締め切りまで
13日
Q&A
- お悩みきいて!
聴覚優位についてご存知の方、教えていただけま...
聴覚優位についてご存知の方、教えていただけませんか?
もうじき5歳の高機能自閉症の息子がいます。年少です。今の所、幼稚園は安定して通ってます。
幼稚園に入ってから分かったのですが、息子は、人の顔を記憶することが難しい特性があるようです。もう年少も終わりで、10人少しのクラスのお友達の名前は知っていますが、今だに、顔と結びつきません。
実は、他にも、色の名前の記憶が安定しません。不思議なことに、白と黒は一発で覚え間違うこともありませんが、赤青黄緑は正解率が変動するくらいで、定まりません。目の機能には問題ないと思います。
他に、似たタッチの絵なんかだと、クマとブタとか、若干共通点があると、混同します。
このような症状が、聴覚優位の人にあるらしいということを最近知りました。
確かに、息子はIQ90前後で高くないですが、聞いての指示で通らない感じはありません。アナウンスなどを良く覚え気に入ってリピートしてます。
ただ、音は過敏気味で、赤ちゃんの頃は掃除も無理でした。歌の覚えも悪くはないですが、音感が特別いいとも思えません。
また、視覚的なことでも、マークやロゴのようなものの記憶は良く、すぐ覚え、遠くの小さなものでも見つけ出します。
息子は聴覚優位と考えてよいのでしょうか?
その場合、どのような点に気をつければよいか、今後どんな問題が出てくるかなど、
何か情報をいただけたら、ありがたいです。
視覚優位の特性については、たくさん情報があるのですが、聴覚のほうは、あまり見つからなくて。
この質問への回答
うちの息子もどちらかというと聴覚優位と言われたことがあります。
視覚が極端に弱い訳ではなかったので乗り物、車のロゴ、〇〇レンジャーの見分けはできました。
ただ、やることや持ち物など大切なことを紙に書いて壁に貼っても見ない、カレンダーも見ない、発達障害の子に良いと言われた掲示方法など試してみましたが、彼にとってはただの景色だったようです。
なので、方法は声かけ。大切な事は紙に書いて貼るけど、それを「見てね」という声かけとセットでした。
聴覚優位と言っても、特定の音に対して不快感はあるものの、すべてに対して敏感な訳でもなかったので、
先生が教室全体に対して言っていることは、聞こえていてもスルーでした。
聞こえていても、自分が今やらなければいけない情報としてとらえられなかったので、掲示物に目が行かないのと同じですね。(あれ?聴覚優位?)
物語などは話を聞いただけでも情景が浮かぶと言ってました。聞くより、文字で読む方が理解できる私とは違うなと思ったことはあります。戦争体験談を話す方が学校に来られた時は、あまりに情景が生々しく浮かび、気分が悪くなったと言っていましたが・・・、これは聴覚優位というより感受性の問題かも。
こう書いてくると、聴覚優位と言われていましたが、どうなんでしょう・・!?
あまり参考にならず、すみません。
視覚が極端に弱い訳ではなかったので乗り物、車のロゴ、〇〇レンジャーの見分けはできました。
ただ、やることや持ち物など大切なことを紙に書いて壁に貼っても見ない、カレンダーも見ない、発達障害の子に良いと言われた掲示方法など試してみましたが、彼にとってはただの景色だったようです。
なので、方法は声かけ。大切な事は紙に書いて貼るけど、それを「見てね」という声かけとセットでした。
聴覚優位と言っても、特定の音に対して不快感はあるものの、すべてに対して敏感な訳でもなかったので、
先生が教室全体に対して言っていることは、聞こえていてもスルーでした。
聞こえていても、自分が今やらなければいけない情報としてとらえられなかったので、掲示物に目が行かないのと同じですね。(あれ?聴覚優位?)
物語などは話を聞いただけでも情景が浮かぶと言ってました。聞くより、文字で読む方が理解できる私とは違うなと思ったことはあります。戦争体験談を話す方が学校に来られた時は、あまりに情景が生々しく浮かび、気分が悪くなったと言っていましたが・・・、これは聴覚優位というより感受性の問題かも。
こう書いてくると、聴覚優位と言われていましたが、どうなんでしょう・・!?
あまり参考にならず、すみません。
ADHD、視覚認知の弱い娘がいます。
聴覚優勢です。
息子さんと同じように色の名前と色がなかなか結びつかなかったです。
文字に興味を示さなかったです。
靴の左右も小学校3、4年までよく間違えていました。
中学卒業頃に「字がぐしゃってなって見える」と言われました。それまで、みんなも同じように見えていると思っていたようです。
また、白とびしやすいようで白地に黒文字などは真っ白に見えるようで、視力検査のランドルト環は認識出来ていなかった事が最近になってわかりました。
なので、視力検査は小学校1年からずっと要検査で、眼科に行っては見えているはずだ、見えないふりをしている、眼鏡をかけたいんじゃないかと言われていました。
視覚認知の弱い子は斜めの線が苦手だそうで、片仮名などに弱いそうです。
小学校の音読は1、2回で耳で覚えてしまい、読字が苦手なので、聴覚記憶に頼って読んでいる様子でした。
文章を読む時は声に出して読んでいる字を確認すると共に、耳に入れないと内容が入ってこないようです。
視覚認知に関して、ビジョントレーニングと言って、両目の使い方や、手と目の協調のトレーニングなどを紹介した本もあります。
本屋さんにはあまり並んでいないので、ネットの方が手に入れやすいです。
うちはADHDなので聴覚の過敏さで苦労もしています。
集中力が無いところに色んな音がわさわさ入ってくるので、どの音、声を聞けばいいのかわからなくて余計集中出来ないようです。
過敏さに関しては雑音を軽減する、イヤーマフというヘッドホン型のものもあります。
悪い事ばかりでもなく、英語のアルファベットは苦手ですが、ヒアリングはずば抜けて良く出来ました。
幼稚園の劇など、全員のセリフを全部覚えていたりと驚く事も多かったです。
千葉県の浦安に有名な、視覚認知専門の眼科もあります。予約で数ヶ月待ちだそうですが、信頼される病院のようです。
...続きを読む
Consequatur nostrum qui. Quam eos sit. Maiores impedit pariatur. Ut nemo quae. Omnis libero tempora. Excepturi hic autem. Adipisci esse qui. Qui quos cumque. Laborum doloremque quisquam. Aut magnam alias. Vitae nisi cupiditate. Commodi tempora et. Dolore excepturi ea. Architecto veniam excepturi. Qui dicta odio. Eos aut sit. Delectus voluptatem enim. Provident quia eius. Iure esse nihil. Accusamus fugiat asperiores. Inventore sapiente repellat. Suscipit ut vel. Perferendis qui nemo. Omnis omnis animi. Repellendus et ea. Qui ut animi. Et qui minima. Eaque animi voluptatem. Earum aperiam sunt. Accusamus eaque reprehenderit.
youriさん、こんばんは。
うちの息子(3歳9ヶ月、アスペルガー+ADHD)は医師から聴覚優位との説明を受けました。
ですが視覚での理解が難しいというタイプではなく、それぞれ皆さん異なる部分があるかと思いますので、うちの子の場合という事で書かせていただきます。
診断前までは発達障害の子に多いとされる視覚優位かと思い、写真や絵で説明する事が多かったのですが効果に関しては???でした。
医師の説明によると息子は言葉の理解力で様々な事をカバーしているタイプで「理屈っぽく理屈っぽく言葉で丁寧に説明してあげてください。」との事でした。
聴覚優位でしたが、今までの対応は結果的に見える事(色や形)を具体的に言葉で説明しやすかったので良かったかな〜と思っています。
人の顔などファジーなものの認知が苦手な場合が多いようなので、ロゴやマークなどは覚えやすいのかな?と思います。
療育の先生が仰っていたのは、これから人との関わりが増える中で、表情から相手の感情を読み取るのが難しいので、それが原因でトラブルは起きるかもしれないとの事でした。
うちの子もロゴやマークは瞬時に覚えますし、遠〜くの車のメーカーと車種を言い当てます。
数字や英語、カタカナは教えていませんが何故か読めています。
ですが、平仮名は一切読めません。
あと聴覚優位というか聴覚過敏なところもあり、急な音(大きくなくても特定の音)を物凄く怖がります。
聴覚優位に関しては私も情報が少なく感じたので、医師や療育の先生に直接質問をして子供に適した対応を学んでいます。
...続きを読む
Consequatur nostrum qui. Quam eos sit. Maiores impedit pariatur. Ut nemo quae. Omnis libero tempora. Excepturi hic autem. Adipisci esse qui. Qui quos cumque. Laborum doloremque quisquam. Aut magnam alias. Vitae nisi cupiditate. Commodi tempora et. Dolore excepturi ea. Architecto veniam excepturi. Qui dicta odio. Eos aut sit. Delectus voluptatem enim. Provident quia eius. Iure esse nihil. Accusamus fugiat asperiores. Inventore sapiente repellat. Suscipit ut vel. Perferendis qui nemo. Omnis omnis animi. Repellendus et ea. Qui ut animi. Et qui minima. Eaque animi voluptatem. Earum aperiam sunt. Accusamus eaque reprehenderit.
ゆっっっこさん、貴重な情報を、ありがとうございます! ...続きを読む Quo quidem deleniti. Velit saepe autem. Ut magnam eos. Dolore minima unde. Dolor aut quas. Voluptatem similique quasi. Sit excepturi vero. Nulla veniam qui. Rerum quia sed. Non commodi dicta. Rerum est alias. Error sit saepe. Numquam qui pariatur. Soluta ut suscipit. Vel fugit est. Sint consequatur veritatis. Ut quis delectus. Libero eaque est. Molestiae consectetur iste. Dolores ut quo. Quis laboriosam unde. Nam eum optio. Perspiciatis suscipit maxime. Et eos facere. Doloremque ipsum ipsam. Accusantium officiis quo. Qui expedita quia. Quos quidem nihil. Aperiam omnis quis. Sit dolore quia.
聴覚優位というのはまさに音として捉えることにおいて優位なのであって、語彙的な意味を音声から即時にイマジネーションして捉えて理解することに優れているのではありません。歌の覚えや演劇などのセリフもとても早く覚える子もいますが、それらは決して言語的な意味ではなく音として捉えています。
そのため、言語的な内容を理解しやすくするには、結果的には視覚支援は必要です。
諸々のことにおいて「言い聞かせ」でわかるわけでは決してないので、伝えようとする内容を図にしたり箇条書きにしたり、リストやチャートを作ったりするなどして、「見せる」支援は必ずいります。
色の名前については、色の横に必ず名称をつけておく(文字が読めると思われますので文字でよい)と覚えやすくなるかもしれません。色そのものの視覚情報だけだなく、名称とセットにすることで記憶定着する感じでしょうか。
似たような動物については、イラストよりは初めは特徴をとらえた写真を使い、色・大きさ・耳や鼻の様子(尖っている、垂れている、長い、丸い…等)を箇条書きに纏めると理解を助け、イラスト等も徐々にわかるかと思われます。
特別に音感が良いように思えなくとも音には反応が良いので、「音声が聞こえると言葉の意味がわかったような気になって意味がわかったつもりで返答する」「周りも返答のテンポはそれほど悪くないと感じるので、本人がわかっているものと思い込む」「しかし、実際にはそれほどわかってなく、本人はわかったつもりで行うものの、実際の気持ちや考えに基づくものでなかったりして周りとの意思疎通がうまく行かなかったり、周りとのトラブルになることもある」ことは予想されます。今でこそイラストの理解程度で済みますが、これから学校で徐々に複雑化したことを(学業に限らず、人間関係のルールやマナーなども)学んでいく上で「知ってる」と本人が言っても、それほどには理解していないことも多いでしょう。
音声に頼らない意思疎通手法を小さいうちに早めに持っておかれ、常に実践されることをお勧めします。大きくなってわからないことが増えてきたな〜、さあ、といきなりやってもうまくいきません。見る・見せられる経験を小さい時からすることでなれていき、学びの効率も良くなることに本人自ら気づけます。
...続きを読む
Quo quidem deleniti. Velit saepe autem. Ut magnam eos. Dolore minima unde. Dolor aut quas. Voluptatem similique quasi. Sit excepturi vero. Nulla veniam qui. Rerum quia sed. Non commodi dicta. Rerum est alias. Error sit saepe. Numquam qui pariatur. Soluta ut suscipit. Vel fugit est. Sint consequatur veritatis. Ut quis delectus. Libero eaque est. Molestiae consectetur iste. Dolores ut quo. Quis laboriosam unde. Nam eum optio. Perspiciatis suscipit maxime. Et eos facere. Doloremque ipsum ipsam. Accusantium officiis quo. Qui expedita quia. Quos quidem nihil. Aperiam omnis quis. Sit dolore quia.
ねこねこさん、たくさんの貴重な有益なお話、ありがとうございます! ...続きを読む Alias ad sequi. Quod modi molestias. Deserunt est laborum. Corporis non accusantium. Sed atque nam. Eos fugiat ut. Reiciendis enim voluptas. Dignissimos fuga fugit. Quia labore et. Eum similique est. Quo facere aut. Ut quia ab. Nihil ullam sit. Architecto ut nulla. Et aspernatur amet. In accusantium quam. Fuga rem aut. Non beatae voluptatem. Est in repellat. Illum tempore qui. Et deleniti ullam. Sequi dolorum laudantium. Delectus qui laborum. Autem nisi quisquam. Ut facilis assumenda. Tempora non qui. Est alias velit. Atque vitae culpa. Necessitatibus fugiat laborum. Reiciendis sit vitae.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると63人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
発達障害の子は視覚優位の子が多いようですが、うちの子は聴覚優
位と感じます。(ADHD診断あり)おもちゃで遊びながらも私達夫婦の会話もしっかり聞いているし、学校でも顔は前を向いてなくても、内容はちゃんと聞いて頭に入っているようです。言葉の意味、使い方も大人の会話の中で聞き、その言葉を自分の言葉として使っています。担任の先生も聴覚優位だよねと言っていました。苦手と言うと字を書く。漢字の練習は大嫌いだし、小学2年なのに未だにカタカナのふってどう書く?ってカタカナや濁点などのひらがなも聞いてきます。視覚からは情報が入りづらいのかな?形がおぼえづらいのかな?単に忘れやすいからなのかも知れませんが。視野が狭いからか、探し物がみつからない。(すぐ近くのあるのに・・・いつも物を探してます。)同じように聴覚優位のお子さんいますか?何か視覚からの情報が入りやすいように工夫してることや、聴覚優位のだからこそ、こうするとさらに能力伸ばせるよ!そんなことがあれば教えてほしいです。
回答
星のかけらさん
いろいろな情報ありがとうございます。
有名な方でも結構いらっしゃるのですね。
私自身、聴覚優位だとか視覚優位だとかそう...
12
6歳年長児、言語障害と広汎性発達障害がある男の子のママです
息子は最近、知的の遅れがない程度までにIQが上がりましたが、言葉の理解が相変わらず乏しく、どちらかというと視覚優位です。息子は、去年の12月から週に1回、幼稚園の課外教室で、学研プレイルームという、ちょっとしたお勉強系の教室に通ってます。お勉強系といっても、どちらかといえば、数字カードやおはじきなどを使って、遊びながら学ぶ、という感じです。実は最近、お勉強の内容がレベルアップされ、(レベル的には、小学校1年生レベルだそうです)プリントの量も増え、(2枚→4枚に増えました)教室でできなかった分は、宿題として家庭でやる感じなんですが、ここで困ったことが。今週から、聞き取り問題(まず先生のお話を聞いて、それに沿った問題をやるもので、英語で言うヒヤリングみたいなものです)が始まり、視覚優位なうえに、先生の話を聞かない、絵本の読み聞かせが苦手な息子・・・。どうやって理解させたらいいものか・・・??今のところ、聞き取り問題のプリントの宿題はないですが、今後、こういう宿題を持って来た時、教える方としてはどのようにしてあげたらいいのか?悩みます。ちなみに、学研の先生には、子供の特性を全部話して、それをご理解していただいた上で、学研に入会しました。何より、子供がすごくやりたがってたので、今でもルンルン♪で通ってくれてます。なので、今は楽しく行ってくれればそれでよし!!と思っていいのでしょうか・・・??
回答
ゴジよめさん、こんにちは。
お子さんが学研での活動を楽しんでいる。
学研の先生も、お子さんの特性を理解している。
聞き取り問題の宿題は、...
1
ありがとうございました
回答
息子も同じでした。
幼い頃、僕は耳が悪い聞こえないときがある、と言っていました。
耳鼻科で検査もしましたが、問題ないとのことでした。
...
25
聴覚優位の方や、聴覚優位のお子様を育てられている親御さんに質
問です今の学校の勉強方法苦労していませんか?苦労しているとしたら、どう改善していますか?息子は聴覚優位で、耳からの記憶が良好なタイプです今中学2年ですが、得意な社会や音楽など授業を聞くだけで、事前にテスト勉強を全くしなくても(自宅ではノートや本すらも開かない💧)ADHD特有のケアレスミス、漢字のミスなどがあったとしても、軽く70点位はとってきますでも、板書をさせられる先生に変わった途端20点近く点数を落としました本人に聞くと「今まではプリントを使う先生だったから授業を聞くだけで理解記憶できていたのに、苦手な板書をさせられる為、書く事に一杯一杯になってしまって授業が聞けない、集中できない」と嘆きます結果、理解度は落ちテストの点数も大きく下がり、そうまでして苦労してとったノートも完璧には書ききれず、再提出をくらったり提出点もあまりいいとは言えません💧(処理速度が悪い為ノートを書く早さについていけないのと、同時に二つの事をする事が出来ないので苦手な板書をしながら授業が聞けない)もちろん、これが学校のやり方なので、合わせろと言われれば合わせますが...理解する為に板書しているのに、板書をする事によって理解を妨げられるなんて本末転倒だなぁーと思ったりもします同じような事はありましたか?もしあった方は、こういった場合どうされましたか?同じ体験をされた方の体験談がお聞きできれば嬉しいです宜しくお願いしますm(*__)m
回答
私は聴覚優位ではなく視覚優位ですが身体障害により板書はしにくく同じよう状態とは言えませんが回答させていただきたいと思います。
私は高校生の...
10
大人の方で知覚統合が凹が強い人はどう言う対策や訓練をしました
か?
回答
訓練受けた事ない
4
聴覚過敏の方に質問させてください
私はバイクの単気筒のエンジン音が苦手です。この音を聞くと、自分が立っているのか、横になっているのかわからなって、宙に浮いているような感覚になって歩けなくなります。無理やり歩いても、真っすぐには歩けません。何かに襲われるような不安がこみ上げてきて、叫びたくなります。大きな声を出さないと、消えてしまうような、自分を見失うような、そんな不安がこみ上げてきます。しゃがみ込みたくなりますが、登下校中なので周りにも生徒がいるし、だいたい友達と帰っているので、その友達を視界に入れておくことでどうにか、安心感をもたせようと努力しています。その音を聞いた後は必ず、吐き気があるわけではないのですが頭が痛くなって、ぼーっとします。なんというか、疲労感がすごいです。バイクの音は特に苦手ですが、他にも花火の打ち上げの音、トンネルの中の車などの音、祭りの太鼓の音なども苦手です。迫ってくるような音や響き渡るような音が苦手です。これと関係があるのかわかりませんが、イオンなどのショッピングモールも苦手です。いろんな音や光、色が目に入ってきて、すごく疲れます。だから友だちに誘われても遊びに行くことはほぼ断ってますし、遊びに行って何が楽しいのか、正直わかりません。私って聴覚過敏なんでしょうか?同じような経験をしている方がいたら、どう対処しているか教えていただきたいです。
回答
回答、ありがとうございます。
何も分からず、聴覚過敏って調べても結局どうなのかわからず、もしかして自分だけなの?!とか思ってましたが、そん...
8
WISC-Ⅳの診断結果が出ました
言語理解(VCI)125知覚推理(PRI)102ワーキングメモリー94処理速度124という結果でした。医師からの話やwebサイトなどで調べたことによると、聴覚からの情報が入りにくく、集中力を長く保つことが苦手だが、瞬発的な集中力は高い。文字や形の詳細を認識することは苦手・・ということまではまぁまぁ理解できたのですが、言語理解が高い=文章を読んで理解することは得意だけど、文字を認識することは苦手??知覚推理が低め=文字や形の詳細を認識することは苦手だけど、視覚支援が有効??など、ちょっと混乱しています。私の認識がおかしい部分があるのかと思いますが、このタイプの子どもにどのように働きかけるのが有効かご意見いただけたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
回答
うちは低学年に受けたきりなので多分変化と低下してそうですが、言語凸でした。処理速度が凹みなので、頭では色々理解できるけど実行機能が伴わない...
6
初めて質問します
小学一年生の長男は3歳の頃から発達について市の心理士さんと面談を重ねてきました。着実に点数は上がっており、診断等は何もついていません。最近おこなったK式発達診断?では運動は通過、他の項目は90点台でした。小学校に入り、勉強が進んでいく中、学習障害なんだろうと感じる事が増えてきました。一学期の面談で、担任の先生から支援級の併用を勧められました。私もその方が良いのかもしれないと感じていたのでお願いし、来年から支援級を併用する事になりました。うちの子は、音読を一文字ずつ読み、どこを読んでいるかが分からなくなります。算数は文字配列を覚えてしまえば答えられますが、指で確認する事が未だに多いです。別居中の主人がアスペルガー疑いの為、その要素もあります。自分の興味のある事が優先、暗黙のルールが分からない等・・・。本人としては頑張って勉強していますが、親がどうしてあげればいいのかがわかりません。正社員で働いている為、普段は学童に通っています。学童にも子供の特性については話してあり、併せてくれていると思います。どうして出来ないのかを私がきちんと理解してあげられると良いのですが、中々分からず・・・。学習障害のお子様をお持ちのママさん、工夫している点や、これはしないようにしている点などあれば教えてください。宜しくお願いします。
回答
皆さま、コメントありがとうございます。
市の心理士さんには相談して、発達検査の結果を見ても、今の状況はあり得る事だろうと言われました。
L...
12
もうすぐ5歳になる知的のある自閉症の息子がいます
こちらの言っていることは分かっていることは多いですが発語がありません。療育と別に個別で言語聴覚士さんにお世話になっています。子供の発語がなく発語が出たお方などどのような療育に行ったのかや家庭でやったことなどありましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。
回答
まだ、締め切られてなかったのでコメントさせてください。変な時間に投稿すみません
二人の発達のんびりさんを育てていての、狭く浅い経験談です...
10
Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供
がおります。今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか?もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか?すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・
回答
子どもは最短の2年ごとWISC受けていますが、数値も変化してますし凸凹具合も変化しています。
凸凹の形も3年生ならばまだ療育や環境によ...
3
ADDグレーの小2の子がいます
今のところ、問題なく楽しく学校に通っています。私から見ると、国語が苦手で、LDを疑っています。学校の先生からは、テストも作文も問題ないと言われてますが…1番あやしいのが、音読です。宿題の音読は、最初はたどたどしいのですが、2回目には、スラスラ読めます。初見の文は、やはり遅いです。読み飛ばし、読み間違えも多々あります。読むのが苦手で、頭に入らないようで、私に問題の本文を読んでほしいとお願いされます。1年生の時は、もっとひどく一文字、一文字読む感じだったので、大分成長したとは思うのですが…。作文も2年生は、段下がりや句読点があればOKみたいで、何回か同じ内容を書いているのも気になります。次の相談が3ヶ月後なので、2年生の段階でLDを疑う要素としては、どうなんだろう?と気になります。2年生の音読のレベルがどれくらいなのかも知りたいです。どこに相談していいのか親として、どう動いてあげればいいのか、出来ることがあれば教えてください。
回答
皆さん、ご回答ありがとうございました。
補足ですが、私が心配で、1年生の夏に視機能・知覚検査は受けております。
視覚形態完成以外は、問題...
7
学習障害かも知れない2年生の男の子の母です
通常級のみでまだ通級等には行っていません。WISCではIQ79、記号理解が難しく、音読、漢字、書字が苦手で調子が悪いと学校でも家でもほとんどノートやプリントに何も書けません。書けても2-3行程度。教育相談から、書くことが苦手な子の場合、例えば漢字なら書かせることを一切やめなぞり書きのアプリや漢字パズルなどを使い負担なく覚える方が良いとアドバイス頂きました。私は多分古い世代なので、将来もずっと言葉を書くという動作ができないままになるのではと不安になります。少しづつでも書くことでもっと書き馴れてくるのではという考えがどうしても捨てきれません。質問したいことが上手く書けませんが、本人の気持ちが落ち着いて徐々に書くことに向き合っていけるようになった方などいらっしゃいますか?それまでどんなサポートをされたのかをお伺いしたいのです。自分の子に合うかどうか同じでないことは承知の上で、可能性を知ってみたいのです。
回答
うちは知的な遅れはないものの、書字障害があります。うちの場合はですが、大学の研究室に相談して、療育的なことではなく、テクノロジーを使った支...
12
ADHDとiQ72で境界線の診断をもらってる18歳の女の子で
す。非常に衝動性が強い、理解力が弱い等色々困っています。その中でも特に嘘が激しく、些細なことから周りの人も巻き込む大きな嘘まで、とにかく嘘をつきます。娘の嘘のせいで振り回され、何を言ってきても信じられなくなっています。娘自身もSNSで自身が起こした嘘話を流されたり、何度も痛い目を見てますが嘘つきは治りません。嘘ばかりついてると信用がなくなるとか悲しくなるとか言って聞かせるは散々やりましたがこれも全く効果なしです。また、話を聞いてると明らかに嘘をつこうとして嘘を言ってる時と、嘘なのに本人の中では事実になってしまって、嘘の自覚がなく話していると思われる時があります。もうどうしていいか分かりません。成長すればましになるかと思ってましたが、むしろひどくなってきてます。こうすれば嘘が減ったとか、嘘を言われた時の対応でもなんでもけっこうです。皆さんからのアドバイスをお願いします。
回答
続きです。
それ、ダメ。と乳幼児を叱るように端的に話さないといけませんし、指示はつねにシングルタスクでないといけません。
幼いうちから...
19
英単語で苦戦
いとこのスペル、cousinとかけて一度は丸。次の日はkasin。uncleも次のはancur書いている段階で、怪しいなぁとか、間違えてるなぁと思ってるならよいのですが、毎回、完璧だといいます。ここがどうしても私にはわからない。思い出せないなぁ、怪しいなぁ、正解の3つしか私の思考回路にはなく、正解だと思ってるのに間違えていた場合は、覚え間違いなわけです。うちの子にきいたら、あんくると書く、頭のなかに浮かんだアルファベットを一文字ずつ思い起こしてかいてるそうです。(普通、単語として頭に浮かべますよね?)その思い浮かぶアルファベットは毎回同じだと本人は信じて疑えないわけですが、実際には、aだったり、uだったり、その時の感覚で浮かぶアルファベットが違うから、正解したり間違えたりを繰り返す気がするといいます。何やっても身に付かないよ!と、もうどこにもぶつけられない気持ちで一杯になりました。そんな感覚でアルファベットを浮かんできたものを書くなんて、覚えてない!ちゃんと見なさい!何が正解か叩き込みなさい!忘れたとか、怪しいと言えるようにならなければ、何にも信用できないよ!といったところで、見てるつもり!毎回正解してるようにおもってしまうんだ!と当然言います。平行線です。どうすればよいのでしょうか。これが、studentがstudenとかいているのは、はいはい、次が気をとられてtぬけちゃったのね、とわかってやれるのですが。
回答
ナゾすぎる毎日さん
伝わってよかったです~。
私こういうお仕事してまして、もう直接お話したいくらいです。
書くのが面倒なら単語を書いた紙...
22