締め切りまで
7日

職場でですが後回しにされたりほっとかれたと感...
職場でですが
後回しにされたりほっとかれたと感じることがあります
そういうときの対処法があればと思っています
語彙がなくて伝わらなかったらすみません
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

職場は基本的に仕事をする場だと思います。
社員の面倒を周囲が見る場では無いので、優先順位が低い事については後回しにしたり、ほっとかれる事は多々あります。
対策としては、
♯1 後回しにされたと感じた時。報告した内容が不十分だったり、タイミングが悪いと思い、いいタイミングを考えてから報告するようにする。分からない場合は同僚に聞いてみる。→〇〇さんに声をかけるのはいつがいいのかなぁ?
♯2 自分の仕事をする。
仕事には、清掃や整理整頓が含まれます。空いた時間は、汚れている物品を掃除したり、同僚やお客さんが少しでも過ごしやすくするように行動するのも一つです。
♯3 他者中心の思考で考えてみる。
後回しにされた→〇〇さんは今忙しいのかな。→お忙しそうですね。何か手伝える事があればいつでも言って下さい。って声をかける。→声をかけておけば、仕事が増えてきます。それを空いた時間にコツコツとこなす。
ほっとかれた→〇〇さんにとってもっと重要な仕事や会話があるのかな→どうしても伝えないといけないし、紙に書いて報告しよう。→紙に書いて報告。→紙面でも報告するので、丁寧に思われる。
などなど。
個人的にしていた対応を書いて見ました。
仕事は会社の為、同僚の為、お客さんの為に行動して金銭を得る事だと思っています。
主様が出来る事が増えればいいですね。
個人的な意見でした。
社員の面倒を周囲が見る場では無いので、優先順位が低い事については後回しにしたり、ほっとかれる事は多々あります。
対策としては、
♯1 後回しにされたと感じた時。報告した内容が不十分だったり、タイミングが悪いと思い、いいタイミングを考えてから報告するようにする。分からない場合は同僚に聞いてみる。→〇〇さんに声をかけるのはいつがいいのかなぁ?
♯2 自分の仕事をする。
仕事には、清掃や整理整頓が含まれます。空いた時間は、汚れている物品を掃除したり、同僚やお客さんが少しでも過ごしやすくするように行動するのも一つです。
♯3 他者中心の思考で考えてみる。
後回しにされた→〇〇さんは今忙しいのかな。→お忙しそうですね。何か手伝える事があればいつでも言って下さい。って声をかける。→声をかけておけば、仕事が増えてきます。それを空いた時間にコツコツとこなす。
ほっとかれた→〇〇さんにとってもっと重要な仕事や会話があるのかな→どうしても伝えないといけないし、紙に書いて報告しよう。→紙に書いて報告。→紙面でも報告するので、丁寧に思われる。
などなど。
個人的にしていた対応を書いて見ました。
仕事は会社の為、同僚の為、お客さんの為に行動して金銭を得る事だと思っています。
主様が出来る事が増えればいいですね。
個人的な意見でした。
当事者です。
ありますね。
私はそれで結構不安になるタイプです。
一番無難なのは
「手が空いてます、何かありますか?」ですが
それで「ないな〜」のまま、放置も経験がありますし
「あります、ちょっと待ってもらっていいですか?」→"ちょっと"の感覚がわからないまま結構待たされたり…も経験しています。
ちなみに空き時間ができた時は
・電話を積極的にとる
・部署のスケジュール確認
・部署や管理職を覚える…ような時間にあてています。
Et voluptatum et. Architecto veniam suscipit. Accusamus dolore et. Fugit consequatur rerum. Mollitia sit minus. Harum cumque et. Dolore aut est. Quia explicabo sit. Consequatur occaecati dolor. Excepturi aut natus. Neque inventore ipsa. Provident aut rerum. Officiis quasi dolorem. Explicabo est aut. Explicabo quia ab. Nihil veniam quae. Atque molestias repellendus. Veniam voluptatibus sed. Ut autem inventore. Ut qui atque. Sint hic eaque. Vel provident in. Eius earum non. Eum nesciunt repellendus. Voluptatem ex eius. Esse dolore expedita. Sunt iure est. Quo rem est. Itaque est tenetur. Delectus qui mollitia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
後回しにされたと感じられる時、何か1人で出来る仕事はありますか?
あればそれをやり、無ければ「今、手が空いているのですが、仕事はありますか?」と、余継さんに仕事を割り振る人に聞くのが基本かと思います。
黙々と仕事をこなす人、素敵だと思います。
ほっとかれるのは、そのまま放置で良いのでは無いでしょうか。
それについて、働きづらさを感じておられたら、上司に相談、かと思います。
Facere ullam libero. Qui nulla iste. Maiores in minus. Blanditiis officia culpa. Commodi eaque tempora. In recusandae et. Quasi a illo. Et facere repellendus. Placeat et optio. Vero numquam ipsam. Enim deserunt fugiat. Inventore expedita et. Eius tenetur inventore. Aliquid soluta sit. Et esse fuga. Odio sed suscipit. Veritatis et laboriosam. Placeat nam dolor. Dolorem reiciendis quisquam. Illum deleniti et. Iusto quo nihil. Enim magni nobis. Sit labore nostrum. Cum deserunt assumenda. Officia deleniti itaque. Soluta ipsum dolore. Fugiat ut ipsum. Sit tempore asperiores. Eaque aut non. Laboriosam non id.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ほっとかれる理由は、何かしらの理由があるのかな?と思いながら質問を読んでいました。余談さんが、どんな職場でどんな仕事内容かが分からないのですが
ほっとかれる理由として考えられる事は
・指導者が忙しい
・単純に仕事が無い
・指示したくても指示出来ない
の理由が考えられます。
⬇︎以下は私なりの対処法です。
1.指導者が忙しい
→ 指導者は、職場の状態を確認しながら仕事をしていませんか?
指導者に「お忙しいところ済みません。お時間できたら次の指示をお願いして良いですか?」と言いましょう。
※ポイントは【お忙しいところ済みません】と言うこと。相手を立てる事が出来ればトラブル回避にもなります
2.単純に仕事が無い
→どんな職場でも、仕事量の波がありますよね。そんな時は
マニュアルの整理をすると良いと思います。
※教わった内容をもう一度復習する時間に当てましょう。私の場合、教わった内容をメモに走り書きしている為 別のメモ帳に書き直しています。
書き直してると、疑問点が出てきます。質問事項を確認し整理しておきましょう。
3.指示したくても指示出来ない
→立場的に指示出来ない場合もあります。
指導者の頭を飛び越して指示するのはマナー違反になる場合がありトラブルに発展する危険がある。
※指示する立場に無い人は「それは、〇〇さんに聞いて」と言うでしょう。
その場合は、そもそも指示出来ないんだなぁと考え、指導者の手が空くのを待ちましょう。
余談さんが、働きやすい環境になれば良いですね。応援しています。
Et voluptatum et. Architecto veniam suscipit. Accusamus dolore et. Fugit consequatur rerum. Mollitia sit minus. Harum cumque et. Dolore aut est. Quia explicabo sit. Consequatur occaecati dolor. Excepturi aut natus. Neque inventore ipsa. Provident aut rerum. Officiis quasi dolorem. Explicabo est aut. Explicabo quia ab. Nihil veniam quae. Atque molestias repellendus. Veniam voluptatibus sed. Ut autem inventore. Ut qui atque. Sint hic eaque. Vel provident in. Eius earum non. Eum nesciunt repellendus. Voluptatem ex eius. Esse dolore expedita. Sunt iure est. Quo rem est. Itaque est tenetur. Delectus qui mollitia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


職場にASDらしい人がいます
一緒に働く上での接し方を教えてください。相手は60代女性です。(私は20代女)【その人の特徴】•ひとつの仕事をしていると他の仕事に気が回らない。•その気はないのにまわりのひとを傷ける、苛立たせる発言をしてしまう。•物事を逆算することが出来ないため、いつも残業。•突然仕事をぶん投げてきたりする。•デスクが常にもので溢れかえってる。汚い。•仕事を説明してもメモひとつとらず、同じことを何度も聞いてくる。メモするように言っても何をメモすれば言いかわからないと言われた。上記があなたの特徴でだから気を付けてほしい旨を伝えてもあからさまに嫌そうな返事をされ、結局自分の現状と向き合ってはくれません。そして困ったことに、支店の責任者の嫁なのです。なので責任者に相談しても「なんでなんだかなぁちょっとぬけててねぇ」で終わってしまいます。他の上司達は彼女の行動、言動、職務態度を問題視しており、何度も彼女のことで緊急会議を開いたりしてますが、当の本人(+旦那)が全く問題視していないため、結局毎回不完全燃焼で無駄な会議です。発達障害ではないか、というのはあくまで私の憶測でしかないのですが、上記内容から隠れ発達の可能性は高いと感じています。こんな状態なのに旦那の力で係長の、役職までついているありさまです…。こっちは毎日気遣いで辛いのになって思ってしまいます。自分の障害と向き合っていない、(気づいていない)人達と、同じ職場でどのように接していけばいいのか、教えてほしいです。
回答
場所の理解をしておらず、申し訳ございませんでした。
どんな質問サイトでもほっとけの一点張りで、発達障害と向き合っている方達ならなにかヒント...



自閉症と思われる職場の男性に付き纏われています
勤務先でも問題になり、査問委員会が開かれたのですが、今年3月彼は厳重注意だけで済みました。その注意には私に会わないことも含まれていたはずですが、たまたま出くわすのは良いと解釈したのか、GW明けから昼休みに連続で出くわすようになりました。ここ2年、いつも長期休暇で勤務が休みになると付きまとい行動が悪化してきました。勤務先も頼りにならないので、自分で付きまといをやめさせたいのですが、どのように伝えればやめてもらえるでしょうか?また不定期の休日があると付きまといが行為が悪化するのは、何か彼のルーティンが壊れるストレスが原因なのでしょうか。ご意見いただければ幸いです。宜しくお願い致します。
回答
メッセージありがとうございます。
気分を害す質問をしてしまい、大変申し訳ありません。
ただもう2年も解決できず、昨冬は2ヶ月寝込みました...



小3の娘について相談です
支援級に通う自閉症と軽度から中度くらいの知的障害と低身長?(120センチ)がある娘は、小3になるのにまだおもらしをしてしまいます。膀胱とかの問題ではなく、娘はお茶を一度に沢山飲んでトイレに行きたくなるけど尿意に気付くのが遅いのと、動作がゆっくりなので大抵間に合わずに失敗してしまいます。お茶を飲む量を減らしても、娘はおしっこをしたくなったら股を抑えるのでそのサインが出たら私や学校の先生がすぐトイレに連れていっても、失敗が多いです。娘はたまにオムツを履いているのですが、毎日おむつにしたほうが良いでしょうか?
回答
時間排泄は難しいでしょうか?
小学校なら登校前、中休み、昼休み、下校後くらいにトイレに行く。
声かけで素直に行ってくれるお嬢さんだと良いの...



自分がASDなのか…診断はされてないですが、悩んでいます
家族といても話題が見つからず、誰といても会話が止まってしまいます。グループでいると話しかけられず、寂しいです。みんなの話に相槌を打っている感じです。1人、2人は何でも話せる友人はいますが…相手の話す事にコメントが浮かんでこないので、リアクション出来ません。仕事は続けていますが、いつも輪に入れず仲の良い人が出来ません。若い時は仲良くしてくれる人も出来ましたが…歳をとるとますます仲良くできる人がいなくなってきました。会話のコツなどあれば教えて欲しいです。
回答
おはようございます。
LINEの返事とかはうまくできるのですか?LINEはメールと違ってレスポンスまでのターンが早いですよね。例えば
「昨...



kantaと申します
自分はASDを持っています、仕事に関する質問です。どうしても報告・連絡・相談がうまくできず怒られ、「自分の判断でやって」と上司から言われて動いたら、どうして勝手に動いたのか?と問い詰められ、忘れていた作業を思い出してすぐに終えたものの、現場責任者から中途半端なことはするな、と言われる始末です。皆さんは日ごろどんな工夫をして仕事をしていますか?
回答
1日の、流れを、メモしたら?
言われたことも。
会社の、人にも、文書にしてもらうと、
いいですね。



教えるのが下手、自分に自信がないせいかちょっとしたことで落ち
込みます。仕事もパート3年目でそろそろ下に入ってきた人に教える立場でもおかしくない時期。ひとつの作業で何パターンか方法があり、これどうしたらいいですかと聞かれたときにCの方法を教えました。自分の仕事も持っていて余裕なくて簡単にできる方法を教えたのです。でも、慣れてない人は基礎から教えるためAの方法から教えるべきでした。新人さんが別の人(センパイ)に聞いたときに、Aの方法を教えていて、新人さんが「モフィさんにこうしてって言われたんですけど」と言っているのを聞いてしまいました。センパイからちゃんと合ってる?確認した?と聞かれ大丈夫ですと答えましたが……なんか私が適当に教えてるんだなって空気になったように思えて凹みました。いやいや、次聞かれたらちゃんとすればいいのかもしれません。自分が新人のころみたいな教え方ができれば、もっといいんだと思います。ミスもできない3年目、余裕はない、でもちゃんと人に教えないとこの人いい加減なんだなって思われる。なんかもうとにかく凹みます。文章めちゃめちゃでごめんなさい。人に教えるときのアドバイス下さい
回答
ディスる訳ではありませんが
そもそも私達当事者と定型さんは感覚がまるっきり違っています。
なので、自分たちにわかりやすい教え方、ものの...



今娘がキレています愚痴と暴言が始まりました何故?発達障害だか
ら❓娘が一番辛い解ってますでもほとんど毎日こういう状態母も辛い何で解ってもらえないのでしょうどうやったら本人の辛さを軽減できるか❓毎日考え相談する毎日職場が唯一リラックスできる場所やっぱり母親失格ですか?
回答
お子さんのストレスを受け止めていると、じゃぁ自分のストレスはどこへ向ければいいの?って、そこで行き詰まっちゃいます。
私は、旦那に向けると...



私は50代女で洗濯物を畳む簡単な仕事をしています明日から多分
もう少しややこしい事もしなければいけない部署に回されそうです私は表向き健常者として働いていますからまごつきながらミスも犯しながら先輩に迷惑をかけながら明日からその部署に行かざるを得ないのか?上手く断る事は出来ないのか?悩んでいます上司は私の不出来は熟知してて陰で散々こき下ろしてるのに私を敢えて困難な部署に飛ばすつもりです能力を知りながらそんな事をするなんて意地悪だ!!と久しぶりに明日キレてしまいそうです助けてください
回答
有難う御座います
まずは冷静にならなくてはいけませんね
あなたのレスを読んで
皆さんが頑張って日々ミスに気を付けながら働いていることに改...


発達障害に対する偏見を持っていた自分が発達障害だったとき…高
校生の娘がいるのですが、娘はどうも人のコンプレックスを突くような発言などを悪びれることなくいってしまう子で先日ついに専門の人に診断してもらったところアスペルガーと言われました。娘は発達障害者に対して偏見を持っているようで、発達障害=絶望的な人生というように思っていたため、相当なショックとともに、かなり荒みました。みなさん自身や自分の子供が実は発達障害だったと言われた時、どのように受け止めたらよいと思いますか?
回答
はじめまして
受容と拒否は交互に来るものです。
我が家はたぶん全員ASだと思います。自覚している家族は上手くいっていますが
発達障害を全く...



大人の発達障害、自覚してもらうというか、適した仕事を見つける
ためにはどうしたらよいでしょうか?夫の会社の新人さん(というかもう1年以上働いている人)なのですが、話を聞く限り何かしら発達障害がありそうな感じの人がいます。会社の上層部が、一緒に働いている人達の報告を聞いて本人と面談し病院を勧めたそうですが、当の本人は「大丈夫です」と言ってそれ以上はどうにもならず。また、その新人さんも夫には聞きやすいらしく色々質問されて、教えるそうなのですが理解してもらえず、夫の仕事も滞ってしまい困っているようです。何か良い方法はないでしょうか?
回答
おはようございます。
自分もそういう傾向があるのでよくわかります。くだらないことを聞いても不快な顔を見せずに教えてくれる人がいると安心する...
