締め切りまで
1日

小6女子でASDとADHDをもつ娘について悩...
小6女子でASDとADHDをもつ娘について悩んでいます。
娘は抜毛がひどくなって、最近では頭皮がうっすらと見えてきています。いつでも髪を触っていて、自分でも止めたいけど止められないと言います。以前、同じ問題で病院にいくとすぐ、薬を出されました。薬を飲んで数年はおさまっていました。また薬を増やされてしまうような気がして病院に行くことをためらってしまいます。出来れば他の方法を模索したいと思って投稿しました。何か良い方法をお知りのかたいらっしゃいませんか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

お母さん。
ちょっと、見方を変えてくださいね。
薬を使わないと、コントロールできない問題行動というのがあります。
重症の抜毛もその一つ。
もう、止められないしやめられないんですよ。
お子さんの為にも、ここはお薬を使うべき場面と思います。
我が子も一旦酷い爪かみを薬でしっかり止めました。
まだ、やめられませんが、前よりはよい状況でおちついていますよ。
本人はやらないといられない状況になっています。
他の代替案を考えるレベルはとっくに超えています。
ストレスケアは重点的にして、生活リズムの安定をと思いますが、行為を止めるのはお薬に手伝ってもらってください。
夏休みは病院も混んでます。早めに予約を。
ちょっと、見方を変えてくださいね。
薬を使わないと、コントロールできない問題行動というのがあります。
重症の抜毛もその一つ。
もう、止められないしやめられないんですよ。
お子さんの為にも、ここはお薬を使うべき場面と思います。
我が子も一旦酷い爪かみを薬でしっかり止めました。
まだ、やめられませんが、前よりはよい状況でおちついていますよ。
本人はやらないといられない状況になっています。
他の代替案を考えるレベルはとっくに超えています。
ストレスケアは重点的にして、生活リズムの安定をと思いますが、行為を止めるのはお薬に手伝ってもらってください。
夏休みは病院も混んでます。早めに予約を。

やめたいけれどやめられない。かわいそうですね。
http://oyakudachi-shelly.com/archives/6133.html
自傷行為ですよね。
セロトニンの不足・・・。そうなんですね~。
運動と太陽の光と食事。トリプトファンとビタミンB。
まるっきり発達障害と一緒ですね。
発達障害もお持ちですからこの辺ですかね?
セロトニンの不足と言うことは・・・うつ病の薬になるんですかね?
薬は置いといてお医者さんにも相談した方が良くないですか?
Quidem repudiandae at. Illum quia tempore. Ut numquam saepe. Debitis commodi inventore. Totam harum sed. Molestiae velit fuga. Corporis totam sed. Itaque ut et. Quis laboriosam ullam. Fuga voluptas dolore. Recusandae maxime voluptatum. Odio eum non. Laboriosam nulla minima. Natus ab illum. Similique blanditiis distinctio. Est id ut. Fugiat consequatur totam. In dolores hic. Id accusantium aut. Asperiores rerum tempore. Deleniti suscipit aperiam. Aspernatur earum nisi. Quaerat voluptatem quasi. Rerum quam quasi. Est animi sunt. Unde ut ratione. Debitis ut necessitatibus. Molestiae illo harum. Voluptate numquam ut. Rem id numquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
解決策を提案はできないのですが、私自身が中学時代から抜毛症(最近こう呼ぶのだと知りました)でした。当時はやはりはなはなまるんさんのお嬢さんと同じように頭皮が見えるくらいの状況でしたがそれでも辞められませんでした。自分の抜いた大量の髪を見ては落ち込むのですが辞められず、私の場合は親が気づいて対処したりということもなく、程度は軽くなりながら20代まで続きました。毛根が傷ついてしまい髪質も変わってしまいました。
お嬢さんだとこういうことではより心配ですよね。
表に出ていないストレスなどがそもそもの原因かもしれません。当時の私も自分の心の中にあることを認識できていなかったように思います。なので、単なる癖だと思い、羞恥心や自己嫌悪ばかりが募りました。
受診された際は医師がお嬢さんのお話しをじっくり聞いたりしてくれましたか?
私の場合は何の対処もなく、その行為をしなくなるのに長い時間かかりましたが、はなはなまるんさんはお嬢さんのことをしっかり見守ってサポートされているので、私ほどの時間はかからないのではないかなーと思います。
お嬢さんの症状が落ち着くことを祈ってます。何の役にも立たないコメントで申し訳ありません💦
Labore dolorem quis. Veniam suscipit accusantium. Adipisci et quasi. Perspiciatis et ut. Quas esse tempore. Autem consectetur exercitationem. Ab quia eligendi. Possimus vel ullam. Aliquid quo nisi. Deleniti ullam mollitia. Repellendus eius minus. Et ea fugiat. Rem ut deserunt. Modi repellendus rerum. Quia culpa est. Reiciendis quia odit. Dolorem harum explicabo. Nihil impedit itaque. Earum non explicabo. Accusamus aspernatur magnam. Repudiandae aspernatur eveniet. Nihil facilis ea. Qui sed et. Ea eos optio. Et inventore perspiciatis. Laboriosam ab id. Consequatur ea esse. Mollitia nihil esse. Nobis qui labore. Quo aut dolores.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
薬の量が増えるのが不安ということですか?
でも数年前より体がかなり大きくなっているはずなので、低学年の量では少なすぎるんじゃないでしょうか?
体格が大きくなれば、薬の量が増えるのは当たり前です。
どんな薬でも子供量と大人量は違います。(風邪薬だって大人が子供量を飲んだって、効き目はほとんどないし。小6なら体格は大人に匹敵します。)
他の方法といえば、ストレスの元を何とかすることでしょうか。
ストレスを全部取り除ければいいけれど、そういうわけにはいかないでしょう。
学校に行って、勉強して、どうしてもストレスはかかります。
小学校でこれなら、中学校になったらもっと大変ですよ。
私だったら、娘の頭が禿げてしまう前に、急いで病院に行きます。
年頃の娘が禿げたら、からかいやいじめを受けそうなので。
Sed sint dolor. Consectetur animi distinctio. Voluptatum consequatur omnis. Earum consectetur ab. Quisquam non quaerat. Officiis ab dolores. Sunt omnis tempora. Labore sint tempora. Quo culpa ratione. Corrupti nihil atque. Porro voluptatem ut. Veniam enim sint. Repellat quia a. Est error fuga. Magnam voluptates atque. Incidunt et est. Sunt ratione corrupti. Blanditiis magni eum. Possimus quidem non. Tenetur eum quasi. Illum voluptas rerum. Iure nam officia. Facilis est reprehenderit. Magnam tenetur ut. Adipisci voluptatem totam. Pariatur quasi ipsum. Nisi non explicabo. Velit quibusdam aliquid. Sapiente at maxime. Earum eum sed.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
https://trich-jp.com/infomation/treatment/
というのがありましたが、先に、お医者さんに相談された方がいいと思います。
早く治してあげないと、女の子なので💦
Voluptatem esse quia. Deleniti ut dolores. Esse molestias omnis. Aliquid iste sed. Quia eum nisi. Quaerat porro iusto. In ea a. Aliquam molestiae iusto. Ut molestias fugit. Consequatur excepturi magni. Eos eius doloremque. Consequatur eveniet sit. Enim dolore natus. Eum voluptas soluta. Ipsum laudantium a. Ipsam et doloribus. Cum omnis pariatur. Suscipit qui quibusdam. Et quia error. Est molestias nihil. Voluptas cum id. Ipsam nam fugit. Alias non non. Consectetur est quod. Excepturi suscipit enim. Nihil rerum repellendus. Voluptatem itaque magnam. Ex delectus sit. Rerum sit nesciunt. Consequatur ipsum recusandae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【どんな対応した?】子どものパニック、癇癪どうしたらいいの⁉エピソードをお聞かせください!
特性のあるお子さんへの対応で多くの方が悩まれている「パニック・癇癪」。一度パニックになると落ち着くまでに時間がかかる、外出先で癇癪を起こした子どもの対応にヘトヘト……などさまざまな悩みがあるかと思います。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると63人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

いつもこちらでみなさんの意見に助けられているADHDの小学2
年生女の子の母ですまた、意見をもらいたくて投稿しました(・ัω・ั)先日個別懇談があり、子どもの様子を聞く機会がありました私が気になっていたお友達と仲良くやっているかという質問に先生から『最近お友達の机にツバを垂らしてしまうことが何回かあって、お友達から相談を受けることがあって』と教えてもらいました私の子どもにどうして?と先生が聞くとなんとなく口にツバがたまったからとか、出してみたくなってなどの理由が返ってきたみたいです(っ˘̩╭╮˘̩)っ先生のお話では意地悪しようと思ってとかではなく衝動性なんだと思います悪いことなんだということはわかっているのですが、みんなが私を攻め立ててくる、先生も私を怒ってばかりと被害的な気持ちになるそうですADHDの診断をしてもらったときは、今の症状であれば様子を見てていい、困ったことがあれば受診するようにと言われています学校の先生は、うちの子が今本人の中でも困っている、受診して衝動性に対しての薬を服用するなど何か対処がないものかと言われました子どもが困っているのでもちろん受診しようと思っていますが、薬を飲むと性格が変わってしまうのではないか、副作用はどんななのかなどわからないことだらけで不安です知識のある方意見お願いします
回答
ロボコンさんありがとうございます☆
気を引きたい行動なんですかね(´..̫.`)その相談も受診のときに聞いてみようっておもいました!わから...


12歳ダウン症女の子、ここ1年で、肥満になって来て、お腹周り
、中年のおじさんになった。今後の膝、足への負担で動けなくなるのが心配です。どの様にして、対策したら良いか?教えて頂きたく。どの様な事でも良いので、コメント頂けますと助かります。宜しくお願いします🤲
回答
うちの娘も11,12才からそれなりに太りました。初潮の一年前位から体格が良くなってくるとは思います。
どうやったら痩せるかは、運動嫌いでな...



今日、息子がADHD(多動性)・自閉症スペクトラムと病院で言
われ、色々とお話をしてきて、薬についても服用するか家族や学校と話し合うようにと言われました。お医者さんは、服用した方がとは言われましたが家族の判断ということで今回は薬は貰わずに帰りました。薬についてですが、行動や気持ちなどが落ち着くと言われ、息子のことを考えると服用したほうがいいのかな?とは思います。しかし、やはり薬というのが少し心配で、服用しないと分からないですがどのくらい落ち着くのか、逆に落ち着きすぎたらどうしようと思っています。たぶん、薬によって合う合わないがあり、その薬によって〜というのもあるのだと思いますが服用されている・させている方がいれば教えて頂きたいです。
回答
中一男子の母です。
幼児期は、多動で、じっとしていなかったし、集中するのが難しいので授業もおちつかなくて、先生に注意されるので、投薬した方...


6歳(情緒級1年生)の娘に薬を使用するべきか悩んでいます
6歳の自閉症スペクトラムの娘を育てています。病院の受診は定期的にしていますが、半年に一回、30分程度の診察のみです。5月に行った診察で、『今回はお話だけにしておきますが、薬を使ったら、もっと学習効果があがって、本人が楽になるかも』と言われ、お薬の説明を受けました。現在の娘の状態は以下の通りです。・小学校は楽しく毎日通えている。・授業中離席などなく、参加できているが、たまに集中が切れ、先生の話を聞き逃していることがあり、支援の先生に声をかけてもらったり手伝ってもらっている。・お勉強面では、大きな遅れはないが、漢字など書くことが苦手で文字バランスが悪い。・文章は読めるが、読み飛ばし・読み間違いは多い。・お友達とのトラブルはあまりないが、人の話を聞くのが苦手で、コミュニケーションが一方的なことがある。・一人言が多い。静かにする場面は、なんとか出来ている。・家では、癇癪などもなく、穏やかに過ごしている。気が散って集中できないことや時間がかかることはあるが、声かけで行えている。・宿題は見守りでほぼ行えている。・よく眠れ、よく食べれている。家で困っていないのなら、必要ないのでは?というご意見と飲んだ方が話が聞けるようになり、本人が楽になるというご意見があり、親としては決めかねております。ただ、副作用なども気になるところではあります。経験談やご意見など教えてくださると助かります。宜しくお願い致します。
回答
はるかさま
ご回答ありがとうございます。
主治医の先生によっても色々と考え方が違うのでしょうね。うちは、主治医の先生に「ほとんどの子が効果...



小学6年生の娘が先日ASDと診断されました
知的には問題がなかった、また幼いころは問題行動も目立つことなく、しっかりした優等生として成長してきました。現在は下記のようなことがありエビリファイ服用をしております。癇癪が抑えられない衝動行動が抑えられない(家出など)家族への攻撃的な姿勢(特に妹へ)睡眠(早朝覚醒、深夜まで寝られない)過食次回からは本人の診察は必要なし、保護者のみで診察の枠を取り環境調整の相談をしましょうとのことでした。ただし時間は10分…親としてどのようなことを希望するのかによって相談内容は変わります。どのようなことを病院に期待していますか?また本人は変わることはないと思うので、たまに診察に来てもらえればかまいません。と言われています。私としては服薬なしで穏やかな生活がすごせたらと思うのですが、これって本人の診察なしで判断ができるものなのでしょうか…?また、ASDのお子様は特に本人が困りごとがなければ診察等に行かないものなのでしょうか…。
回答
家も児童精神科にかかっていますが、診断時や薬の変更時など本人と一緒に診察しますが、後は親からの聞き取りで良いと言われています。
薬の調整や...



ADHDの息子です
5年生になります。今までは、声掛けや学校の担任の先生などのご支援でここまでやってこられましたが、最近では更に手が掛かるようになり、私が心が折れてしまい中々立ち直れず、息子との関係も悪くなり、お互い向き合えずにいます。そこで、お薬を試してみようかと考えました。知り合いの息子さんが服用した際、副作用が酷いと聞いたので、正直、迷っていました。しかし、もう迷っている場合ではないと思っています。皆さんのお子さんで、お薬でこうなりました!!など、良かった事、そうでなかった事(すみません、言い方が良くないですね…)、どのような事でも教えて頂けますでしょうか。どうぞよろしくお願いします。
回答
うちにも小5の自閉症スペクトラムの娘がいます。
薬は元々抗てんかん薬(デパケン、イーケプラ)を生まれてすぐから服用しており、抗精神薬でもあ...


いつもお世話になり、ありがとうございます
小2の息子です。ADHDと自閉症スペクトラム症と診断されています。服薬はしていません。療育も開始し1年経ちました。少しずつコミュニケーション能力も向上している気がします。普通クラスです。今のところ学習障害はありませんが、板書は苦手なようです。学校で一斉指示が聞けない事によるミスや、授業中の手遊びで叱られる事が多いと思います。息子からの自己申告ですが、毎日のように叱られた話しを聞きます。参観日に立ち歩く、ちょっかいをかけるなどの迷惑行為は見られず、担任からも迷惑はしていないと言われています。質問は、多動より不注意で服薬されている方はいらっしゃいますか?家庭での自己肯定感の向上には限界があると思い、不注意が改善する可能性もあるなら服薬も検討しようと思いました。次回の定期受診は5月のため、皆様の経験談やご意見を伺いたいです。宜しくお願いします。
回答
こんにちは。
うちは小2、多動なし不注意タイプのADHDです。1年の3学期に診断され2年の4月から服薬開始しました。療育半年で、うちも少し...



小6男子、ADHD、普通級です
抜毛が癖になり、頭がモヒカンのようになっています。ストレスからではなく、手持ち無沙汰で抜いています(家でパソコンやテレビを見ている時も抜いています)。主治医に相談したら、見守ってあげてとの事で、抜毛について叱ったりは、していません。夫は毎日抜かなかったか聞いています。丸坊主にすればいいのですが、本人はそれは拒否しています。中学進学したら髪型の事で何かトラブルになるのではないかと、私は心配しています。今、できることがあれば教えてください。
回答
はじめまして。
私が通っていた中学(女子校)で、頭のてっぺんだけ髪がなく、正にフランシスコ・ザビエルの様になっている先輩がいました。
最初...
