締め切りまで
7日
Q&A
- お悩みきいて!
聴覚優位についてご存知の方、教えていただけま...
聴覚優位についてご存知の方、教えていただけませんか?
もうじき5歳の高機能自閉症の息子がいます。年少です。今の所、幼稚園は安定して通ってます。
幼稚園に入ってから分かったのですが、息子は、人の顔を記憶することが難しい特性があるようです。もう年少も終わりで、10人少しのクラスのお友達の名前は知っていますが、今だに、顔と結びつきません。
実は、他にも、色の名前の記憶が安定しません。不思議なことに、白と黒は一発で覚え間違うこともありませんが、赤青黄緑は正解率が変動するくらいで、定まりません。目の機能には問題ないと思います。
他に、似たタッチの絵なんかだと、クマとブタとか、若干共通点があると、混同します。
このような症状が、聴覚優位の人にあるらしいということを最近知りました。
確かに、息子はIQ90前後で高くないですが、聞いての指示で通らない感じはありません。アナウンスなどを良く覚え気に入ってリピートしてます。
ただ、音は過敏気味で、赤ちゃんの頃は掃除も無理でした。歌の覚えも悪くはないですが、音感が特別いいとも思えません。
また、視覚的なことでも、マークやロゴのようなものの記憶は良く、すぐ覚え、遠くの小さなものでも見つけ出します。
息子は聴覚優位と考えてよいのでしょうか?
その場合、どのような点に気をつければよいか、今後どんな問題が出てくるかなど、
何か情報をいただけたら、ありがたいです。
視覚優位の特性については、たくさん情報があるのですが、聴覚のほうは、あまり見つからなくて。
もうじき5歳の高機能自閉症の息子がいます。年少です。今の所、幼稚園は安定して通ってます。
幼稚園に入ってから分かったのですが、息子は、人の顔を記憶することが難しい特性があるようです。もう年少も終わりで、10人少しのクラスのお友達の名前は知っていますが、今だに、顔と結びつきません。
実は、他にも、色の名前の記憶が安定しません。不思議なことに、白と黒は一発で覚え間違うこともありませんが、赤青黄緑は正解率が変動するくらいで、定まりません。目の機能には問題ないと思います。
他に、似たタッチの絵なんかだと、クマとブタとか、若干共通点があると、混同します。
このような症状が、聴覚優位の人にあるらしいということを最近知りました。
確かに、息子はIQ90前後で高くないですが、聞いての指示で通らない感じはありません。アナウンスなどを良く覚え気に入ってリピートしてます。
ただ、音は過敏気味で、赤ちゃんの頃は掃除も無理でした。歌の覚えも悪くはないですが、音感が特別いいとも思えません。
また、視覚的なことでも、マークやロゴのようなものの記憶は良く、すぐ覚え、遠くの小さなものでも見つけ出します。
息子は聴覚優位と考えてよいのでしょうか?
その場合、どのような点に気をつければよいか、今後どんな問題が出てくるかなど、
何か情報をいただけたら、ありがたいです。
視覚優位の特性については、たくさん情報があるのですが、聴覚のほうは、あまり見つからなくて。
この質問への回答
うちの息子もどちらかというと聴覚優位と言われたことがあります。
視覚が極端に弱い訳ではなかったので乗り物、車のロゴ、〇〇レンジャーの見分けはできました。
ただ、やることや持ち物など大切なことを紙に書いて壁に貼っても見ない、カレンダーも見ない、発達障害の子に良いと言われた掲示方法など試してみましたが、彼にとってはただの景色だったようです。
なので、方法は声かけ。大切な事は紙に書いて貼るけど、それを「見てね」という声かけとセットでした。
聴覚優位と言っても、特定の音に対して不快感はあるものの、すべてに対して敏感な訳でもなかったので、
先生が教室全体に対して言っていることは、聞こえていてもスルーでした。
聞こえていても、自分が今やらなければいけない情報としてとらえられなかったので、掲示物に目が行かないのと同じですね。(あれ?聴覚優位?)
物語などは話を聞いただけでも情景が浮かぶと言ってました。聞くより、文字で読む方が理解できる私とは違うなと思ったことはあります。戦争体験談を話す方が学校に来られた時は、あまりに情景が生々しく浮かび、気分が悪くなったと言っていましたが・・・、これは聴覚優位というより感受性の問題かも。
こう書いてくると、聴覚優位と言われていましたが、どうなんでしょう・・!?
あまり参考にならず、すみません。
視覚が極端に弱い訳ではなかったので乗り物、車のロゴ、〇〇レンジャーの見分けはできました。
ただ、やることや持ち物など大切なことを紙に書いて壁に貼っても見ない、カレンダーも見ない、発達障害の子に良いと言われた掲示方法など試してみましたが、彼にとってはただの景色だったようです。
なので、方法は声かけ。大切な事は紙に書いて貼るけど、それを「見てね」という声かけとセットでした。
聴覚優位と言っても、特定の音に対して不快感はあるものの、すべてに対して敏感な訳でもなかったので、
先生が教室全体に対して言っていることは、聞こえていてもスルーでした。
聞こえていても、自分が今やらなければいけない情報としてとらえられなかったので、掲示物に目が行かないのと同じですね。(あれ?聴覚優位?)
物語などは話を聞いただけでも情景が浮かぶと言ってました。聞くより、文字で読む方が理解できる私とは違うなと思ったことはあります。戦争体験談を話す方が学校に来られた時は、あまりに情景が生々しく浮かび、気分が悪くなったと言っていましたが・・・、これは聴覚優位というより感受性の問題かも。
こう書いてくると、聴覚優位と言われていましたが、どうなんでしょう・・!?
あまり参考にならず、すみません。
ADHD、視覚認知の弱い娘がいます。
聴覚優勢です。
息子さんと同じように色の名前と色がなかなか結びつかなかったです。
文字に興味を示さなかったです。
靴の左右も小学校3、4年までよく間違えていました。
中学卒業頃に「字がぐしゃってなって見える」と言われました。それまで、みんなも同じように見えていると思っていたようです。
また、白とびしやすいようで白地に黒文字などは真っ白に見えるようで、視力検査のランドルト環は認識出来ていなかった事が最近になってわかりました。
なので、視力検査は小学校1年からずっと要検査で、眼科に行っては見えているはずだ、見えないふりをしている、眼鏡をかけたいんじゃないかと言われていました。
視覚認知の弱い子は斜めの線が苦手だそうで、片仮名などに弱いそうです。
小学校の音読は1、2回で耳で覚えてしまい、読字が苦手なので、聴覚記憶に頼って読んでいる様子でした。
文章を読む時は声に出して読んでいる字を確認すると共に、耳に入れないと内容が入ってこないようです。
視覚認知に関して、ビジョントレーニングと言って、両目の使い方や、手と目の協調のトレーニングなどを紹介した本もあります。
本屋さんにはあまり並んでいないので、ネットの方が手に入れやすいです。
うちはADHDなので聴覚の過敏さで苦労もしています。
集中力が無いところに色んな音がわさわさ入ってくるので、どの音、声を聞けばいいのかわからなくて余計集中出来ないようです。
過敏さに関しては雑音を軽減する、イヤーマフというヘッドホン型のものもあります。
悪い事ばかりでもなく、英語のアルファベットは苦手ですが、ヒアリングはずば抜けて良く出来ました。
幼稚園の劇など、全員のセリフを全部覚えていたりと驚く事も多かったです。
千葉県の浦安に有名な、視覚認知専門の眼科もあります。予約で数ヶ月待ちだそうですが、信頼される病院のようです。
...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
聴覚優勢です。
息子さんと同じように色の名前と色がなかなか結びつかなかったです。
文字に興味を示さなかったです。
靴の左右も小学校3、4年までよく間違えていました。
中学卒業頃に「字がぐしゃってなって見える」と言われました。それまで、みんなも同じように見えていると思っていたようです。
また、白とびしやすいようで白地に黒文字などは真っ白に見えるようで、視力検査のランドルト環は認識出来ていなかった事が最近になってわかりました。
なので、視力検査は小学校1年からずっと要検査で、眼科に行っては見えているはずだ、見えないふりをしている、眼鏡をかけたいんじゃないかと言われていました。
視覚認知の弱い子は斜めの線が苦手だそうで、片仮名などに弱いそうです。
小学校の音読は1、2回で耳で覚えてしまい、読字が苦手なので、聴覚記憶に頼って読んでいる様子でした。
文章を読む時は声に出して読んでいる字を確認すると共に、耳に入れないと内容が入ってこないようです。
視覚認知に関して、ビジョントレーニングと言って、両目の使い方や、手と目の協調のトレーニングなどを紹介した本もあります。
本屋さんにはあまり並んでいないので、ネットの方が手に入れやすいです。
うちはADHDなので聴覚の過敏さで苦労もしています。
集中力が無いところに色んな音がわさわさ入ってくるので、どの音、声を聞けばいいのかわからなくて余計集中出来ないようです。
過敏さに関しては雑音を軽減する、イヤーマフというヘッドホン型のものもあります。
悪い事ばかりでもなく、英語のアルファベットは苦手ですが、ヒアリングはずば抜けて良く出来ました。
幼稚園の劇など、全員のセリフを全部覚えていたりと驚く事も多かったです。
千葉県の浦安に有名な、視覚認知専門の眼科もあります。予約で数ヶ月待ちだそうですが、信頼される病院のようです。
...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
youriさん、こんばんは。
うちの息子(3歳9ヶ月、アスペルガー+ADHD)は医師から聴覚優位との説明を受けました。
ですが視覚での理解が難しいというタイプではなく、それぞれ皆さん異なる部分があるかと思いますので、うちの子の場合という事で書かせていただきます。
診断前までは発達障害の子に多いとされる視覚優位かと思い、写真や絵で説明する事が多かったのですが効果に関しては???でした。
医師の説明によると息子は言葉の理解力で様々な事をカバーしているタイプで「理屈っぽく理屈っぽく言葉で丁寧に説明してあげてください。」との事でした。
聴覚優位でしたが、今までの対応は結果的に見える事(色や形)を具体的に言葉で説明しやすかったので良かったかな〜と思っています。
人の顔などファジーなものの認知が苦手な場合が多いようなので、ロゴやマークなどは覚えやすいのかな?と思います。
療育の先生が仰っていたのは、これから人との関わりが増える中で、表情から相手の感情を読み取るのが難しいので、それが原因でトラブルは起きるかもしれないとの事でした。
うちの子もロゴやマークは瞬時に覚えますし、遠〜くの車のメーカーと車種を言い当てます。
数字や英語、カタカナは教えていませんが何故か読めています。
ですが、平仮名は一切読めません。
あと聴覚優位というか聴覚過敏なところもあり、急な音(大きくなくても特定の音)を物凄く怖がります。
聴覚優位に関しては私も情報が少なく感じたので、医師や療育の先生に直接質問をして子供に適した対応を学んでいます。
...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
うちの息子(3歳9ヶ月、アスペルガー+ADHD)は医師から聴覚優位との説明を受けました。
ですが視覚での理解が難しいというタイプではなく、それぞれ皆さん異なる部分があるかと思いますので、うちの子の場合という事で書かせていただきます。
診断前までは発達障害の子に多いとされる視覚優位かと思い、写真や絵で説明する事が多かったのですが効果に関しては???でした。
医師の説明によると息子は言葉の理解力で様々な事をカバーしているタイプで「理屈っぽく理屈っぽく言葉で丁寧に説明してあげてください。」との事でした。
聴覚優位でしたが、今までの対応は結果的に見える事(色や形)を具体的に言葉で説明しやすかったので良かったかな〜と思っています。
人の顔などファジーなものの認知が苦手な場合が多いようなので、ロゴやマークなどは覚えやすいのかな?と思います。
療育の先生が仰っていたのは、これから人との関わりが増える中で、表情から相手の感情を読み取るのが難しいので、それが原因でトラブルは起きるかもしれないとの事でした。
うちの子もロゴやマークは瞬時に覚えますし、遠〜くの車のメーカーと車種を言い当てます。
数字や英語、カタカナは教えていませんが何故か読めています。
ですが、平仮名は一切読めません。
あと聴覚優位というか聴覚過敏なところもあり、急な音(大きくなくても特定の音)を物凄く怖がります。
聴覚優位に関しては私も情報が少なく感じたので、医師や療育の先生に直接質問をして子供に適した対応を学んでいます。
...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
ゆっっっこさん、貴重な情報を、ありがとうございます!
...続きを読む
Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
聴覚優位というのはまさに音として捉えることにおいて優位なのであって、語彙的な意味を音声から即時にイマジネーションして捉えて理解することに優れているのではありません。歌の覚えや演劇などのセリフもとても早く覚える子もいますが、それらは決して言語的な意味ではなく音として捉えています。
そのため、言語的な内容を理解しやすくするには、結果的には視覚支援は必要です。
諸々のことにおいて「言い聞かせ」でわかるわけでは決してないので、伝えようとする内容を図にしたり箇条書きにしたり、リストやチャートを作ったりするなどして、「見せる」支援は必ずいります。
色の名前については、色の横に必ず名称をつけておく(文字が読めると思われますので文字でよい)と覚えやすくなるかもしれません。色そのものの視覚情報だけだなく、名称とセットにすることで記憶定着する感じでしょうか。
似たような動物については、イラストよりは初めは特徴をとらえた写真を使い、色・大きさ・耳や鼻の様子(尖っている、垂れている、長い、丸い…等)を箇条書きに纏めると理解を助け、イラスト等も徐々にわかるかと思われます。
特別に音感が良いように思えなくとも音には反応が良いので、「音声が聞こえると言葉の意味がわかったような気になって意味がわかったつもりで返答する」「周りも返答のテンポはそれほど悪くないと感じるので、本人がわかっているものと思い込む」「しかし、実際にはそれほどわかってなく、本人はわかったつもりで行うものの、実際の気持ちや考えに基づくものでなかったりして周りとの意思疎通がうまく行かなかったり、周りとのトラブルになることもある」ことは予想されます。今でこそイラストの理解程度で済みますが、これから学校で徐々に複雑化したことを(学業に限らず、人間関係のルールやマナーなども)学んでいく上で「知ってる」と本人が言っても、それほどには理解していないことも多いでしょう。
音声に頼らない意思疎通手法を小さいうちに早めに持っておかれ、常に実践されることをお勧めします。大きくなってわからないことが増えてきたな〜、さあ、といきなりやってもうまくいきません。見る・見せられる経験を小さい時からすることでなれていき、学びの効率も良くなることに本人自ら気づけます。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
そのため、言語的な内容を理解しやすくするには、結果的には視覚支援は必要です。
諸々のことにおいて「言い聞かせ」でわかるわけでは決してないので、伝えようとする内容を図にしたり箇条書きにしたり、リストやチャートを作ったりするなどして、「見せる」支援は必ずいります。
色の名前については、色の横に必ず名称をつけておく(文字が読めると思われますので文字でよい)と覚えやすくなるかもしれません。色そのものの視覚情報だけだなく、名称とセットにすることで記憶定着する感じでしょうか。
似たような動物については、イラストよりは初めは特徴をとらえた写真を使い、色・大きさ・耳や鼻の様子(尖っている、垂れている、長い、丸い…等)を箇条書きに纏めると理解を助け、イラスト等も徐々にわかるかと思われます。
特別に音感が良いように思えなくとも音には反応が良いので、「音声が聞こえると言葉の意味がわかったような気になって意味がわかったつもりで返答する」「周りも返答のテンポはそれほど悪くないと感じるので、本人がわかっているものと思い込む」「しかし、実際にはそれほどわかってなく、本人はわかったつもりで行うものの、実際の気持ちや考えに基づくものでなかったりして周りとの意思疎通がうまく行かなかったり、周りとのトラブルになることもある」ことは予想されます。今でこそイラストの理解程度で済みますが、これから学校で徐々に複雑化したことを(学業に限らず、人間関係のルールやマナーなども)学んでいく上で「知ってる」と本人が言っても、それほどには理解していないことも多いでしょう。
音声に頼らない意思疎通手法を小さいうちに早めに持っておかれ、常に実践されることをお勧めします。大きくなってわからないことが増えてきたな〜、さあ、といきなりやってもうまくいきません。見る・見せられる経験を小さい時からすることでなれていき、学びの効率も良くなることに本人自ら気づけます。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
ねこねこさん、たくさんの貴重な有益なお話、ありがとうございます!
...続きを読む
Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
関連の質問
今、年長の息子のことで教えていただきたいことがあるのですが…
回答
はじめまして
発達障害の疑いがあるのに三年生までとは悠長な保健婦さんですね。息子が10歳で診断を受けた時に「9歳の壁を知らないのか」と主治...
5
デイサービスを使うより、幼稚園の延長保育を使うべき?もうすぐ
回答
他の方達がおっしゃる通り、息子さんが放課後ディに行けば一番よいと思います。
社会性を伸ばす意味でも。
息子さんの言う事を全て聞いてあげる必...
14
言語療育は朝のほうがいい?4月から年少になる娘がいます
回答
こんにちは。
うちの子も年少から療育に通いましたが、療育の日は幼稚園はお休みしてました。
というのも、幼稚園の先生の方から「療育と幼稚園...
12
診断名が変わることはあるのでしょうか
回答
変わることより、増えることが多いです。
うちは自閉症傾向から、
自閉症スペクトラム
自閉症とadhd
最近になってLDが追加になりました。...
9
もうすぐ5歳になる息子に毎日怒鳴ったり冷たく当たってしまいま
回答
端的には適応障害なのだろうと思います。カサンドラ症候群という表現もありますが…
>どれだけ息子を思いやって接しても返ってくるのは暴言と暴...
6
初めまして
回答
幼稚園に行かせると決めた理由ってなんだったのでしょうか?
基本、お子さんの障害程度からすると、今回のような形になるのは想定内かなぁというイ...
25
IQ90だと普通学級の授業についていけないよね
回答
はじめましてゆななです
私もIQとても低くてADHDでどうしたらコミュニケーション取れるかわからない
18
年長男児保育園加配付き
回答
情緒級でも知的級でも学校ではオムツは不可です。オムツが外れていない子も希望すれば支援級可能ですが、休み時間は先生達も準備等で席を外すこと...
11
いつもお世話になっております
回答
初めまして。我が家の息子は現在小2で通常学級と知的特別支援学級に在籍しております。加配はついていませんが、検討中です。ことばも運動面も全体...
13
質問させていただきます
回答
変わらず三級だと思います。
発達障害なら区分はF84とかかな?市町によりますが、二級や一級だと重度心身障害の医療費助成対象になるので級があ...
3
今年長で、来年支援級に行く予定の息子についてです
回答
お疲れ様です。療育で泣くとのことですが、先生との相性が良くないのかもしれません。
恐怖感を与えてしまっては、意味が無いです。
少し休憩して...
14
幼稚園児の息子、軽度ASD.アスペルガー的要素もあります
回答
パニックに怒るのは逆効果ですよね。
パニック→怒る→ますますパニック→ますます怒る→の悪循環。
気持ちは分かるし、私も子供が幼少期には...
13
療育手帳を持ってる高機能自閉症の子は小学校や中学校の支援級に
回答
わが家はIQ100を超えていて療育手帳を持っている子が2人います
中学生の子は情緒支援級在籍、小学生の子は普通級在籍で支援は一切なしです
...
8
学校と療育の優先順位についていつもお世話になっています
回答
療育機会が同じところで就学後もできるのは、かなり恵まれていると感じました。
今は一年生のフォローアップを手厚くしているところもあるので、い...
13
非常に難しい質問だと思うのですが、IQ71というのは、特別支
回答
ナビコさん、ありがとうございます。たいへん参考になります。
やはり、特別支援学級になる可能性も考えた方が良さそうですね。
教育委員会に掛け...
5
6歳男児(未診断ですが、色々な検査結果からASD、LDでほぼ
回答
参考になるかわかりませんが
成功したとしても安堵や安心感はほぼ得られないです。その動揺も不快感となってしまいます。
そういう心の揺れです...
14
自閉症スペクトラムの年中の息子がいます
回答
こんばんは
辛いのはお母さんですよね?
お子さんはそんなに辛くないように思えました。
結論からいうと、コミュニケーション能力を向上させるた...
10
療育手帳却下されそうでこわくて…私はちいさいときから遅れをし
回答
今のIQです
うちの息子も一時、療育手帳が中度から軽度になりましたが
次の更新では検査が大人の分野になるので、また中度になると思いますと言...
6
幼稚園年長の息子の就学についてのモヤモヤです
回答
わたしは去年就学で支援学校路線でした。地域の学校に何をしに行くのか、娘に居場所はあるのか、そんな不安が強く、本当は地域でおともだちといっし...
15
4歳で年中の男の子です
回答
幼稚園の先生の言うことが理解できていないのは、一斉指示の場合ですか?
そういう場合、スペクトラムの子は理解できていないというより、自分に言...
11