締め切りまで
7日

ここに書くべきか悩んだんですが、みなさんなら...
ここに書くべきか悩んだんですが、みなさんならどう思うか知りたくて質問します。
かなり長くなります。
主人と喧嘩をしました。
一方的に切れられたといった方がよいのか?
もともと主人と味覚が合いません。
価値観もけっこう違います。
だんなはさしみが好きではない。
牛肉も好きではない(赤身が特に)
焼き魚は基本半身しか食べない(あきるらしい)
なっとう、おくら、さといもなどネバッとするものが嫌い。うどんとおもちも苦手。
洋食、和食よりは中華。
私はえび、いか、たことタイ料理がにがて。
新婚当時から気合いをいれて、作っても
美味しいと言われたことはありません。
キッシュを作っても、何この食べ物?
ツナとトマトのパスタを作っても、ツナとトマトは
合わない。
ささみと梅の春巻きを作っても何この春巻、
五目の方がよいけど、五目のも味が濃い。
ギョーザを作っても好みの味じゃない。
外食もラーメン以外はあまりいきたがらない。
スーパーの惣菜はコロッケ意外はだいたいけちをつける。
牛丼は食べるけど、もちかえって数時間したのは
ごはんがべちゃべちゃで食べたくない。
宅配ガストも美味しくない。
冷凍チャーハンも味が濃いらしい。
前からたまに出していたシャケの半身とコロッケにしたら、実はその二つの組み合わせはあまり好きではないと言われて、それから主人だけシャケの半身ともつ煮(レトルト)したら、食べたけど赤味噌だったからうまくないと言われ、白味噌にしたら、レトルトのはしょせんまずいと言われて。
でもって、小2の娘も好き嫌いがある。
焼きそばは娘は太麺のお好み焼き味。
旦那は定番(まるちゃんかな?)
娘と私はローストビーフ好きだけど、旦那には嫌いなのでホルモンの味噌野菜炒め。
わけてつくったりもしていた。
でも、正直、めんどくさい。
献立考えるのが面倒だから、何が食べたいと聞くと
いつでも私が作れないとわかっている美味しいあんかけ五目チャーハンと答える。
むかし作ったのはいまいちといわれたので、
作るきもなれず。
半年前からわたしもパートで働きだしたので、
すこし疲れ気味で、上記のような理由もあり、献立考えて食事つくるのめんどくさい。土日に買い物行くのめんどくさいが少し口癖になってたらしい。
それ以外も色々愚痴もでてたけど。
話が長くてすいません。
先週の土曜、朝からだんなが全く起きてこない。
昼にごはんを作って、まってたら、起きてきたけど、手をつけない。
しばらくして、自分の部屋にもどる。夜になって、ご飯になって、呼んでも出てこない。
調子悪いの?ときいてもうーん。
ご飯に食べないの?ときいても、どうしようかな?
結局食べなく、部屋からでてこないで、1日終了。
日曜日に朝起きてきて、ウィダーインゼリーを飲んだら、また部屋へ。昼にカレー作ったので、聞いてみら、また、どうしようかな? 1日ほぼ食べてないから、お茶漬けにする?ときいてもどうしようかな?どうしたの?ときいても、うーんしか言わない。
じゃあ、カレー食べてよと少しこちらも強い口調になってしまったけど。
とりあえず食べるとなり、降りてきてカレー食べ始めたら、娘が「じゃがいも、二個もある食べたくない」といいだしたので、「じゃあ、一個はママが食べるから、もう一個は頑張って」と私が言い、娘も不満がながら、頑張ろうとしたとたん。
急におこりだして、「じゃあ、食べなくていい」
「おまえもめんどくさいと思ってつくるなら、もう、俺の分は作らなくていい。自分の好きにするから、今後は買って帰ってくるから用意しなくていい」といいだした。
それからは何を言っても、「めんどうなんだろ、
俺が自分でやるから、いいっていってんだろ。」
となり。
どうやら、
金曜日の夕食時に主人がいったことに、娘がぶーたれたこと。それだけならよかったんですが、主人はぼそぼそ話すので何いっているかわからなく、娘はやなこと言われたと思ってふくれたらしく、主人に「あやまって」と娘がいったこと。
金曜日に私と娘が11時近くまで夜更かししてたこと。(主人もちろん、夕飯後からずっとゲームしてたけど) 私が少し席をはずしてるときに、はやくねろと言ったらしく、娘がブーたれて、私が娘を庇ったこと。
それ以外も色々たまって、たまってたんでしょうね。私のだらしなさとか。
タイムラインに少しかいたのですが、
娘の発達が遅いのは私がスマホ片手にがさつな育児でまともにしつけしてないからだといわれ。
この二日、一応、夕飯作っても、スルーでコンビニで買ってきてそれを食べてます。
別にわたしのことはよいんですけど。
私に全く否がないわけではないから。
めんどくさがりやだし、家事全般に得意でもないし。やすみのひゴロゴロしてるし。旦那が世間知らずなとこがあるので馬鹿にした感じで言ったこともあります。
(向こうが否定的になんでもいうので、ついあきれて馬鹿にしてしまう。)
とにかく娘が心配で。
私が泣いてしまったのもあり、
主人が自分の部屋に戻って以降から
娘はパパこわい。話したくない。
なんでママの作ったご飯たべてくれないかなぁ
きのうのこと思い出してなかなかねれないなぁ。
とか言ったり。
今日、学校で涙がでてきちゃった。
と言ってました。
ただでさえ、少し不安定な子なので、あまりトラウマになってほしくないし。
ママは大丈夫だよと明るくしてますが。
もう、どうしていいか?
今、旦那と話したところで、らちも飽きそうにないし。娘が可哀想で。
旦那はあさ遅い出勤で帰りも10時ぐらいなので。
昨日、今日は会話するようなこともなく。
明日も一応、ごはんは作っておくつもりですが、
残っても私の昼ごはんにすればよいし。
なんかくたびれました。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
一般的な旦那であっても、毎日の食事作りは大変です。
とても大変でしたね。
まずお子さんの特性は、母親の育児のせいじゃない。むしろ旦那さんの遺伝だと、代わりに電話で言ってやりたい気持ちです。
(失礼はご容赦ください)
「これからは、私も何を作っていいか理解できないから、あなたのリクエストの、美味しいあんかけ五目チャーハンを常備しておきます。そこから気に入ったメーカーがあれば、それだけに揃えますから、言ってください」
と告げて、
世の中の商品レビューで評価が高い、あんかけチャーハン冷凍品を買い揃えるのはいかがでしょうか。
主菜だけでなく白米まで、そこまで文句言われる食生活を、手作りで支えることは無理ですよ。
買い揃えたラインナップから選んでもらえば良いと思います。
「私には、あなたが美味しいと思う料理はつくれない」と言い切るべきと思います。
きっと何を作っても、自身の細かいこだわりには合わず、文句を言う特性だと思います。
追伸☆
発達障害の傾向がある人は、ベチャベチャした食感やヌルヌルした食品を嫌がる傾向があると思います。
柔らかい傾向の洋食より、普通の和食の方が、文句は減るかも。
Explicabo omnis quas. Sunt consequatur facere. Consequatur ab est. Fugit numquam hic. Dicta unde culpa. Iure est blanditiis. In assumenda autem. Quam qui voluptatem. Minima ullam quam. Natus culpa unde. Nihil atque minima. Esse ut laborum. Et incidunt quia. Nam velit optio. Ex perferendis consequatur. Consequatur iure saepe. Et aspernatur qui. Qui ut laborum. Eos distinctio accusantium. Quia possimus sit. Cupiditate quam aperiam. Placeat dolor at. Blanditiis eveniet dolorem. Rerum saepe corporis. Officia porro ad. Laboriosam voluptatem qui. Rem praesentium quam. Aut qui consequatur. Provident in ipsam. Et facere voluptatibus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉スペクトラム症の当事者です。
もし、旦那様が傾向あるなら、ここ数十年で普及したカタカナ料理は何だこれとなると思います。
申し訳ないのですが、私は一番最初に見てキッシュ???ってなってしまいました。外食もあまりしないし、料理もあまりしません。ただ美味しそうなものなら何でも口にするので耳にしない限り目の前にキッシュを出されてもキッシュだとわからないんです。意識してこれがキッシュだと見ながら食べないとキッシュって覚えられないのです。
を踏まえてですが、
私ならまずお義母様に相談するかと思います。これほど偏った食生活なら幼少の頃からこんな感じだったかと思います。どのような食生活が伺ってそれでも改善が見られない場合は、家庭内別居ですね。いきなり別居で外へ行くことは難しいと思います。それでもダメなら離婚とステップを踏みます。
Voluptas quas et. Et eum dolore. Blanditiis quod mollitia. Hic unde at. Et enim error. Rerum dolorem quia. Rerum veritatis error. Aut recusandae aliquid. Enim omnis quos. Temporibus omnis aut. Voluptatem est corporis. Assumenda alias illo. Hic et sit. Quibusdam tenetur a. Debitis consequatur ipsa. Voluptate cum aut. Explicabo magni veniam. Voluptatibus facere perferendis. Libero natus aut. Est hic delectus. Eligendi eveniet et. Dolore reprehenderit nesciunt. Ut repudiandae repellat. Quaerat fuga nulla. Fuga recusandae accusamus. Voluptas voluptatem dolore. Consequatur expedita rerum. Ut laudantium architecto. At natus qui. Alias quia et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

けろえさん
こんにちは。
私は旦那にご飯作ってないです。
私の旦那も私と味覚違くて何年か前にケンカしてそれから作ってないです。
朝はご飯と味噌汁だけ提供して、おかずは自分で買ってきてますよ。
他の方はおかしいって思うからコメントしようか悩みましたが、これでうちは食事に関しては平和でやってます。
あと、食べてくれないの悲しいかもしれませんが、男性に相談した時に数人は美味しくないけど食べてるって言ってました。小遣いないし、食べないと生きてけないから渋々食べてるよって。嫁がいない日のカップラーメンがうまいっていう人もいましたよ。
なので、男性ってそんなもんだって思ってた方が楽かと。
Aut perspiciatis cumque. Asperiores quibusdam voluptas. Debitis velit est. Architecto nesciunt omnis. Maxime non dolore. Qui id aspernatur. Sit provident pariatur. Sunt at qui. Veniam cum praesentium. Accusantium enim aut. Enim a est. Excepturi quia cupiditate. Minus delectus velit. Expedita minus aperiam. Dolor sunt rem. Autem vitae quibusdam. Cumque dolor blanditiis. Et voluptatem quia. Quia non maxime. Ipsum nisi modi. Voluptatum doloremque doloribus. Velit voluptates eum. Eligendi iste eaque. Vel illum commodi. Suscipit illum repellat. Enim delectus veritatis. Ea aperiam sit. Ut dolor quis. Porro dolorem rerum. Eos repellat tenetur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
まぁ、何とワガママでおこちゃまな旦那さんでしょう、という印象です💦ゴメンナサイ。
ただ、キッシュ、ツナとトマトのパスタ、ささみと梅の春巻き(きっと男の人が嫌いがちなシソも入っている)は、女子は好きな味ですがまぁ男の人が好きなメニューでは無いな、と思いました。むしろ男の人が苦手と言いがちなメニュー。私も、持ち帰って数時間した牛丼は食べたくないですし、宅配ガストは美味しくないと思いますし、冷凍チャーハンはメーカーによっては確かに味が濃くて好きじゃないです。
でも作ってくれているのだから、多少好みと違っても何も言わずに食べれば良いものを、あーだこーだと腹立つことをいうのが一番ダメですよね。コンビニでご飯買ってくるなんて嫌がらせだし・・・お義母様はどうされていたんでしょうか。気になります。たぶん、色んな味に舌が対応しないままで大人になっているっぽいので、お義母様も偏った献立を作られていた気がするのですが。
私なら、旦那さんが絶対食べられるものを作り置きして、出来るものは冷凍して、それを順番に出すなり、選んでもらうなりして食べてもらうかな、と思いました。モツ煮なんかは作り置きがある程度出来ますよね。冷凍コロッケも家で揚げればなかなかに美味しいものが売っているし。あと、お義母さんに聞くかな。おこちゃまはママの味以外に違和感があるのかもしれないので。
味覚過敏の子がいるママ友に献立どうしてるの?と聞いたところ、「うん、週7カレー!」ってケロリと返されて、さっすが!と感心したのを思い出しました。
Quod et numquam. Ducimus natus sunt. Quam est minus. Architecto temporibus minus. Saepe optio deleniti. Et nam dolor. Assumenda et autem. Sequi exercitationem reiciendis. Sed eaque reiciendis. Inventore rem voluptatem. Expedita quo eveniet. Provident in aut. Eaque non sint. Delectus ipsa nostrum. Illum rerum ut. Est numquam et. Sed adipisci eius. Non minima voluptatibus. Excepturi laudantium sed. Est eius totam. Quae doloremque corrupti. Incidunt quia aut. Ex excepturi et. Explicabo perspiciatis et. Necessitatibus doloremque maiores. Ipsam veniam quas. Sint et quas. Adipisci dolores repudiandae. Voluptatem aut tenetur. Et expedita accusantium.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
けろえさん、はじめまして🐱
なかなか大変ですね💦
食事の問題と、旦那さんとしてはけろえさんと娘さんに仲間はずれ的にされたようにも感じてるのかもしれません。
ウチも色々ケンカしますが、夫にはうつ病があり本当に言いたいことはかなりオブラートに包まないと言えない状況なので、本当に伝えたいことは、メールで連絡してます(感情的にならないように、かつ軸がぶれないように、お互い忘れないようになど色々理由がありますが✨)
もし、そういうツールを日頃から使っているならば、口頭で話すと落ち着いて話せないからと前提した上で、どうしたいか旦那さんに聞いてみてはどうですか?
もし、自分で準備するというならば、じゃあ、別々の食べ物だけど、何曜日の朝/昼/夜ご飯は一緒に食べようねとルールを作っておいた方が良いと思います。
家族は色々な形があって良いと思います。
でも、コミュニケーションをとらなくなったら、家族でいる意味は衣食住をまかなうお金だけになってしまいます。
食の好みは違っても家族が壊れる訳ではないので、食事を一緒に楽しむことを考えてはどうでしょうか?
それと、旦那さんに食でギャフンと言わせないならば、義理のお母さんに聞いてみるのもありだと思います。
義理のお母さんのキャラクターと、けろえさんとの相性にもよりますし、もしお母さんも大変な思いをされていたならば、もう大人だし本人に任せようと踏ん切りもつくと思います。
それと、娘さんにはケンカだけでなく、仲直りしているところもみせると、大人もケンカするんだな~と思えるようになると思います。
一筋縄ではいかないのが家族ですが、けろえさん家の家族の形を作れば良いと思いますよ🌟
ご参考まで😸
Ut id vitae. Rerum in sed. Ipsum at quia. Non eaque velit. Nulla in sint. Ut amet quia. Accusamus accusantium eos. Consequuntur est sit. Nisi voluptate voluptatem. Et et consequatur. Placeat facilis dicta. Similique est rerum. Qui velit dolorem. Nobis optio voluptatem. Dolores voluptatem quia. Ullam nisi nostrum. Repellat vero commodi. Temporibus sit ea. Nihil sit voluptatem. Et saepe sit. Numquam totam natus. Et magnam at. Sunt aut quidem. Nostrum sint laudantium. Neque dolorem esse. Eius eos ex. Minus qui deserunt. Sunt voluptas expedita. Dolores eius et. Unde commodi voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると40人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


他害、奇声の強めASD年長男児就学相談を受け支援学級(自閉、
情緒学級)を希望、見学をしていますが、息子が支援学級でやっていける気がしません。むしろ学校でやっていける気がしません。学校の見学でも他害、奇声が多めな子は見られない。たまたま落ち着いていると思いますが息子はたまたま落ち着いていることが皆無なのでやっていけるのだろうかと不安です。ウィスクの結果は全領域94ですが凹凸の差は50近くありワーキングメモリは70そこそこです。リスパダールを飲んでます。勉強は根気強く教えればそこそこじゃないかなと主治医はおっしゃっていますが、根気には私や家族、先生がサンドバッグ状態になりながら冷静に暴力はいけないよと諭しながら勉強を教えていかないといけないのかと思うともうすでにげっそりしてしまいます。奇声も最近、耳元で騒ぎ続けるので冷静になろうと思ってもこちらも声をあらげてしまいます。教育委員会、学区の支援学級には他害が強いと相談しましたが強さの度合いはうまく伝わってないだろうなと思います。他害がよくないことも十分にわかっています、やめさせたくていろいろやってきました、でも就学までにはどうにかなりそうにも思えません。聞きたいことが漠然としすぎていますが、他害、奇声の多い子は学校でどのように支援を受けていますか?学校生活(日中)だけでも支援を受けて減っていくものですか?
回答
もねさん、はじめまして🐱
年長さんになると力もどんどん強くなってきているので、押さえるのも限界がありますよね。。
ちなみに、お子さんは...


小6女児の広汎性発達障害児です
障害特性からか、言う事をまともに聞いてると、こちらがマジ切れしそうで…先日も昼にラーメンを作ったら、麺の上に乗ってる野菜炒めが気に入らなかったようで「ラーメンにピーマン合う?」「ホントは、ご飯が食べたかった」「私の多くない?」など、不満ばかり。元々、偏食傾向があり、たぶん野菜炒めなどは、何の野菜かを知りたかったのかも。ラーメンのもやしを嫌がるので、冷蔵庫にあった白菜をピーマン、キノコと炒めて出したのですが…実は白菜もあまり好きではなく…でも白菜は、オランダキャベツと言う新種の野菜だと嘘を付いて出しました。結局、私がそんなに不満ばかり言うなら食べるな!と一喝した為、泣いてしまい…夏に作った焼きそばの時も野菜炒めの具材がきにいらなかったようで、同じ展開になったような。今朝も味噌汁に白菜とキノコを入れた物を出したら、「ワカメと豆腐が良かった」と言われ…私は、またムッとして、「そう言う事ばかり言うと私の機嫌がまたわるくなるよ。」と、言うと、謝ってきましたが、娘の食べれる物ばかり出せないし、食事の時に不快な事を言われた時は、どのように対処してますか?あと、朝食もパンだと機嫌がいいのですが、和食だと必ず「パンが良かった」と、言われ、そう言われる度にパンにすればよかったのかな?など考えてしまいます。一番いいのは、何を言われようが気にしない!と、言うのは分かりますが、反応せずには入られず。また娘の言動を無視すると、しつこい子なので、「なんで、無視するの?」と何度も聞いてくるたいぷです。
回答
こんばんは。
お子さんが、家の外ではそうした事をしていないなら、家では
ちょっとわがまま言わせてあげてもいいのでは?と思いますけどね~。...



ADHDの効率的な勉強の仕方について息子の色んなことに目移り
しすぎる。小5なのにテニス、スイミングを続けています(;´Д`)ギチギチに予定を詰め込むことにより、すべてが許される範囲の低い水準になる。その場凌ぎのズルをする。ということに親子で最近行き詰っています。と、いうのも、本人の硬式テニス🎾部のある中学に行きたいという希望により、中学受験をする為に、今までは早○アカに通っていたのですが、とにかく早○アカは宿題が多い。でもやりきれる能力はあるんです。でも集中が続かないみたいで目を離すとズルをする。なので量より質の本家の、四○大塚への転塾を検討しています。転塾はOKで入塾して頂けるなら来月の授業料は免除して頂けるみたいです。自分に若干その毛があるなという方が居たら対処法を教えてください。私は診断されない程度のASD要素は持ち合わせているかもしれませんが、ADHDは皆無だと思います。息子は、人の目があれば、連続して二時間くらいなら集中できるのですが、人の目がないと、まるでだめ※過集中や虚脱はありません。常に50%の能力で生活しているように見えます。ごくたまに一時的なら90%の力を発揮して、驚かれます。
回答
あ、ちなみに。
宿題ですが、下手するとそのうちやらなくなると思います。
いつやってもやりきることができるという変な過信がついてしまうと厄...


アスペルガーの感覚過敏の子供のご飯作りが苦痛で最近では、レト
ルトやコンビニ弁当で済ませてます。見た目で食べれなかったりして、私は決して料理が下手ではないのですが子供には口に合わなくて平気で残されます。毎日毎日メニューも考えるのも苦痛で仕方ないです。食べれるものも限られてくるので同じメニューです。悲しいです。
回答
給食のご飯は喜んで食べてらるみたいなんですよね、ただ外食したときに、店内で、美味しくない、ご飯が硬い、味がない、無理!と大きい声で言ってし...


障害者年金申請ってやはり社労士に頼んだ方が通りやすいのでしょ
うか?療育手帳B2判定です。先日1000人の年金打切りがニュースになっていました。やはり通るのは難しいのかな、、、でもひとりっ子で就職できたとしても将来的には不安しかありません。どなたか詳しい方いらっしゃったらアドバイスお願いします。
回答
障害年金1000人打ち切りの記事、先ほど読みました。
世の中、段々厳しくなっていてとてもショックです。
大企業やお金持ちがタックスヘイブン...



偏食ママがお料理が苦手だから…物心ついた時から偏食で、食べら
れる物が少なく苦労してきました児童発達支援の幼稚園に2年通い丁寧な食事指導で、食べられる物が増えました家で苦手な物にチャレンジさせる事が大変で苦痛だったので、幼稚園で食べられる様に工夫して頂いたそのやり方を教えて頂き、家で料理法や与え方を真似して、家でも食べられる物が増えてきました今小1ですが、好きな物を作りつつ、好きな物に近いからこれもイケるかな?というメニューも織り交ぜながら、日々の食事を作っていましたそして今日、子供から衝撃的な言葉を聞きました「ママは料理が苦手だから…時々美味しい物を作るけど」確かに料理は得意ではないですが、これは食感が好きな物に近いから食べられるかな?栄養バランス大丈夫かな?とか毎食色々と考えて工夫してるつもりだったので、私のせいで食べられないと思ってる事がショックでした「パパは美味しいって言ってくれるけどなぁ」と言ってみましたが、何だか悲しくなりました子供からしてみたら、自分にとって美味しくない料理を作ってるのはママだから、食べられないのはママのせいと思うのは当然の事かなとも思いました責められたワケではないですが、ズシンと胸にきました…好きな物ばかりでは、食の幅が広がらないし、栄養面も心配だし、家族でなるべく同じ物を食べられたら良いなとか、外食の時に行けるお店の種類が増えたら良いなと思う気持ちで日々頑張ってきたつもりですが、子供にとっては嫌なだけなのかな…と明日からどうしたら、どういう気持で接したら良いのかわからなくなりました何かアドバイス頂きたいです宜しくお願い致します
回答
頑張ってる時に言われると『なにーっ!?』ってなりますよね。
ただ、本気で思ってる話でもないと思うので、上手く逆手に取ってください。
『...


発達が関係あるのかわかりませんが、念のため娘5歳は自閉スペク
トラムと情緒障害持ちです。↓ここから相談内容↓いつもご飯を作ると、出来上がってから油っぽいものは食べられない〜や、あったかいものは食べられない〜等言ってきて、どうしても一生懸命作って出来たあとに言われるのがストレスです。意見がちゃんと言えるとも言えますが・・・食べたいものがあるなら聞いた時に言って欲しい。後出しで言われると文句のように感じて嫌だと言ってもわかってくれず毎度機嫌をとる度にどうして私がご飯作って更に機嫌も取らなきゃならないの?とずっとモヤモヤしています。モヤモヤやイライラせずにやれる方法、何かアドバイスよろしくお願いしますm(__)m
回答
年中の自閉症スペクトラムの息子がいます。
私の息子も、できあがったご飯を見て、
ほぼ毎回のように「いらない」「食べない」と言います。
切...



我が家は夫と息子と私の3人家族です
私の4歳の息子は、アスペルガーの疑いがあると言われ、現在診察待ちの段階です。今日ふと気づいたことがあります。最近、私はご飯を作るのがおっくうになっていました。疲れているせい?と思っていたのですが、そうではなかったみたいです。息子には感覚過敏があるようで、見た目と食感で食べない食品は何となく傾向がつかめているのですが、それでもまだ把握しきれないところが多くあります。せっかく頑張って美味しく作ったご飯でも、実際に口に運んだ時に感覚が合わないと吐いてしまう。食材を選ぶ時から「吐かないで食べてくれるもの」を意識し、「吐かないで食べられるように」を考えて一生懸命に作ったご飯を目の前で吐かれると、正直、イライラして声を荒げてしまいます。そんなことの連続は、ご飯を作ることの恐怖や大きなストレスになっていたようで、ご飯を作るのが憂鬱になり作りたくなくなってしまったことが、今夜の夕飯の時に気がつきました。情けない話ですが「吐いてしまうのは障害のせいで、私のご飯がイヤな訳ではない」と分かっていても、辛いです。私と同じ思いの方は、どんな風に乗り越えて行かれましたか?
回答
娘は、カレーやシチューなどドロドロしたものと、酸味が苦手です。ハンバーグやちくわなど練り物も嫌いでした。
他にも食べて嫌いだと思うと食べな...



4月から小学生になったのですが、毎朝登校しぶりで癇癪をしてい
てマンションなので下の住人から苦情がきていて先日、とうとう朝待ち伏せされて懇々と息子も「床をドンドン蹴るな」とお叱りをうけました。謝罪はしましたが正直、集合時間になると毎朝学校に行かないと言うのでこちらもどうしていいかわかりません。大泣きして「行かない、学校はストレスが溜まる」といい途中で輪の中に外れてしまったり、一緒に登校できず車で送って行ったり対応に追われて心身ともに疲れ切ってしまいました。学校後に放デイにも通っていますが、事業所の壁も暴れて蹴って穴をあけてしまいました。家にいても癇癪は頻繁に起こるので、家で24時間みるのは不可能です。主治医に相談したら薬を倍に増やして、夜中のパニックや癇癪は睡眠導入剤で様子を見ようと言われましたが、病院でも暴れてしまい、飛び出そうとするので身体拘束をされ「この様子だとお家で見るのは無理だと思うので入院治療をしましょう」と提案されました。正直なところ仕事もできなくなるのは困るので、不登校になったらもう自分では育ててないと思っています。離婚した相手側に引き渡すか児相に保護してもらう等を検討しています。家の壁にも数箇所、暴れて穴もあき騒音の苦情も何十回もきていて、このまま登校しぶりが続くようであれば生活できません。何度も頑張ろうと自分を奮い立たせてきましたが、もう気力がなくなってしまいました。何かアドレスいただけたら幸いです。
回答
入院の話が出ているなら、それ一択で良いかと。しばらく入院させて加療ではないですか?
そこで、主さんも立て直しをはかって
それから…だと思...



自分の性格に疲れてしまい、どうしたらいいのかわかりません
原因は酢の物でした。前回作ったときに、酢の量をもうちょい入れてと言われたので(1ヶ月前)今回は酢を多めに入れたら、砂糖の味が足りないと。正直、毎日同じメニューで作らなければ、好みの味は作れない。今まで料理頑張ってきたのに、なんか否定された気がして、ギャーギャー騒いでしまいました。そして、また気持ちの切り替えができず、今朝も料理を失敗し、わたしはまたギャーギャー騒いでしまいました。家族にいやな思いをさせました。でも、どう気持ちを切り替えていったらいいのかわかりません。また、顔を合わせたら言ってしまいそうです。嫌な雰囲気にさせたのはわたしのせいなんですす、それに対しても嫌な気持ちになって仕方ありません。
回答
私も時々なります。
料理作ったら、塩辛いって言われ、切れたり、、、、
どうやら相手は思った事を口に出しているみたいで、完璧な料理を作れ...


ADHD女です
親と一緒に住んでるんですけど、親が仕事で遅い時の夕食の準備。汚くなってきた部屋の掃除等のやる気が出ません。無理やりでもなんとか動けるし、料理も冷凍食品利用しまくりでなんとか作れます。だけど体が重いっていうか、力が入らないっていうか…今仕事してなくて求職中なので疲れてないはずだし、親よりは辛くないはずなのに…目の前ににんじんじゃないけど終わったらこれ。とかご褒美を用意してやってますけど始めたら始めたで集中しきれるし、終わった頃にはご褒美の事も忘れてるんですけど…なんていうか、こういう風にご褒美で騙し騙し、釣り上げてって感じが嫌なんです。力が入らない感じも見えない誰かに押さえつけられてる感じだし…皆さんはやらなきゃいけないけどやる気出ない、動けない時ってどうしてますか?惣菜買うとかやらないっていうのは出来ません。親が怒るので。
回答
お返事拝見しました。
お母さんが不在の時は、主さんが料理を作るのがノルマではないのですか?
料理できたらしといて?ということなのでしょうか...


小学校三年生男子
自閉症スペクトラムとADHD。コンサータ服用してます。最近偏食が酷くなってきて、好きなものでもちょっと焦げたりすると「硬い」といって食べなかったりして参っています。夫が食事を作るときは無理やり食べさせられたり、叩かれたり、暴言のオンパレードです。最近は子供の食事を作らなくなりました。夫がおらず、私が作る時は食べたいというものを作ってあげます。日頃の食事のストレスを緩和してあげたくて。でも一口でやめられたりすると悲しいやら腹立たしいやらでつい大きい声で叱ってしまったり…。親子三人で食事をするのが苦痛で、なるべくバラバラに食べるようにしてます。もういっその事、毎食同じもの(ツナか塩オニギリ)にしてしまおうかと思います。でも偏った食生活で病気にならないか、給食も食べなくなって、余計に偏食が進むのではないか、かと言って毎食怒鳴られて人格攻撃されて、自己肯定感を下げまくられて、死にたいと泣かれるのも…どうしたらいいでしょうか。偏食のお子様をお持ちの方はどうされていますか?自分自身が偏食の方、どうしてますか?
回答
うちの子にも偏食があります。
他にも子どもがいて、その子は今のところ偏食がないので特に偏食に配慮した献立にはしていません。
主さんの気持...



怒っちゃいけないのに、爆発してしまいました
ダメな母親だなって思います(ノД`)…夕食、下の子を見ながらやっと作ったのに、『おいしそうじゃない、納豆だけでいいや』とごはんと納豆だけ食べる。昨日も一昨日もそうでした。食べたくないならいいよと残った食べ物を娘の前で捨てたけど、もったいないとか悪いことしたなーとかいう気持ちを持つことが出来ない娘。3日連続ということもあり、『お母さんが一生懸命作ったかなんてわからないよね?このご飯作るのにどのくらいお父さんが一生懸命働いてるかわからないよね!こはんと納豆だけでいいなら明日からもう納豆しかださない!』と言いはなってしまいました。突然私が怒り出したものですから娘もびっくりして、ごめんなさいとずっと泣いてました。どうしても怒りの熱が冷めず、娘もグスングスンと泣きながら寝て、やっと私の熱も冷めて、あー言ってしまった。傷付けちゃったなぁ、怒ったってメリットないのに。とやっと後悔するダメな母親です(ノД`)…ちょっと吐き出してしまいました
回答
うちもあるあるです。
仕事終わって30分以内に帰ってきても、遅いというバカ旦那を無視して(あ、違う愚痴を吐いてしまった)
せっせと作って出...
