締め切りまで
9日
Q&A
- お悩みきいて!
小学6年生の娘が先日ASDと診断されました
小学6年生の娘が先日ASDと診断されました。
知的には問題がなかった、また幼いころは問題行動も目立つことなく、しっかりした優等生として成長してきました。
現在は下記のようなことがありエビリファイ服用をしております。
癇癪が抑えられない
衝動行動が抑えられない(家出など)
家族への攻撃的な姿勢(特に妹へ)
睡眠(早朝覚醒、深夜まで寝られない)
過食
次回からは本人の診察は必要なし、保護者のみで診察の枠を取り環境調整の相談をしましょう
とのことでした。
ただし時間は10分…親としてどのようなことを希望するのかによって相談内容は変わります。
どのようなことを病院に期待していますか?
また本人は変わることはないと思うので、たまに診察に来てもらえればかまいません。
と言われています。
私としては服薬なしで穏やかな生活がすごせたらと思うのですが、これって本人の診察なしで判断ができるものなのでしょうか…?
また、ASDのお子様は特に本人が困りごとがなければ診察等に行かないものなのでしょうか…。
知的には問題がなかった、また幼いころは問題行動も目立つことなく、しっかりした優等生として成長してきました。
現在は下記のようなことがありエビリファイ服用をしております。
癇癪が抑えられない
衝動行動が抑えられない(家出など)
家族への攻撃的な姿勢(特に妹へ)
睡眠(早朝覚醒、深夜まで寝られない)
過食
次回からは本人の診察は必要なし、保護者のみで診察の枠を取り環境調整の相談をしましょう
とのことでした。
ただし時間は10分…親としてどのようなことを希望するのかによって相談内容は変わります。
どのようなことを病院に期待していますか?
また本人は変わることはないと思うので、たまに診察に来てもらえればかまいません。
と言われています。
私としては服薬なしで穏やかな生活がすごせたらと思うのですが、これって本人の診察なしで判断ができるものなのでしょうか…?
また、ASDのお子様は特に本人が困りごとがなければ診察等に行かないものなのでしょうか…。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
成人当事者です
時間が10分はよくあるというか、おおよそ平均的かな?というイメージです
厳しいようですが、病院に期待しすぎるのはあまりお勧めしません
諸々サポートはしてくれると思いますが(環境調整、投薬、必要があれば診断書作成など)、最終的には、本人と親御さん次第です
10分しか枠がないのなら、親御さんの方から困っていることなどをメモにして、それを元に診察で話せばスムーズになるかと思います
ただ、できればお子さん本人の様子を見ていただくのが理想なのかな?と思います
いずれお子さん自身が病院と付き合うようになっていきますし
私の行ってるクリニックも時々お子さんをお見かけしますが、クリニックの方針で必ずお子さん単独で入室し、Dr.と話し、その後親御さんと交代しています
大人も同様ですがASDでも、Dr.の方針だったり、投薬の有無で、診察の頻度は変わります
私の場合は殆ど診察には行きません
一応報告しておこうかな?という事項が出てきた時や福祉的な支援のための診断書が必要な時のみ受診しています
お子さんが6年生ということで、春から中学生になることを考えると、お子さんの様子はこまめに見ていただいていた方が安心なのかな?とも思いますが……こればかりは医師のやり方・考え方次第なので、何とも言えないですね
ただ、環境調整は大事だと思います
でも、その環境調整の内容を、親御さんと先生だけで話し合って勝手に決めてしまうのは…何となく違和感も感じますね
女子のASDは学年があがると目立ってくると言われているので、中高生になるこれからが重要かと思います
これまで悩まなかったことや躓きがなかったところで何か問題が出てくる可能性もあります
あまりアドバイスになっていなくてすみません
少しでも参考になれば幸いです ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
時間が10分はよくあるというか、おおよそ平均的かな?というイメージです
厳しいようですが、病院に期待しすぎるのはあまりお勧めしません
諸々サポートはしてくれると思いますが(環境調整、投薬、必要があれば診断書作成など)、最終的には、本人と親御さん次第です
10分しか枠がないのなら、親御さんの方から困っていることなどをメモにして、それを元に診察で話せばスムーズになるかと思います
ただ、できればお子さん本人の様子を見ていただくのが理想なのかな?と思います
いずれお子さん自身が病院と付き合うようになっていきますし
私の行ってるクリニックも時々お子さんをお見かけしますが、クリニックの方針で必ずお子さん単独で入室し、Dr.と話し、その後親御さんと交代しています
大人も同様ですがASDでも、Dr.の方針だったり、投薬の有無で、診察の頻度は変わります
私の場合は殆ど診察には行きません
一応報告しておこうかな?という事項が出てきた時や福祉的な支援のための診断書が必要な時のみ受診しています
お子さんが6年生ということで、春から中学生になることを考えると、お子さんの様子はこまめに見ていただいていた方が安心なのかな?とも思いますが……こればかりは医師のやり方・考え方次第なので、何とも言えないですね
ただ、環境調整は大事だと思います
でも、その環境調整の内容を、親御さんと先生だけで話し合って勝手に決めてしまうのは…何となく違和感も感じますね
女子のASDは学年があがると目立ってくると言われているので、中高生になるこれからが重要かと思います
これまで悩まなかったことや躓きがなかったところで何か問題が出てくる可能性もあります
あまりアドバイスになっていなくてすみません
少しでも参考になれば幸いです ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
家も児童精神科にかかっていますが、診断時や薬の変更時など本人と一緒に診察しますが、後は親からの聞き取りで良いと言われています。
薬の調整やカウンセリングも受けていたときは、月1から数か月ごとに診察していました。
服薬なしだったら、長期休暇の年三回で良いと思います。
日常的な困り事や具体的な助言が必要な時は、デイなどで相談していました。
娘さんは、問題行動があるので、医療とはつながっておいた方が良いと思います。
他の方もおっしゃっていますが、服薬は優先して考えるべきだと思います。
書かれている問題行動で、服薬なしで穏やかにと言う希望は、どういう事なのかと思います。
現状とかけ離れている目標では?
年齢的にも認知のズレなどで療育を素直に受け入れる時期は過ぎていると思いますし、娘さん自ら何とかしたいとヘルプを出しているのでしょうか?
心理士のカウンセリングも行っているのであれば、医師が必要と判断し、娘さんが受ける(続ける)意思があるなら、試す価値はあるかもしれません。
まずは服薬調整し、感情のコントロールをなだらかにする、癇癪が減る事で自己肯定感が上がって問題行動が減ると良いですよね。
生活リズムを整えることが最優先だと思います。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
薬の調整やカウンセリングも受けていたときは、月1から数か月ごとに診察していました。
服薬なしだったら、長期休暇の年三回で良いと思います。
日常的な困り事や具体的な助言が必要な時は、デイなどで相談していました。
娘さんは、問題行動があるので、医療とはつながっておいた方が良いと思います。
他の方もおっしゃっていますが、服薬は優先して考えるべきだと思います。
書かれている問題行動で、服薬なしで穏やかにと言う希望は、どういう事なのかと思います。
現状とかけ離れている目標では?
年齢的にも認知のズレなどで療育を素直に受け入れる時期は過ぎていると思いますし、娘さん自ら何とかしたいとヘルプを出しているのでしょうか?
心理士のカウンセリングも行っているのであれば、医師が必要と判断し、娘さんが受ける(続ける)意思があるなら、試す価値はあるかもしれません。
まずは服薬調整し、感情のコントロールをなだらかにする、癇癪が減る事で自己肯定感が上がって問題行動が減ると良いですよね。
生活リズムを整えることが最優先だと思います。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
優等生で私学合格もしているので、外で頑張りすぎてストレスを家で発散しているのかな?
他にストレス発散法があったらいいけど。
本人が困ってないなら、アンガーマネジメントの本は読んでくれないかな?
いちおう買って渡してみたらどうですか。
学校と連携するなら、診断書が必要になるでしょう。
発達検査の結果も添えて、配慮してもらいたいことを紙に書く。(支援シート)
ただ、どこまで配慮してくれるかは学校次第になります。
...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
他にストレス発散法があったらいいけど。
本人が困ってないなら、アンガーマネジメントの本は読んでくれないかな?
いちおう買って渡してみたらどうですか。
学校と連携するなら、診断書が必要になるでしょう。
発達検査の結果も添えて、配慮してもらいたいことを紙に書く。(支援シート)
ただ、どこまで配慮してくれるかは学校次第になります。
...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
うちの子も服薬していますが、毎月私が薬の処方をもらい受けに行っています。
その時に最近の息子の様子などを話し、医師からのアドバイスを得る…という感じですが、医師からのアドバイスよりも他で受けているカウンセリングから「気づきを得る」事が役立っています。
医師の診察時間はMAX15分間、エビリファイを飲んでいた時期もありますが、薬の効き目はあまりなくやめました。
我が子の場合、薬で抑えるよりも「そうする目的」を排除する事のほうが効果的でした。私の憶測ですが、彼の癇癪や暴力は、ADHDや ASDといった脳機能から起こっているものではなく、「意図的に行われているもの」だと思っています。
そうだとすると薬の効果が感じられない事がなんら不思議ではなくなります。
ASDは合理主義ですので、自分にメリットのない行動はしません。お子さんは困っていないとの事、そうだとしたら、質問主さんが「問題だ」と感じている行動は、お子さんにとって役に立っていることなのかもしれません。
癇癪や家出、家族への攻撃が、お子さんのどんな欲求を満たすものになっているのか?を観察して、対策なさってみてはどうでしょう?
ご質問から内容がずれてしまいましたが、上記の内容の通り、困っていないお子さんの診察は、服薬による定期検査(血液検査など)くらいで十分だろうと私は思います。
ASDの人と穏やかに暮らすには、相手の価値観や認知の仕方を理解し、自分の価値観を押し付けないように「お互いが折り合える点」を見つけ出す作業を繰り返す事がポイントだと私は考えています。
...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
その時に最近の息子の様子などを話し、医師からのアドバイスを得る…という感じですが、医師からのアドバイスよりも他で受けているカウンセリングから「気づきを得る」事が役立っています。
医師の診察時間はMAX15分間、エビリファイを飲んでいた時期もありますが、薬の効き目はあまりなくやめました。
我が子の場合、薬で抑えるよりも「そうする目的」を排除する事のほうが効果的でした。私の憶測ですが、彼の癇癪や暴力は、ADHDや ASDといった脳機能から起こっているものではなく、「意図的に行われているもの」だと思っています。
そうだとすると薬の効果が感じられない事がなんら不思議ではなくなります。
ASDは合理主義ですので、自分にメリットのない行動はしません。お子さんは困っていないとの事、そうだとしたら、質問主さんが「問題だ」と感じている行動は、お子さんにとって役に立っていることなのかもしれません。
癇癪や家出、家族への攻撃が、お子さんのどんな欲求を満たすものになっているのか?を観察して、対策なさってみてはどうでしょう?
ご質問から内容がずれてしまいましたが、上記の内容の通り、困っていないお子さんの診察は、服薬による定期検査(血液検査など)くらいで十分だろうと私は思います。
ASDの人と穏やかに暮らすには、相手の価値観や認知の仕方を理解し、自分の価値観を押し付けないように「お互いが折り合える点」を見つけ出す作業を繰り返す事がポイントだと私は考えています。
...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
申し訳ないのですが…
おそらくは服薬するよりもずっと前から諸々問題は抱えていたのでは?と思います。どんなお子さんだったのか具体的に書かれていないためわかりませんが
現状は発達障がいだからこうなったのではなくて、発達障がいというハンデがあるのに何のサポートもないままに過ごしてきて
知らぬ間に限界がきたのだと思います。
いわゆる二次障害という状況といって過言ではないので、治療は必要なのでは?
思春期になったこともそうですが周りの成長等と相まって、色々なことがうまく行かなくなってきたのではないでしょうか?
現状、それなりに癇癪や他害が増えているので、環境調整だけで何とかするのは相当難しいと思いますよ。
また、環境調整に関しても同時並行で色々な問題について対策していくのは難しいので診察時間の長短にかかわらず課題を一つだけというのは妥当かも。
気になることを日々メモして、それを基礎にして相談してはと思います。
お子さんのように小学校高学年以降に状況が表面化してきたように見える子は非常に多いです。
本人も年齢的に情動コントロールができなくて、どうにもできません。
ある程度仕方ない期間であるからこそ、服薬しがら調子を整えてあげたほうがよいです。
今現在、小学校6年生ということは、今後はアイデンティティの確立に伴い、感情コントロールだけでなく、他人に厳しくなったり、傷つきやすくもなります。
まして、これまで専門的な訓練をしてきたのでも、苦労される時期にあたるため、簡単ではないですよ。
結構皆さん苦労されるところです。
時間がかけすぎないためにも、服薬の選択は排除しないことを強く勧めます。
ただ、通院に子どもを伴わない事の賛否はあるかと。行かないのが正解でもあり、不正解でもあると経験上は思います。
メリット、デメリット共にありますので。
正直、この状況なら睡眠の薬を追加しても良いと思いますけどね。私ならそう希望します。
睡眠の質が低いと回復は遅れますよ。 ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
おそらくは服薬するよりもずっと前から諸々問題は抱えていたのでは?と思います。どんなお子さんだったのか具体的に書かれていないためわかりませんが
現状は発達障がいだからこうなったのではなくて、発達障がいというハンデがあるのに何のサポートもないままに過ごしてきて
知らぬ間に限界がきたのだと思います。
いわゆる二次障害という状況といって過言ではないので、治療は必要なのでは?
思春期になったこともそうですが周りの成長等と相まって、色々なことがうまく行かなくなってきたのではないでしょうか?
現状、それなりに癇癪や他害が増えているので、環境調整だけで何とかするのは相当難しいと思いますよ。
また、環境調整に関しても同時並行で色々な問題について対策していくのは難しいので診察時間の長短にかかわらず課題を一つだけというのは妥当かも。
気になることを日々メモして、それを基礎にして相談してはと思います。
お子さんのように小学校高学年以降に状況が表面化してきたように見える子は非常に多いです。
本人も年齢的に情動コントロールができなくて、どうにもできません。
ある程度仕方ない期間であるからこそ、服薬しがら調子を整えてあげたほうがよいです。
今現在、小学校6年生ということは、今後はアイデンティティの確立に伴い、感情コントロールだけでなく、他人に厳しくなったり、傷つきやすくもなります。
まして、これまで専門的な訓練をしてきたのでも、苦労される時期にあたるため、簡単ではないですよ。
結構皆さん苦労されるところです。
時間がかけすぎないためにも、服薬の選択は排除しないことを強く勧めます。
ただ、通院に子どもを伴わない事の賛否はあるかと。行かないのが正解でもあり、不正解でもあると経験上は思います。
メリット、デメリット共にありますので。
正直、この状況なら睡眠の薬を追加しても良いと思いますけどね。私ならそう希望します。
睡眠の質が低いと回復は遅れますよ。 ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
子供だけの留守番、どうするか悩んでいます
回答
スレ主です。
皆様、ご回答ありがとうございます。
ほぼワンオペ育児でして、夫はかなり多忙で協力的とは言えない状況だと思います。
夫にも...
14
小学二年生の娘の事で、ご相談させて下さい
回答
保育園ではお昼ねがあるので、うちの子もさすがに年長位になると夜中々寝ませんでした。
今の状況を考えると、まずペアレントトレーニングは必要...
23
入院治療された方、入院治療をされている方に質問です
回答
精神科への入院とは少し違いますが、息子もやはり暴力から私の骨折に発展、警察介入から一時保護を経て本人同意の元で施設治療となりました。(小学...
1
小学校2年生でLDとADHD不注意型の診断が下り、約8カ月ス
回答
お子様病院での手術頑張りましたね。
我が家は1日が多いので、まだまだ未体験ゾーンですが偉いですよ。
長男は、歯医者の麻酔でも嫌がってい...
6
小学6年生の女の子について相談させてください
回答
シフォンケーキさん
回答ありがとうございます。
当事者の方からのご意見大変参考になります。
無視が有効なんですね、諦めた時には無視をすると...
18
未診断の2歳9ヶ月の子どもがいます
回答
今のところ受診は考えていなかったのですが、自閉の度合いについて知りたかったら受診するのが一番ですね。
幼稚園は今度、面談があるので、必要...
5
発達の遅れがあり、年少就園について悩んでいます
回答
すみません、取り消したいのですが、取り消せないです。
今度から気をつけます。
3
発達の遅れがあり、年少就園について悩んでいます
回答
幼稚園が厳しいか以前に<受け入れ可な幼稚園があるかどうか>です。
キリスト教系の幼稚園だと障がいを理由に断られることはあまりないかと思いま...
4
自閉症の息子と、定型の妹で愛情が偏ってしまいそうで不安です
回答
うーん。
気持はそう思うようにならないものです。
あなたにとっては、娘さんの方が可愛いく、愛すべき対象なんですよ。
今はきっと。
潔く認...
4
4月から小学生になったのですが、毎朝登校しぶりで癇癪をしてい
回答
まずは、児童相談所に相談を。
保護ってなかなかしてもらえないんですよ。
警察が介入する事件でもないと。と言われたりして。
デイに預けても...
9
中1(ASD、軽度知的、ADHD、支援級)の子どもの話です
回答
あと確か。
私の記憶ならば、精神障害者保健福祉手帳は、療育手帳と違い更新の間隔は、年齢ではなく。
各自治体の定める期間ごとのもの。だったか...
7
はじめまして
回答
夫はATMで、家は母子家庭と思ったらどうでしょう?
育児はむしろ手出しいらないから、家事を分担してくれたらいいですよね。
皿洗いとか洗濯物...
9
5,6年ぶりの投稿です
回答
・小学生ならまだ親との関わりで、コミュニケーションの練習ができると思う。
・個別または少人数の習い事やデイをする。
・特に習いたいこと...
9
【施設入所、決断すべきか】ASD、ADHDの小6男子の母です
回答
おはようございます。
辛いお気持ちお察しいたします。投稿を読んでいて切なくなりました。
息子も通常級→支援級→不登校を経験しています。
息...
6
診断のための脳MRI検査についてご意見お聞かせください
回答
こんばんは、
ちょっと確認させてください。
質問文には、学校ではトラブルなく他の子と同じように過ごせています。そもそも本当に発達障害なのか...
26
前回の質問の回答から定期健康診断のようなものは現状、様々な問
回答
『私は、もう私みたいに苦労してしまう人を増やしたくないとそう考えています。』
そう思うのは簡単ですが、実現するとなるととても難しいことなん...
10
1,息子と父親の関係がうまくいかないよ2,親の会入りたいけど
回答
1に関しては、週1だから、と諦めるか、だんなさんに対応のしかたを勉強してもらうかのどちらかかと思います。
本を読んでもらえそうならば本を...
12
ASD傾向が強くなってきたな、と感じる高3の息子のことです
回答
花の子さん、はじめまして🐱
お子さんなりに色々頑張ってきたけど、大学受験を目の前に、頑張り続けるのが辛くなってしまったのかもしれませんね...
4
現在2歳9ヶ月の女の子を育てています
回答
ゆうちゃんママさん、コメントありがとうございます!
うちも1歳頃からADHDかな?と思いはじめました!
そこから相談に行ったのが始まりです...
20