受付終了
ADHDの中学1年生の息子がいます。
朝が辛くて仕方ありません。
ベッドから起きてからソファに移動して寝る
→注意する
→立ち上がってウロウロするけど、何をすれば良いのか分からず結局ソファで寝る
→注意する
→イラつきながら返事をしてやっと着替える(制服なら10分、私服なら5分。ちなみに夏服の場合で、Tシャツを前後ろで着る、脱いだパジャマを着直すなど色々やりながらです。)
→朝ごはんの席へ着き、寝る
→注意する
→寝てない‼︎とイラつきながら箸をつかみ、寝る
→注意する
→イラつきブツブツ言う、寝る
→30分くらいかけて、ご飯茶碗軽く一杯、フルーツ、ヨーグルトを食べる(途中最低で3回は声をかける)
食べ終わると少しマシになりますが、夏休みは顔を洗ってからまた寝ます…
先日は午前中ずっと寝て、午後も2時間寝ました。睡眠時間の問題ではありません。
学校があるときは6時に起き23時過ぎに寝ますが、この日の前日は22時半に寝て7時まで寝ています。
朝ごはんを家で食べず、学校におにぎりを持っていくなど色々提案してみましたが、頑として家で食べるから用意してくれと言い張り、注意しなかったら完全に遅刻します。
早く起こしても二度寝するだけでした。
朝が苦手なのは分かりますが、知り合いの息子さんが、遅刻のし過ぎで高校退学処分手前だと聞き、恐ろしくなりました。
みなさんどうされていますか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
お気持ちよ~く分かります!うちの長男のようです。
長男はお風呂でも寝ます。それも湯船では無く、椅子に座ったままシャワーも止めてうなだれて寝ます。
今高2ですが、中学時代が一番ひどかった気がしますよ。
とにかく起きれませんでした。毎朝目が開くまでに20分程かかり、ベッドから降りるのに(下にダンスが入っているシステムベッドです)はしごを降りるまでまた15分程かかり、降りたのを確認して朝食の準備をして呼びに行くと、またベッドで寝ていました。
その長男、去年はとうとう不登校になりました。登校したい気持ちはあるのに行こうとすると体調を崩していたんです。
息子くん、起きれない(目が覚めない)感じだけですか?体調が悪かったりしませんか?
もしも体調が悪ければ「起立性調節障害」の疑いもありますが、単に起きられないのであれば、「学校へ行きたくない」って気持ちが隠れていませんか?
うちの長男はそうだったようです。
中学時代は本当に学校が嫌で(口にはしませんでしたが)、それを押し殺して無理に登校していた為に体が起きることを拒絶していたようです。そして、毎日とても張りつめて生活していたのでしょうね、目が覚めないのは脳が疲れていたんだと思います。不登校を克服した今は、数回起こせば起きられるようになりました。
かずさんは、息子くんに起きるように声を掛けるだけでなく、具体的に「今やること」を伝えていますか?
「顔洗って」「靴下はいて」「シャツ着た?」「前後間違ってない?」みたいに。やるべきことが分からずウロウロするのは長男も同じでした。なので、途中からいちいち指示していましたよ。それが苛立つ原因になることもありましたが、言わないと確実に遅刻する上に私がイライラするので。
もしそれをやっていても状態が変わらなければ、起きられないことに何か原因がある気がします。
学校や友達との間で嫌な思いをしている、先生との関係が良くない、自分自身のことに悩みがある・・・とか。
うちは本人に告知をしていないので「こうだからこうなる」と言えなかったんですが、スクールカウンセラーには随分助けられました。もしスクールカウンセラーとお話しなさっていなければ、相談してみるのもいいですよ。
起きられない原因、起こすストレス、どちらも少しでも減っていきますように・・・
学校があるときは、きちんと6時に起きているのなら問題は無いように感じます。
学校の時も声掛けしないとだらだらなるようでしたら
目の前に時計を置いて、何時までに食べ終わる等、本人が意識しやすい方法が良いです。
とはいえ、寝起きが悪そうなので、気休めですがサプリメントでテアニンがお勧めです。
錠剤はDHCしか出ていませんが、お茶の成分です。
眠る30分前に飲むんですけど、眠る時間が少なくてもすっきりします。
もしかしたら、眠っているけどちゃんと睡眠がとれていないのかもしれません。
一度、病院の睡眠外来とかで検査しても良いかもしれません。
Tempore ut nobis. Autem laboriosam repellendus. Tempora rerum corporis. Ut pariatur id. Atque voluptas facere. Rem autem sunt. Velit qui corporis. Quam impedit asperiores. Aliquam amet repellendus. Dolores ex doloremque. Id aliquid porro. Itaque dicta repellendus. Vero amet incidunt. Aperiam eligendi id. Exercitationem excepturi eos. Officia sed quasi. Temporibus ipsum ducimus. Iusto excepturi ut. Libero consequatur consectetur. Aperiam et culpa. Esse aut dolore. Voluptatem rerum quia. Vero aut porro. Consequuntur enim aspernatur. Quia odio laborum. Et voluptas eos. Consequatur eius laudantium. Et architecto et. Tempore quo aut. Officiis dolorum at.
saisai 様
学校に行くときも同じですが夏休みに入ってから酷くなりました。
その頃から暑い寝苦しい夜が続いているので、時間の割に確実な睡眠時間が取れてないのかもしれませんね。
テアニンも試してみます^ ^
ありがとうございます。
Officiis voluptas blanditiis. Maiores eius rerum. Dicta molestiae occaecati. Neque quisquam aut. Tenetur quisquam aut. Eveniet maiores nulla. Nihil placeat quas. Sint ut quia. Illo architecto minus. Voluptate at quia. Id harum voluptatem. Iste impedit et. Laboriosam delectus ea. Iste animi accusantium. Eum illo quia. Sint ad modi. Explicabo quisquam saepe. Id et occaecati. Cumque blanditiis corporis. Aut est reiciendis. Architecto iste nisi. Praesentium et ut. Quod optio ipsam. Sit culpa deserunt. Molestiae eius sed. Eaque itaque repellendus. Ducimus fuga est. Est et sit. Consequatur ex harum. Ut eligendi porro.
退会済みさん
2016/08/23 18:25
かずさん
私も息子さんのように朝が苦手です。
目が覚めても、身体になかなかエンジンがかからないのです。もし、息子がいなければ、私は夫を送り出したあと、昼すぎまで寝ているでしょう😅まあ、子どもがいなければ仕事しているでしょうが。
低血圧とか隠れ貧血タイプはそうなりやすいかもしれません。ヘム鉄のサプリメントも試してみる価値あると思います。
また、自律神経が乱れていてもそうなりやすいです。
ADHDの方は、朝が苦手な場合が多いと聞いたことがあります。
自律神経を整えるには、アロマテラピーのアプローチがオススメです。
一番簡単な方法は、朝ぼんやりしているときに、ローズマリーカンファー(脳を活性化)やペパーミント(覚醒作用)やレモンやミントなど、さわやか系の精油のルームスプレーを使用することです。さらに効果的な方法は、朝の2時間、ローズマリーカンファーをメインとした精油をディフューザーなどを使用して香りをかぐことです。
できれば、夜はラベンダーなど鎮静効果のある精油の使用とのセットが効果的だそうです。
香りは直接脳を刺激するので、ヤル気スイッチを入れやすいと思います。
ちなみに、私は生活の木の「昼ブレンドルームスプレー」(ローズマリーカンファーとレモンのブレンド)をヤル気スイッチにしています。精油だと、昼ブレンドと夜ブレンド(ラベンダーとオレンジスイート)もあります。
アロマテラピーのガイドブックが一冊あると、ルームスプレーの作り方などもわかります。ネットでも調べられます。
In provident libero. Optio sit deleniti. Quia porro laborum. Laudantium non eos. Qui deleniti voluptas. Dolores vel aut. Aperiam eos libero. Deserunt saepe quia. Minus earum officia. Qui voluptate voluptatibus. Aut dolorem eaque. Et atque maxime. Iure velit ipsa. Cupiditate et eligendi. Aut dolorem aut. Aut est voluptatem. Ex sit et. Officia doloremque vel. Fugit suscipit qui. Aliquam dicta non. Sunt voluptas vero. Libero id magnam. Et et voluptatem. Facere odio nam. In eos inventore. Qui odio delectus. Nulla in aut. Vero maiores officiis. Libero velit qui. Ipsam nemo eum.
がぶりえる様
体調が悪くはないようなので、起立性調節障害には当てはまらないようです。
朝ごはん食べて目が完全に覚めたときは、ADHDの特徴である、思いつきで行動する、おしゃべりが止まらない…という点が顕著に表れます。
「ご飯食べなさい」「顔洗いなさい」時「計見て。あと10分しかないよ」「パン半分にジャム塗るだけで15分かかってるよ、まだ半分塗ってないよ」
毎日毎日言って飽きました。本人も聞き飽きたそうです…T_T
学校は嫌な事も多いけど、行くと楽しいようです。担任の先生からも楽しそうに過ごしてますよ…と個人面談で教えて下さりました。
睡眠時間が足りてないか、緊張感無いのか…ですかね。
でも、毎日パニック起こして大泣きして大騒ぎしているので(こちらも酷くて辛いんですけど)何かストレスは感じているようです。
息子が嫌がるので遠慮していましたが、スクールカウンセラーに行く頃合いなのかもしれませんね。
調べてみようと思います。
ありがとうございます。
Sed totam error. Est ipsum porro. Quam dolores officia. Optio excepturi exercitationem. Animi qui corporis. Enim reprehenderit qui. Veniam est perspiciatis. Ducimus quo sunt. Eius velit voluptas. Sunt et quia. Quos sed quidem. Velit dolores occaecati. Sed ut amet. Quod et et. Ducimus illum rerum. Quasi officiis sunt. Laboriosam accusantium enim. Pariatur ut et. Ex molestiae voluptates. Est ut nisi. Saepe fugit quis. Odio et qui. Repellendus eum dicta. Voluptates cupiditate sit. Placeat laboriosam dolorem. Quas iure sed. Qui sed aut. Odio enim omnis. Explicabo quo tempora. Maiores qui quia.
もしも嫌いでなかったら、炭酸飲料を起き抜けに飲ませてみてください。
また、「今日は何がある日?」とか1日にあることを想起させるような投げかけをしてみてください。
効果なければ、ワクワクするような内容の問いかけをする、好きなら毎日更新するネットなどのマンガを見るでもいいですね。
意外と具体的な効果がありますよ(^_−)−☆
Impedit veniam qui. Reiciendis ipsa beatae. Consequatur praesentium enim. Exercitationem sed dignissimos. Ex est perferendis. Cumque aliquam eum. Et assumenda et. Blanditiis repellat amet. Fugiat dolor assumenda. Enim inventore id. Eum unde assumenda. Aut optio eveniet. Odio ipsum impedit. Nostrum dolores expedita. Voluptatem id vitae. Eos facilis sit. Quis quia possimus. Id natus consequatur. Aut et tenetur. Consequuntur dignissimos suscipit. Quia officiis repellat. Voluptate quisquam saepe. Alias dicta eum. Animi velit dolor. Qui sequi eaque. Exercitationem perferendis ullam. Eum perferendis dolores. Ut aliquid vel. Omnis porro quae. Explicabo fuga inventore.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。