
発達障害の中学生の息子ですが、最近疲れからか...
発達障害の中学生の息子ですが、最近疲れからか、塾の時間までに眠り込みいくら起こしても拒絶して起きません。
しばらくしてようやく起きた時パニックを起こし、何で起こしてくれなかったかと蹴ったり、叩いたりしてきます。
あまりに理不尽なので反撃したくなるのですが、さらに激しくなるので我慢していますが、息子も力が付いて来て大変になって来ました。
同じ様な経験をお持ちの方、何か良い対処方をアドバイスお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

若いころどうしてこんなに疲れるのだろう?といつも思っていました。
私は当事者なのですが、最近気づいたのですが「疲れ」に気付けません。
文章が矛盾していますが。普通疲れたら休めますが・・・たぶん過集中の問題もあり自分で疲れたことに気付けません。気付いた時にはもう手遅れくらいに疲れています。その時には体調を崩したりします。
その昼寝をしてしまう状態がそうですね。本人はその間もやりたいことがあって、自分がふがいなく怒りに変わります。
人よりも休むことが必要。体力がないのだと自覚することが大事なのですが。
残念ながら若い時には気付けず、制止する人がいるとそれも頭に来ます。
出来るんだよぉ!出来るのにぃ!そんな気持ちです。
本当に体力がなくなりこれはダメなんだと思った時に気付いたりします。
過集中の問題と人より疲れやすいこと。なるべく疲れていなくても休むようにすること(強制休養)などを話してみて下さい。きっとわかりませんが。
特性の上でなのだということを話してください。いつか体力がなくなった大人になった時その言葉が染みるようになります。
私は当事者なのですが、最近気づいたのですが「疲れ」に気付けません。
文章が矛盾していますが。普通疲れたら休めますが・・・たぶん過集中の問題もあり自分で疲れたことに気付けません。気付いた時にはもう手遅れくらいに疲れています。その時には体調を崩したりします。
その昼寝をしてしまう状態がそうですね。本人はその間もやりたいことがあって、自分がふがいなく怒りに変わります。
人よりも休むことが必要。体力がないのだと自覚することが大事なのですが。
残念ながら若い時には気付けず、制止する人がいるとそれも頭に来ます。
出来るんだよぉ!出来るのにぃ!そんな気持ちです。
本当に体力がなくなりこれはダメなんだと思った時に気付いたりします。
過集中の問題と人より疲れやすいこと。なるべく疲れていなくても休むようにすること(強制休養)などを話してみて下さい。きっとわかりませんが。
特性の上でなのだということを話してください。いつか体力がなくなった大人になった時その言葉が染みるようになります。

ストレスがどうとか、疲れてるからとか以前に、そもそも塾に行きたければ自分で起きればいいだけ。眠りこけるんならアラームをかけるなりどうにかすればいいだけ。
その工夫を自分がしてるのでしょうか?
それらがうまくいかなくても、親に当たり散らす話ではないです。
起こして欲しいならそれはそれで依頼が必要ですし、頼まれたとしても、起こしても拒絶するような状態であれば起こしてやることを断っていいと思います。
自分でなんとかすべきことですし
ちゃんと起こしてくれなかった!と怒るのは本当にお門違いな話です。
私、子どもの事は起こしてません。
私が出社するのに困るので、それより前に家から出て行け。とは言っていますが。
◯時に起こして。と言われても、◯時に声をかけるだけ。
本人にも言ってあります。
三回しか声かけしません。
当たり散らされても無視しています。
当たり散らされたらやりません。
しかし、それ以前に起きられず、毎回パニックになっていちいち暴れる状態なのであれば塾は辞めさせてはどうでしょう?
心身の余力がないということなのだと思います。塾にこの子は通えないんです。
よくよく本人やご両親で相談してみては?
義務教育ですし、今は学校が本分。
それ以前に家庭で起きられなかったとして当たり散らしたりはダメです。
起きられないほど疲れるなら塾は諦める。
もしくは、夜しっかり眠るなどの生活習慣から見直し。
塾にいく時間に間に合わせる工夫は本人が責任をもって行動すべきことだと話し合ってはと思います。
親は補助やサポートはしても、本人が起きないものについては、責任はとれないとして、突き放して考えないといけませんし
それ以上に塾に通うことなどについて、できるかできないか?を考えたほうがよいと思います。
Totam occaecati odit. Sed cum dicta. Impedit dolores optio. Nihil aut reprehenderit. Sint laborum ut. Officiis accusamus voluptatibus. Maxime qui omnis. Rem ea quasi. Et eum sit. Ipsam voluptate aliquid. Ullam nobis numquam. Alias sed et. Aut voluptas esse. Ut quam odio. Alias est eum. Et qui sint. Quas ut mollitia. Deleniti aliquid dolorem. Quam quia autem. Voluptatem et quia. Nobis voluptatem fugit. Tempore alias non. Et et ea. Mollitia voluptas laudantium. Eos quibusdam reprehenderit. Blanditiis sed quod. Qui optio sed. Quis non eos. Deleniti non sed. Et harum a.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
学校って、すっごく疲れますもんね。
うちの地域は、部活は強制加入で9割がた運動部。
放課後疲れた体で、嫌いな運動をこなし、疲労困憊で帰宅。
学校で一日過ごすだけですごく疲れるのに、
よく部活もした疲れた体で塾も行けるよな~と。
うちの子の同級生を見て感心してます。
※塾行ってない子で、帰宅後に朝まで寝ちゃって(:_;)って
という話はよく聞きます。
お子さん、寝ても寝ても疲れが取れなくて、
お母さんが声かけても起きれないほど疲れてるんです。
今の生活に無理がある、よく頑張っている、と思いますよ。
学校がある日に、帰宅後疲れて寝てしまって起きられない…
でしたら、学校がない日に塾に行ってはどうででしょうか?
とご質問を読んで思いました。
無理は禁物です(^^)/
Ut aperiam maiores. Aliquid perferendis illo. Sunt esse voluptas. Explicabo officiis quidem. Blanditiis quidem pariatur. Assumenda sint occaecati. Modi animi assumenda. Nesciunt aut architecto. Nesciunt nostrum quia. Ut tempora iste. Cumque eum vero. Est quae iure. Eos est qui. Optio et quaerat. Dolor harum sit. Consequuntur corrupti molestiae. Eos assumenda repellat. Aut est praesentium. Magnam veritatis repudiandae. Dignissimos et modi. Illum et enim. Quasi quo dolorum. Dolorem repellat eos. Ullam et delectus. Magni omnis deleniti. Labore similique dolorem. Aut qui quis. Sunt sapiente vel. Voluptas eveniet dolor. Vel dolor quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
現在、高校生になりましたが、中学の時、同じ様な状況でした。
目覚ましを自分でかけようと、どんな声かけをしようと、起きられない時は、無理なのです。本人が自覚しようとしていまいと、疲れているのです。
それでも本人は、「塾をやめる」とは、言いませんでした。私自身も辞めさせる決断ができず、ズルズル続けてしまい、塾に行けても、次の日に起きられず、学校を欠席するという悪循環。本末転倒です。
後悔しています。心身ともに塾に通える状態ではないことに、もっと早く気付くべきでした。
主治医に「今まで、すごく頑張ってきたけど、中学生になった今、とにかく疲れ果てているんです。今、休まなければ壊れちゃうよ」と言われました。
現在、生活リズムを取り戻すことは、本当に難しいと痛感しています。これが崩れてしまうと、勉強どころではなくなります。
学びの方法を、もう一度息子さんと話し合われるといいかなと思います。
Ut aperiam maiores. Aliquid perferendis illo. Sunt esse voluptas. Explicabo officiis quidem. Blanditiis quidem pariatur. Assumenda sint occaecati. Modi animi assumenda. Nesciunt aut architecto. Nesciunt nostrum quia. Ut tempora iste. Cumque eum vero. Est quae iure. Eos est qui. Optio et quaerat. Dolor harum sit. Consequuntur corrupti molestiae. Eos assumenda repellat. Aut est praesentium. Magnam veritatis repudiandae. Dignissimos et modi. Illum et enim. Quasi quo dolorum. Dolorem repellat eos. Ullam et delectus. Magni omnis deleniti. Labore similique dolorem. Aut qui quis. Sunt sapiente vel. Voluptas eveniet dolor. Vel dolor quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はじめまして。アドバイスできる立場じゃないのですが、あまりにもウチと似ているので。
ウチは時計 Googlehome スマホ にアラームをかけています。
それでも起きず、起こすと逆ギレ。
本当に大人気なく恥ずかしいのですが、先日手を引っ張って起こそうとしたところ、蹴り飛ばされたので、容赦なく反撃してしまいました。
その後、後悔と自己嫌悪です。
息子が落ち着いているときに、怒りたくないし、自分で起きて欲しいと言い聞かせています。
Et minima consequatur. Architecto rerum voluptatum. Adipisci quae quia. Consequuntur expedita aut. Vel et ratione. Corporis reprehenderit ullam. Et aut vero. Dolore accusamus qui. Excepturi ut officiis. Consequatur soluta in. Quia quia omnis. Recusandae dolor qui. Omnis rerum qui. Voluptas at ut. Qui voluptate sed. Odit veniam ipsum. Aliquam quas reprehenderit. Repudiandae soluta pariatur. Asperiores voluptate molestias. Suscipit reprehenderit accusamus. Itaque molestiae cum. Occaecati exercitationem minima. Et quisquam recusandae. Reiciendis ullam dolores. Sunt eos et. Dolores hic temporibus. Temporibus possimus alias. Accusantium iusto ad. Sapiente qui atque. Et vel culpa.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

私は時々反撃してしまいます。うちの息子はまだ小2なんで大泣きされますが…
お昼寝の前にカフェオレ(コーヒー?)を飲んでから30分寝ると起きる時スッキリ目覚められるとテレビでやってました。
Expedita consequatur autem. Sed consequatur assumenda. Quo asperiores molestiae. Officia autem numquam. Et sapiente est. Debitis iusto ea. Sed est a. Asperiores tenetur et. Quisquam maxime animi. Dolorum sint aut. Tenetur et voluptatum. Occaecati vitae eos. Sit reprehenderit accusamus. Praesentium ut consequatur. A saepe quo. Quis consequatur occaecati. Dicta inventore consequatur. Quaerat sit assumenda. Voluptatem dolores explicabo. Aliquam doloremque minima. Necessitatibus sed blanditiis. Perferendis earum veritatis. Beatae laudantium saepe. Velit neque id. Dolores esse minima. Neque non nihil. Et cum consectetur. Non est impedit. Et inventore voluptatibus. Rerum quis facere.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


発達障害の方(特に自閉症?)の人には美形が多いというイメージ
がありますよね。実際のところ皆さんの周りではどうですか?興味本位の質問で申し訳ありません。
回答
先日見た精神科医YouTuberの益田先生の動画でも似たような話されてました。(益田先生は言われてた側)先生もおめめパッチリのイケオジです...



ありがとうございました
回答
こんにちは。
腹痛などはないですか?
起立性調節障害の可能性はないでしょうか?
うちの娘が中2で不登校になった初めの頃に似ているな、と思い...



WISC-Ⅳの診断結果が出ました
言語理解(VCI)125知覚推理(PRI)102ワーキングメモリー94処理速度124という結果でした。医師からの話やwebサイトなどで調べたことによると、聴覚からの情報が入りにくく、集中力を長く保つことが苦手だが、瞬発的な集中力は高い。文字や形の詳細を認識することは苦手・・ということまではまぁまぁ理解できたのですが、言語理解が高い=文章を読んで理解することは得意だけど、文字を認識することは苦手??知覚推理が低め=文字や形の詳細を認識することは苦手だけど、視覚支援が有効??など、ちょっと混乱しています。私の認識がおかしい部分があるのかと思いますが、このタイプの子どもにどのように働きかけるのが有効かご意見いただけたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
回答
はじめまして、ASD当事者です。
数字だけ見るとワーキングメモリがほかよりも低いので、言ったことを記憶にとどめておけない、2~3分前に頼...


不登校中の小5の男の子です
カウンセリングで凹凸があるかもしれないと言われ、検査結果待ちです。現在、適応教室に週3日通っていますが、1時間ほどで帰ってきます。2時間に増やしてはどうか?と言われ、一度やってみたのですが、「疲れちゃったから、やっぱり1時間で。」と先生に交渉していました。勉強が疲れるの?と聞くと、「勉強はそこまで疲れない。それより、話すのが疲れる。」と言います。親や友達と話していても疲れるそうです。不登校になってからだと言います。学校は怖くて入れないと毎朝泣き、休み始めました。そして、適応教室には「楽しい」と通い始めました。先日、どうしても参加したいイベントがあって、その練習のために2日間1時間だけ学校へ行けました。給食も食べ、放課後は友達と一緒に下校し、夕方まで遊んできました。自信になったのか、来週から週一回、学校へ行こうかなと言い出したところですが、適応教室にも全日通えていないのに、大丈夫かな?と心配です。また疲れが溜まってしまうかな?と本人も気にしています。学校へ行きたいみたいですが、また行きたくなくなるのが怖いそうです。適応教室で体力?を付けさせてから学校へ復帰したほうがいいのでしょうか?それとも、学校へできるだけ行かせたほうがいいのでしょうか?心配し過ぎかと思うのですが、小2でも不登校時期があり、再発が怖いです。アドバイスいただけますでしょうか?長文になり、申し訳ありません。よろしくお願いします。
回答
こんにちは。
ご心配ですね。でも、お友達と楽しめたり、できる範囲の努力をなさってる落ち着いたお子さんのようにお見受けしました。お母様とのご...



既に成人している息子の事で相談です
小学生の頃にADHDの疑いがあり、診断を受けましたがグレーゾーンでした。時々カウンセリングを受け、登校拒否にもなりながら、高校は卒業。大学も卒業しました。その後友達は激減し、今に至っております。家族としか関わらず、少しでも自分の思うようにいかないとブチギレます。暴力、家のものを破壊。もうどうして良いかわからない状態です。二次障害でしょうか。今からでも打つ手があれば教えていただきたいと思い、ご相談しました。異常な潔癖症も発症して、それが原因で家族ともめます。よろしくお願いします。
回答
親が変わる、とは
親は自分の人生をしっかり生きるということかもしれません。
難しいですが、息子さんが何をしようが、自分の人生を楽しむ。
...


こんにちは
はじめまして。中学2年生の息子の母親です。広汎性発達障害との診断を頂いております。不登校ではないのですが、3週間程度登校しては2週間休む、という生活を続けています。行事などは準備はしても参加ができないなど、登校自体が安定しません。登校している期間は比較的元気で、休み時間なども数人の友だちと一緒に遊ぶなど、学校側も特に問題はないとの説明です。家庭でも、特に落ち込んだ様子や学校に行きたくないなどの悩みを言うわけでもありません。でも、いったん学校に行けなくなると、電池が切れたようにパタッと行けなくなってしまう。それの繰り返しです。クラスは普通級です。障害と関係があるのかわかりませんが、完全なる不登校(というと表現が変でしょうか)と違って出席日数も微妙にあるという点で、本人と家族の工夫や努力不足ではないかと捉えられるようです。登校してから腹痛を訴えることも何度かありましたが、それについては連続していません。不登校で悩まれた方、克服された方、いらっしゃいましたらぜひお話を聞かせて下さい。よろしくお願いします。
回答
私の娘2人・・小5ゆ~ちゃんは小1の中から行かない行きたくない行けないなど悩みました(現在も)初めは発達障害の事もしらずカバンをほり投げた...



ADHDの中学1年生の息子がいます
朝が辛くて仕方ありません。ベッドから起きてからソファに移動して寝る→注意する→立ち上がってウロウロするけど、何をすれば良いのか分からず結局ソファで寝る→注意する→イラつきながら返事をしてやっと着替える(制服なら10分、私服なら5分。ちなみに夏服の場合で、Tシャツを前後ろで着る、脱いだパジャマを着直すなど色々やりながらです。)→朝ごはんの席へ着き、寝る→注意する→寝てない‼︎とイラつきながら箸をつかみ、寝る→注意する→イラつきブツブツ言う、寝る→30分くらいかけて、ご飯茶碗軽く一杯、フルーツ、ヨーグルトを食べる(途中最低で3回は声をかける)食べ終わると少しマシになりますが、夏休みは顔を洗ってからまた寝ます…先日は午前中ずっと寝て、午後も2時間寝ました。睡眠時間の問題ではありません。学校があるときは6時に起き23時過ぎに寝ますが、この日の前日は22時半に寝て7時まで寝ています。朝ごはんを家で食べず、学校におにぎりを持っていくなど色々提案してみましたが、頑として家で食べるから用意してくれと言い張り、注意しなかったら完全に遅刻します。早く起こしても二度寝するだけでした。朝が苦手なのは分かりますが、知り合いの息子さんが、遅刻のし過ぎで高校退学処分手前だと聞き、恐ろしくなりました。みなさんどうされていますか。
回答
学校があるときは、きちんと6時に起きているのなら問題は無いように感じます。
学校の時も声掛けしないとだらだらなるようでしたら
目の前に時計...



中学生の息子が強迫性障害(潔癖症)で苦しんでいます
屋外に対して嫌悪感があり外出がまったくできなくなりました。毎日4時間近く入浴し、身体を洗い続けているので肌はボロボロになっています。心療内科へ連れていきたいのですが、外出を極度に嫌がるため連れて行けません。オンライン診療を探したのですが、16歳未満だと初診は来院が必須と言われ診てもらえる病院が見つかりません。八方ふさがりで困っています。何かいいアイデアがありましたら、アドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
回答
連れて行けないならば、地域の保健センター、役所で保健師に相談したらよいと思います。
また、直接精神科へ電話して対応してもらえるかどうか聞い...



寝ても寝ても疲れがとれない、注意欠陥障害の息子
なかなか私はその疲れというものを理解できません。口の中は常に口内炎があります。心にゆとりがないと、息子のダラダラした姿や「疲れた疲れた」の訴えにイライラしてしまいます。だらしなく見える、やる気がないと学校側からも言われます。何に対して疲れるのか、集中できなくて疲れるのか?本人も対処法が見つからないようで、抗不安薬や入眠を促すお薬を服用しています。同じように悩んでる方がいらっしゃいましたら疲れの対処法を教えていただきたいです。
回答
三男がAD/HD診断です。特性的にはASDもありそうな感じです。「疲れた」は口癖?と思えるほどの頻出ワードです。息子さんは抗不安薬服用とあ...



支援学級にお子様を通わせていた方、朝の送り迎えはどうされてい
ましたか??一緒に歩いて行っていましたか?うちは先程小学校まで娘と歩いて行ってみましたが、思ったより遠くて毎日通えるか心配しています。中学校も歩いて送り迎えしないといけないのでしょうか?
回答
学校によると思います。
登校班のあるなしとか、帰りは低学年学童ばっかりで一人下校になるから迎えにいくとか、そういう色々事情もありますし。
...



中学一年の息子ですが、小学六年から勉強についていけなくなり、
卒業まで不登校になり中学は頑張りたいと、通いはじめましたが、やはり、授業についていけず、眠ってしまい起きないので、支援級に交ぜてもらって過ごさせてもらえることになったのですが、簡単な授業や活動なのに毎日2時間で帰ってきてしまいます。飽きてしまうのと学校生活が疲れるそうです。いつまで続くのか、悩んでいます。
回答
高校をどうするか話し合っていますか?
今のままだと全日制はまず難しいし、定時制でも3~4時間の耐久性は必要だし、現状だと通信制が濃厚になっ...



高1年生男子の母です
色々と困り事もありますが、普通科の普通級に通ってます。将来のためにウィスク4を暫くぶりにしました。結果はあまり良くなく…ウィスク3より簡単なのに下がっているし、注意記憶は小学生のままでした。先生曰くADHD薬のコンサータを服用しては?と言われ…小6の時にも言われましたが、副作用が可哀想でそのままにしていました。小6から飲ませていれば成績も良くなって本人も楽だみたいなこと言われて…18歳までで前頭葉の成長は止まるので、あの時に服用していたら良かったのにとも言われました。18歳までに服用させていた方が良い結果が出るなど知らず…モヤモヤしています。お薬を服用していてこんな感じだよって言う生の声が聞きたいです。どんな事でも良かったら教えてください
回答
副作用は、人によって出たり出なかったりします。薬の種類も数種類あります。
うちは、ビバンセを飲んでいますが、薬の効果がある間は少食で。
...


中学に入ってから息子が睡眠障害のように毎日寝まくるようになり
ました。居眠りよりも爆睡。もともと学力は低くなく、やればできるのに書字障害も出てきてすっかりやる気を失ったようです。ストラテラ、コンサーター服用してますが効果なく、ナルコプレシーを疑い専門医にみせましたが違うとの診断。当方の地域では支援級では内申点が全くつかないため、普通級にいますが成績も悪くいてもいなくてもといった感じです。そこへ手伝って運動会…練習が参加できない、移動ができない(ゆりうごかしても起きないほど寝てしまう)。同じような経験お持ちの方いらっしゃいますか?なんとかレッドブルや、モンスターなどのドリンクを飲ませだましだまししておりますが、受験もあるのでどうしたものか途方にくれており、いっそ不登校も頭をよぎります。よろしくお願いします。
回答
私自身が良く寝る中学生でした。50分×6時間授業みっちり。へっぽこでも部活も出る。塾も一時間。
体力的に無理だったんでしょうね。週末は午後...
