退会済みさん
2018/07/24 07:03 投稿
回答 6
受付終了

昨日ハローワークに行き、障がい者雇用についていろいろとためになる話しを聞きました。
また、就職支援移行事業所一覧をもらいました。(訓練内容、就職実績、住所が書いてあります。)
就労支援移行事業所をどうやって決めるか何を参考にしてきめたら良いのか分かりません。
今、決めていることは
①訓練内容が自分に合うこと
②就職実績が高いこと
③自立するために県外就職も考えているので定着支援をしっかりしてくれること、情報が豊富なこと
この3つを重視しようと考えています。
その他判断材料になることは何でしょうか?

見学の際どう言うことを質問すれば良いのでしょうか?
これは絶対聞いたほうが良いことはありますか?
新設したばかりのところはどうなのでしょうか?
よろしくお願いします。

...続きを読む
質問者からのお礼
2018/08/02 20:05
ありがとうございました。

無事見学先も決まり、質問したいことも少しまとまりました。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
6件

https://h-navi.jp/qa/questions/111733
ふう。さん
2018/07/24 07:38

お話しできてよかったですね。安心しました。
絶対聞いた方がいいこと。………うーん………。
「あなた(今お話し中のスタッフさん)は、現場でも会える人ですか?」
福祉の現場はシフト制なので、毎日同じスタッフさんということはないと思うし、スタッフさんの勤務時間がどうなってるのか聞いてみるのにはいいかも。
受付でしか会えない人もいるかもしれないし。
別の事業も持っていて、そっちにも行く日がある、なんてこともあるし。
「来月の予定はまだ決まってないんだ~」
とか言われちゃうこともあるかもしれませんが、だからってそこはダメ、ってこともないです。
就労移行支援2年使ってうまくいかなかったからB型に行くことにする。就労移行支援にまたトライ!なんてことも聞きます。雰囲気がよくってこのみでも、現在の定員の都合ですぐ利用できないなんてことはよくあることだと聞きます。
でも2年で卒業するものですから。利用者さんも、スタッフさんも、入れ替わりがあるものだと思っていてください。
いいご縁がありますように。

https://h-navi.jp/qa/questions/111733
退会済みさん
2018/07/24 07:17

そうか~。就労する前の就労支援をどう選んだらいいかわからないのですね。

では、まず通いやすいところを2、3ピックアップしてください。
それと一覧を見てどうしても気になるところを2つくらい。
そしたらね、5つくらいに電話をかけて下さい。

なのかさんの思いをまず伝えます。
見学に行きたいなと思う対応のところを見学の予約をしてください。
必ず2つ以上にしておいてね。
見学に行ったら、相談をしてみて、あぁ、この人なら話しやすいなとか、雰囲気が良いなとか。そういう施設を選んでみて下さい。
2つくらい残しておくと本当にここでいいのか?と思わないで済みますよね。
もちろん、絶対ここ!と思ったら他はお断りしてもいいですよね。

見学の際は上の2つを伝えたらいいんじゃないですか?
就労支援だから、これから色々相談にのってくれるわけでしょ?初めから全て知ろうとしなくていいと思いますよ。

後は、これに限ったことでもないですが絶対に失敗しないご縁をと思わない事。
やってみて、行ってみて、嫌だったらやめればいい。くらいの気持ちで。ね。

頑張って下さいね。暑いから、熱中症に気を付けて。水筒持って行ってくださいね。

Quod accusamus velit. Error nemo asperiores. Ea explicabo voluptates. Aut sit dolorum. Aut nihil amet. Ut voluptate repellendus. Voluptatem est exercitationem. Eum quasi sed. Sint debitis distinctio. Totam asperiores soluta. Omnis labore sunt. Id soluta facilis. Velit expedita explicabo. Ullam tenetur quas. Et rerum rem. Dolorem et ullam. Dolorem voluptatem reprehenderit. Ducimus non hic. Cumque quo temporibus. Deleniti assumenda ut. Ullam labore quas. Non quasi id. Corrupti sunt libero. Est reiciendis consequatur. Ipsam soluta quam. Qui atque voluptatem. Dicta assumenda aliquid. Ipsa aut ex. Aliquid voluptatem aut. Consectetur voluptas occaecati.
https://h-navi.jp/qa/questions/111733
退会済みさん
2018/07/24 07:24

sachiさん
ありがとうございます。
気になる所を一覧表をもとにピックアップします。
それから電話します。

Quod accusamus velit. Error nemo asperiores. Ea explicabo voluptates. Aut sit dolorum. Aut nihil amet. Ut voluptate repellendus. Voluptatem est exercitationem. Eum quasi sed. Sint debitis distinctio. Totam asperiores soluta. Omnis labore sunt. Id soluta facilis. Velit expedita explicabo. Ullam tenetur quas. Et rerum rem. Dolorem et ullam. Dolorem voluptatem reprehenderit. Ducimus non hic. Cumque quo temporibus. Deleniti assumenda ut. Ullam labore quas. Non quasi id. Corrupti sunt libero. Est reiciendis consequatur. Ipsam soluta quam. Qui atque voluptatem. Dicta assumenda aliquid. Ipsa aut ex. Aliquid voluptatem aut. Consectetur voluptas occaecati.
https://h-navi.jp/qa/questions/111733
退会済みさん
2018/07/24 07:47

ふう。さん
ありがとうございます。
「あなた(今お話し中のスタッフさん)は、現場でも会える人ですか?」
行く度に人が変わるのは疲れてしまうのでこれ聞きます。

Provident aut pariatur. Neque doloribus perspiciatis. Vel sapiente velit. Earum eum voluptatum. Quia fugit sunt. Iste et mollitia. Ullam ea amet. Ut laudantium et. Quae sed nam. Nesciunt ipsa magni. Hic provident et. Eligendi tempore fugiat. Qui distinctio omnis. Sapiente et vero. Et incidunt officia. Odio id omnis. Omnis necessitatibus et. Cum magnam ipsam. Id nisi doloribus. Sapiente expedita cumque. Sequi voluptas sapiente. Nemo non voluptatum. Et nostrum est. Qui corporis quis. Deleniti voluptatum quia. Necessitatibus velit ut. Tempore ad vel. Aliquam eum est. Explicabo facilis vel. Quisquam numquam cum.
https://h-navi.jp/qa/questions/111733
2018/07/30 03:19

○どんな人が多く通っているのか? 障害の種類。(知的・発達・身体・精神)
○将来やりたい仕事につながる作業があるか?また、数種類の作業ができれば、自分の得手不得手がわかります。やった事がない事にも挑戦できる環境があるか?
○通いやすいか?
見学ができると思います。また面接の後実習があるので(無給)自分ができそうか判断できると思うので迷ったらまずは見学を、不安ならば支援者と一緒に行くのがお勧めです。

Accusantium vel quia. Deserunt maiores omnis. Recusandae quo rerum. Iusto ea nihil. Labore et dolorem. Architecto totam delectus. Sed magnam pariatur. Quaerat quo architecto. Aut velit dicta. Perferendis sint vero. Voluptatum autem ut. Reprehenderit voluptatibus ullam. Id sed odio. Aliquam corrupti vel. Rem fugiat natus. Culpa modi dignissimos. Et esse ex. Aut ad ut. Vel sed rerum. Nobis provident accusantium. Eum inventore et. Est consequuntur natus. Vitae delectus sit. Recusandae voluptas et. Magnam totam sint. Accusantium aliquam qui. Dolores nihil consequatur. Corporis rerum a. Eum voluptatem neque. Enim id officia.
https://h-navi.jp/qa/questions/111733
退会済みさん
2018/07/30 05:01

高井智惠美さん
ありがとうございます。

電話で聞き反応を見て見学先を探して行きます。

Labore officia culpa. Earum soluta consequuntur. Molestias saepe ipsum. Placeat ipsum quae. Officiis eos exercitationem. Quas nobis modi. Eaque ducimus nobis. Exercitationem error deserunt. Vel dolor adipisci. Quis iusto ut. Blanditiis officiis et. Et libero numquam. Nihil optio molestiae. Harum reiciendis autem. Est veritatis molestiae. Aut et perspiciatis. Quasi esse voluptatibus. Provident sint unde. Ea aliquam hic. Qui eos omnis. Est minima quaerat. Nisi eos necessitatibus. Veniam iusto fugit. Tenetur neque sed. Cupiditate culpa ab. Praesentium sunt aspernatur. Consequatur dolorem quas. Rerum alias esse. Ut et beatae. Earum voluptatem iusto.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

今は就労移行に通っています。障害者という方ばかりがいます。やたらプライベートや最寄り駅まで聞いてくる同じ利用者の50代のおばさんもいます。同世代ぐらいの女性スタッフはいちいち僕が休む時にどこに行くのか理由も聞かれて、会話とかも監視をされています。誰とも話が合わないため行くたびにモチベーションが上がらないです。障害の話題を少し食事中に話したらその話しは今することではない、辞めてもらえませんか?と同世代の漢字も書けないという女性スタッフが怒りました。こちらも溜まっていたのでキレてもうこんなとこは辞める帰りますと、自分自身の沸点が低くてキレやすいです。唯一、知識がある副館長のスタッフは止めてそれでいつも嫌になったら辞めてやると仕事を辞めて逃げてきたからその後コミュニケーションで何とでもなる可能性があるのにその経験がないから仕事が続きませんし、コミュニケーションも円滑に取れずに誤解されて伝えることもできなくて、何か嫌なこと言われるともう辞めてやるみたいになります。このような状態の発達障害の特徴も治るのでしょうか?やはり発達傾向だとこのような特徴はありますよね?僕自身人間関係こんなに酷かったっけ?みたいなことが起きています。物事を0か100かで捉えて雑談もできないです。会社員とかは向いてない気がします。もう33歳なので将来どうするか不安ばかりです。

回答
8件
2018/06/01 投稿
食事 会話 19歳~

私は20歳大学生です。今まで誰にも話せなかったことを相談させてください。 私の姉は25歳になりますが、定職に就けずアルバイトをしています。大学は2年程留年し退学となりました。毎日毎日、ほとんど家にいてアニメキャラクターのお絵かきをしたり、子ども用のテレビ番組をみて踊ったり、ぶつぶつ独り言を言ったりしています。産まれたばかりの頃、新生児仮死となりました。新生児仮死となると脳に障害が残ると学校で習っています。ですが両親は普通の子のように育てたいという想いから、今まで病院で障害の検査を受けることなくここまできました。父は、姉の1番の味方で、姉がかわいそうだからもっと優しくしろなど特別にかわいがります。一緒になって騒いだり、まるで5歳児に接するような言葉遣いや態度でふざけて遊んでいます。これは家の中だけでなく外出先でもこうなので、本当にやめてほしいです。何度も年相応に振る舞うように父と姉に言い聞かせましたが、無駄でした。母は、とにかく叱ります。携帯や趣味の物などすぐに姉から取り上げてしまいます。(誰がみても使い過ぎというほど、ずっとそれしかしなくなるからです。)適度に使うことができれば母も取り上げません。(携帯を取り上げることで周りとの交流がシャットアウトされていることはダメだと思いますが)このような状態がもう5年ほど続くので、父以外の家族メンバー(母、私、弟です)の考えは一致しており、いつまでもこのようなことではいけないと思っています。姉のことで両親が喧嘩になることも多く、私たち兄弟が父から怒られることもあり、そこでまた喧嘩となり、家族関係はあまり良い方向に向かっていないと私は感じています。 姉のことで今までまわりからいろいろきついことを言われてきました。姉の存在を隠したいと思うこともありました。でも、1番きついのは姉自身だと誰もがわかっています。だからこそ、今の状態をどうにかするべきだと思っています。姉はどうするべきですか?答えが全くでません。母は一度父としっかり話したいと言いますが、父はおそらく現実をみておらず、全く話したがりません。姉の話になると逆ギレするので話になりません。母はなんでもいいから姉ができる仕事をみつけ、就職し、生活リズムを整えさせようとしていますが、父は資格をとるのが先だと言い張り、姉は父の言うようにしています。しかし、そういって勉強を始め合格した資格は1つもありません。まず、机に座りますが勉強するフリしかしません。すぐにお絵描きをしています。両親ももう年ですし、お金も、私や弟がまだ学生ですので、これ以上姉ばかりに費やせません。姉の現状は、アルバイトはコンビニですがある程度できています。(同じアルバイトさんや客からクレームがくることもあります)家では上記の通りです。お金の管理は、前は自分で行なっていましたが、加減がわからず何十万もある貯金を何度もすぐにゼロにしたので母がするようになりました。家事は言われたことだけできます。他のことまでは気が回りません。 長くなり、わかりにくい文章ですが読んでいただければ嬉しいです。どうしたら良いのでしょうか。助言か何かありましたらよろしくお願い致します。

回答
22件
2017/04/07 投稿
就職 仕事 家族関係
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す