受付終了
自分の性格に疲れてしまい、どうしたらいいのかわかりません。
原因は酢の物でした。前回作ったときに、酢の量をもうちょい入れてと言われたので(1ヶ月前)今回は酢を多めに入れたら、砂糖の味が足りないと。
正直、毎日同じメニューで作らなければ、好みの味は作れない。今まで料理頑張ってきたのに、なんか否定された気がして、ギャーギャー騒いでしまいました。そして、また気持ちの切り替えができず、今朝も料理を失敗し、わたしはまたギャーギャー騒いでしまいました。家族にいやな思いをさせました。でも、どう気持ちを切り替えていったらいいのかわかりません。また、顔を合わせたら言ってしまいそうです。嫌な雰囲気にさせたのはわたしのせいなんですす、それに対しても嫌な気持ちになって仕方ありません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
退会済みさん
2018/07/27 09:23
あのですね。
「人が作ったものに文句言うなら自分で作れ!!」を基本に家族を育てます(笑)
家族はうまい時はべた褒めする。失敗したときは黙っているを徹底させます。
上手い時は「はい、ママ天才は?!」と言い言わせる。
うまくない時は何も言わせない。
何か言ったら「そう言うことを言うと頑張っている人はとても嫌な気持ちになるんだよ」と。
うちは作った私以外「まずい」ということを許しません。(笑)
料理って、材料の水分量や新鮮さや味なんかが違うのでいつだって同じではないです。
体調にもよりますよね。
お茶とかも同じに入れても美味しい時まずい時があるのは自分が飲みたい時お湯の温度。色々です。
食えりゃなんだっていいんですよ。気にしない~。
プロでお金もらってるわけじゃないんですから。
何なら砂糖持ってきて自分で入れれば?くらい言っちゃえば?
完璧を求めない。
あ!あと材料のせいにするのも良いですよ。
今日のきゅうりはうまくないな。とか。今日のわかめは水っぽいとか。それで自分を納得させる。
自分は天才なので(←ここ大事)材料のせいということにすると納得できます。
私も発達障害持っているので気持ちがなかなか切り替えられないのわかります。
いい加減にするのが良いですよ。いい塩梅かな。
退会済みさん
2018/07/27 08:36
調味料は完璧にはかって、混ぜ合わせてから和え物を作るのはどうですか?
私も目分量ができないです。
どんな簡単なものでも一応はかります。
1:1:1とかでも、小さじ、大さじ使います。
酢の物もご家族好みの酢の量、砂糖の量を決めてしまって、調味料をまずは混ぜ合わせておく(多めに)…で、和え物をして、味が足りなければ足していくとか?
自分なりに精一杯やったのにあれこれ言われたら辛いですよね。特に料理って大変だし、全く同じ味を再現するのも難しいし、言われてもどうにもならないこともあるし。お好みで調味料足してねってことにするのもいいかもですね。
Perspiciatis vero eaque. Sed et repellendus. Natus expedita est. Dolores totam velit. Aut deserunt quas. Iste eligendi facilis. Doloremque maxime reiciendis. Qui sint molestiae. Quae non sed. Eaque sunt quibusdam. Animi nemo voluptas. Possimus maiores nemo. Quaerat sit perspiciatis. Molestiae quia vitae. Expedita ut ipsa. Ea ipsa quo. Ea voluptas odio. Sunt ipsa odit. Enim est quia. Dolor consequuntur error. At consequatur voluptatem. Fugit ut tempore. Iusto molestias sit. Praesentium corporis qui. Est officiis qui. Quas quia ipsam. Qui blanditiis aperiam. Repellat dolores magni. Ut ex aut. Neque non voluptatem.
退会済みさん
2018/07/27 15:52
否定された気がして味付けのことごときでこんな風にキレたらよろしくないですね。
相手がどういう言い方だったか?にもよりますが、作ってもらったものには基本ケチはつけてはならないと思います。
なので、相手も相手だと思います。
ちなみに、主さんが味付けどう?と相手に聞いて、それに対して「酢が足りないかな?」とか「今日は甘味が」と言われたならば、それはケチをつけたのではなく聞いたことに誠実に答えただけなので、完全に主さんの八つ当たりですから丁重に謝った方がいいです。
そうではなくて、主さんの料理について「酢が足りない」「今日は砂糖が足りない」とクレームをつけたなら、それは言い方にもよりますが
ケチをつけられたことになりえるでしょう。
主さんの、ムキーと腹をたててしまう性格はなかなか変わらないと思いますが、カッとなったら6秒間タイムアウトをして、その場を離れたりが有効です。
発達障害がある人にありがちな料理のミスとしては、当初から味付けを目分量でしていたりで基準が曖昧なため、修正しづらい。
また、料理本等にある基本のレシピを何故だか無視してし、勘に頼る傾向があります。
それでは、ハッキリ言ってしまうと味が安定しにくく、微調整が難しくなると思います。
元々料理がお上手で目分量で問題なしに調理できるかたなのだと思いますが、ケチをつけられたら基本のレシピできちんと測って一度作ってみると、目と数字で基準がわかります。
そこに足し引きするときも、目分量でない方が調整はしやすいと思いますよ。
あと、味付けにケチをつけるなら、相手には自分で調理させるとよいと思います。
相手の方がうまくつくれるなら、酢の物だけは頼めばよいですしね。
主婦だから私が家族の好みに応え、上手に調理しなければならない。などと思うのは金輪際やめた方がよろしいと思います。
そんなもん、知るかぃ!やれるかぁ!と半ば放棄して、テキトーな料理をテキトーにつくった方が気楽にやれるのではないでしょうか。
それと、繰り返しにはなりますが加減がわからないなら、レシピどおりにするのがよろしいかと。
Perspiciatis vero eaque. Sed et repellendus. Natus expedita est. Dolores totam velit. Aut deserunt quas. Iste eligendi facilis. Doloremque maxime reiciendis. Qui sint molestiae. Quae non sed. Eaque sunt quibusdam. Animi nemo voluptas. Possimus maiores nemo. Quaerat sit perspiciatis. Molestiae quia vitae. Expedita ut ipsa. Ea ipsa quo. Ea voluptas odio. Sunt ipsa odit. Enim est quia. Dolor consequuntur error. At consequatur voluptatem. Fugit ut tempore. Iusto molestias sit. Praesentium corporis qui. Est officiis qui. Quas quia ipsam. Qui blanditiis aperiam. Repellat dolores magni. Ut ex aut. Neque non voluptatem.
退会済みさん
2018/07/27 15:45
私も時々なります。
料理作ったら、塩辛いって言われ、切れたり、、、、
どうやら相手は思った事を口に出しているみたいで、完璧な料理を作れや、その通りに絶対してって思っていないみたいです。
何度かキレ、そういう事を言われると困ると訴えました。
すると、聞き流したらいいやんと答えが返ってきました。
その聞き流すって事がかなり苦手です。
塩辛い→凹む。じゃあどうしろと、、、
甘すぎる→凹む。じゃあ、どんな味がいいわけ?
→ブチ切れる。
夫からしたら思った事を少し口にしているだけで、その通りにしてほしいわけではないみたいです。
で、聞き流してって言われたので、本当にスルーしていたら、話を聞く態度が悪いって言われ、、、、
現在は聴覚過敏がわかり、ASDと診断がついたので家族と過ごす時はストレス軽減のために防音イヤーマフをつけています。
声かけ対するストレスはかなり減ったかなあ。
あと、塩辛いや、味付けなどについては極力ハイハイと言ってスルーするようにしています。
そもそも旦那が喋らなければいいのに!って思うこともありますが、、、、、
あまり気にしなくていいのでは?
まあ、難しいですが、、、
Ipsa tempore molestiae. Temporibus magnam eligendi. Nobis voluptate fugiat. Est maxime temporibus. Non quae dolorum. Recusandae et magnam. Dolorem eos excepturi. Est ut modi. Dolore voluptates fugit. Ut consectetur tempora. Atque quibusdam quaerat. Dolorum architecto molestiae. Error sequi enim. Necessitatibus laudantium sed. Cumque ipsa occaecati. Sint rem voluptatem. Voluptatum est est. Dolor sequi ratione. Officiis rerum velit. Voluptatibus id ullam. Et atque aut. Dolor corporis hic. Numquam cumque placeat. Ea voluptates et. Voluptas dolores ducimus. Et ea aliquid. Sint delectus sed. Quae totam cumque. Ratione nihil excepturi. Exercitationem laboriosam nisi.
初めまして。
小さい子供さんがいらっしゃるの料理されているだけで十分です。手作りにこだわりがあったり、頑張り過ぎていませんか?
作ってやってんだ!ぐらいの気持ちで。
もう少し市販の物に頼ってもいいんじゃないかと思います。
特に酢ってきついし、他の調味料に比べ調節が難しいと思います。まろやかな酢なども売っていますし、酢の物なら市販のポン酢や土佐酢をかければ楽チンです。うちはいつもポン酢です。
めんつゆ、焼肉のタレ、うどんスープなんかも便利ですね。
私の親は手作り重視だったので、義実家の台所でおでんの素を見てこんなのあるんだ、とびっくりしましたが、美味しかったので私も買いました。笑
ナムルも昔は砂糖やにんにくなど色々入れてましたが、子供がいるとどんどん手抜きになって今はごま油と醤油だけです。韓国のりを乗せてみたり。
それと、何か参考にされている本やサイトはありますか?
クッ◯パッ◯など素人の投稿するレシピはとても危険です。
献立を参考にする程度なら問題ないのですが。
きょうの料理は安定感がありお勧めです。
あと、料理人や料理研究家のレシピを参考にする時は、家族と出身地が近い方の物を参考にすると好みが合いやすいです。
Eaque temporibus sunt. Quia dolorum enim. Autem ut rerum. Consequuntur a at. Qui ipsum animi. Et sed quaerat. Numquam tempora fuga. Qui beatae quas. Fuga suscipit nostrum. Ut est dolor. Fugit quo architecto. Eius deleniti ad. Reiciendis deserunt sed. Deserunt quasi quisquam. Quia minus voluptas. Quidem hic eos. Et ut voluptate. Est incidunt deleniti. Veniam voluptatem voluptas. Explicabo enim consequatur. Natus beatae nobis. Beatae assumenda cupiditate. Nihil magni omnis. Illo aut et. Dolorem eveniet cum. Ut aliquid enim. Ratione optio maxime. Modi nihil officiis. Voluptatem iusto aliquam. Amet rerum et.
あなたにおすすめのQ&A
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。