思ってしまい、大泣きしながら、「お願いだから、お母さんの話きいてよ!いつもどれだけお母さんが二人の事考えてるのか分かる?それをあなたたちは嘘ついたり、無視したりして嫌な気持ちにさせてるんだよ!!」といってしまいました…。初めて本気で泣いた姿を見せたので、二人からは本気の謝罪が来ました。少し気持ちが楽になった今、子供たちを傷つけてしまったのではと激しく後悔しています。親が泣いて非難している姿なんてみせてはいけなかったですよね?また、同じ様な事があった方、いらっしゃいますか?また、思い通りに行かなくて情緒が不安定な時に良い対処法などありますか?

回答
定型発達の私の兄達も母を泣かせてましたし男の子の母親は子供に泣かされるものなのでしょう。私も将来息子(中度自閉症)に泣かされると思います。...
15
いつも、私の質問に丁寧に回答して頂けて本当にありがとうござい

ます。周りの人には言えず、ここでしか相談が出来ない状態で、また皆様にお力を借りたいと思い投稿しました!もうすぐ、冬休みが終わりますね。既に登校渋り中の娘は「学校行かない!行かないからね!」を言い始めています。視覚優位の娘なので、冬休み中は2学期に習った算数を私が、娘に分かりやすくノートに問題、考え方を書き、機嫌を見ながら教え、「これならわかるー!」と言って取り組んでくれた姿が本当に嬉しくて、素直な子なんだよなぁー。とつくづく感じました!冬休み中に受けたWISCの結果を学校に伝えなければなりません。私が頂いた結果報告の用紙と同じものを学校の校長先生宛にも頂き、まず担任の先生にそれを渡すのですが、私がメモをした細かな部分も3学期の授業に役立てたいと担任の先生がおっしゃって頂き(本当にいい担任の先生です(涙))メモを付けて渡す約束をしました。その書き方を悩んで悩んでどう書いていいのか分からなくなっている状態です。例)こうするとこの子には伝わりやすくなります。など箇条書きになってしまっては私からの一方的な意見に取られてしまわないだろうか。先生に特別に見て欲しいといってるだけではないか。など、色々マイナスな考えしか思いつきません。検査結果の用紙は渡しますが、捕捉として細かい部分を教えて下さい。という感じだと思いますが。先生も人間ですので、書きすぎると嫌気がさしてしまうかなぁ。などもう、マイナスマイナスの心情に押し潰されそうです。娘が少しでも楽になるよう、正直に伝えなければ!という考えもありますが、伝え方により、先生に伝わり方が間違ってしまったら。。。モンスターに思われてしまったら。。。と、悩みすぎたまま冬休みが終わってしまいます。。。どなたかアドバイスお願いいたします。

回答
こんばんは😃🌃 回答になるかはわかりませんが様子をみて学校側からの話を聞きそれに対して行動する 年齢が違うのでなんとも言えませんが高校...
7
中学性のADHD男子です

図形の見え方、勉強について相談させて下さい。息子は、高学年の時に学校より受診を勧められ、ADHD多動性、衝動性が強い、と診断されました。今は、コンサータ27ミリを服用しております。六年生の算数でも、図形の相似形などのとき、ふと違和感を感じましたが、算数が分からない子達を集めて別教室で学校が教えてくれ、Cを取らない位にはなったので、理解したのかと感じていました。しかし、今、数学の課題など見ても、図形の所は答えを写してもありません。図形の空間移動など、「目盛りが同じだけ、移動させればいいんだよ」とやり方を教えても、「僕、思った通りのところに線ひけん。図形苦手」と、図形に関しては、得体のしれない物に対する畏怖からか、やりたくないようです。(計算の方がまだやっています)また、理科の、実験の結果をグラフにするという比較的簡単な問題もむずかしいようです。課題を見て、「結果の数字を目盛りで探して、つなげればいいよ」と教えても、苦労して書いていましたが、「ああ、やっぱり無理だ、お母さん、書き直してくれん?」と言われ、見ると、グラフの目盛りの数字自体を間違って書いていました。小学校の時は、グラフや表の目盛りは大きかったけど、今は一ミリ単位なので、目がチョロチョロになってしまっている感じがしました。息子の発達障害が分かってから、一から本を買って勉強しましたが、なかなか分からず、発達の支援センターに相談すれば、「お宅の子供さんはまだいいんですよ!」と何度も言われ、勉強の事など相談したら、「ああん⁉︎学校に行ってるだけで、発達の子は精一杯なんだよ!お母さん、何言ってるの⁉︎望むレベルが高いんだよ‼︎」と叱られました。(その指導員の方はうちの子に会った事もありません)主治医とは、患者さんが多く、一ヶ月に一度、10分くらいしか話せません。藁にもすがる思いでこのサイトにたどり着き、皆さんが発達のお子さんでも、勉強の事を相談されているのでほっとしました。あ〜相談してもいいんだ、と思って‥。こちらに来てはじめて、視覚認知や聴覚優位など、色んな知識を得る事が出来ましたが、まだまだ、それがどんな意味なのか実感出来ておりません。息子は、自分の障害を認められないままで、wiskなどの検査も受けておりません。勉強の様子など、書いてみると、親子で穏やかにしているようにも読めますが、全く違います。薬効が切れる7時頃より、暴言が増してきて、集中が困難になってきます。小5まで、いい加減に宿題をしているだけでも、そこそこの成績を取っていて、算数なども普通以上でした。その為、勉強の習慣がほとんど無かった事が災いしたのか、成績が悪くなっても、勉強を積み重ねる事が苦痛で苦痛で、今は、番数でいえば、後ろに数人しかいない状況です。さすがに、本人もやばい!と感じており、私も課題などを手伝っています、イライラ、暴言ひどく、勉強時間も長くはありませんが‥なら、せめて薬効が効いてる夕方に勉強させたら?、と思われるかもしれませんが、本人は部活に燃えていて、部活の後、有志と自主トレまでして帰ってきます。夕方に勉強時間を取る事は難しいです。うまくまとめられず、長くなってしまって申し訳ありません。あれも書いたほうが、これも書いたほうが、息子の状態が分かっていただきやすいのではないか、と長文になってしまいました。御相談したい事は、息子の図形の見え方は、どのような状況なのか、辛い事なのか、よくある事なのか、もう中学生だけど治療やトレーニングでどうにかなるものなのか、良くならない物ならこの先どうしていけばいいのか、などです。また、学校に伝えた方がいいものでしょうか?成績が悪いのは仕方ないですが、こんな事情がある事を分かってほしい、という事で。。中学校には、入学する前に、息子に内緒で、発達の事を、担任と支援級の先生と3人でお話ししてあります。今日、午後からスクールカウンセラーの先生と面談があり、どう言おうか‥と考えこんでしまい、昨夜相談させていただこうと思っていたのに、眠り込んでしまいました💦打つのが遅くて、二時間近くかかっており、ますます、時間が遅くなっております。しかし、3月の初めにも面談予定がありますので、その時でも遅くない、と思っていますので、どうか、よろしくお願いいたします。長文読んで頂き、ありがとうございました。(スクールカウンセラーの先生は、女性で優しく、先生方に私に代わって伝言してくれたり有難い存在です。新しい情報などには、あまり詳しくないようです)

回答
こんにちは。 この返信を読まれる頃は、もうカウンセリングを終わってるんですね。 息子さんにとって有意義で、そして何より大福さんにとって心休...
24
以前もこちらでお世話になりました

広汎性発達障害とADHDの合併の小学4年生女児の事で悩んでいます。うちの子はとても不安がきつく、見通しの立たない事には不安が出てしまうので、どんな事に対しても事前に配慮が必要です。創作活動も苦手です。なので、図工の時間はとても大変です。見本を見せてださい。と学校にはお願いしました。一応見せては頂けるのですが、ずっとは見れないらしく、どんなものを作ればいいか分からない!どんな絵を描けばいいかわからない!とその課題がある度、毎晩の様に私に一緒に考えてくれと言い、ああでもないこうでもない・・・と話をするのですが、私自身がそんなに美術的に才能もなく、学校での課題についての知識もないのに適当なことしか言えないので、結局、納得がいくまで、子供の不安は続くので、こちらも困るんです。担任、支援担当ずっと創作活動は苦手なので、見通しが立てれる様に配慮をお願いしています。保育所等訪問支援で心理士さんにも入って貰っていますが、私の気が休まる暇ナシなんですけど・・・。ついさっきも、もうイライラして子供に怒ってしまいました・・。自己嫌悪です・・・。家でどうにもならない事を色々考えてもどうしようもないのに!って言っちゃいました・・・。もう、そんなに悩んでしんどくなってしまうなら、図工のその課題しません!て先生に言いなさい。とも・・。図工の点数悪くなっても別にどうってことないから。できないものはできないでいい!と言ってしまいました。どうしたらいいでしょうか?どなたか良いアドバイスが頂けると助かります。よろしくお願いします。

回答
娘さんは自宅でお絵かきするのは好きではないですか? 見た物を形に出来ない、表現できない等、特性があるのかもしれませんね。 図工は、指導があ...
13
注目引き(天邪鬼な行動)が多くてイライラする事が多くなりまし

た。お知恵をお貸し下さい!小学3年男の子・知的有りで現在支援級に通っています。精神年齢や言葉に関しては3~4歳児かと思うほどとても幼いです。(未だにいないいないばあ、おかあさんといっしょ大好き・・・)例えば「蹴っちゃだめ~」と言いながら蹴ってきます。悪い事という認識は有る様ですごく軽くなんですが。ひたすら「蹴っちゃだめ~・蹴っちゃだめ~」と言いながら蹴ってくるので私が「蹴っちゃだめ」と言えば満足なのか止めます。しかし、数分後には同じ行動をしてきます。蹴る以外にも叩く・壁などをドンドンする・物を落とす・ドカドカ床を踏み鳴らす・つねるなどなど・・・全てわざとやって注目を引こうとします。色々対応はしているのですが、どの対応が良いのか分からなくなってきました(TдT)1.無視する→ひたすら蹴ってくる。とてもイライラする2.「蹴っちゃだめ」と言う→その時は止めるが数分後にはまたやってくるのでまたイライラする3.あんた、分かってるのになぜ仕掛ける~とうい感じで睨みながら無視→一応止めるが又同じことをする4.「分かってるなら、止めなさい!!」とちょっと強めに注意→泣く。いじけんぼモード突入。面倒くさい。若干ABAの事も調べましたので、無視して消去と思っているのですがなかなかうまくいかなくて・・・代理行動の提案としても何をすれば良いのかと。。。対応にばらつきがあるのも悪いのかとも思いますが何が正解か分からなくて。コミュニケーション力が低いのでこんな形でコミュニケーションを取ってきているのかなと思うと、もう少しスキルが上がればこんなことはなくなるかなと思ったり。甘いですか?

回答
あこね様 はじめまして。kpandaと申します。注目引きは、子どもらしい行動ではありますが、 知的に遅れのある子の場合は、ひとつの発達段階...
6
クラスメイトに息子をどう理解してもらうか、で悩んでいます

いつもお世話になっております。ADDとアスペルガーのある中3の息子のことで質問させてください。新学期が始まり、仲の良い子とも同じクラスになって穏やかなスタートがきれたと喜んでいたのですが、昨日担任の先生から電話がありました。本題はGW明けから情緒障害学級に通級するので、そのことをクラスメイトに知らせるか否か、というものでした。本人の希望は、「様子をみる」言わないで済むならば、言わないでいたいようです。周りに知らせてしまったことで、「コミュニケーションの勉強をしているんだったら、これくらいできるだろ?」とハードルが上がってしまうことを心配しているらしいです。私も最初は、本人の意思に任せるつもりだったのですが、先生からの電話で状況が変わり、揺れています😅・・・というのも、「新学期が始まって3週間の間に、3人ぐらいの子が『(息子)に話しかけたけれど、無視をされた。どう関わって良いのか分からない』と先生に訴えてきている」らしいのです。先生は息子が「耳をふさいでいるのも見た」とおっしゃってました。息子に尋ねたところ、「無視したつもりはない。耳をふさいだ記憶もない。悪気があってやっているわけではない。ただ、話しかけんなって態度はしている。その3人には申し訳ないとは思う」と話していました。先生は、「伝えないことのリスク=息子の状況を知らないことで誤解が生じてしまい、クラスで孤立してしまう可能性があるのではないか。それが心配だ」とおっしゃっていました。私も先生と同じ考えです。私は、息子の発達障害のことも、息子の特性として理解が深まるのであれば、伝えたっていいんじゃないか・・・とも思っています。どうせ言わなくても孤立してしまうのであれば、、言ってみるのも手段の一つだと思うのです。先生も、他の生徒さんから相談をされても、「言えないことがあるというのは、もどかしい」とおっしゃっていました。その通りだと思います。だって、普通の感覚では「なぜそういうことをしてしまうのか」とか、理解に苦しむことがたくさんあるし、親でもイラッとするのに、息子と同じ年の多感な子どもたちに、詳しい説明なしに「理解してくれ、許してくれ」とは難しすぎると思うのです。今回のように、息子がクラスメイトに嫌な思いをさせてしまうこともあるわけですから、何の説明もないのは申し訳がたちません。ただ、これは理想論なのかな・・・という思いもあるんですよね・・・😓息子が心配しているように、カミングアウトしてしまったがために、より一層からかわれたり、つらい思いをするのは本意ではありません。今年の担任の先生は若い男の先生なのですが、生徒さんたちからも人気があり、過去二年間の様子を見てもクラスがとてもまとまっている印象です。以前にも情緒障害学級に籍を置いている生徒さんを担任しているそうで、きちんとフォローもしてくれそうです。息子が周りに与えている状況を今回のように伝えてきてくれたのは、今年の先生が初めてのことで、私も聞いたときは「やっぱりか」と思いながらも、ショックでもあり、でも信頼できる先生だなと感じました。この先生になら、お任せしてもいいんじゃないかという気持ちもあります。でも、現実はそんなに甘くないか・・・と、思考が行ったり来たりを繰り返しています💧話があちこちに飛んでしまい、ごめんなさい💦結局のところ、現実はどうなんでしょう?みなさんはどう思われますか?息子の今の状態を考えたら、周りに発達障害のことなどを伝えて理解を求めた方が良いのか、情緒障害学級でコミュニケーションスキルが上がるのを静かに待った方が良いのか。みなさまのいろんなお話をお聞かせください。よろしくお願いします!!

回答
話をしたほうが、ぎゃくにからかわれた場合はの法的問題を問えるからよいのでは?
10