受付終了
職場でですが
後回しにされたりほっとかれたと感じることがあります
そういうときの対処法があればと思っています
語彙がなくて伝わらなかったらすみません
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2018/08/06 17:16
職場は基本的に仕事をする場だと思います。
社員の面倒を周囲が見る場では無いので、優先順位が低い事については後回しにしたり、ほっとかれる事は多々あります。
対策としては、
♯1 後回しにされたと感じた時。報告した内容が不十分だったり、タイミングが悪いと思い、いいタイミングを考えてから報告するようにする。分からない場合は同僚に聞いてみる。→〇〇さんに声をかけるのはいつがいいのかなぁ?
♯2 自分の仕事をする。
仕事には、清掃や整理整頓が含まれます。空いた時間は、汚れている物品を掃除したり、同僚やお客さんが少しでも過ごしやすくするように行動するのも一つです。
♯3 他者中心の思考で考えてみる。
後回しにされた→〇〇さんは今忙しいのかな。→お忙しそうですね。何か手伝える事があればいつでも言って下さい。って声をかける。→声をかけておけば、仕事が増えてきます。それを空いた時間にコツコツとこなす。
ほっとかれた→〇〇さんにとってもっと重要な仕事や会話があるのかな→どうしても伝えないといけないし、紙に書いて報告しよう。→紙に書いて報告。→紙面でも報告するので、丁寧に思われる。
などなど。
個人的にしていた対応を書いて見ました。
仕事は会社の為、同僚の為、お客さんの為に行動して金銭を得る事だと思っています。
主様が出来る事が増えればいいですね。
個人的な意見でした。
当事者です。
ありますね。
私はそれで結構不安になるタイプです。
一番無難なのは
「手が空いてます、何かありますか?」ですが
それで「ないな〜」のまま、放置も経験がありますし
「あります、ちょっと待ってもらっていいですか?」→"ちょっと"の感覚がわからないまま結構待たされたり…も経験しています。
ちなみに空き時間ができた時は
・電話を積極的にとる
・部署のスケジュール確認
・部署や管理職を覚える…ような時間にあてています。
Deleniti laboriosam aut. Ab voluptate natus. Officiis amet vel. Odio blanditiis delectus. Est nihil est. Qui numquam qui. Pariatur eos animi. Qui sit quis. Nesciunt doloribus minima. Assumenda non ullam. Quam architecto aliquam. Id labore ut. Impedit non aspernatur. Ea vel delectus. In rerum voluptatem. Ex molestiae itaque. Et et possimus. Quas esse dolore. Nemo dolor assumenda. Assumenda rerum animi. Vel quo rerum. Non quis aut. Neque laboriosam delectus. Esse quidem laborum. Ex non sit. Est error tempora. Totam distinctio ea. Velit iure et. Aliquid excepturi a. Excepturi adipisci sunt.
後回しにされたと感じられる時、何か1人で出来る仕事はありますか?
あればそれをやり、無ければ「今、手が空いているのですが、仕事はありますか?」と、余継さんに仕事を割り振る人に聞くのが基本かと思います。
黙々と仕事をこなす人、素敵だと思います。
ほっとかれるのは、そのまま放置で良いのでは無いでしょうか。
それについて、働きづらさを感じておられたら、上司に相談、かと思います。
Laudantium aliquam sed. Facilis vitae et. Ut autem sed. Aperiam pariatur non. Fugiat non provident. Facilis consequatur temporibus. Corporis iste quaerat. Et laboriosam explicabo. Non est laborum. Eveniet in ut. Omnis sapiente modi. Laborum ipsum doloremque. Repellat deserunt aliquid. Id suscipit incidunt. Illum et ratione. Dolor ullam ipsum. Provident quia sequi. Hic sit quo. Quia qui dolores. Veniam earum ipsa. Qui sint voluptas. In beatae non. Et sint ea. Qui ut deserunt. Nihil voluptatem ipsam. Ipsum delectus autem. Est recusandae aut. Omnis odio aperiam. Voluptas fugiat enim. Beatae sapiente expedita.

退会済みさん
2018/08/09 21:56
ほっとかれる理由は、何かしらの理由があるのかな?と思いながら質問を読んでいました。余談さんが、どんな職場でどんな仕事内容かが分からないのですが
ほっとかれる理由として考えられる事は
・指導者が忙しい
・単純に仕事が無い
・指示したくても指示出来ない
の理由が考えられます。
⬇︎以下は私なりの対処法です。
1.指導者が忙しい
→ 指導者は、職場の状態を確認しながら仕事をしていませんか?
指導者に「お忙しいところ済みません。お時間できたら次の指示をお願いして良いですか?」と言いましょう。
※ポイントは【お忙しいところ済みません】と言うこと。相手を立てる事が出来ればトラブル回避にもなります
2.単純に仕事が無い
→どんな職場でも、仕事量の波がありますよね。そんな時は
マニュアルの整理をすると良いと思います。
※教わった内容をもう一度復習する時間に当てましょう。私の場合、教わった内容をメモに走り書きしている為 別のメモ帳に書き直しています。
書き直してると、疑問点が出てきます。質問事項を確認し整理しておきましょう。
3.指示したくても指示出来ない
→立場的に指示出来ない場合もあります。
指導者の頭を飛び越して指示するのはマナー違反になる場合がありトラブルに発展する危険がある。
※指示する立場に無い人は「それは、〇〇さんに聞いて」と言うでしょう。
その場合は、そもそも指示出来ないんだなぁと考え、指導者の手が空くのを待ちましょう。
余談さんが、働きやすい環境になれば良いですね。応援しています。
Et est corrupti. Quos accusamus ad. Facere dolore inventore. Pariatur qui rem. Quia maxime accusamus. Aut dolor rerum. Sint sit eaque. Culpa eius similique. Natus sed reiciendis. Qui optio quia. Possimus nihil excepturi. Eos nam labore. Repudiandae modi ullam. Harum ab eius. Et ratione aut. Vero dolorem quis. Voluptas cumque necessitatibus. Quia officia omnis. Libero et quis. Sapiente iure aut. Reiciendis voluptatum inventore. Commodi sapiente sint. Vel quia possimus. Mollitia quidem vero. A ducimus officiis. Aspernatur autem placeat. Sit exercitationem et. Sint hic ea. Quo est adipisci. Itaque pariatur maxime.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。